先週末、

家の近くの桜が満開になりました。

綺麗かったです(^o^)/

 

こんにちは。

開発Tです。

 

奈良の生駒山の山頂に遊園地があります。

私が幼少のころからあります。

こぢんまりとしたところです。

大した思い出もないところですが、

入園料が無料ということで急に思い立って行ってきました。

 

昔は近鉄生駒駅からケーブルカー(当時確か¥500くらい)で山頂に行っていたのですが、

今回は車でGO。

 

信貴生駒スカイラインで山頂を目指します。

ココは有料道路らしいのですが、

途中にある生駒山麓公園までは無料で行けます。

 

この先までは行ったことがなく、

もしかすると全部無料なんじゃないかと思っていたのですが、

やはり有料でした。

 

遊園地との往復¥720(くらいだった)

・・・まぁまぁ掛かるやんけ。

 

5分ほどで遊園地駐車場に到着。

写真を取り忘れましたが、

かなり寂れてます。

 

駐車場のゲートに人がいなかったため、

スイッと入ったんですが、

どこからかオッサンが走ってきて金払え、と。

え?お金いんの?

¥1,200

ゲートに居とけよ、ややこしい。

しかも、結構高いやん。

 

ここで問題が発生しました。

すべて無料な気分で来ていたため、

財布の中身は¥2,000とジャリ銭のみ。

有料道路代、駐車場代を支払い、

到着時の所持金は約¥170。

乗り物は最低¥300。

乗り物乗せてやれへんやん・・・。

 

テンション激下がりの中、

駐車場からさらに上に登らないといけません。

目の前には「トコトコてんとうむし」という乗り物。

これで登るらしい。

往復¥500、片道¥300の表示。

恐る恐る係員に近づき、

階段があるかどうか確認。

・・・あるようです。

トコトコてんとうむしの片道切符があるくらいなので、

階段はあって当然かと思いつつもひと安心。

スシ君を抱っこし、

そこそこ長い階段を上り、やっと到着。

 

 

ここが正面玄関ではないのですが、

予想通りの寂れ感です。

 

 

 

天気は曇りで夕方だからか、

人気も少ない・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブランコが回る乗り物が気にったらしく、

動くたびに声を出して笑っていました。

 

 

 

 

 

他にもいくつか乗り物がありましたが、

お金もない(悲)し、

夕暮れ時だし、

ということで1時間ほどで退散しました。

 

お父さんのせいで悲しい遊園地デビューになってしまいました。

情けない・・・

それでもスシ君が楽しそうにしていたので、

余計に虚しくなりました。

 

スシ君、ごめんな。

 

やはり、今回のは無かったことにしよう。

次に行く遊園地がデビューということにしよう。

 

そんな感じで自分を慰めるのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神社の両脇に居座るオブジェといえば狛犬です。

神社を守るかのように左右で睨みをきかせています。

稲荷系では狐となりますし(目つき悪いです~京はま神社)

変わり種ではネズミや牛や猿などがありますが主たるものが

獅子や犬となります。

実際には獅子や犬ではなく想像上の生物となりますので海外の

ガーゴイルやグリフォンなどの仲間ということとなります。

向かって右側 口を開けている方が「阿形」

左側の角のある方が「吽形」となり

2つ合わせて 「あうん」となります。

特に口を開けている方は日本独特だそうで世界でも珍しい神獣です。

 

ちなみに通常の呼び名としては右「獅子」左「狛犬」だそうです。

 

あまり気に気にはしていない方も多いとは思いますが1体1体 形や表情が

異なり興味深いもので、特に変化に富んだ表情は仏像級です。

 

狛犬らの元をたどればスフィンクスということになるのですが、時代も違うの

一緒にはできませんが狛犬ほどの広がりもなく種類もなく(当たり前ですが)

やはり門番神獣の王者は狛犬としたいものです。

ということで、今後スフィンクスは エジプトの狛犬”ということに!

 

愚文に最後までお付き合いいただき ありがとうございました。

総務Fが担当しました。

 

 

 

総務Iです。

最近初めて AliExpress での購入にチャレンジしてみました。

AliExpress は 中国のアリババ(阿里巴巴)が運営する通販サイトです。

日本の楽天に近い感じで、アリババが場所を提供し、個人や企業がそこに出店しています。

基本店子は中国人、モノも中国製なので安いのは魅力ですが、ハズレを引いたりトラブったり

酷い目にあうことも有るとか無いとか…。あとは海を渡って送られてくるのでとにかく日数が

かかります。急ぎの場合には向いていません。

 

支払いは原則クレジットカードになります。

以前にクレジットカード情報が洩れて不正利用されたことがある(訳のわからない中国の

通販サイトで人民元で決済されたので多分相手は中国人)のでちょっと引っかかりながらも、

ここはとりあえずいってみます。

 

決済はドル建て。送料込みで us$6.99 、日本円で 797円。この額なら何が起きてもネタで済む。

とりあえずカード上は注文確定で決済されます。この代金は AliExpress が一旦預かって、

商品が注文者へ到着したことが確認できてから業者へ引き渡す(らしい)。

これで多少安全を担保しているらしいです。

 

追跡サイトで追跡。中国から日本へ向かって輸送中。

 

日本郵便のサイトでも追跡可能なところまで来ています。僕の荷物は今、マレーシアを出たところ?

というか、何でマレーシア?と思って調べたら、安い送料のヤツは一旦マレーシアへ集められてから

送られるみたいです。

 

原稿を書いている今現在まだ到着待ち。ネタになるような後日談があれば追って報告します。

え?肝心の、何を買ったかが書かれていないって?それは

 

 

先日、うちの姫とJr.を連れて十三界隈をブラブラしてると

“ここって、前に串カツ食べたところ?”

 

それは(以前ブログでも紹介した)新世界の事だとおもう。

 

“またそことは違うよ”

 

子供ながらに何か共通する街の雰囲気、空気感を

感じ取っている事に驚きました。

 

 

さて今回は3月に長野県 白馬エリアを楽しんだブログです。

 

北アルプスを望む事ができます。

雄大な景色を見るだけでリラックス効果抜群です!

更にビールが後押ししてくれます。

山頂テラスもよし、ゲレンデ眺めながら室内もよし!

 

八方のバックカントリーを楽しむ人も多く見られます。

その当日、パウは楽しめなかったですが

天気は最高!

だんだん雪崩の心配がいる季節です。

万一に備えビーコンチェック!の看板。

 

以前に紹介したアクションカメラ水没の話。

Victor製、いいカメラだったけど、もう撤退したとの事。

なので次に購入したがGopro

今年からゲレンデで大活躍してくれています。

 

 

昨年と同時期の今年の栂池ゴンドラ乗り場付近の写真です。

昨年よりは雪がありました。

(2016)                    (2017)

今年は各スキー場、いずれも冬用タイヤ要らずの道路状況でした。

近年の雪不足と除雪管理の徹底ですね。

楽だけどその分、タイヤのすり減りも早い…

 

お昼は子供に大人気の自分でトッピングするコルチナのピザ!

トッピングし放題!

初めての時は具の厚さ5cmぐらいで、のせすぎて

水っぽくなった経験から今では適量をトッピング!?

あとは、お店の人が焼いてくれます。

美味しゅうございました。

 

京都、石川、マレーシアの高精度めっき加工。

弊社は新技術の導入を積極的にしています。

もし今、お付き合いのあるめっき屋さんが

撤退されたり仕様や品質にお困りがあれば

別のめっき屋さんを1度お試し下さい。

試作依頼をお待ちしています。

 

こんにちは!!業務Hです☆

先週から期間限定で発売されてるミスタードーナツの

『祇園辻利 抹茶スイーツプレミアム』

あの抹茶で有名な祇園辻利とのコラボ商品♡(♥ˊ艸ˋ♥)♬*

これは絶対食べとかないと…

てことで早速購入しました(^o^)

 

全部で6種類あるうちの5種類を購入!!

 

「わらびもち抹茶」

「白玉抹茶」

「抹茶豆乳ホイップ」

「ポン・デ・プレミアム抹茶」

「プレミアム抹茶ファッション」

商品に使われている抹茶は全て祇園辻利のもので、宇治一番摘み茶限定みたいです☆

おいしいに決まってる(〃ω〃)♡

予想通りどれも抹茶が濃厚で最高においし〜

特に白玉抹茶とわらびもち抹茶は斬新で不思議なおいしさでした(*^^*)

 

 

 

期間限定、数量限定なので気になる方はお早めにどーぞ(o^∇^o)

 

こんにちは MALAYSIAのKです。

 

3月、4月は各社帰任や着任の多い時期です。

今年は帰任者が多く弊社のお客様の日本人も多く帰任されます。

新規着任者もおられますのでたくさん出会いがあればいいなあと

思っています。

 

今回はマレーシアの温泉 第2弾です。

場所はマラッカの北部にあるAIR PANAS GADEKです。

全て露天風呂です。

源泉は高温ですが、地元の人は暑いお湯が苦手のようで

かなり温いです。

もちろん露天ですから水着着用です。

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真のような大きな温泉プールもありますが、

この日は残念ながら温泉がありませんでした。

よく見ると日本人の温泉の入浴方法が書かれた

看板があります。

・KABURI YU

・UTASER YU

・ASHI YU

・AWASE YU

また右の写真には日本語でここの温泉の

説明が記された石碑があります。

ここの温泉の湧出温度は56℃

湧出量は5.4L/秒

温泉中には硫化水素も含まれているとのこと

温泉好きの私ですが、やっぱり日本の方が風情があって

いいですね!

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

 

 

 

 

 

これはマレー半島原産のポメロという果物

ザボンやチャイニーズグレープフルーツと呼ばれる

こともあります。

柑橘類の中ではサイズが大きくパサパサな

食感であまりジューシーな感じではありません。

IPOH地方の特産品です。

 

 

 

弊社サイトの管理をしております

総務のNです。

 

今朝、通勤途中で、パシャ!

 

 

曇っていたので、少し見難いですが、さくらです。

京都も満開の木が、でてきました。

 

2月に、Google が、検索ランキングのアルゴリズムを改良しました。

Google ウェブマスター向け公式ブログの中で

「ウェブサイトの品質の評価方法に改善を加えました。今回のアップデートにより、

ユーザーに有用で信頼できる情報を提供することよりも、検索結果のより上位に

自ページを表示させることに主眼を置く、品質の低いサイトの順位が下がります。

その結果、オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に

表示されるようになります。」 と説明しています。

 

このGoogleのアップデートの影響かどうかはわかりませんが

キーワード「ニッケルメッキ」での弊社サイトのランキングに関して

昨年10月から今年2月までは、20位から100位の間で変動しておりましたが

3月に入り、少しずつ上がってきて、4月に入り、10位内となりました。

ありがとうございます(^o^)/

今後も引き続き、ブログメンバーと共に、ユーザーに良い情報を提供していきたく思います。

 

来週、4月12~14日に名古屋ものづくりワールド「機械要素技術展」に出展します。

↓↓↓

http://www.mtech-nagoya.jp/

ニッケルメッキ以外にも、様々なメッキが可能です。

是非、お立ち寄り下さい。

 

The End

開発Yです

 

新しい工場が竣工し

我々開発課もそちらに引っ越すことになりました

 

新規に用意する備品を数えている時に ふと

ヒトの数え方(人)って不思議だなぁと

腕や足がなくても1人

じゃあ首がなかったら?

首だけだったら?首が二つは2人?

アンドロイドだったら?

形状の向こう側にあるものを数えているのかなぁと思います

 

さて

実母が誕生日だったのでケーキを焼けということで

いろいろ考えた結果

ガトーショコラを作ってみることにしました

 

 

京都のおされスポット北山界隈に住む営業Wさんや

セレブ新婚旅行から中々帰ってこない筋肉にくにくなら

意識高い系のお店で購入という流れなんでしょうけれど

西の外れに住む庶民としては近所のスーパーで材料調達です

ただ結果的には好みの味に仕上がり 大満足でした

 

ネットにある なんちゃらパットはとても便利なのですが

図書館で見つけた(=プロの)レシピを使っています

やはり完成度が高く 間違いないです

 

逆に町の料理自慢さん達の自尊心と虚栄心に目をつけて

まぁ素人ですから的な逃げ道も確保しつつ

何となれば人気レシピは出版もして二度美味しい

クックなんちゃらを作った人の発想に感心します

 

ひらめいた時 しめた!って感じだったのでしょうか

羨ましいような そうでもないような…

 

 

皆さん、こんにちは。

開発Oです。

 

業者さんの工事があるもので、日曜日の人気のない事務所で書いてます。

 

さて、先日次男が小学校を卒業しました。

いろいろありましたが、あっという間。

これで小学校に来ることも最後。

 

で、その週末お祝いに家族みんなで次男リクエストの焼肉へ。

天豊という有名店です。

ここは次男が大好きなタンが有名です。

 

きれいな盛り付けに大量の九条ネギ。

これで3人前。

ちょっと、いちびって6人前頼んだんですが、さすがに飽きて余ってしまいました。。

が、それをチラチラ見ていた店主のおばちゃんが持ち帰り用のビニル袋と外袋を

頼む前に用意してくれていて、おいしい翌日の食べ方まで説明してくれましたの

で、翌日おいしく頂きました。

 

 

さて本題はここから。

皆満足して帰ったのですが、翌早朝。

長男が宮川大輔ばりのキラキラを催してぐったりし、高熱。

 

夕方に休日診療所に行ったのですが、風邪からくる急性胃腸炎

ではないか、との見立て。

 

抗生物質等もらって帰りひとまず様子見。

しかしその夜22:00頃、熱を測ると39.5度!

これはいかん、と内科医のいる救急病院を調べると、最寄りの2ヶ所が

見つかったので大きな方(市立病院)へ向かいました。

 

呼ばれて入った診察室にいたのは、かなり若い美人の女医さん。

キャバクラにいそうな、というと言いすぎですが、そんな感じ。

これがこの日一番驚いた出来事です。

 

さて、その女医おねいさんに血液検査・尿検査・一応インフルエンザ検査

・腹部触診等々やってもらいましたが、大きな異常はないが感染症だろう

との見解で一応解熱剤も処方してもらい、帰宅。

今回のような大病院は紹介状が無いと5,400円初診料を取られるので

しめて14,900円の支払いでした。。

高いがな。。

 

それから2日たち、長男は何事もなかったように全快。

 

しかし、そのまた2日後、今度は次男がやはり早朝にキラキラ連発。

かかりつけの小児科の先生に相談すると、症状から見てノロウイルスで

間違いなさそうとの事。

対応を聞き、次亜塩素酸ソーダ配合の殺菌スプレーを買い、毎日嫁が

対処中です。

まだ完全には治ってませんが、いくぶん症状が軽くなってはきています。

 

私か嫁がこのキラキラリレーバトンを引き継がないよう家では完全防備が

しばらく続きそう。。

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

今日から新年度のスタートですね。今年はあいにく新入社員はいませんが、

人事異動があり組織図も変わります。変化があれば何かが変わるはずなので、

良い方向にみんなで動かしたいなぁ、て思ってます。

 

んで話しは変わり、この前 表参道にあるNUMBER SUGAR さんに行ってきました。

ここは生キャラメルを販売していて、とっても美味しいんです。

 

ここでは店内で生キャラメルを作成しており、ガラス越し

に作業風景が見えます。場所柄なのか作成する店員さんも

とってもおしゃれです。

 

外観をパチリと一枚…。

 

 

 

 

 

 

中身はこんな感じで一個づつ№があり、味の識別になっています。(ちなみに画像は借り物です)

肝心の味ですが、口の中でとろける感じでコーヒーと凄く合います。今までのキャラメルと印象が全然違います。生キャラメルを食べてから、キャラメルの印象が変わりました。

 

お勧めです♪

 

 

 

 

あとは本所吾妻橋にあるラーメン吉法師さんの紹介です。

ここは青色スープのラーメンが食べれます。

←外観です

 

↓メニューです(青いです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現物が出て来たので見ると、

メニュー通りの外観です。

 

青いっす。

スープの影響なのか、麺まで青いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肝心な味はと言うと、まぁ て感じでした。

なんか浮いている脂の味が、チキンラーメンに似てたんですよ…。

 

あと、混んでいたので20歳位の女の子5人グループと相席にされて、

気まずかったです。みんな青ラーメン頼んで記念撮影もしてるから、

写り込まないように気を使ったり…。

女の子たちも嫌だろうなぁ、て思いながら一人写真撮影する営業のIでした。

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金 元開発Uです。

結婚前は実家に暮らしてまして、結婚してから引っ越しました。

今住んでいる場所は、会社からの帰り道に公園があります。

どうやって遊ぶのかわからない遊具で懸垂をやって帰るのが

習慣になっています。

毎日やると、逆に筋肉が収縮してしまうので、2~3日に1回やっています。

本当は毎日やりたいのに...。

 

 

 

 

 

 

さて、まだまだ続きますハネムーンブログ。

なんせまだカンクンにいますからね。

あとディズニー丸三日残ってますわ。

 

 

 

カンクン出発の日。

素敵な朝日を見ながら朝食です。

 

 

朝からいっぱい食いました。

幸せな朝です。

 

出発までは少し時間があるので、ホテル内にあるカフェで

ミルクティーをもらって、ホテルのベランダで波の音を聞きながら

飲みました。

 

カンクンに3日もいると波の音がメロディを奏でているように聞こえる...。

どんな曲だろう?

ずんちゃ、ずんちゃ、ずんちゃ♬

ノリのいい曲です。

これはクラブミュージックだ。

今日の波はテンション高め。

 

 

なんてね。

プールでスピーカーから流れている音楽でした。

 

 

そうこうしているうちに時間がやってきました。

カンクンとはおさらばです。

 

 

 

グランセノーテとトゥルム遺跡のツアーガイドを務めてくれた田中君が

迎えに来てくれて、空港まで付き添ってくれました。

田中、サンキューな。

 

 

 

 

 

そして飛行機でカンクン → マイアミ → オーランドへ到着。

 

 

 

お昼に出発しましたが、乗り継ぎの関係でマイアミの空港で

3時間待たなければならず、オーランドに着いたのは19時前。

空港で待っていてくれた早口のあゆみさんがホテルまで送ってくれました。

 

あゆみさんはディズニーのツアーガイドをやっている方なので

ホテルへ向かう道中、ディズニー情報をいろいろと教えてくれます。

早口すぎて、何も聞き取れませんでした。

 

 

私たちが目指すホテルは、ディズニー・アニマルキングダム・ロッジ。

名前の通り、動物を意識したディズニーホテルです。

このホテルの中庭にはキリンやシマウマがいます。

いい部屋であれば、部屋からキリンたちを見ることができます。

 

 

しばらく走ると、、、

 

 

 

 

 

 

ワクワクが止まりません。

危うく悟空が出るところでした。

 

 

そんなことを一人で頭の中で考えていると

とうとう到着しました‼

 

 

 

アニマルキングダムという名に相応しいホテルです。

 

 

ホテルについて、まず、あゆみさんにディズニーを

どう回るべきか相談し、作戦会議を行いました。

 

ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートは、非常に広大な敷地で

様々なエリアに分かれています。

4つのディズニーパーク、2つのディズニーウォーターパーク、

その他商業施設やスポーツ施設などが内包されています。

 

私たちが遊べるのは丸3日間。

当然すべてを回ることは出来ません。

せめて、4つのディズニーパークは満喫したい。

そこであゆみさんからのご提案です。

いろいろ教えてくれました。

1日目にツアーで

・ディズニー・アニマル・キングダム

・エプコット

のパークで乗る価値のあるやつだけを回る!

しかも、ツアーガイドはあゆみさんが大好きで尊敬するまみさん!!

2日目はディズニー・ハリウッドスタジオ

3日目はマジック・キングダム

3日目をマジックキングダムにしたのは、年に1回あるイベントの日だったからです。

追加料金を払わないとパーク内に残れないというスーパーイベントです!!

計画も練れたので、チェックインを済まし、ツアーとイベントの予約をして

あゆみさんとはお別れです。

 

 

そして一先ず部屋へ荷物を置きに行きました。

その道中、廊下で隠れミッキーぽいのを発見!!

 

 

部屋の中はこんな感じ。

 

素敵やん。

しかし、残念ながら私たちの部屋からアニマルたちは見えませんでした。

 

 

お腹も減ったので、ホテル内のフードコートでホットドッグとかを食べました。

 

 

 

 

食後は、軽くホテル敷地内を探索。

 

 

プールもありました。

かなり寒かったのですが、プールに入っている人がたくさんいました。

さすが外国の方は体のつくりが違います。

 

探索も終え、 部屋に戻り一息ついて、

明日から始まる3日間に備え、早めの就寝です。

 

 

 

このバッジを付けてまわります。

何度かこのブログにも書きましたが、我が家には2匹のコーギーがおります。

当初はコーギー3匹とバーニーズ1匹の計4匹おりましたが、バーニーズとコーギー1匹は

何年か前に天国に行ってしまいました。

 

残っているコーギー2匹は病院の定期検査でも特に問題なく、元気で居てくれておりますが

13歳と14歳になるので年齢的な衰えは見ていても分かります。

 

ネット上に犬の犬種別年齢表なるサイトがあり、その中のコーギーを見てみると

13歳=68歳(シニア犬)        14歳=72歳(高齢犬)だそうです。

いつの間にか私の年齢を大きく上回っております。

ちなみに犬と猫の年齢比較では若干、猫の方が犬に比べて年を取るのが遅い様です。

※寿命で言うと猫の方が長い

 

この年齢になってくると毎年、元気で居てくれればそれで十分だと思う様になります。

今でも仕事から帰れば玄関まで迎えに来てくれますし、仕事に行く時も見送ってくれます。

いつまでも元気で長生きしてほしいものです。

 

 

 

余談ですが我が家の次男は結構、犬の面倒を積極的にみてくれます。(長男は全然ダメでした。)

そんな次男が今居る犬が全部天国に行ったら、グレートピレニーズを飼うとバカな事を言っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしはもう十分でそんな気は微塵もありませんが、確かに大型犬には特別な魅力が有り

大型犬と一緒に暮らした事がある方ならお分かりになると思います。

今の所はただの戯言として聞き流していますが、何も言わず勝手に買って来るし

家に帰ってきたらグレートピレニーズが居るかもしれんでと言っております。

 

 

まぁ~  そんな先の話をいましてもね

と言う事で最後に14歳になるうちの子の写真を載せて終わります。

どアップ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

営業Yでした。


 

こんにちわ。上田メッキ営業のWです。

 

さて、2月のバレンタインデーは会社の女子の方々(みんな女子としておきます)から素敵な
チョコレートを頂きました。

ありがとうございました。

 

今年は、奥さん、娘が共同で手作りチョコをくれました(友チョコ用に作ったのを少しもらった)。

 

今まで奥さんからチョコレートをもらってもホワイトデーのお返しをした事がなかったのですが、
今年はポイントを稼いでおこうと思い、お返しを買いに行ってきました。

 

行ったのは【ピエール・エルメ】

 

 

 

 

 

 

 

わが社の営業U君が昨年結婚式を挙げた、ザ・リッツカールトン京都内にあるマカロンで有名なお店です。

 

創業者のピエール・エルメさん(パティシエ)は、パティスリー界のピカソとの異名を持つ、なかなかやり手
のパティシエです(こういう異名、みんな好きですよね~)。

 

昨年のU君の結婚式には参列させて頂いたのですが、ウエディングケーキがそこのマカロンをあしらっており
とてもキレイだったのと、その際に振舞われたマカロンがとても美味しかった事、当日お土産でマカロンを
買って帰ったのですが、とても美味しく家族が喜んでいたので再訪しました。

 

初めはマカロンを買う予定でしたが、ガラスケースに入ったケーキの見た目に圧倒されケーキにしました。

 

イスファハン(ホワイトデー限定のハート型)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピエールエルメを代表するテイストです。マカロン、ケーキともにありますが期間限定でハートの形のケーキ。

中にローズクリーム、ライチ、フランボワーズが入っています。外はもちろんマカロン生地。

バラの花びらがあしらわれており、見るからにセレブな感じ。

 

ユルティム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見た目通り濃厚なチョコレートケーキ。中に塩味を効かせたビスケットが入っててナイス!

 

 

名称不詳(名前、忘れました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも濃厚なチョコレートケーキですが、中にりんごのコンポートが入っており良い感じで中和してくれます。

 

 

もちろん奥さんには日ごろの愛情を込めてハート形のイスファハンを進呈。

女子はいつになってもピンク、ハート、バラに弱い事がわかりました(喜んでくれました)。

少し味見したのですが、一言で表現すると【意識高い系】のテイスト。

なんてったって、上記全て各1,000円オーバーですから!!

 

 

最後に久々の、こんなあるある言いたい~!!

いいホテル(リッツカールトン京都)に入ったら…..背筋伸びる~!

あると思います!!

 

 

 

 

こんにちは。

営業Uです。

 

ぼくのりりっくのぼうよみ と言うアーティストをご存知でしょうか?

 

・最近ちょこちょこCMや映画に起用されているので曲は聞いた事があるかもしれません。

 

・アーティスト名の通りラップを歌うのですが、しっとり系のラップでサビもしっかりしているので

とても聞きやすいです。

 

・おススメはこの二曲です(YouTubeにPVあるので是非)

sub/objective

Black Bird

 

 

ラジオで初めて聴いたのですが、めっちゃかっこいい曲!

アーティスト名は ぼくのりりっくのぼうよみ!? それもかっこいいやん!

とすぐさま検索。

 

・調べてみると当時17才。(17でこんな曲作るとか天才やん・・・)

 

・「閃光ライオット」のファイナリストとの事。(音楽の甲子園みたいな大会)

 

 

・まずはファーストアルバム「Hollow World」がおすすめです。

(最近セカンドアルバム出していますが)

 

 

以上、ぼくのブログの箇条書きでした。

こんにちは。 営業のKです。

昨日3月26日は彼女の誕生日でした。

 

何か美味しいものを食べに行こうと言うことになり

渋谷にある「平城苑」という焼肉屋さんに行きました。

ここは、以前にも一度訪れたことがあり値段は少し高いが

美味しいにも関わらず、客が殆どいなくて静かに焼肉が食べられる

という事でお気に入りの焼肉屋さんです。

 

生肉のメニューも割と豊富で昨日は、

上ハラミ刺し、レバー炙り刺し、ユッケ

をいただきました。

どれも新鮮で美味しかったですが、上ハラミ刺しは脂が甘くまろやかで

口の中でとろけて美味でした。おすすめです。

写真を撮り忘れてしまったのが残念です。。。

 

 

写真撮った肉だけ上ておきます。

タンです。

 

 

こちらは、ざぶんすきというメニューでざぶとんを炙って

肉でパンを包んで卵黄にディップして食べるというもので

焼き上がりはこんな感じです。

美味しかったです。

 

かいのみというヒレに近いところの希少部位です。

だいぶ霜降りでしたがおろしポン酢でさっぱりいただきました。

 

渋谷センター街にあるとは思えないほど店内は静かで雰囲気も

良いので渋谷で落ち着いて焼肉を食べたい時はおすすめです。

恒例化?

| 日記・雑談 |

今日の夕方、

久々にスポーツ部でテニスをする予定です。

私の記憶ではおよそ1年ぶり。

初心者組のクズどもはグリップの握り方すら忘れているでしょう。

またイチからですか。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

昨年の今頃、

パンツをカード10回払いで購入したのですが、

無事2月に支払いを終えました♪ パチパチパチ♪

 

そして今月。

新たに10回払いでパンツを購入☆ パチパチパチ☆

来年2月まで支払い頑張ります。

 

パンツが沢山あると、

なんかこう ええなぁ~ という気分になるんですよね。

 

ripvanwinkle

 

20代半ばから好きなブランドなんですが、

好きなんですよ。

ここのパンツが。

 

だから何なのか。

この話、需要無いですよね。

 

 

 

10回払い毎年やろうかな。

 

来年はよほどのことがない限り、

ripvanwinkleのサイクリングパンツ買います。

 

10回で。

 

だから何?という話でした。

 

こんにちは!

総務のFです。

暖かくなってくると単車の虫がウズウズ動き出す3月下旬です。

 

以前より圧倒的に乗る機会が少なくなってきてしまい今では年間走行距離数が

年間徒歩距離を下回ってしまい危機感を感じてしまう今日このごろです。

 

ここから先 興味ない方には雨音を聞いている方がいいくらいのお話となりますので

お気をつけください。

 

憧れ”と思っている単車はいくつもあるのですが、最も恋焦がれていた(過去形です)

単車をここでご紹介させていただきます。

 

ホレックス644オスカ

 

 

一応国産メーカー単車ですが 製造販売したのがCKデザイン”という単車のデザイン会社

組立キットという形で90”前半に販売されました。

パワーユニットはホンダの輸出車を使用し流れるようなカフェレーサースタイルで

登場しました。

大きな単気筒エンジンを持ちビックシングルファン(私も大好きです)から熱い目を注がれた

オートバイです。

 

当然ながらホンダやヤマハなどの有名メーカーのバイクほど生産もされずほんのひとにぎりの

エンスーの手に渡っただけのバイクなのですが 価格がなんと230万円・・・・

私の手の届く範囲では到底ありません。。。指をくわえて見てるだけのバイクでした。

 

 

今見ても惚れ惚れするようなスタイルとパワーユニット・・・実際中古を購入しても

維持していくだけのお金と技術と根性がありません あくまで憧れのバイクにとっておきます。

 

自己完結型は悪い作文の典型と小学校の時 先生によく注意されましたので

そろそろ〆させていただきます。

今回は暗号のような言葉をツラツラ書かせていただきました・・・

 

最後までおつきあいくださった方 ありがとうございました。

 

総務Fが担当いたしました。

 

 

 

総務Iです。

だいぶん前の話になりますが、10歳になる一番下の息子が「エアガンが欲しい」

などと言っていたことがあり、「10歳以上ならエアーコッキングの安いやつもあるし、

ええんやないの~」と返しておきました。

一応どんなのがあるのかネットで見てみると、10歳以上対象のエアガンと並列して

電動ブローバック」というジャンルを発見。

乾電池を動力にして連射が可能、ブローバック動作もするらしい。

10歳以上対象なので破壊力も抑えてあり、室内での “御座敷シューティング” には

もってこいの模様。

紛れもない全力少年の僕がこれに興味を持たないハズは無く、気が付けば

子供そっちのけであっという間にこうなる。

 

  • 拳銃:ベレッタM92F(東京マルイ)
  • 標的:プロキャッチターゲット(東京マルイ)
  • 弾装填用具:BBローダー(東京マルイ)
  • 弾:0.12g BB弾(東京マルイ)

 

やはりいちいち手動でコッキングせず連射できるのは爽快。

電動のブローバック動作はいかにも電動という感じで、ガスでの爆発感に遠く

及ばないのですがそれは仕方のないところ。命中精度は非常に高く、しっかり

狙えば3メートル先の直径2センチの的に当てることもそれほど難しくありません。

 

そして勢いで次のステージへ進んでしまう。

エアーリボルバー、コルトパイソン4インチ(クラウンモデル)。10歳以上用。

S&W M19 と迷ってこっちを選択。

気分はもう「新宿の種馬」。そう、シティーハンターこと冴羽リョウ愛用のモデルです。

ちなみに迷った別のほう、S&W M19 は通称「コンバット・マグナム」、ルパン三世の

次元大介愛用の銃です。

薬莢を模したカートリッジにBB弾をセットして装填するスタイル。いじくり倒すのは楽しい。

動力はエアーで、ハンマーを起こす動作でエアーを圧縮、引き金でハンマーが戻り弾を

発射する。本来コルトパイソンはダブルアクションの銃ですが、弾を撃つためには

シングルアクションになってしまいます。まあこれは仕方のないところ。

しかし何よりエアーリボルバーは命中精度が非常に良くない。カートリッジとBB弾の

摩擦の関係と思いますが、ほぼ狙ったところへ行きません。ちょっと悲しい。

弄って楽しいエアリボルバー、撃って楽しい電動ブローバックという結論になりました。

 

今はちょっと落ち着いて壁のオブジェと化しています。

 

ちなみに子供はいつの間にか心変わりしてエアガンを買いませんでした。

 

本来ならタイムリーにこの話題を叫びたかった。

堀島選手、金メダルおめでとう!

(スキーのモーグル競技で日本人初)

3月8日 テレビの前で応援してました。

予選1位のカナダ選手のミスもありましたが

決勝で堀島選手の滑りが1番かっこよかったです!

(まぁだから金なんでしょうけどね。)

日本人がここまでの滑りができるなんて

鳥肌ビンビンで興奮して思わず“オ―――――!!”

 

モーグルのテレビ中継ってなかなかなくて

見る機会も少ない中、見るたびに各選手のレベルの

向上がすごすぎる。

演技競技は体操やフィギアスケートも大会毎に新技が披露され

レベルの向上は感じますが競技経験のない私は

そのすごさが実感できず、しかしモーグルは

実感できる感がありテレビを見ていても

CGか早送りしてる様に錯覚するくらい。

見ていて、攻めすぎ、オーバースピードでしょう?

いやでも、それは彼の許容内でした。

すごい! しかない。

25年前、踏切に失敗した私、許容外でした。

スキーの先端が雪面に刺さり悲惨。

でも一応、無事でした。

さておき

初金のモーグルの堀島選手、スキーハーフパイプの小野塚選手

今シーズンチャンピオンのスピードスケートの小平選手

スキージャンプの高梨選手等、その好調さを

来年のオリンピックに発揮してほしいです。

 

 

さて!ウインタースポーツファンの皆様、

今シーズンもまだ楽しんでますか?

今年も積雪は少な目ですが

寒い日も多く雪質はまだいい方と思っています。

 

天気がいいと本当、気持がいい―― 高鷲の朝。

毎年紹介している高鷲スノーパーク。

ウルトラマンやドラゴンボールなど

USJなみの、なんでもありのキャラクターコラボ。

でも今年は特に見られず

ゴンドラのゴールド化(通称、金の玉)

これに乗れば“幸運”になれる! みたいなお約束のフレーズ。

滑り終わればお約束のクレープ、

ゲレンデマジックでめっちゃ美味しいんです。これが!

 

数年前、高鷲スノーパークはダイナランドと相互乗り入れで集客増

それを見てかホワイトピアと鷲ヶ岳も合体し、でっかくなりました。

今庄365も、とうとうスノーボード全面解禁となりました。

 

各スキー場は生き残り集客増を目指し変革されています。

これまで守ってきたものを変える。苦渋の決断もあると思います。

でも需要があれば、みんなが楽しめば、結果、正解でしょう!

これからも楽しい施設の提供をお願いします!

勝山の朝

年々降雪量が少なくなってきています。

諸説ありますが、その一因が温暖化、

なので“ストップ温暖化”

世界よ、「京都議定書」守れよ!

と私が叫んでもどうにもならないので

私ができることは、なにか?

 

・風呂の残り湯を洗濯に使う

・テレビの見る時間を減らす

・家族が同じ部屋で過ごすようにする

地球に、家族に、お財布に、やさしくね。

 

京都、石川、マレーシアの高精度めっき加工。

当社では環境問題への取り組みとして、

環境システム KESステップ2 認証を取得しております。

そして「地域社会に貢献する企業」という経営理念の下に、

全員が企業内の活動を通じて環境づくりと

地球環境の保全に配慮し行動している企業のめっきは如何ですか?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こんにちは!業務Hです☆

前々から気になっていた伏見にあるラーメン屋さん!!

『地球規模で考えろ』 へ行ってきました(o^^o)

 

ここは先に販売機で食券を買うシステムで、

並で一般のラーメン屋さんの倍以上!!(・・;)

絶対無理なので私は小を選択☆

小は食券に青い洗濯バサミを挟むとの事 。

 

 

早速食券を買い、行列に並ぶこと30分!!

中に入り食券を渡してしばらく待ってると、店員の方が

「にんにく入れますか?」と順番に聞いてきます!

するとみなさん

「ニンニクアリ、ヤサイマシ、アブラマシ。」 とか

「ニンニクアリ、ヤサイマシマシ、アブラナシ。」 とか。。

えっ、えっー!?!?

とりあえず

「ニンニクナシ」とだけ伝えました(^◇^;)

調べるとヤサイはもやしの量でアブラは背脂の量の事を伝えてるみたいです!!

マシは多め、マシマシは更に多めと言う意味だそうです。

 

そして遂にラーメンがきました♡

 

 

麺は超太麺!!

普通のラーメンみたいにすすれなくて食べるのに悪戦苦闘しました(*_*)

でもスープがすごく美味しい♡

バラのチャーシューは脂トロトロででした♡

私が注文したのは小で野菜も普通の量なので見た目は一般のラーメンと変わりませんが、

男性の方々はほとんどが ヤサイマシマシ アブラマシマシ を注文されてました。

その見た目が山盛りで見た目もすごいインパクトがありました!!!

男性の方が行った際には是非ヤサイマシマシで注文してみてください(*^o^*)

 

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ