» 本、漫画、ゲームのブログ記事

総務Iです。

Amazonの電子書籍、最初の1冊だけタダ、あるいはタダ同然で以降の巻を定価で売る、

みたいなのがあるのは以前から知ってたんですが、全巻叩き売りもやっていることを

最近知りました。恥ずかしながら。

で、最近勢いで買ってしまったもの。勢いで買ったって金額知れてるんですが。

 

【極!合本シリーズ】ナニワ金融道 全8巻(1冊11円×8冊)

 

面白い、とは聞いたことがあったんですが実際面白いです。ただ若干時代背景が古いのと、

絵柄のアクが強いこと、人名会社名にかなり卑猥な語が入る等読み手を選ぶかとは思います

 

【極!合本シリーズ】The・かぼちゃワイン 全6巻(1冊11円×6冊)

 

「うっわ古っ」と思って買ってしまいました。原作は読んだことないですが、小学生時代

くらいにアニメ化されてました。すき間時間を見つけて少しづつ読んでみたいと思います。

 

常にこの価格で売ってるんでなくゲリラ的にセールをやるみたいです。

今後は掘り出し物が無いか定期的に観察してみたいと思います。

 

総務Iです。

3月に「ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション」が発売されます。

https://www.nintendo.com/jp/switch/bas6a/index.html

 

任天堂 WiiU で発売されていた「ゼノブレイドクロス」のリメイクで、元々の発売は

10年前とかになります。僕がプレイしたのは9年くらい前ですね。

僕をオープンワールドの沼に引き込んだ思い出のゲームです。

誰にも理解されないですが、当時偶然にワールドエネミー(テレシア)に

とどめをさしたことがあります(自慢)。

 

消化不良みたいだったエンディングが変わっているらしいし、超期待。

あのもやもやは10年越しで回収できるのか?

購入・プレイはマストなんですが、ホヨバ3タイトル(原神・スタレ・ZZZ)を

こなしながら時間作れるかな?

 

今見たら結構声優陣豪華ですね。 https://www.nintendo.com/jp/switch/bas6a/blade/index.html

 

文字ばっかになったので適当に画像貼る。原神のキャラ「神里綾華」。

推し、もちろん所持。

「稲妻「社奉行」神里家の令嬢。容姿端麗で品行方正な人物。」

“CV:早見沙織”だけで飯が3杯食える。

 

総務Iです。掟破りの2日連投。

「今週」の担当は僕なので、良いよね? 答えは聞いてない。

こんなネタで何ケ月も引っ張るの嫌なのでやっちまいます。

 

やっぱりワイヤレスコントローラ欲しいよね。ただコントローラだけ買うのも

能が無いので本体ごと買ってみました。

ただし今回の本体は RRoD だと分かっているジャンクです。

 

RRoD(Red Ring of Death:死の赤リング)は本体に致命的な問題が生じている

状態をさしており、電源ランプ周辺に赤のリングが表示されるのでこう呼ばれています。

CPU なり GPU がはんだクラックにより基板から一部剝がれている状態になっており、

リフローないしはリボールというおよそ個人では不可能な修理が必要です。

当然そのままでは起動すらしません。

本体はフェースプレートを中心に部品取り用くらいにしか思ってないですが、Xbox360 の

RRoD はヒートシンクの付け直しやセルフ熱によるリフローで治ることが

あるらしいので、それも試してみましょう。

具体的な方法は「xbox360 rrod 修理」などで検索すると出てきます。

長くなるのでここでは詳細はバッサリカットします。

 

見事な赤リング。当然起動しない。

 

ヒートシンク除去、基板取り外し。

あんまり途中で写真撮ってない。そして20年近く経っているケースは分解途中にボロボロ割れます。

 

色々やってるうちに…直った。というか直るんかい。


まあ再発する可能性もあるしこれはこれで。直ったところで使い道は無いのでそっとしまっておきます。

あ、ワイヤレスコントローラはちゃんと動きました。

 

総務Iです。

もうだいぶん前になってしまいましたが、Xbox360 を買ってみました。

本当になんとなく。触ったことなかったので。

 

Xbox360 は2005年くらいからマイクロソフト社が発売していたゲームハードです。

PS3 と同時期くらいのものなのでまあまあレトロゲーム機ですよね。

生産もサポートも終わっているしあんまりお金をかけるのもアレなので、

  • システム、ゲーム読込一応動作する
  • HDMI出力あり
  • 外装そこそこ汚い
  • フェースプレートダメージ多い
  • ディスクトレイ開閉やや難あり
  • コントローラー欠品

というほどほどにポンコツなやつをオークションで買いました。

送料含め1,600円ほど。半分以上送料。

コントローラーは以前別に入手したやつが多分使えるだろうということで無し(実際使える)。

思った以上にディスクトレイの開閉に難ありでしたが、これは縦置きするとほぼ開閉失敗、

平置きならほぼ問題なしのようです。

 

動作確認用にゲーム「地球防衛軍3」を用意。350円くらい。

 

逃げる奴は皆フォーリナーだ!逃げない奴はよく訓練されたフォーリナーだ!

フルメタル・ジャケット(1987)

 

総務Iです。

「XBOX360を買いました(今さら?)」というネタを温めていましたが、

これはまた今度にします。

 

代わって「PS5を買いました(やったぜ)」をお送りします。

 

今年くらいから供給量が増えるという噂だったので、amazon の招待販売にエントリー

しといたら買えました。

ボッタクリの転売ではなく定価販売ですが、6万円は高いおもちゃです。

 

箱もでかいが中身もでかいです。せせこましいスペースに押し込んでるんでなおのこと。

 

「原神」。動きもヌルヌルでワープのローディングも早くて快適です。

 

ソフトをどうするか全然考えていなかったのですが、既にPS5を買っている次男から

「テイルズオブアライズ」と「ホグワーツレガシー」を借りてきました。

中途半端に仕掛りになっているゲームを片付けたら「ホグワーツ~」を始めようかと思います。

お前とお前はスリザリンじゃ!

(よく知りませんがそういうゲームでは無いと思う。多分。)

 

 

こんにちは。

総務Aです。

 

またまた鬼滅です。

先週の金曜日(12/4)に鬼滅の刃の最終巻と

主要キャラの過去の物語である外伝が発売されました!

 

以前のブログで紹介しましたが、

鬼滅の刃の単行本は電子書籍で購入しているので、

今回も電子書籍で購入しました!

 

こちらは外伝。作者は別の方です。

最終巻の写真は楽しみにされている方や、

なんかネタバレ感ありそうなので割愛。

 

電子書籍はあらかじめ予約購入しておくと、

発売と同時に勝手にインストールされます。

本屋さんに行かなくてもいいんです!

売切れなどの心配もありませんね!

 

今年の5月頃に週刊少年ジャンプで最終話が掲載され、

私は単行本派なのでめっちゃ気になっていました!

 

 

ちなみに発売日は平日だったので

4時ぐらいに起床し、最終巻を読んでから会社へ行きました。

 

こんにちは。

総務Aです。

 

前回の続きです。

電子書籍第1弾として購入した漫画を紹介したいと思います。

 

 

最近話題になった「あれ」とは、

 

 

 

 

『鬼滅の刃』です。

 

1度は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

以前、営業Yさんのブログでも少し取り上げられていましたね!

 

 

 

当時、19巻までしか出ていなかったので

19巻まとめ買いです。

「1-CLICKクリックで今すぐ買う」を押すと、すぐに購入決済となり、ダウンロードが始まります。

とても便利な反面、間違えて押してしまうと取返しが付かなくなるので、

何か探すときは、まずはログインせずに探した方が良いかもしれませんね。

 

 

ダウンロードが完了すると、いつでも読めるようになります。

 

物語を簡単に説明すると、

主人公である竈門 炭治郎(かまど たんじろう)が

仕事で外に出ていた時に鬼によって家や家族を襲撃され、

唯一の生き残りであり、鬼にされてしまった妹の禰豆子(ねずこ)を人間の姿に取り戻す。というお話。

人間の姿に取り戻すには、鬼の統帥を倒すこと。

 

話の中には仲間との出会い、

様々な敵(鬼)も出てきます。

鬼も元々は人間であり、人間であった時の生き様が描かれ

少しドラマチックになっています。

 

昨年にはアニメ化もされ、話題にもなりましたね!

私はアニメから入ったのですが、

先が気になりすぎて漫画を購入しました。

にわかファンです。

 

アニメは一区切りしたところで放送が終わりましたが、

映画やアニメでの続編もあるようです。

 

漫画も面白いのですが、アニメもすごく良いです!

鬼との戦闘シーンは漫画では複雑で見づらい箇所もあったのですが、

アニメでは演出がすごくて、とても見やすくなっています。

 

Amazonプライム会員であれば、

プライムビデオでアニメ全話観ることができます。

たまにYouTubeで挙がっている時がありますが、

著作権の問題ですぐに消されているかと思います。

 

個人的には3話目あたり(鬼殺隊試験らへん)から、

面白くなりだすので、気になる方は

1話だけでなく是非続きも観てみて下さい。

 

 

総務Iです。

今日のテーマはこれ。

Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)。

任天堂Switch用ソフトとして、5月29日に出たゲームです。

もともとは任天堂Wii用ソフトとして過去に発売されたもののリメイク版です。

Wii用ソフトとしては購入していませんので、初プレイです。

僕は Xenoblade X(ゼノブレイドクロス)(任天堂WiiU)を250時間超、

Xenoblade 2(ゼノブレイド2)(任天堂Switch)を450時間超プレイ、どちらもDLC・

サウンドトラックまで買ってしまってますんで、ひと月前から予約して買ってしまうのは

当然の流れなんですが、発売から2週間ほどですでにこのプレイ時間。いろいろおかしい。

 

ちなみに主人公「シュルク」は「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL(任天堂Switch)」、

「ゼノブレイド2(DLC)」にも登場しています。

お使い、素材集め、図鑑埋め、マップ埋めで膨大な時間を取られる典型的

時間泥棒ゲームです。

 

おおっぴらにお出かけ出来るのはもうちょっと先になりそうなので、もうしばらくは

敢えて時間を盗られてみようかと思います。

 

こんにちは。

総務Aです。

 

以前紹介した、ゲームの話より少し前になりますが、

土日はステイホーム中心なので、何かないか考えました。

 

自分なりにあれこれ考えていくと、読書にたどり着きました。

 

良い風に言うと読書。

少し視点を変えると漫画。

 

 

今から新たに漫画を買うのなら、紙ベースではなくて電子書籍の方が

置き場に困らないし持ち運びにも便利なので、

まずは、電子書籍を入れておく用のタブレットを購入をしました。

 

私が購入したタブレットはこちら!

Amazon Fire 7です。

値段は、約6,000円!(セール中だと更に安くなります)

7インチです。

 

タブレットの相場はピンキリで、

高い物だと5万円以上するものもありますが、

このタブレットは破格だと思います。

 

もちろん値段なりの欠点もありますが、

普段使いが、ちょっとした動画を観たり、電子書籍程度なら個人的にはこれで十分です!

 

Amazonプライムビデオもこのタブレットで観れますし、

家であらかじめダウンロードしておけば、Wi-Fi環境がなくても外出先で観れます!

 

 

 

 

 

次回、第一弾として購入した漫画を紹介したいと思います。

最近話題になった「あれ」です。

「あれ」だけで大体の予想がつくかもしれませんね・・・。

 

 

こんにちは。

開発Oです。

引きこもり状況の今に最適な読書!

 

そんなあなたにお勧めの本を紹介します。

 

私、以前にお勧め本紹介-1で書きましたように、ハードボイルド小説が 好きなんですが

2000年頃マレーシア駐在時に音楽仲間の間でちょっと ブームになった小説がありました。

大沢在昌 作 「新宿鮫」シリーズがそれです。

見たことないですが、実写版の映画も作られたようで、有名ではあると 思います。

当時乗り遅れまいと、1~2巻を購入し読みだしたのがきっかけでずっと 読み続けています。

そんな、新宿鮫の新刊が発売されました。 なんと8年ぶり!

Ⅺです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安い文庫本はまだ出ていないので、でかいやつで1,600円もしました。。

 

なんせ8年ぶりなので、前作を読み返さないとつながりや連続する登場人物を

忘れてしまってます。

 

800頁ほどあるので、ゆっくり読み進めたいと思います。

読んだことがない方、ぜひ1巻から始めて下さい!

こんにちは。

総務Aです。

 

今年のGWは如何だったでしょうか?

やはり家に居た方が多いのでしょうか?

 

弊社は5/2~5/6までの5連休でした。

 

私はほとんど外出することもなく、

前回のブログで紹介した

バイオハザード(TVゲーム)ばかりやっていました。

 

 

 

 

休み中に会った実際の人よりも、

ゲーム内で会ったゾンビの方が圧倒的に多ように感じます。

ゲームのやり過ぎですね・・・

 

ステイホームのおかげで?

ストーリーをかなり進めることができました!

 

私のGolden Weekは新たな趣味を始めることもなく、

Game Weekとなりました。

 

 

こんにちは。

総務Aです。

 

コロナという言葉を聞かない日は無いと言うぐらい、

毎日ニュースで取上げられていますね。

 

感染経路が、バー、旅行、集団で会食・・・と聞くと、

なぜこの時期に行く?と毎回思ってしまいます。

その人その人の事情もあるかと思いますが、

この時期ぐらいは不要不急の外出は控えて(辛抱して)

収まってから存分に楽しんで頂けたらと思っています。

※あくまで個人的な意見です。

 

本当に1日でも早く終息して欲しいですね。

 

—————————————————————————————

 

さて、最近ではスーパーインドアになってしまいましたが

久しぶりにゲームを購入しました!

 

それがこちら!

 

 

 

バイオハザード RE:2」です。(ネットで購入)

最近ではRE:3が発売されましたね!

前作のRE:2がかなり安くなっていました。

 

ファイナルファンタジーⅦ」とも迷いましたが、こちらにしました。

 

 

このゲームは、1998年に発売された「バイオハザード2」のリメイク作品となります。

約20年前にオリジナルが発売され、国内では215万本売れたようですので

プレイされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

当時、園児だった私は当然ながらプレイしておりません。

プレイしていたら色んな面でヤバイですよね

 

大まかなストーリーとしては、

あるウィルス(生物兵器)が漏洩し、

ラクーンシティという都市がパンデミック状態に。(街中がゾンビだらけ)

初出勤日となる新人警官の「レオン」と兄を探す「クレア」の2人が、

住民の避難場所とされている警察署へ行って現状の問題を解決し、

この街の脱出を目指します。

警察署の中など行く手行く手にはゾンビや変異生物が襲い掛かってきます。

 

かなりざっくりとした流れですがこんな感じです。

 

ちなみにゾンビたちへの対抗手段としては、

基本的には銃などの武器で攻撃するか、逃げるかです。

 

ゲームの種類としては、「サバイバルホラー」になります。

ホラーと言えば、身構えてしまう方もいらっしゃるかと思いますが、

私がプレイしている限りでは

お化け屋敷のような、驚かしてやろう系の要素はあまりなく、

ゾンビの声や影が見えたら、ある程度(心の)準備ができるので、

少しグロいサバイバルゲームのような感覚です。

 

 

 

主人公の「レオン」と「クレア」の2人のストーリー

1人の主人公に「表」「裏」のストーリーがあるので、

合計4つのストーリー(レオン表・裏、クレア表・裏)をプレイ可能。

豆腐(知ってる人は知ってる)も出てくるので、

暫くの間はこのゲームで楽しんでいけそうです!

 

 

コロナウィルスが収まったら、

スーパーインドアからチョインドアな生活をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

総務Aです。

 

弊社は、12月28日(土)~1月5日(日)の9連休でした。

カレンダーの都合もあってか、例年より少し長めの休暇となりました。

皆様、年末年始の休暇は如何だったでしょうか?

私としては、特別遠出する事も無く、ほぼほぼ京都内で過ごしました。

 

 

 

 

 

正月休みネタがあまりないので、最近はまっているゲームを紹介します。

 

 

 

 

『ジャッジアイズ』というゲームです。(通称キムタクが如く)

先日、総務Iさんからお借りしました。

 

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、

このゲームは、『龍が如く』シリーズと同じ作成スタジオが開発されたもので

物語の舞台も同じ場所となっています。(神室町といいます)

主人公のモデルは木村拓哉氏。声も同じです。

他にも、パッケージに載っているキャラクターもめっちゃリアルに再現されています。

 

物語の内容を簡単に説明すると、

弁護士だった主人公が、ある事件をきっかけに探偵へと転身。

ある日、神室町で連続殺人が発生し、ある組織の陰謀なのか個人なのか?

見え隠れする通称”モグラ”と呼ばれる殺人鬼を探し出すといった話となっています。

 

メインストーリーのほかにも、サイドストーリーがあり、

探偵ならではの人探しや、尾行、偵察など

色んなジャンルの物があるので、マンネリ化することなく楽しむことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニゲーム的なものとして、バッティングセンター、カジノ、将棋、麻雀、ドローンレースなど

こちらもかなり充実しているので、メインかサイドかミニゲームか

どこから手を付ければ良いのか分からない状態に陥ります。

 

ストーリーの内容もチャプターで区切られ、顔や声もリアルすぎるので

1つのドラマをゲームでプレイしている感覚です!

 

まだメインストーリーが終わっていないので話の展開がどうなっていくのか分かりませんが、

最後まで進めていきたいと思います!

 

総務Iです。またネタが用意しきれずに、ゲームの話になってしまいました。

お題:FARCRY4(ファークライ4)

システム:オープンワールド型 FPSアクション

このまえ中古で1,500円ほどで買ったやつです。

 

ヒマラヤ山脈の麓の架空の国キラット(どうみてもチベットです、ありがとうございました)で

行きがかり上反政府ゲリラの一員となって暴れまわります。

 

このゲームはグランドセフトオート(グラセフ、GTA)と同じように、シリアスに

見せかけた「バカゲー」です。ゲーム内で起きる事象も無茶苦茶です。

  • ゾウに乗って戦える
  • 後ろからエアガンでなくマシンガンで撃たれるというあおり運転
  • トラ、熊、ヒョウ、オオカミ等が激しくじゃれついてくる(~からの、可愛がり)
  • 路肩で車の修理をしてあげている間に車の持ち主が別の車に轢かれる
  • というかそこら中でひき逃げが起きる
  • 人質を敵から開放してあげた直後にその人質がトラに喰われる
  • 麻薬工場でドンパチやってラリってしまう
  • 敵の拠点に肉を投げ込み動物に襲わせるのは立派な戦術(ナウシカかな?)

オープンワールド型の例にもれず、サブクエストやミッションも豊富です。

「車両の強奪」「車列の爆破」「復讐」「暗殺」「動物の殲滅」・・・ダメだこりゃ。

GTA4 はあまりハマりませんでしたが、こちらは今のところ60時間ほどやれています。

進行度60%くらいです。人を選ぶゲームだと思います。

 

ゴア表現は大したことはありませんが、内容がこんなんですのでお子様のプレイは

全然推奨しません(そもそもCEROレーティング「Z」:18禁です)。

お子様には「ドラゴンクエスト11」で愛と勇気を教えてあげましょう。

 

総務Iです。

 

夏真っ盛りになって参りました。

唐突ですが、日本の夏と言えばスイカです。しかし僕はあまりスイカは好んでは食べません。

最初の一口は甘くて良いと思いますが、下(外)へ行くほど水っぽい。手も汚れるし、

トータルで喜んでは食べないです。

 

この話で何が言いたいかというと、前に言ってたゲーム「warframe」、ちょっと飽きて

きてしまいました(笑)。

スマホゲーなんかでもそうですが、エンドコンテンツに差し掛かってくると

単調なイベントの繰り返しや周回プレイになり面白いよりダルいが先に来てしまいます。

スイカの甘いところを食べ終わってしまって、皮の近くを一生懸命食べるような感じです。

 

違う、そうじゃない(鈴木雅之)。

普段のゲームは仕事で酷使した頭を開放すべく、もっと緩くあるべきです。

ということで、次男のところからPS4のゲームを徴発。”ニーアオートマタ“と“ドラクエ11”。

 

 

久しぶりに PS4 起動して、”Marvel’s Spider-Man” が手つかずで放置されていることに気づく。

ま、いつかやる気になるでしょ。

 

先日の二季会(ゴルフ)に履いていったズボンが「ワークマン」で買った

作業ズボンであることは誰にも気づかれなかったようです。

 

総務Iです。

さて、先日中学生の息子が「任天堂 switch の容量がない」と言って

体験版とかちまちま消していました。

ここは大人の力(財力)でマイクロSD 128GB(本体は32GB)を追加して解決。

容量が死ぬほど増えたんで、せっかくなので「WARFRAME」というゲームを入れてみました。

 

PC や PS4 ではもう何年も前からあるようですが、switch への移植は昨年。

フォートナイト」なんかと同じく基本無料、ゲーム内で課金要素ありの洋ゲーです。

(基本料の請求が来ないところを見ると、僕もニンジャだったようです。)

ダウンロードに 20GB ほど必要なので、マイクロSDによる容量増設必須です。

 

この、ネタに困ったときはゲームのこと書いとけの精神。

 

「WARFRAME」はTPS視点で近接武器・2種類の飛び道具・キャラごとの特殊能力を

駆使してミッションを実行していくスタイリッシュなスペース忍者のゲームです(説明のしようがない)。

ネット環境必須、switch版は Nintendo Switch Online の契約が無くてもオンラインプレイが可能です。

 

時間さえかければほとんど課金することなく遊べます。が、逆に課金すれば色々快適に

プレイできます(強くなれるとは言ってない)。

色んな要素が詰め込んであるんですが、基本無料ということでゲームシステムや

ゲーム内の要素についての説明は少なく、お世辞にも親切とはいえません。

自分で wiki を見て学ぶことが必須になります。僕もまだかなりの部分が理解できていません。

 

 

PC、PS4、XBOX、Switch と色んなプラットフォームで出来るので(※クロス不可)、興味があれば

いかがでござるか?ニンニン。

 

 

こんにちは!

総務Aです。

 

先日、営業Wさんからゲームを貸していただきました!

 

その名も

「THE LAST OF US」(ザ・ラスト・オブ・アス)です!

スターを集めて攫われたお姫さんを助けたり、みんなで協力してモンスターを狩るような

陽のゲームではなく、陰のゲームだと思います。

 

どんなゲームなのかと言うと、、、

 

寄生菌で感染症が広がり荒廃した世界を

ジョエルという主人公があるトラブルに巻き込まれ、

エリーという少女をとある場所へ連れて行く仕事を任されるというお話。

最初は険悪な2人であったが、お互い助け合い仲良く?なっていく

人間味のあるストーリーでもあります。

ちなみにジョエルとエリーは家族ではなく赤の他人です。

 

感染症が広がった世界が舞台となっていますので、

感染者(敵)が次々と襲いかかってきます。

うつむいて苦しんでいる感染者に気づかれると、

いきなり奇声をあげながら走ってきて襲いかかってきたり、

クリッカーと言う、感染がかなり進んだ敵に襲われる(噛みつかれる)と即ゲームオーバーとなります。

一応、ジャンルとしてはサバイバルアクションになっていますが、

ホラー要素も結構あります。

某生物災害ゲームのような、おどかしメインではないのですが、

たまにびっくりする時もあります(笑)

あと、敵がまぁ〜グロいです。

気になる方は、「ラストオブアス クリッカー」でググって頂けたらと思います。

 

彼ら?対しては、銃や爆弾などで攻撃することができます。

また、一部の敵以外には

気づかれなければそのままやり過ごす事もできるので、

平和主義な方はこっそり隠れながら攻略して行く事もできます。

 

個人的に好きなジャンルでもあるので、

すごく面白いです!

借りて1ヶ月ぐらい経ってしまいましたが、

しっかり攻略していきたいと思います。

 

プレイ後、うっかりブックオフに売ってしまわないように

気をつけていきたいと思います。

 

行きかふ年もまた旅人なり。

総務Iです。3年連続の年末トリを逃しました。

20172016

 

そして僕の年の瀬はいつもこうなる。

 

「ファッ!?」


 

Amazon でソフト2本ダウンロード付きPS4がセール中で衝動買い。

そして気になっていた「キムタクが如く」ならぬ「JUDGE EYES:死神の遺言」も衝動買い。

 

3年経っても進歩のない僕は何処に辿り着くのでしょうか。

来年もまたよろしくお願いいたします。

 

総務Iです。

読書の秋ですが、最近は老眼がきつくなってきたのであまり本を読まなくなって

しまいました。昔は文庫本を1日に3冊くらい読んだりもしたんですが。

 

世間では若者を中心に「ライトノベル(ラノベ)」が幅を利かせているらしいです。

現実世界では冴えない主人公が異世界にスリップし、そこで現実世界の知識や

テクノロジーを使って大活躍、ヒーローになるという「異世界転生モノ」が多いんだそうで。

普段は冴えない主人公が異世界で無双する姿に、様々なコンプレックスを抱える若者が

共感して云々かんぬん…が流行の理由だとか何とか…。

 

僕らの世代だと、流しの弾き語りからスカウトの目に留まって歌手になる、ってな

空想をしてた奴がいたのと同じようなもんなんでしょうか。

今この年齢になるとそういう空想(妄想)ももうきつくなってくるので、簡単に

「俺、すけぇ」を体感したければ、手段はこうなります。

 

無双シリーズ、「ファイアーエムブレム無双」と「無双orochi3」ダブルで購入の暴挙。

 

昨年からやってきた「ゼノブレイド2」、本編が400時間超、追加シナリオ「イーラ」も

50時間超と流石に限界が来たので買ってしまいました。

 

無双シリーズは作業ゲーになりがちな半面、あんまりテクニックが無くても結構楽しめるので

僕は好きです。

立ちふさがる大量の雑魚敵に「押し通る!」と言いながら必殺技を浴びせたり、

救援を求める味方に「待ってろ!今行く!」等と声をかけたりして、奥さんに生暖かい目で

見られた挙句「楽しそうやね。良かったね」などと言われることもありますが、いいじゃないですか。

 

いいじゃないか。

 

 

総務Iです。

右肩が50肩で痛い。やっと左肩がこなれたのに。

おかげで動く気力が落ちて引きこもりがちに。

 

そんなこともあって、昨年から始めたゲーム「ゼノブレイド2」のプレイ時間が

250時間を超えてしまいました。

アップデートで「Advanced New Game(強くてニューゲーム)」と「新レアブレイド」が

実装されたので2週目をやるにはやるんですが、もうそんなに時間をかけないと思います。

 

ということで、新たに(中古で)ゲームを買ってしまいました。

「Fallout3(しかもGame of the Year Edition)」

ああ、またそんなん買う…。

 

舞台は核戦争後の世界。「ヒャッハー!」な世界が広がっています。

気分はもうメル・ギブソンです。

こんな荒野や廃墟が広がっています。

写しちゃいけないモノが地面に転がっていることもしばしば。

 

「××してやるゥ!」などと言って襲い掛かられる。

“一狩りいこうぜ!” 的なノリで歩いているだけのこちらを襲ってくる悪いやつらです。

 

メインストーリー以外の “お使い” が多い典型的オープンワールドのゲームです。

やってみてなんや「スカイリム」の世紀末バージョンみたいなゲームやな、と思ったら

同じところが作ってるんですね。納得。

CEROレーティング「Z」(18禁)ですし、多くを語るのはアレですので察して下さい。

 

肩の調子がもうちょっと良くなるまで、僕はここで世紀末救世主を目指して

戦ってみたいと思います。

 

 

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー