今回の最強寒波、如何お過ごしされました?

そんな中、野沢温泉スキー場ではオーストラリア人の母子遭難騒動がありました。

2週間ほど前に同じ場所に行って滑ってた 品管-Sです。

そこは整地されたコース外(林の中)でしたが公認の滑走可能エリアです。

新雪、深雪、腰パウ(ぐらいでしょうか)は楽しいけど

天候が悪い時はルールを守ったとしても行かないほうがいいですね。

整地コースでも悪天候では注意が必要!

だから、そんな日は家に引きこもりが1番ですね。

 

でも、これでようやく高鷲方面のスキー場が

全面滑走可能となりましたので、どんどん行きたいと思います。

その時フル稼働してもらう、うちのカーズもこんな日は休息。

 

さて前回ブログで新世界(スパワールド)のキン肉マンを紹介しましたが、

またその後日、梅田に行く機会がありそこには何と!

“スパイダーマン”、“アイアンマン”が!!

梅田にも正義の味方、ヒーローがいました。

超~~カッコいい!!

 

いいなぁ大阪は、正義の味方がたくさんいて

守ってもらえてるんだなぁ

家にいるこの2人は守ってくれるかなぁ。

ちなみに梅地下にこんな正義の味方もいました!

 

 

ファンにとってはこの人たちも

スーパーヒーローなのでしょう、

 

今、私の周りで“GENERATIONS”の

誘いのクセがすごいんじゃ!(千鳥ノブで発音して下さい。)

 

その1. 追加ライブ公演の最終日、映画館でライブビューイングがあり

それに誘われる。(行ってないです)

その2. またその翌日(?)ライブビデオが発売され貸してあげるから

見てとDVDが届けられる。(まだ見てないです。)

その3. そのライブビデオの販促カーを目にする。

その4. LDHの社長がHIROからUSAになるよ。

MAKIDAIが事故ってライブ中止。って言われる。

(興味ないです)

ファン勧誘包囲網が張られている気がしてしょうがない年末年始でした。

 

私がファンクラブに入るのは“B’z”だけ!!

INABAのシャウトのクセがすごいんじゃ!

 

 

京都、石川、マレーシアの高精度めっき加工。

我々、世界を恐怖に落しいれる悪者からは守れないですが

上田鍍金のめっきは電子部品を恐怖に落しいれる

大気中の腐食性ガスから守ります!

めっき加工でお困りの方はご相談ください。

 

こんにちは業務Hです☆

去年の話しになりますが、業務課のFさんがドイツに新婚旅行に行かれました(笑)

そのお土産にドイツの有名な 『シュトレン』 を頂きました!!

シュトレンは伝統的にクリスマスシーズンに食べられるケーキで

生地の中にドライフルーツやナッツ類が入っているパウンドケーキのようなもの☆

本場ドイツではクリスマスまでの間に少しずつスライスして食べるそう。。

フルーツの風味が日ごとパン生地に移っていくので

今日より明日、明日より明後日とクリスマスがだんだん待ち遠しくなるとか(*’∀’人)♥*+

 

早速スライスし頂きました♡

 

甘いッ!!けどおいしいー(*≧∀≦*)♡

ドイツのクリスマスマーケットで購入されたマグカップをお借りし、

紅茶とともに頂きました(o^^o) (マグカップもまたかわいー♡)

 

 

 

日本で購入すると倍以上の値段がするそうです(゜ロ゜)

おいしいお土産をありがとうございます!!

 

ドイツのクリスマスマーケット☆

行ってみたい国にランクインしました(*^-^)♪♪

 

 

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくです。

マレーシアのKです。

こちらでは元旦はただの祭日に過ぎません。

たまたま元旦が日曜日だったので振替で月曜日も休みになりましたが

1月3日から仕事してました。

マレーシアではめでたい日にはよく花火が上がります。

私の住んでるコンドは30階にあるので眼下に見下ろすような感じで

花火を見ながら年越しとなりました。

全く正月気分はありません。

 

去年のことになりますが、マラッカに行った時のことを書き込みますね!

マラッカは歴史的に古い町並みが残る世界遺産になっているところです。

日本でいう京都みたいなところです。

観光地としても有名でいつも賑わっています。

有名な観光スポットの写真をどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マラッカで今一番のホットスポットと言えば Jonker Streetです。

昔の町並みを残しつつレストランや雑貨やおしゃれなお店が

多くあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トライショーという派手な人力車も

有名です。

Jonker Streetを散策していたら意味不明な

銅像を見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうやらマラッカ出身のボディビルダーの銅像のようです。

観光地の町並みに全く合わない銅像ですが写真撮影の

人気スポットのようです。

 

マラッカの観光を終えKLに戻る途中に、また遭遇!!

金色の派手な奴!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<今回のマレーシアの食べ物>

これはチリです。

左下の濃い緑のものが「チリパリ」

激辛です。

マレーシアの焼きそば(ミーゴレン)や

焼き飯(ナシゴレン)などに

少量でも入っていたら

大変なことに!!

でもやめられまへん!!!

 

上田メッキ TABI倶楽部 部員の

総務のNです。

 

最近どこにも行ってないですが

TABI倶楽部で、2月に姫路へ行く予定です。

次回、アップします。

 

パシャ!

 

 

弊社、本社工場北側に建設中の新社屋です。

完成間近です(^o^)/

開発Yです

 

図書館で普段あまり行かない書架を覗いていたところ 発見

巫女さん入門 初級編  (神田明神 朝日新聞出版)

 

何故か 何故か 周囲の目線を気にしつつ

こそっと立ち読みましたが

巫女さんの知っておくべき作法の本でした

どんだけニッチやねん

けど あーよかったと何故か一安心

 

 

さて

先日営業Yさんが書いていた問題の件

社内の一部では簡単すぎるとの声が

そこで私からは難問(と思われるもの)をひとつ

 

5人の男が無人島に漂着しました。

彼らは島を探検しココナッツを集め、眠りにつきました。

夜中、1人がこっそり起きだし、集めたココナッツを5等分しました。

すると1つ残ったので様子をずっと見ていた猿にその1個をあげ

それから自分の取り分として5等分したうちの1つを隠し、

 

と いよいよブログのネタもなくなってきたなぁと思っていたところ

京都ではこの週末大雪が降りました

サバイバルレースの様相であった女子駅伝関係者や

大学、中学受験の関係者にとってはさぞや災難であったろうとは思うのですが

私のとってはまさに天恵

 

 

数年前にも何十年かぶりの大雪というのがありましたが

感覚的には今回の方が上

初めて鎌倉つくったり橇を引っ張り出して来たりとはしゃぎすぎて

しもやけで水ぶくれが出来てしまいました

やれやれ

 

そんな京都は本日も小雪がちらついており

日陰などでは雪がまだ残っております

お越しの際はどうぞ気を付けておいでくださいませ

 

 

 

 

皆さま新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

開発Oです。

 

ここ数年、年末年始の行動パターンが決まっているので、なんか長期休みの感覚が薄っぺら~い感じです。

 

こんなルーティンです。

年末① 千本今出川上がる、「近為」にてお漬物買い出し。(千枚漬け、すぐき等)

 

年末② 千本寺之内上がる、「餅屋」で餅を購入、、、するはずが売り切れ。

慌てて例の豆餅で有名な「ふたば」へ電話。小餅も販売中と聞き、店舗へ。

3,800円/30個。豆餅と変わらんやん。⇒でもうまかった。

 

年始① 元日夕方嫁の実家へ

ひたすら飲む。

で、寝る。

 

年始② 2日 嫁実家近くの和菓子屋で生菓子購入。

 

年始③3日 松尾大社へ初詣(行:電車、帰:徒歩)

テキヤでビール・おでん・すじ煮込みを食す。相変わらず鉄板やがな。

その後、テキヤではなく、神社のみたらし団子を食す。

ベビーカステラ持ち帰り。

 

④4日 だらだら過ごす。

で、5日出勤。

 

とまぁ今年はこんな感じでした。

 

変わった事と言えば初詣の際、駅まで歩いているときに虹をみたくらいでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちはお年玉でプレステ4を買ってテンション上がりまくってましたが。。

営業Wくん曰く、そんな18禁のゲームやらせたらだめですよ、というゲームで盛り上がってます。

 

 

今年も皆さんにとって良い年でありますように。。

 

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

もう東京の観光地やショッピング、イルミネーション回りも飽きてきて、

マンネリ感が出ている営業のIです。以前はどんどん外出し見て回りましたが、

リピートする所が少ないんですよね。結果、最近は飲み食いしか興味が出ず、

中年街道まっしぐらです。

 

今回のネタも食べ物となりますが、ご容赦下さい。

 

—–以下本文—–

 

この前、お客様の70周年の展示会があり訪問してきました。70年の歴史や

商品が様々な形で展示されていて、大変興味しんしんで見学しました。

部材毎に講演もあり丸一日滞在するので、お昼ご飯の選定が重要になります。

(ちなみに会場は、外苑前駅周辺でした)

 

そこで最初に選んだのはバーガー屋さんは「E.A.T」。

 

食べログ評価も高く、期待が高まります。

けどね、定休日無しなのに、その日は休んでたんですよ…。

ついてないです。

 

 

 

 

 

気を取り直して「ウェンディーズ」に行きました。

 

ここは つい最近オープンしたばかりで、花も飾られてました。良いですねぇ~♪

さっそく定番バーガーとチリセットを注文しましたが、890円。高いっす。食べてみると味も今一つな感じがしました…。

 

 

 

 

 

 

で、別の日に秋葉原のお客様を伺ったので、ハンバーガーに再チャレンジです。

行った所は「バーガーキング」。

 

前回は不完全燃焼だったので、今回は期待が高まります。んで、クオリティを求める店は値段も高い為、前回を教訓にし単品バーガーを頼みます。

それでも 490円。一人暮らしの人にはちょっとお高いです。けど、味は良かった♪ けどね、やっぱり飲み物無しでは おっちゃんの咽が詰まって苦しいんですよ…。セット注文は必須なのかなと思った、営業のIでした。

 

 

ちなみにこの後ラーメン食っちゃったよ…。

それでは~

こんにちは、上田鍍金元開発Uです。

 

とうとう始まりました。

ブログ書くの忘れてましたシリーズの第一弾。

 

 

誰かがこのシリーズを始めると思っていたのですが、

なかなか誰も書こうとしないので私が先陣を切りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誠に、、、誠に申し訳ございませんでした。

上田鍍金スタッフブログを嫌いにならないでくださいね☆

上田メッキ 営業Yです。

新年、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

正月休みが終わって数日経ちますが、休み明けすぐに3連休と言う事も有り

ひょっとして昨日が初出勤だと言う羨ましい方も中にはおられるのではないでしょうか?

 

まだ正月休みから抜け出せていないあなた!

そうあなたです。

ちょっと頭の体操して仕事モードに切り替えましょうか?

 

IQが高い人なら簡単に解けると思いますが、ゆっくり考えるのではなく早く解く事が重要です。

世界一短いIQテストとして2005年に発表された3問です。

ちなみに3500人に出題した結果、全問正解率は17%との事。

『 認識力反射テスト 』と言うそうです。

 

それでは行きますよ。

Q1:バットとボールの合計は1ドル10セント。バットはボールよりも1ドル高い。

ではボールの値段はいくら?

 

Q2:5個の部品を作るのに、5台の機械で5分かかる。では100台の機械で

100個の部品を作るには、何分かかる?

 

Q3:湖の上にスイレンが浮かんでいる。毎日、スイレンの数は2倍に増える。

スイレンが湖全体を覆うのに48日かかる。ではスイレンが湖半分を覆うのには何日かかる?

 

如何ですか?

より早く解ければよりIQが高いと言う事です。

 

 

2017年の始まりです。

2020年の100年企業を目指し、上田鍍金が飛躍の年となります様にお得意先様並びに

ご協力頂いている企業様方々、本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

いつもの如く、答えは各自調べてください。

 

 

 

新年明けましておめでとうございます。

本年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

というわけで、上田メッキ営業のWです。

みなさま、良い年末年始をお過ごしになったかと思います。

我が家は例によって、平凡かつ平和な休日を過ごさせて頂きました。

 

さて昨年末、東京出張の機会がありましたので恒例の【酒場放浪記】、開催してきました。

今回は関東営業のI君と2人です。

場所は、新宿西口、思い出横丁です。

営業Yさんに教えてもらったお店へ向かったのですが行列ができていました。

まあ、急ぐこともないし並んでいたのですがその向かいにいい感じのお店発見。しかもすぐに座れそう。

 

埼玉屋2号店
本店は別にあり、本家【吉田類の酒場放浪記】でも紹介されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほぼ外ってところが気に入りました。このあたりはこんな店ばっかりですね。
例によって、豚モツ串焼きメインのお店です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本300円(1本150円)の価格設定。ちなみに先日のいせや本店は1本80円でしたね。

I君の期待通り、豚串は右から左のメニュー全てオーダー。

 

突き出しはマカロニサラダ。ビールはビンのみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

串が焼きあがるまで、ド定番の煮込みも注文。意外とあっさりした味付け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お待ちかね、焼き上がりました!どの部位も新鮮で非常に美味しい!!今まででもベストかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

I君は小食かつ食べるのが遅いので、がっついている私に串を譲ってくれました。ごめんね、I君。

 

ひとしきり飲み食いした後、すっかり東京人(事務所は埼玉ですけど)になったI君に案内され、夜の
歌舞伎町をブラブラ

あんなところにゴジラが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイトワーク賃貸物件紹介のボード。ナイトワークってなんだろう?(棒)  
保証人不要OK!!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやしかし、新宿は客引きが多く素通りができません。

特に外国人の客引きが多く、黒人のおじさんから『オッ○イ、ドデスカ?』のお誘いも。

とにかく、町全体がガラが悪い。I君は田舎出身ですので楽しいんだそう。京都人からすると恐いどす。

 

I君のアテンドでちょっとした新宿ツアーができました。ありがとうI君。

 

 

 

 

明けましておめでとうございます。

営業Uです。

 

昨年、終業日に社内忘年会を行いました。

50名ほどの社員が参加し、大変盛り上がりました。

 

場所は毎年恒例の「川よし」

 

料理は毎年恒例のすき焼き

味付けはセルフなので、テーブルにより差があります。

私のいたテーブルの味付けは薄い、濃いを繰り返していました。

 

食事の途中で表彰式。

 

弊社では6S改善活動と言うものを行っております。

整理・整頓・清掃・清潔・躾・整備に基づいて改善活動を行っております。

その活動に於いて優秀な成果を上げた社員に対してメダルと賞金が授与されました。

 

今回のメダルは激レア!

なんと社長の直筆サイン入りです。

 

 

食事も落ち着いてきた頃、いよいよあの男が立ち上がります。

 

 

そう!ビンゴ部長です!

 

今年もビンゴ大会があり、豪華景品が盛沢山!

 

上田鍍金で数少ない顔出しOKのN部長

今年もノリノリでビンゴを取り仕切ります。

もはやビンゴとは名ばかりのN部長のディナーショーです。

 

ひざリーチの生産技術Fさんが最初にビンゴ!

ブルーレイGET!

 

同志社に入学してみたかった製造Nさん

ビンゴ! DOSHISHAの掃除機GET!

 

足の臭いが気になる生産技術T君  リーチ!

ファブリーズセット GET!   ならず・・

 

ビンゴ部長が一通り社員をいじり倒し、なんやかんやで大変盛り上がりました。

ビンゴ部長、素敵なディナーショーをありがとうございました。

 

弊社のブログが始まり、3年が経ちました。

ブログを楽しみにして頂いている方もいらっしゃると言う事で

穴を空けずに更新してきた甲斐があったと思います。

今後も、ちょっとした息抜きにでもご覧頂けると幸いです。

 

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

ちなみに ビンゴ王の私は今回も家電を獲得しました。

明けましておめでとうございます。

開発Tです。

今年もよろしくお願いします。

 

インドに出張していた友人が昨年のクリスマスに帰国しました。

3ヶ月。

色々あったようですが、

無事に帰ってきてくれてホッとしています。

ビオフェルミンも足りたようです。

 

高校の同級生のこの友人が中心となって、

同級生飲み会をちょくちょくやっていまして。

当然忘年会も毎年開催しています。

 

一昔前は忘年会は大阪で開催し、

いろんな意味で大暴れして一年を締めくくる感じだったのですが、

最近は奈良で落ち着いてやっています。

 

誰やらさんの酒場放浪記ではないですが、

今回忘年会を行ったお店はココ。

 

「樽八」

近鉄大和西大寺駅から歩いて2分ほどにあります。

見ての通りイワシを推しているお店です。

 

ちょっと遅れていったので既に手が付けられています。

お刺身は後で骨の部分を揚げてくれます。

 

カエルのから揚げ。

原型が無いので抵抗なく食べれます。

パサッとしててあんまり味は無いです。

 

いつもはひとしきり飲んだ後、

ラーメン行ったりカラオケに行ったりするのですが、

この日は私の体調が良くないため一件で終了。

次は新年会かな。

 

一昨年の4月からタバコを(ほぼ)辞めているのですが、

この地元の同級生飲み会の時はタバコを解禁しています。

それがちょっとした楽しみ。

 

毎回久しぶりに吸うタバコはめっちゃ不味いです。

 

 

本年もよろしくお願いします。

 

総務Fです。

 

久々に  行ってきました”ネタです。

 

1/2の正月早々に、京都鉄道博物館に行ってきました。

 

 

正月からわざわざ博物館にはいかないだろうとの友人の誘いで向かったのですが

 

私の予想通り、ものすごい来館者でした・・・・

 

国内最大の鉄道博物館とのことで館内には各種実物の車両が展示されていて

 

鉄道エンスーの心を揺さぶっていました。

 

 

鉄道にはあまり興味なくお付き合いで同行した私でも思わず顔が緩む展示物が

 

各所にあり興味がないと言いつつカメラのシャッターを押す自分がありました。

 

 

その中で人気のスポットの1つが実際の車両内で食事が取れる「ナシ20型車両食堂」

 

 

12時には ほとんどのメニューが売り切れとなる繁盛ぶり、

 

味はともかくなかなか貴重な体験をさせてもらった1日でした。

 

結局1日では回りきれず次回また再館するとのことで友人たちの話がまとまったようです。

 

 

少し鉄ちゃん”の気持ちがわかった1日でした。

 

総務Iです。

単なる順番の偶然ですが、今年のトリになってしまいました。

だから京都観光シリーズはちょっとお休みして違う話題でいってみたいと思います。

決してネタ切れではありません。

———————————————————————————————-

大体の大人が同じなんでしょうが、毎年年の瀬になると「今年も早かったなあ」という

感想で、これを繰り返していくうちにいつの間にか年を取っていくんですね。

年のせいなのか。

「君の名は。」というアニメ映画がたいそう流行っているようですが、あんまり興味が

湧かないばかりか意味深な「君の縄。」などというネットの書き込みを見つけて

ニヤリと笑ったり。 やだやだ。

「子供じみた大人は嫌いだが、遊び心を無くした大人にはなりたくない」

ということで、今年の最後はこれです。

 

PS3 を新品で買ってしまいました。自分のデスクのディスプレイに繋いで、自分専用です。

 

ソフトは一部新品ですが、大半がネットかハードオフの叩き売りです。

何故今 PS4 でなく PS3 なのか。そしてソフトのこのラインナップ。

営業W君は突っ込んでくれるだろうかなどと考えつつ、今年の年末年始はこれで

暇をつぶしてみたいと思います。

———————————————————————————————-

皆様本年はお疲れ様でした。そして、お世話になった多くの方々には感謝

申し上げます。

来年も上田鍍金と上田鍍金スタッフブログをよろしくお願いいたします。

 

 

今年、クリスマスは3連休でしたね!

クリスチャンでも何でもない方々は、いかがでしたか?

仏壇の横でメリークリスマス!と言って乾杯した人もいます?

そんな方々は4月8日、甘茶でも乾杯しましょう。

 

そんな私も昔は、この時期、イブる? イブった?

何て会話をしていましたし

レストランを予約したものです。

DCブランドスーツで入店し、着席し

“お飲み物はいかがしましょう”

“まずは、泡ちょうだい”

料理が変わると

“お飲み物はいかがしましょう”

“じゃ白、エコノミーで”

 

二十歳そこそこのガキが

そんな事を言いながら過ごした日々が懐かし、恥ずかしです。

アホですね。いや、青春です。いやバブルのせいです。

だから今はもう全て“お任せします”と

謙虚な品管-S です。

 

そして、今年は自宅でゆっくり

“泡”と“鴨のコンフィ”を頂きました。

乾杯はシャンパンで、料理にはホットワイン、デザートにはゆずサワー

このゆずサワーが今ハマってまして以前は一升瓶、今は缶。

コストコからカルディと言うことです。

 

なぜ、鴨のコンフィなのか?

ドラマ“シェフ”ご覧になってました?(天海祐希の)

それによく登場したのが“鴨のコンフィ”

家の姫がドラマに、はまり鴨のコンフィが食べたい

作っているところを見たい!と。

*ドラマと同じ屋台があり900円で食べれると思っているらしい…

 

レストランへ行くと高いし

子供の入店お断りが結構あるし

じゃデパ地下? 売ってるかなぁ

 

お――、そういえば

学生時代の友達がフレンチオーナーシェフ!

早速、連絡をとり

“正月休み食べに行くから席を取っといて!

で、厨房も見せてあげて!”

“厨房はいいけど年末年始はお任せコースのみで鴨のコンフィはないよ、

クリスマス メニューとしてはあるから作って送ってあげるよ”

 

と言うことで黒猫サンタが東京 南青山から届けてくれました。

写真の料理はほぼ送ってもらったやつですが

唯一作ったのがパスタだけ!

温かいアボガドのホワイトソースに冷製カッペリーニが

美味しかったけど、シェフには当然およびませんでした。

ドラマで定番となっていた“鴨のコンフィ”と“ホットワイン”が

最高に“あう!”  さすが三ツ星シェフのドラマ!

 

ありがとう!

おいしゅうございました。 (故・岸朝子 知ってる?)

“おたべ”持って正月、お任せコースを食べに行きます!

 

 

 

京都、石川、マレーシアの高精度めっき加工。

上田鍍金は12/23営業で3連休ではありませんでした。

他1/7(土)、1/14(土)も営業です。

世間が休みでも上田鍍金はめっきしつづけます!

めっき加工でお困りの方はご相談ください。

 

こんにちは業務Hです☆

先日、約43年勤続されたA部長が退職されました。

本当に長い間お疲れさまでした!!(*^o^*)

そんなA部長、遠出のお客様の所へ訪問される際、

帰り際に女子だけにたまに手土産を買ってきてくれます(♥ˊ艸ˋ♥)♬*

これが最後と言って渡された今回の手土産は

岐阜県にある大垣の老舗和菓子屋 金蝶園総本家の『ふわふわ生』の「いちご」と「抹茶」

 

 

蒸し焼きにしてやわらかく仕上げた生地に生クリームと 季節の素材を挟んだ洋風のお菓子です☆

この生地、見た目はふわふわですが、意外にもっちりしてました☆

 

切ってみるとこんな感じ!!

 

イチゴがとてもおいしそう♡

甘さ控えめ生地でそのままの味が楽しめます☆

イチゴもとても甘くて美味しかったです!!

抹茶も濃厚で抹茶好きの私としては最高でした(*≧∀≦*)

季節によって色んな味が頂けるそうです!!

A部長、ご馳走様でしたっ♡(*^◯^*)

こんにちは

マレーシアのKです。

 

半年前から五十肩に悩まされています。

マレーシアはゴルフ天国で有名ですが、マッサージも充実しています。

マレーシア式から中国、インドネシア、タイ式までいろんなマッサージが

日本の半額以下ぐらいで受けられます。

 

 

五十肩を患って、タイマッサージに行きましたが、結構強いマッサージで

揉み返しがきつく、効果なし!

 

次にインドネシア式に挑戦!

Hot Stoneっという丸い黒い石を暖めて患部に擦るようにマッサージします。

気持ちが良くて施術後はしばらく調子がいいのですが、3日後ぐらいにまた痛くなります。

 

次に日本の整体がマレーシアで受けられるという情報を入手!

早速、予約し行ってきました。

整体士は日本人!約2時間 整体と各筋肉の構造、五十肩の症状等

丁寧に説明していただき、ストレッチの方法まで教えてくれ、やっぱり日本人だと

言葉の障害がないから痛いところに手が届くような感じだし、施術後も痛みが和らぐので

しばらく通うことにしました。

徐々によくなってきた感はあるのですが、時間がかかりそうなので、即効薬のような

マッサージがあればいいのになあっと思っていたところ、

中国人の知人がいいところを紹介するから一緒に行こうと誘ってくれたので

仕事終わりに待ち合わせして行ってきました。

 

そこは中国式 鍼をしてくれるところでした。

初めての経験で少し怖い感じでしたが五十肩が治るならとの思いで

施術してもらうことにしました。

診察室に入ると77歳のおじいさんが中指の先に鍼を刺したまま椅子に座っていました。

私は五十肩なので中指に刺すことはないだろうと思っていました。

待つこと20分。私のところに先生がいきなり中指の先に鍼を打ちこみました。

1cmくらい刺し、神経が集中している指先ですから痛いこと痛いこと!!!!!

その他の部位にも2本差し30分間 鍼を刺したまま、肩を動かしていなさいとのこと!

その時の写真がこれです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良く見れば鍼が3本刺さっているのがわかるでしょ!

診察室は少し狭く先生が他の患者を看るために右往左往しています。

肩を動かしながら待っていると、先生がすぐそばを通った時、中指に刺さっていた鍼と

接触し鍼が抜けて床に落下!

先生が気付き別の鍼を取り出し同じ箇所に鍼を打ち込みました。

私は2回も悲鳴を上げるはめに・・・

 

その後、カッピングと言ってカップの内側にオイルを塗り火をつけ、

患部にかぶせるようにします。

するとカップ内が真空状態になり患部が引っ張られ血流がよくなると言う治療方法を

受けました。

その時の写真がこれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7箇所も!

でも、意外と気持ちいい!

この状態で30分待ちます。

カップを外してからマッサージを受けシップを張って完了!

効果は肩が軽くなり可動域が広くなった気がしましたが痛みは変化なし!

 

だれかいい治療方法教えて~~

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

これマンゴーです。

一年中 新鮮なマンゴーが食べれます。

お勧めはハルマニスマンゴー!!

大きくて少しピンク色しています。

甘くて本当に美味しいです。

マレーシアでは希少でなかなか口にすることは

ありませんが、機会があれば食してみて下さい。

(日本では無理か!)

写真のマンゴーはローカルの普通のマンゴーです。

安くて美味しいですよ!!!

 

 

 

 

上田メッキ TABI倶楽部 部員の

総務のNです。

 

TABI倶楽部で、三重県名張市へ行きました。

 

他の部員は、京都から来るので

一人で、近鉄大阪難波駅を出発!

途中、大和八木駅で、他の部員と合流し、赤目口駅で降車、

さらにバスに乗車し、赤目滝で降車。

 

パシャ!

 

 

赤目四十八滝を散策!

パシャ!

 

 

入ってすぐに、「日本サンショウウオセンター」がありました。

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

色々な滝があり、美しかったです。

散策を終了し、昼食です。

パシャ!

 

 

カレーうどんを食べました。美味しかったです(^o^)/

 

良きTABIでした!

 

昨日、パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

梅田の阪急百貨店のショーウィンドウです。

別のショーウィンドウもあり、サンタクロースがいっぱい動いていました。

きれかったです(^o^)/

 

The End

開発Yです

 

陸棲の植物は桜とかひまわりとかコスモスとか

端的でいい感じの呼び名がついてます

でもひまわりも学名ではヘリアントゥス・アンヌースというみたいです

 

つまり市民権のない水草は

ラガロシフォン・マダガスカリエンシス とか

クリプトコリネ・ウェンティ・バー・ウェンティ とか

アルテルナンテラ・カーディナリス とかとか

そんな感じの剥き出しのままお店に並んでます

 

それはそれでシュールで嫌いではないのですが

まったくもって覚えられません

名前って重要だなぁと思います

 

 

さて先日

どうして右京区と左京区の方が

北区より北の方まであるのかなぁと思いながら

右京区にある つまりはこの場合

北区より北にある京北森林公園に行ってきました

 

 

写真から伝わるでしょうか

超寒かったです

我ながらなぜ足を運んだのか分かりません

 

ただ それが目的だった訳ではなかったのですが

ここではシイタケやマイタケの原木栽培をやっており

これまた たまたまその工場を見学させてもらうことができました

 

季節的に工場は空っぽでしたが それでも

無菌状態を保つために工夫された機械にワクワクするおっさん

そして出たところに椎茸乾燥機がありました

 

昨今のスカしたバーチャル的なあれを

歯牙にもかけない

アナログ感 つまり専用感

有無を言わせぬネーミング

 

これを作っている 使っている光景を想像して

あぁ やっぱりモノ作ってなんぼやなぁと思いました

 

ちなみにキノコの展示もあり

件の冬虫夏草もありました

ただしやっぱり

これを鶏スープに入れようとは思いませんね

 

 

 

 

 

ふぐ

| グルメ, 開発O |

1年経つのはほんとに早いものですね。

開発Oです。

 

先日開発課の忘年会が行われました。

今回から元開発きんにくんは「元」なので呼ばれていません。

 

今回は予算に余裕もあり、いろいろ意見が出ましたが、結果フグを食すことになりました。

 

場所は先斗町にある卯柳さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが先斗町に面しているだけあって雰囲気は抜群です。

夏には床もやっているようで、鴨川に面した席もあります。

 

我々は個室で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄皮、てっさ、唐揚げ、フグちり、雑炊、デザートというコースで、フグを堪能しました。

腹八分目で量的には物足りなかった感じですが、味と雰囲気は最高でした。

 

例年、改善活動で得た報奨金をプールして、このように食事会が催されます。

報奨金をどのように処理するかは、各チームそれぞれで、会社として決まりはありません。

しかし、参加費を気にせず、おいしい食事やお酒を部門内の全員で楽しむというのは

すごく良い事ですよね。

 

来年(次は納涼会?)も、このような楽しい食事会を開催できるよう、改善に励むことを

誓いあって、この日はお開きとなりました。

それでは。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ