開発OさんのブログにUPされていたPSソフトのグランド・セフト・オート。

実はわたくしの家にも有りました。(過去形)

家に有ったのはPS3用のグランド・セフト・オートIVで既に売却した様です。

 

 

 

 

 

 

男の子はこう言った類が共通して好きみたいですね。

ちなみにPS4は家にも有りまして、現在はFFXVに夢中の様です。

好きなソフトの発売がほぼ同時期だった様で『龍が如く6 命の詩』と

『バイオハザード7 グロテスクバージョン』が未開封のまま放置状態になっています。

FFが終わってから買えは良いのに全部終わるのは何時ぐらいになるのやら、夏も終わる頃でしょうか?

4月から社会人になると言うのに困ったものです。

 

こんにちわ

上田メッキ 営業のYです。

子供の事はさて置き最近、どうしようか迷っている事が有りまして

それは『ICOCA』を作るべきかどうかです。

そんなん好きにしたらエエやんと言う声も聞こえてきそうですが・・・・・

 

そんな事で少し調べていて面白い話しを見つけたので紹介したいと思います。

関東では『Suica』 関西では『ICOCA』このふたつに違いが有るのをご存知ですか?

その記事がこちら!

↓ ↓ ↓

http://news.livedoor.com/article/detail/12609277/

 

如何ですか?

私も関東と関西の気質を良く表していると思います。

 

どうするのか思案中では有りますが、開発Oさん等と一緒に出張に行く際、私が切符を購入している間

先に改札内に入って待たせている事も多々あるのでここは前向きに検討したいと思います。

 

 

 

こんにちわ。上田メッキ営業のWです。

 

いきなりですがみなさん、ケセランパサランってご存知ですか?

 

同じ名前の化粧品の会社があるようですが、そっちではなく本家の方。

 

こんなやつです。

 

 

 

 

 

 

 

wikiによると、江戸時代以降の民間伝承上の謎の生物とされる物体である、との事。

 

じつは、昨年の秋ごろに我が家の玄関付近を掃除していた時、フラフラと漂っていましたので
即ゲットしました!

 

こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちの嫁曰く、ただの植物の種子やろ?とか言ってましたので、とにかく貴重なもので未だに
正体が解明されていない不思議な物体だという事を教えてあげました。

 

しかも、持ち主に幸せをもたらすとの言い伝えも。

 

ちなみに、正体と思われているのは下記の3つ。

 

①動物性説:ワシなどの猛禽類がウサギなどの小動物を食べた際に排泄される毛玉

②植物性説:植物の種の綿毛、綿状のカビ

③鉱物説 :オケナイト(オーケン石)など

 

この時代に、まだ正体はっきりとわからないものがあるなんて神秘的だと思いません?

 

ちなみに、ヤフオクでも出品されてて下記の通り1,500円即決です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年は、結構な数を見かけたので今年はケセランパサラン長者を目指そうかな。

100ヶ集めると、15万円、1,000ヶ集めると150万円………….

 

よし、網買ってこよう!

 

 

 

 

こんにちは。 営業Uです。

久しぶりの熱帯魚ネタです。

以前に飼育していたフラワートーマン。

4cmほどの幼魚から育てて16cmぐらいまでに成長したのですが

私の不注意で死なせてしまいました。

 

とても悲しかったのですが、

やはり優雅に泳ぐフラワートーマンを見たい。

と言う事で昨年の秋ごろから再び飼い始めました。

 

なかなかお店に売っていないので注文。

 

4cmほどの幼魚と10cmほどに育ったフラワートーマンが入荷されていました。

 

フラワートーマンの幼魚は死にやすいし、早く大きいのを見たい

 

と思ったのですが、やはりじっくり育てようと思い、4cmの幼魚を購入。

現在、14cmほど。 ひ弱だったゴボウ君も立派な魚に成長しています。

 

今日はバレンタインディ。

非モテ男子にとってはしょっぱい一日となりそうですね。

 

自分が非モテ男子とは言ってませんよ。

こんにちは。

開発Tです。

 

スシタロウ新シリーズ☆

スシタロウと寺を巡る。(スシTemple)

それだけのことです。

 

奈良には寺やら何やら歴史を感じるものが沢山あります。

もちろん京都もそうですが。

私が言うと急に歴史というもの異常に軽くなったように感じるかもしれませんね。

自分でもそう思います。

それほど興味もないので。

 

けどまぁ、行っといてもいいのかなぁと。

何か琴線に触れるものがあるかも知れません。

 

ということで、行ってきました。

 

(なんとなく)薬師寺。

 

家から車で15~20分ほどで到着。

駐車場¥500(My財布)

 

まずは南門を目指しますが、

なかなか駐車場を出ようとしません。

呼んでも来ない(泣)

 

仕方なく抱っこして少し進みます。

すぐ近くを電車が通っており、

電車が通過するたびにスシ君が反応するため、

またまた前に進みません。

 

駐車してから20分経過。

まだ半分かよ・・・。

 

またまた抱っこでやっと南門前に到着。

35分経過。

 

この日の天気は雪の予報。

激寒です。

スシ君の手もかなり冷たくなっていたので、

本日はここまで。

拝観料でMy財布を傷めることなく帰路に。

 

次は妻がいるときに来て、

拝観料は家計から負担してもらおうと思いつつ、

リベンジを誓うのでした。

 

帰りに奈良公園周辺をドライブしていると・・・

ちゃんと信号青でわたっていました。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは

総務Fです

 

内臓系の痛みで出産痛に勝るとも劣らない痛みと評される尿管結石

私のキャリアは24歳の誕生日の朝5時からスタートとなりました。

 

最初は死ぬかと思ったほどの爆痛で意識さえ遠のいたほどでした。

その後何発出したことやらわかりません・・・・

で!

現在はというと・・・・

 

左右の腎臓に30個ほどの息子?達を住まわせている状態です。

今はクエン酸を摂取し動きを止めている状態で大きな動きはここ数年なく

安定期??に入っています。

 

あまりに多いので周りからラーメンの食い過ぎが大きな原因だと揶揄されましたが

実際それだけではないようです。

 

かかりつけの医者からの内容をまとめると

ざっくりくくって体質です!

身も蓋もない回答ですが、ただ この体質なる経緯が重要なようです。

成人になるまで水分の摂取と排尿の回数がかなり少なかったのは事実で

俺は7時間排尿へ行っていないとか今日はほとんど水を飲んでないとか

くだらない自慢をしていたことを記憶します。。。情けない・・・

 

さらに学生時の昼食が8割カップラーメン、さらに紅茶好きほうれん草好き

そして度重なる夜食、これにより体質をさらに加速させたようです。

納得です。

 

現代病と言われる尿路(間)結石

生野菜や紅茶に多く含まれる蓚酸カルシウムが大きく関与しているそうですが

野菜の過剰摂取でなけれな問題ないし、紅茶もミルクティーにすれば緩和されるそうです。

ちなみに以前はカルシウムの摂取は良くないとされていましたが今は逆にいいみたいです。

 

結石予備軍の方はくれぐれもお気をつけください・・・

結局は 「過ぎたるは及ばざるが如し」となります。

 

なんであれ 私は石”とまだしばらくはお付き合いせねばならないようです。

腎臓内の友人30名には今しばらく冬眠してもらうつもりです。

 

最後までお付き合い下さった方 ありがとうございました。

 

 

 

総務Iです。今回は京都御所へ行って参りました(2月4日です)。

今まで何となくごっちゃにしてましたが、外側のでっかい公園を京都御苑、

その内側にある皇室の土地建物の区画を京都御所っていうんですね。

え?そんなん知ってるわ?そうですか。

(1) お土産

御所まで行くのならもう少し足をのばして行ってみたかったのが「出町ふたば」。

当ブログでも何回か出てきた名店です。後に回すと多分面倒になると思い、予定の

最初に持ってくる変則ルート。御所なら地下鉄で今出川駅へ行くのが最も近いの

ですが、あえて四条河原町から市バスで葵橋西詰停留所へ向かう。

無事豆餅ゲット。

(2) 京都御所

「ふたば」から歩いてやって来ました。昨年から年間通じて一般公開されるようになったようです。

御所西側の清所門から入ります。簡単な手荷物検査を受けて入門証を受けて入ります。

正直この手荷物検査で何かみつかるのか疑問なほど簡単なチェックです。

写真は撮り放題ですが、建物や庭園は全て立ち入り禁止でそこら中に警備の人が配置

されています。

およそ30~40分くらいで見て回れます。時期も時期なので人もそれほどおらず、天気も

良かったので気分よく見て回れました。

(3) 京都御苑:中立売北休憩所

近づいただけで「何か臭うな」と思ったら中で本物の薪ストーブを焚いてるんですね。

少しだけならお土産が買えます。食事をとることもできます。うどんのセットなどが

お安いのでちょっと惹かれるものはありましたがここでは我慢。

隣接してちょっとした模型が展示されています。

(4) 京都御苑:閑院宮邸跡

建物、庭園、資料展示が無料で見られます。

(5) ランチ

タイ料理で攻める今回。河原町丸太町の「タイキッチンパクチー」。

下調べして来ているとはいえ、こんなん壁に貼ってあったら “え、日本人あかんの?” って

一瞬ビビるわ。

「バンコクランチ」なるセットとタイのビール「SINGHA(シンハー)」。

グリーンカレー、ガパオ(バジル)チリ炒め、トムヤムスープ、生春巻き、鶏のから揚げ、

揚げ春巻き、タイのえびせん、ごはん、デザートのセットです。

僕は好き嫌いが無く辛いのも平気なので美味しかったですが、辛いのが苦手な人はちょっと

苦しいかも。

(6) お土産その2

京都御苑の中立売北休憩所で三條若狭屋 の「御所松葉(ごしょまつば)」もお土産に。

ご丁寧に「京都御所参観記念」のシール付き。

 

観光オフシーズンなので今回はライトな感じで行ってみました。

街中で交通のアクセスも良いしお金もかからないので散歩やデートにいかがですか?

 

もうすぐ、1年で1番、甘~~~い季節!!

そんなフレーズを目にする時期(バレンタイン)ですね。

 

また、これもそうですかね。

イルミネーションが1番、似合~~~う季節

それは冬ではないでしょうか?

先日、営業I君が本来の青の洞窟メインを載せず

中途半端にアップしていたイルミです。

 

本物(イタリア)は海の青が洞窟内に映し出されていますが

こちらは洞窟となる周りの木のLEDが

歩道にひかれた塩ビシートに反射させているのですが

人が多すぎて塩ビシートが見えない。

でもみんな笑顔で楽しんでいて幸せ空間を過ごす事が

できた、品管-Sです。

ただし、洞窟から抜けた時、目がおかしくなるので

長時間は要注意です。

 

 

UEZAPを実践している私は以前からずっと行きたかった場所

それが“筋肉食堂”!

その名の通りカラダを創ってくれる食事を提供しているお店です。

場所は六本木のミッドタウンの向かいです。

ミッドタウンと言えばリッツ・カールトンがあります。

 

ん? 筋肉+リッツ・カールトン=DU

ま、それはさておき

 

まず着席するとお水ではなく

プロテインが提供されます。 さすが!

これを飲むと体にしみてこれからカラダを

創る食事をするぞって気分になります。

メニューにはそれぞれタンパク質、脂質、糖質のマクロ栄養素が載っており

セットには白米(168kal)、玄米(165kal)、キャベツ(23kal)が選択できます。

ドレッシングにもカロリーとマクロ栄養素を記載するこだわり。

面白いメニューとして目玉なし目玉焼き(32kal)、ゆで卵の卵白のみ(70kal)の

サイドもありました。

 

さ――どれにするか。

どれも肉メインで高タンパク、低カロリーどれも美味しそう。

メニューにはPOWER UP、EVERY DAY、DIETなどに

区分されているのもうれしい。

ガッツリ、肉が食べたい私は

POWER UPメニューから“リブロースステーキ”をチョイス。

牛肉の割に安いな、当然、脂身も少ないだろうし、もしかしたら

かたかったり筋が多かったりと不安を持ちながら待っていると

到着、ビジュアル うまそう!

これで465kcal(タンパク質33.4g、脂質15.5g、糖質43.1g)です。

ちなみに“鶏もも”にすると450kcal(タンパク質83.4g、脂質15.2g、糖質0.0g)です。

やっぱり鶏ですね~~~

早速、肉を、と、行きたいところですが

まずはサラダから、

そしてようやく肉を一口、めっちゃ柔らか―――

バクバク食べてしまった。

セットは玄米をチョイスしたので一口入れたら

30回噛む。

肉、玄米を繰り返し噛み続け完食。

 

量的には多くないのですぐに食べ終わりましたが

満腹感は十分です。

 

お肉の量は増やせるしサイドメニューもあるし

たくさん食べても、低脂肪、低糖質、低カロリーだし、

なんせ美味しい。

 

今は東京に2店舗だけですが、ぜひ京都に上陸してほしいです。

 

店を出ると斜め向かいに行列のラーメン屋!

そそる!!

でも聞いたことない店名!?

サクッと検索すると乃木坂46のあるメンバーが推してる店。

なるほど乃木坂ファンね。

 

今回はスルーして乃木坂を下って青山方面へ

X’masディナーのお礼に向かいました。

 

京都、石川、マレーシアの高精度めっき加工。

余分なめっきの膜厚、エリアをシェイプアップし低コスト

マクロ改善で、ご満足頂ける製品を創ります。

めっき加工でお困りの方はご相談ください。

 

こんにちは!!業務Hです☆

私イチオシのパンケーキ店 『フルール』 に行ってきました☆

今まで色んなパンケーキを食べましたがやっぱりここが一番です(o^∇^o)ノ

 

季節限定のきなこのパンケーキを注文☆

 

 

 

 

フワフワのパンケーキにきなこのクリームが絶妙でした!!!

久々のフルールのパンケーキはやっぱり裏切りませんッ(*≧∀≦*)

本当においしいッ(( ≧▽≦))♡

ここのパンケーキは季節によってメニューが変わるので行く度に色んな味が楽しめます☆

なのであきません~(o^^o)

みなさんもぜひぜひ♡

 

 

こんにちは

マレーシアのKです。

マレーシアはいろんな民族が共存している国です。

イスラム国家のイメージが強いですが、この年末年始は

いろんな宗教行事が目白押しでした。

まずはクリスマス!

イスラム国家なのにクリスマスは祭日となります。

大きなショッピングセンターでは華やかな飾り付けで賑わいます。

 

 

 

次に大晦日と新年!

マレー人、中国人、インド人それぞれの新年は異なりますが、なぜか12月31日から

元旦にかけて各地で花火が打ち上げられ新年を祝います。

私は友達を我が家に呼んで紅白を見ながら異国の地で正月を迎えました。

 

そして1月28日、29日はCNY(中国正月)となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライオンダンスと言う中国の獅子舞が楽しめます。

10本ぐらい立てられたポールの上を獅子がアクロバット的な動きでハラハラドキドキしながら

見ることができます。

 

この時期にマレーシアを訪問するといろんな国の行事が見れるので楽しめると思いますよ!

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

これはジャックフルーツという果物!

大きさは30cmくらいでしょうか。

独特の香りがしますが、なかなかおいしいですよ!

先日 日本から社長がマレーシアに来られた時に

とてもおいしいと言われてました。

是非、御試しを!!!

 

 

 

 

上田メッキ TABI倶楽部 部員の

総務のNです。

 

先週の土曜日に、TABI倶楽部で、姫路市へ行きました。

 

JR大阪駅から、新快速姫路行きに乗車し、出発!

他の部員は、京都駅から既に乗車しており、合流し、

1時間少しで、到着。

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

昔に来たときと全く変わっており、美しくなってました。

少し歩き、パシャ!

 

 

朝から、そばです。

私は食べていませんが、他の部員は「美味しかった」と言ってました。

さらに歩き、パシャ!

 

 

世界遺産「姫路城」です。

パシャ!

 

 

「姫路城」は、国宝でもあります。

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

もう少しで、到着です。

パシャ!

 

 

天守閣の最上階からの景色です。

道路の先にある建物が、姫路駅です。

天守閣から出て、パシャ!

 

 

「姫路城」、きれかったです(^o^)/

 

その後、好古園へ・・・

次回へ続く。

開発Yです

 

毎年近所の天神様に初詣に行き

そこで書初めをするのが我が家のささやかな恒例行事なのですが

私はその年の目標を書くようにしています

ただ今年は我ながら上手く書けて

時々それを眺めては

それだけでもう満足してしまっている感が否めません

 

さて

そんな新春の我が家に

軍曹ことアシダカグモが再び着任されました

敬礼!

 

夜中に水槽を眺めてましたところ

気が付くと横に並んでました

前回よりもずいぶん小柄だったので そっとビンに捕獲

散々観察した後

今後の華々しい戦果を期待してリリースしました

 

ところで前回の記事で

頭の体操的問題を書こうとして途中でやめたら

思った以上にクレームがあったり

営業Yさんの問題はやはり簡単だったりなので

改めまして以下問題

 

無人島に漂着した5人がヤシの実をたくさん採って眠りました。

夜中、1人が起きてヤシの実を5等分したところ

1個余ったので見ていたサルにそれをやってから自分の分を隠して眠りました。

 

その後、別の1人が起きて残ったヤシの実を5等分したところ

やはり1個余ったので見ていたサルにそれをやってから自分の分を隠して眠りました。

 

そして3人目、4人目、5人目と同じことを繰り返し朝になりました。

5人全員が起きたところで改めて5等分したところ今度はぴったり分けることができました。

 

この時、元々あったヤシの実の数はいくつか。

最も少ない場合を答えなさい。

以上問題終わり

 

ちなみに私は分かりませんでした

屈辱のギブアップです

こういう時にスパッと気の利いた回答が出せるようになりたい ぐぬぬ

 

次の書初めはこの問題にしようかなぁ

 

 

こんにちは。

開発Oです。

 

先日会社の新年会で開発Tくんの愛息スシくんと初対面しました。

小さい子供をだっこするのは久しぶりでしたが、なんか懐かしくて

しばらく抱っこさせてもらいました。

しかし、スシくんはまったく人見知りしなくて、ホント父親と違って可愛い子でいろんな人に

遊んでもらってました。

 

さてお題のPS4。

今更なのかもしれませんが、我が家にも導入されました。

と言っても前回書いたように、息子2人がお年玉出し合って買ったもの。

親父はあんまり使わせてもらえません。

 

早速息子たちが買ったソフトは、何やら仮想のアメリカの都市が舞台で、主役はまぁ言えば

町のチンピラです。

強盗したり、人の車奪って乗り回したり、株買って対抗銘柄のトップを暗殺したり。

無茶苦茶ですな。

そら子供にこんなんやらしたらあかんわ、っていうゲーム。

18禁なので長男が買ったようですが。

しかしシリーズ累計2億本とかいうモンスターヒットらしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンラインモードでやると画面中で友達のキャラと同時に動けたり、何やらコントローラーを

介して友達と会話しながらやってます。いわゆるインターネット電話みたいなもんか?

うちの子は車のカスタム化ができるのが楽しいみたいで買ったようですが。。

 

最近はこれも飽きたのか、営業W君に借りたドラクエ系のゲームが中心のようです。

 

私は同じくWくんに借りたスターウォーズ系のゲームをはやってみたのですが、、、

右ジョイスティックで照準、R2ボタンでトリガーが全然できず、すぐにやられてしまい

途中でやめました。。。

 

インベーダーゲームから始めた世代にはちょっと無理です。

 

こんにちは、営業のIです。

 

なんかここ最近 忙しい事もあり、外出が少なくなっています。

やっぱり外に出ないと気分も晴れないし、ブログネタ探しも困ります。

そんな状況なので、今回も食べ物ネタを入れつつ書きます。

 

—–以下本文—–

 

自分はトロトロな柔らかいチャーシューが好きなのですが、なかなかラーメン屋さんで

出会わないです。たまに出会っても、わざわざその場所まで又行くのも面倒なので、最近は

自分で作ってます。

 

材料は近くのスーパーでブロック肉を購入。

調味料と生姜等を混ぜて、炊飯器に肉を

投入します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2時間ほど煮れば完成です。

完成品は箸でほぐれるほど柔らかです。

味付けも自分好みに出来るので、幸せ満開です。

ビール進んじゃうよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けど、飲み食いだけじゃ太るので、ちょっと歩きに行きました。

行き先は渋谷のイルミネーション「青の洞窟」です。

 

←イルミネーション通りの入り口です。

↓ なかなか綺麗です♪

↓ けど、こんな宣伝車も…。


 

 

 

 

 

 

歩いて思ったんですが、どのへんが洞窟なんでしょ?

おっちゃん分かんなかったよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関東に来て早くも2回目の冬ですが、こっちの冬は過ごしやすいですね。

天気も良いので散歩が気持ち良いです。

ちょっと何時もと違う雰囲気に、癒されました。

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金元開発Uです。

 

カンクンも3日目となりました。

この日は朝からツアーでグランセノーテとトゥルム遺跡へ行きました。

と、その前に朝焼けを堪能しました。

 

 

非常にきれいでした。

そしてそのままビーチ沿いで朝食!

 

 

腹ごしらえも済んだので、ホテルのロビーで待ちます。

しばらくすると、ツアーガイドの田中君が来ました。

田中君はインターンシップで来ている大学生です。

 

ツアーにはもう一組日本人夫婦がいました。

話を聞いていると、旦那さんはお医者さんで、毎年海外に行っており、

前年にニューカレドニアでプロポーズして、新婚旅行でカンクンに来たそうです。

さすがっす。

 

さて、まずはグランセノーテです。

グランセノーテまでの道のりは、一本道をひたすらまっすぐ行くだけで、

メキシコの有名な観光地、リビエラ・マヤやプラヤデルカルメンを通り過ぎ

1時間ほどで到着します。

 

田中君のカンクンあるあるを聞いていたら、あっという間に到着です。

 

 

グランセノーテは、管理された施設の中に突如現れました。

 

 

セノーテとは、陥没穴に地下水が溜まった天然の井戸、泉のことです。

淡水であるため、非常に透明度が高く、水中を光が差し込む光景が

非常にきれいです。

 

 

用意されたシュノーケルマスクを装着し、入水。

綺麗な景色をこの目に焼き付けました。

 

 

30分ほどグランセノーテを満喫した後、トゥルムへ移動。

車で10分程度でしょうか。

 

 

シュノーケル直後でお腹もすいていたので、まずは腹ごしらえです。

メキシコで定番のビール「SOL」を頼んで食事を待ちます。

非常に飲みやすいビールでした。

 

 

料理を待っていると店員さんが声を掛けてきました。

店員「やあ、いらっしゃい。あんた日本人かい?」

元開発U「あぁそうだ。俺は日本人だ。」

店員「やはりそうか。俺はドラゴンボールが好きなんだ!」

元開発U「なに!?あんたドラゴンボールをしってるのか!?」

店員「あぁ、大好きだ。」

元開発U「誰が好きなんだい?」

店員「悟空、ピッコロ、天津飯...デンデも好きだ!」

「ここの店員でデンデに似てる奴がいるから、連れてきてやるよ!

おーい、デンデ!こっちこいよ!」

 

 

 

 

 

 

料理をもって来た彼がデンデです。

まあまあです。

 

 

デンデが持ってきてくれたやたらと辛いサルサと謎の料理を頂きました。

モチっとしていてすぐにお腹いっぱいになりました。

少し休んでトゥルムへ向かいます。

 

トゥルム遺跡に向かう途中、テレビで見たことがあるポールを発見。

大人気バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ』で宮川大輔が

世界のお祭りに参加するコーナーで紹介されていた

ボラドーレス(空飛ぶ人間)というメキシコの伝統的な踊りに使用する

ポールです。

 

 

ポールの高さは30m、5人の男がポールに上り、1人がてっぺんで笛を吹き、

4人はてっぺんから垂らしたロープで体を縛り振り回されるというもの。

 

 

これは踊りですか?

 

 

タイミングが合わず、ポールしか見れませんでした。

 

 

 

それから10分ほど歩くとトゥルム遺跡に到着です。

 

門をくぐりしばらく歩くと石垣に通り道が!

 

 

ここを抜けると開放的な土地に遺跡があります。

 

 

トゥルム遺跡は、ユカタン半島にあるマヤ文明末期に栄えた城塞都市の遺跡です。

『~の神殿』がいっぱいありました。(『風』とか『海』とか『天下る神』とか、、、)

 

 

 

トゥルム遺跡の横にはめちゃ綺麗なカリブ海のビーチがあります。

 

日本の海もこうならないものでしょうか...。

 

 

グランセノーテとトゥルムを満喫し、ホテルに戻ったあと

ホテル前のビーチとプールでのんびりと過ごしました。

そして、ディナーの前に夜のカンクンを探索します...。

 

 

早くも1月が終わります。

年を取るごとに1ヶ月/1年が早く過ぎる感じです。

 

年明けブログにて頭の体操がてらIQテストを3問ほどアップした所、社内の数名から

簡単すぎると言われ、もっとちょうだい的な意見も少なからず ・・・

と言う事で 1月も終わるので再度、出題したいと思います。

 

それでは早速 !

Q1  これが解けたらIQ100以上

① 仲間外れはどの数字?

1・3・5・7・8・9・11・13

② 口に当てはまる数字はいくつ?

51・49・46・42・37・口

 

Q2 これが解けたらIQ110以上

AMPHENSHUBUがUBUHSNEHPMAだった場合、

17690726568はどうなる?

 

ここまでは簡単ですね。

続けていきますよ。

 

Q3 これが解けたらIQ115以上

あなたは遭難して無人島にたどり着いてしまいました。

周りを通る船に助けを求める為、狼煙を上げる必要が有ります。

幸いにも無人島には過去に流れ着いた船が有り、その中には下記のものが有りました。

枯葉

枯れ木

ろうそく

アルコールランプ

灯油

ガソリン

マッチを1本しか持っていない状況下で、まず最初に火をつけるべきものはどれでしょう?

※問題文以外の特殊な状況を加味せずに考えてください。

 

Q4  解けたらIQ125以上

口に入る数字は何でしょう?

10=90

9=72

8=56

7=42

6=30

4=口

 

Q5   解けたらIQ135以上

口に入る数字は何でしょう?

6・12・48・54・216・222・口

 

Q6  解けたらIQ150以上(これが最後の問題!)

口に入る数字は何でしょう?

8+4=412

5+1=46

9+5=414

3+1=24

9+8=口

以上です。

 

時間のある方は是非、チャレンジしてみてください。

答えはいつもの如く、各自でお願いします。

営業 Yでした。

 

 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。

 

一部地域にて大雪となっておりますが皆様方に置かれましては影響ございませんでしょうか?

 

雪遊びで水ぶくれができた一部の方ほどではないにしても、自宅周辺に積もった雪で家族と雪遊びは
しました。

そのまま雪合戦となったのですが、積年のうらみはらさでおくべきかという事で嫁へおもいっきり
雪玉をぶつけてストレス発散していました。

 

 

さてさてそんな中、先週東京出張しておりました。

長野から高速バスにて新宿へ向かったのですが前から行きたかったカフェが新宿にもありました
ので行ってきました。

 

【ブルーボトルカフェ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年に日本に進出した、米国はオークランド発のコーヒーチェーン店です。

インスタントコーヒーブーム、スターバックスに代表されるシアトル系コーヒーチェーンブーム
に続く、サードウェーブと呼ばれるコーヒーチェーン店の代表です。

コーヒー界のAppleなんて異名もあるようです。

現在は東京の青山、中目黒、六本木といったオシャレスポットに6店舗展開されています。

意識高い系カフェの代名詞ともいえます。

上田メッキでも意識高い系と自認している私とすれば行くっきゃないっしょ!って事で訪問と
相成りました。

 

本日のブレンドは【ベラ・ドノヴァン】 450円也

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーヒーは紙カップかガラスのカップか選べます(今回はガラスカップを選択)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーダー毎に一杯ずつドリップしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

座るスペースはただでさえ少ないのに満席となっており立ち飲み。立ち飲みコーヒーで450円とは
さすが意識高い系ですね。

 

まずはブラックで。うん、ウマい!ブラックでもすごく飲みやすいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミルクを入れても決してコーヒーの味は消えず、ミルクのまろやかさが上乗せされます。

うーん、これは450円を払っても飲む価値あるかもしれません。

とにかく、お客さん全てが意識高い系の人ばかり(PCはもちろんマックブック)。

この後、1人でもつ焼きを食べに行くのは自分だけなんだろうなあと(笑)。

というわけで、次回ネタに困ったら酒場放浪記、やります。

 

 

 

久しぶりに行ったら、Mラーメンがなくなっていました。

好きなラーメンがなくなると寂しいですね。

営業Uです。

 

昨年末に音楽フェスに参加してきました。

「FM802 RADIO CRAZY」

場所はインテックス大阪

初の室内フェス参加でしたので、

外は寒いけど、LIVEで汗かくし

場所取りできないから、荷物少なくしたいし

なんて服装・荷物で色々悩みました(゜o゜)

 

悩んだ結果・・・・・よし!車で行こう!

車なら荷物たくさん持っていけますから。

 

11時オープンですが、

駐車場確保の為、8時に到着。

無事、駐車場確保。

 

外は大雨、強風。

久しぶりのラッパ傘。

 

朝8時から、大雨の中、並ぶ人達。

まさにCRAZY。

 

今回のタイムテーブルはドン!

インテック大阪には大きな展示館がいくつかあり

4つの展示館で順次LIVEがスタートしていきます。

 

 

お目当ては

RADWIMPS

10-FEET

SiM

 

全部微妙にかぶっとるーーーーー

さらに会場間の距離も遠い・・・・

 

とりあえず今、話題のRADWIMPSを観たい!

 

観たいアーティストの前のアーティストから

並んでおくのがフェスの基本です。

 

RADWIMPS 17:10スタートですが15:40から並びます。

 

LIVE前にすでにへとへと。 ですが会場に入れない人もいたので

やはり早めの入場は必須のようです。

前前前世、いいんですか?や新曲など名曲を聴き、癒されました。

 

ですが、ほっこりしている暇はありません。

なぜなら既に10-FEETのLIVEが始まっているのだから・・・

 

ダッシュ、ダッシュ、ダッシュ

キック・エンド・ダッシュで次の会場に向かいます。

 

3曲ぐらい聴けました。

ですが、満足している場合ではありません。

なぜなら既にSiMのLIVEが始まっているのだから・・・

 

ダッシュ、ダッシュ、ダッシュ

キック・エンド・ダッシュ

 

色々と遅れがあったようで、

ちょうど始まるところでしたので フルで観る事ができました。

SiMは激しい曲が多いので、観客もやたら動きます。

LIVEが終わる頃にはTシャツが汗でびしょびしょ。

LIVEが終わると汗で寒さ倍増です。

冬の室内フェスはご注意を。。。

 

なんやかんやでLIVE終了。

私は夏派かな・・・

 

先週から通勤時にランニングを始めました。

自宅から最寄り駅 約0.8km

阪急西院駅から上田鍍金 約1km

帰りもだいたい走っています。

当然ダイエット目的です。

 

昨晩、近鉄奈良線で事故があったらしく、

ダイヤがかなり乱れていました。

大和西大寺という乗り換えの中心駅もコンコースまで結構な人だかり。

当然、ホームはもっと混み合っていました。

みなさんどこまで帰られるのかは知りませんが、

大変でしたでしょうね。

電車もいつ来るか分からないのにね。

 

私はね、

ココから走って帰りましたよ。

楽勝です。

1.5kmほどですが。

 

こんにちは。

もうすぐ誕生日。

開発Tです。

 

毎日寒いです。

先日京都では結構雪が降ったようですが、

奈良ではそれほどという感じでした。

奈良よりも京都のほうが寒いように思います。

朝の通勤でも、

京都駅に着いたら雪が降ってる、

降っていやがる。

そんなイメージです。

 

当然、奈良も冷え込んでおりまして。

最近我が家ではスシタロウも含め順番に風邪気味になっています。

週末の天気がすぐれない日が多かったのもあり、

散歩も公園も行けずフラストレーションが溜まっております。

私がですが。

 

ここのところ週末はスシ君と部屋遊びにふけっていますが、

窓の外を見ると梅が花をつけていました。

なぜ1本だけなのかは知りませんが、

となりの桜が咲くのが待ち遠しいなと。

ふとそんな事を考えつつ、

窓際におもちゃを並べては片づける。

一日中スシ君とともにそれを繰り返すのでした。

 

今週こそは出かけたい。

そろそろ新シリーズ始めようかな。

こんにちは

さて!

今回は古い マンガ映画”の紹介を1つ。

 

1968年に東映マンガ祭りにて上映されたアニメーション映画

「太陽の王子 ホルスの大冒険」

興行的に失敗し知名度は高くははいもののファンの間では逸品と

評価されている作品です。

 

 

高畑勲(火垂るの墓)の初監督作品となり、製作スタッフは今で言うレジェンド”達

大塚康生(ルパン三世)宮崎駿(カリオストロの城)小田部羊一(アルプスの少女ハイジ)

そしてアニメーションの神様と呼ばれる 森康二 などの名が連なる贅沢な作品となりました。

 

当時の製作費として1億円を超えるお金がかけられ多くのセル画が使用されきめ細かい

動きが表現されました。

才能に満ちたスタッフとベテランアニメーターの融合はこの作品をより高い位置へと

導いています。

 

声優も俳優から多様し特に市原悦子さんの存在感は秀逸でした(後にまんが日本昔話を担当)

 

昨年からのメガヒット作「君の名は」のようなハイスピードアニメではありませんが

今見ても新しい 伝説” を機会があればレンタルディスクの中の1枚に入れてみてほしいものです。

 

 

最後まで読んでいただき ありがとうございました

総務Fの担当でした。

 

 

 

 

総務課Iです。シリーズ5回まで来てしまいました。今回は東寺です。

※過去の分は↓コチラ

ちなみに実際に行ったのは昨年11月です。

実は東寺にはかつて死ぬほど来てたんですが、当時は(洒落ではない)単なる通学路

にしていただけできちんと拝観したことは一度もありませんでした。

なので、一度ちゃんと拝観してみるべく、今回の来訪です。

ではでは。

(1) 東寺(教王護国寺)

9時半ごろ東寺着。南門が正門なのですが、これは東門になります。

ちょうど小子房、五重塔の初層内部の特別公開と灌頂院の特別公開をやっている

時期だったので、宝物館も含めてフルコースで見学できるようチケット購入。2,100円なり。

例によって内部は全く撮影できないので、写真は外側ばっかりになります。

今回は東寺だけ訪れる予定を組んだので、かなりゆっくり見て回りました。

最近ちょっと仏像に目覚めてきた自分がいる、そんな感じがします。

灌頂院の特別公開は単独で 800円というものでしたが、これはちょっと高いかなーなんて

思わないでもなかったり。壁の消えかけの絵とか平安時代の木像とか、すごいもの

なんでしょうけどね。この辺は個人の価値観で分かれるところではないかと。

およそ2時間、たっぷり見て回り、ランチタイムが近づいてきたので退散。

この先に学校があってね…。見に行ってきましたが随分様変わりしていて、別の学校のようでした。

まあ30年近く前と比べるのがどうかしてるんですが。

(2) お土産

実は東寺周辺はあんまりお土産を買うところがなかったりします。

境内で東寺八ツ橋が売ってましたが、前回と続けて八ツ橋も芸がないと思い、外の「東寺餅」で

「東寺餅」を購入。

「東寺餅」はきめの細かい餅とこしあんがマッチしていて、美味しくいただけました。

(3) 昼食

東寺周辺は食事するところもあまり無かったりするので、四条大宮まで移動してランチタイムです。

今回は南インド料理の「ティラガ」をチョイス。

ここは本格的なインド料理がリーズナブルにいただけます。

スペシャルランチを注文。遅れてきたので写真に写ってませんが、これに大きな

ナンがつきます。

インドの瓶ビール、GOD FATHER。どっしりとした飲み口。

インターナショナルに「NO BEER NO LIFE」。

(4) おまけ

初詣は北野天満宮へ行ってきました。

 

手持ちのネタを使い切ってしまって、次の観光スポットを検討中。

寒いんでなかなか踏ん切りがつかないんですが。

 

 

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ