» 著者のブログ記事

開発Yです

 

我が洛西村落は

戦後日本の復興や高度経済成長を支え

経験と齢を重ねられたご年配の方々

めんどくさいので以降 後期高〇者

が大変多くいらっしゃる

とても静かでいいろころです

 

ちなみに当該地域の有機生命体個体数はおおよそ

〇期高齢者 >> 竹 > 人

くらいかと推測しています

 

 

さて

以前から桜や紅葉のライトアップは

美人の厚化粧というか懐中電灯でうらめしやーというか

不気味で残念と思っていたのですが

ドローン撮影が手軽になったせいか

紅葉の空撮を目にすることが多くなりました

 

意外とカラフルで新鮮な画像ではありますが

今年は近所の銀杏並木も特にきれいに紅葉したこともあり

やっぱりふつうに見上げるのが一番かなぁと思ってしまいます

 

 

ただこの通りには

自転車で移動しながら雑草をボランティアで抜いて(ここまでは良い)

車道にまき散らかす後期有機個体が存在し

夏になると朝からお回り個体と揉めているのは

また別の話

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

毎日欠かさずトレーニングを継続しているのですが、

決められたメニューを行わないと罪悪感が出る様になっています。

大分、脳ミソまで筋肉になってきたのでしょうか。

 

んで、数日前にスクワットの姿勢が悪かったのか、負荷が大きかったのか、

足の関節に軽い痛みが出る様になりました。

それなのに、決められたメニューをこなさなければ体の線が崩れるのではとの

思いから、メニューを実行し続けて軽い痛みが重めに変わってしまいました。

 

結局、数日間はスクワットを控えめに行い回復したので良かったのですが、

怪我につながったら数日間では済まないので、今後は筋肉と相談しながら

続けようと思いました。

 

以上です。

私も流行に乗っかり鬼滅の刃の映画みてきました。

心が燃えました。品管Uです。

 

自粛期間中にMy wifeがパン作りにハマり、その腕前が見事でしたので
紹介させて頂きます。

 

上からウィンナーロール、シナモンロール、ちぎりパン、

ベーコンオニオンブレッド、ミイラパン、タマゴサラダとハムの全粒粉パン、クロワッサン

 

どれもパン屋で買ったパンと言われても何ら遜色ないレベルです。

小麦粉にも色々とこだわるようになり、米粉のパンも作っています。

その内パン屋を始めそうな勢いです。

食べたい方がいればMy wifeに声かけてください。

たぶん作ってくれると思います。たぶん。

 

 

久々見ました。

| 開発T |

急に寒くなってきましたね。

先日の朝、急いでユニクロの暖パンを出しました。

安定の暖かさですな。

 

こんにちは。

製造Tです。

 

先日、買い物帰りに久々に見かけた車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

懐かしいですね。

頭文字Dのハチロク。

「藤原とうふ店」付き。

 

因みに3台同じ車が連なってました。

 

20年ほど前に流行ったような・・・

まだ好きな人いるんですね~。

 

こんにちは。

総務Aです。

 

先日、久しぶりに映画を観てきました。

 

観てきた映画はこちら!

今すごく話題になっている、鬼滅の刃です!

 

映画の感想としては、めっちゃ良かったです。

単行本で読んでいるので、話の内容は知っていたのですが、

特にアニメーションが凄かったです!!

単行本では表現できない、戦闘シーンやBGM、臨場感などを

味わうことができました。

 

去年放送されていたアニメの続きの話なので、

映画で初めて観る人でも大丈夫なのか?と言われていますが、

私は全くの初見でなければ、話自体はついて行けるかなぁと思います。

主人公、仲間、鬼との関係や、何を目指しているのかを押さえておけば、とりあえずは大丈夫かと思います。

↑これで60%ぐらいでしょうか。(個人的な感覚です)

映画を100%楽しむのであれば、アニメ版をみたり単行本を読んでおいた方が良いですね!

 

いつもは金曜ロードショーで放送されるのを待つ派ですが、

鬼滅の刃は映画館まで観に行って良かったと思いました。

 

こんにちは

マレーシアの元営業Kです。

 

マレーシアはコロナの感染者が全然減らず11月9日に終わるはずであった

移動制限が12月6日まで伸びました。

 

サーフィンシーズンなのに海に行けなくてすごく残念です。

ただ、スケボーという新たな趣味を見つけ何とかストレスを貯めずに

やっていけております。

 

今回は、会社の近所のレストランのMee Hoonをご紹介いたします。

Mee Hoonは米粉で作った細い麺で日本でいうビーフンです。

 

炒めたり、スープ麺にしたりして食べるのが一般的です。

 

先ずはこちら

 

 

これはフィッシュヘッドヌードルです。

名前にあるように魚の頭のフライが入ったスープヌードルで、 めちゃくちゃ美味しいのですが、

魚の頭がめちゃくちゃ食べにくいです。

ある日魚の頭がなくなり切り身でもいいか?と聞かれ写真の様な切り身になったことがあり、

断然こっちの方が食べやすかったのでその日以来切り身にしてもらっています。

弊社のTさんは週4くらいでこれを食べております。

 

こちらはシンガポールスタイルミーフンです。

何がシンガポールなのか分かりませんが、香ばしくてすごく美味しい普通の焼きビーフンです。

 

以上ミーフンの紹介でした。

台風もなく寒暖差もあり

今年の紅葉は良いらしい。

そんな情報をゲットした品管-Sです。

 

先週末は緑、黄色、赤とコントラストが

きれいなタイミングでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週末は真っ赤になるのでしょうね。

 

SNSなんかは赤一色に染まりそう。

そんな写真をこのブログに載せるのも

いいですがこっちの赤を載せておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節感はゼロですけど

紅葉と一緒に載せると何となく同化して

秋の食べ物って気がしませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関東で有名なタンメンのチェーン店“中本”

お店で食べたことはないので

一度は食べてみたいと思っています。

“北極”をよく耳にしますが

人より少し辛いもの好きレベルで

完食できるか心配なのでどれにしようかなぁ

 

こちらは以前、ブログにも載せた

同じく関東で有名なタンメンのチェーン店

“ニュータンタン”

こちらは完食できる辛さです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな行く予定もないのに

インスタントを食べながら

バーチャルを楽しんでいます。

 

今年の紅葉もバーチャルかなww

 

この前「鬼滅の刃」の映画を見てきました、総務Iです。

「吉田製作所」は先に言われてしまったので、「熊五郎お兄さんのDIY」に

しておきます(何が?)。

 

前回の続き、マイクロゲーム機を作ります。というより出来ました。

「スイッチオーン!」「ちゅちゅちゅいーん!」「ダメです!」

出来たと思ったらマイコンの VCC を配線していなかったトラブルがありましたが完成。

 

7cm×5cmのユニバーサル基板に全部の部品を実装しました。

裏面にダイソーのカラーボード(スポンジボード)をくっつけときます。

むき出しでは手が痛い&配線切りそう&安物の基板が折れそうだからです。

抵抗器は手持ちと買ったものが混在、カーボンと金属皮膜が混在し統一感がありません。

回路図にはいちいち書いてないので独自でパスコンとスイッチを付けました。

「テトリス」を書き込んでみましたが、操作性はクソ悪いです。使ったタクトスイッチが

固すぎたのもありますが、左右移動で思ったとこに入りません。テスト時の「インベーダー」

の方が良かったです。

 

伝わらないかとは思いますが、このハードウェアの設計はすごいです。

attiny85 というマイコンは足が8本しかありません。

この内 VCC(電源+) と GND(電源-) で2本、液晶のクロックとデータで2本、

音を出すためのブザーで1本、合計5本使ってしまいます。

方向ボタンが上下左右で4つ、アクションボタンが1つ、合計5つの入力項目に対して

残りの足が3本、どう見ても足りません。

この3本にアナログ入力ピンを温存して、方向ボタンについては抵抗器を挟んで2種類の

抵抗値を作って1ピンで2入力を検知しています。

ゲームのプログラミング側もすごいです。多分性能と容量をいっぱいいっぱいまで

使い切ってると思います。

そのあたりがよくわかんない人(僕も含まれる)でも作ることは可能です。

そして作って見せびらかせばドヤれます(そうかぁ?)。

残念ながらゲーム自体はすぐ飽きてしまいました。

 

最後にもう1回このゲーム機のサイトを紹介しておきます。 Tinyjoypad

気になった人はチャレンジしてみて下さい。

 

こんにちは

品質管理のKです。

JR湖西線 北小松駅前にあるファミリーレストランひろせの紹介です。

北小松駅は時間帯によっては無人になるほどの田舎の駅です。

近くに白髭神社があります。琵琶湖のパワースポットで有名です。

琵琶湖に鳥居がある神社です。

こんな田舎で行列ができる食堂です。

店の名前からは想像できないと思いますが、お寿司や海鮮料理のお店です。

おすすめは海鮮丼!!

下の写真見て下さい。このボリューム!

1時間半並んで待った甲斐がありました。

滋賀県には海はありませんが、全国の港から新鮮な魚介類が入荷する様で

新鮮で美味しくてリーズナブル!

湖西に行くときは是非!

 

 

 

 

開発Yです

 

順調に寒くなってまいりました

つい先日までこんな入道雲だったのに

喜ばしい限りです

ストレートから楽しみたくなります

 

さて

国家公務員は残業無制限とのことですが

コンビニ店長も働き手不足で毎日12時間労働

かたや研究職に就きたい

まぁ何のかは知りませんが

という方々はポストがなく

本当は日本で働きたい

ホンマか知りませんが

のに千人計画とかに持っていかれているようです

学術ナントカがナントカ言ってる場合かなとも思いますが

夏の太陽を冬に持ってこれたとしても

また別のところが偏るんでしょうね

 

どうも仕事するしかなさそうです

ナムナム

 

 

皆さんこんにちは。

製造Oです。

先日の週末に、東京からマレーシア時代の友人家族が京都観光に

来るという事で、一緒に夕食に出かけてきました。

 

京都らしいところで、という希望だったので、花見小路にある

京料理屋さんを打診したところ、ここが良い!とノリノリで言

われたので、“杢兵衛(もくべえ)”さんに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嫁同士、ウチの長男と先方の長女が同い年という事で、駐在期間は一緒にいる

時間が長かった友人です。子供同士は幼馴染の様なもんです。

 

帰国後も2~3回は会ってましたが、娘さんは小学校低学年の時以来の再会で

した。ウチの長男は用事があって欠席。なんか照れ臭くて用事を優先した様

な気もしますが。。代理で次男が出席。

今でも、彼女は〇〇と長男を呼び捨て、長男は〇〇ちゃんと今でも呼んでま

すが2人の関係性が見えて面白いですね。

 

当然いろいろな話で盛り上がって、みんなしゃべりたいので収拾付かない感じです。

ところで、この娘さんSちゃんは幼少のころから利発で、そのまますくすくと育ち

見事東大合格後、某省庁のキャリア官僚となりました。

びっくり。

 

仕事の話をして一番理解してくれるのがSちゃんで、変な感じです。

酒も飲んでるし。

 

それで若手キャリアの本省での仕事ぶりはどうかと聞くと、残業100時間だと

少ない方で、200時間に迫る人もいるとか。。想像以上の激務ですね。

民間やと、吊し上げやでーというと

どうも国家公務員には労働基準法が適用されないのだそう。

初めて知りました。

 

幼少の頃の面影が残る、童顔のかわいらしいこの͡娘が激務の中で重要な国家

施策の一端を担っているのかと思うと何ともいやはや。。

 

ともあれ、最高においしい料理に全員満足し、再会を約束し帰路につきました。。

次男も初体験の京懐石に、国家公務員や親父の仕事の話が聞けて、それなりに

おもしろかったようです。

 

ちなみに翌日の夕食は王将でした(笑)

これはこれでご馳走ですけどね。

料理の紹介は次の機会に。。

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

今日の1枚です。

パシャ!

 

 

「水筒」です。

先日、ラジオの懸賞で、当たりました。

ありがとうございました(^o^)/

 

TheEnd

こんにちは。

品管Uです。

 

マスク生活にもだいぶ慣れてきました。

夏用に冷感マスクを使っていたのですが、夜風に当たると

余計に冷えて寒い。

冬用のマスクを探していると温感マスクなんてものも売られています。

あとはフリース素材のマスクとかですね。

そんな中、惹かれたマスクがこれ!

ラルフローレンのマスク!

https://www.ralphlauren.co.jp/contents/ralph-lauren-masks/

 

マスクにそこまでお金かける必要あるのか・・・と迷っていましたが

とりあえず発売時刻と同時に公式サイトにアクセスしてみると

案の定アクセスができなく、ひたすら商品画面をクリック

ようやく繋がったので、そのまま勢いで購入。

10分もしないうちに全て完売していました。

 

しっかりした生地で20回は洗って使えるようです。

なんとなく勿体ない気がするので使わずに置いておくような気がします・・・

こんにちは。

総務Aです。

タイトルと今回の内容は関係ありません。

 

先日、新型のiPhone 12シリーズが一部発売されましたね!

iPhone 12は久しぶりに角ばったデザインとなり、めっちゃかっこいい!

5G対応で、パネルは有機ELだそうです。

 

私は俗に言うiPhone信者ではありませんが、

今までのスマホは全てiPhoneを使用しています。

という事で、先日iPhone 6Sから機種変しました!

 

iPhone 11に。

iPhone 12が発表されたと同時に、2019年モデルのiPhone 11は値下げ。

私はこちらを購入しました。

 

第一印象はデカ!!です。

 

6Sと重ねてみると、、、

 

一回りぐらい大きい感じです。

写真ではわかりづらいですが、手に取ると全く違います。

ずっと同じ物を使っていたせいか、新しいスマホ大きさに全然慣れず。

特に電車の吊り革を持ちながらの片手操作・・・

使いだして1週間ほどですが、まだまだ時間がかかりそうです。

私は手が小さいほうなので、

もしかしたら、小さいスマホの方が合っているのかも知れません。

ただ、性能はかなり良くなりました!

 

まだ試していませんが、

ポートレート撮影(背景をぼかすやつ)ができるようなので、

機会があれば試してみたいと思います。

 

 

花火

| 開発T |

先日、雨の中ゴルフをやりまして。

とても寒かったです。

ゴルフは晴れた日にやりたいという願いもあり、

カッパを持っていません。

なので、寒い時期に雨が降るときついです。

先日はそんな感じでした。

 

ただ、カッパはまだ買うつもりなしです。

 

こんにちは。

製造Tです。

 

この間、近所の神社で花火が上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜8時ごろに外からドーンという音が聞こえてきたので、

家から出てみると花火が上がってました。

 

ご近所さんが言うには、

○○神社がコロナの早期終息を願って上げてるとのこと。

 

そんな回覧板が来てたかどうか知りませんが、花火が見れて

良かったなぁと。

規模は小さくても癒されました。

 

総務Iです。

時代は令和ですが、携帯型ミニテトリスが新発売されたようです。

※ゲームテック社「テトリス ミニ」

USB充電型になっているんで仕方が無いかとは思いますが、1,500円は結構なお値段かと。

 

僕は違う方法でアプローチしてみたいと思います。 → Tynyjoypad

ワンチップマイコンと超小型液晶、その他パーツを集めて自分でハードウェア側を作り

そこに無料配布されているゲームを書き込みます。

マイコンは attiny85 というチップを使います。Atmel 社のマイコンで、ブートローダーと

スケッチを書き込んで Arduino化 することが出来ます。

パーツは「秋月電子通商」なんかで通販で購入できますが、送料も含めて割高になるので

全部 AliExpress で個人輸入します。

 

AliExpress で材料を揃えれば 1,500円 でお釣りが来ます。

マイコンの書き込み(Arduino化)に Arduino が必要だったり、書き込み・テスト用に

ブレッドボードが必要だったりを言い出せば、それらを持ってる前提にはなります。

それも含めて AliExpress で買っちまうのもアリですが、それは流石に1,500円で足が出そうです。

半田付け工具も一通り必要です。

 

1ヶ月ほど前に発注したものが次々と届く。しょっちゅう中国郵政(チャイナポスト)の

封筒が届く我が家は、そろそろ謎の集団ギフハブに目を付けられている頃かもしれません。

 

ブレッドボード上でのテスト風景。インベーダーゲームが動いてます。

 

続く。

 

こんにちは品管-Sです。

季節は秋。

私には四季で一番過ごしやすい季節です。

 

スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、行楽の秋などなど

GoToで行楽地に行って、少し体を動かして、芸術に触れ、おいしいものを食べる?

皆さんはどうですか?

 

冬は寒い、春は花粉→梅雨、夏は暑い

外に出るのが億劫になる

更に今年はコロナ禍で余計に

外出しないことが身について

巣籠に平気な自分がいます。

 

もったいねぇなぁなんて。

 

GoTo一番人気の沖縄からお土産です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北の白い恋人

南の黒い濃い人

 

泡盛×コーヒー 意外とうまい。

 

 

そんな中、私は巣籠が抜けきれず

陽気の良い昼下がりベランダで

遅めの昼ごはんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラーメン屋に行くのも、まだ少し抵抗があり行ってません。

コンビニラーメンばっかりの中

直近、最高にうまい混ぜそばに出会いました。

“ファミマの油そば”です。

混ぜたれの味が並の店味を軽く超えてます。

*混ぜそばを色々食べたジロリアン味覚の個人的感想です

 

リピートしていると味変したく

今回は黄身とすりおろしニンニクをトッピングしています。

ボリュームに欠けるのでおにぎりを1個つけ

ビールで一気に流し込みます。

 

最近はもっぱらキリン一搾だったのですが

久しぶりに“アサヒスーパードライ”を飲んだら

めちゃめちゃおいしかった。 味変わった?

いやぁさすが売り上げNO.1!

 

酒税改正に伴いビールが少しお求め安くなったなぁ

逆に新ジャンルが100円で飲めるのも今のうちだなぁ

 

 

 

 

財務省HPより

 

 

 

 

なんてどうでもいいこと考えて

至福の時を過ごしながらそのまま

ベランダで寝落ち。

寒くなって目が覚める。

 

貴重な休日の半分をこんな過ごし方

もったいねぇなぁ。

 

こんにちは!

品質管理のKです。

先日、冷たい雨が降り続くコンディションでゴルフをしました。

秋はゴルフのベストシーズンなのに残念です。

誰が雨男?

 

今回は先日行った近江八幡にあるラ コリーナ近江八幡です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広大な敷地にあるテーマパークのような洋菓子屋さんです。

バームクーヘンが有名ですが、カステラ どら焼きなんかも売ってます。

カフェもありますが、長蛇の列ができています。

もともとは「たねや」という和菓子屋さん!

お菓子だけを販売してこんな大きなお店を展開するなんてすごいですね!

 

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

今日の1枚です。

パシャ!

 

 

「ダブルレインボー」です。

最近、弊社内で流行っているので、以前にアップしたものを

再アップしました。

これを見ると幸運の前兆だと言われています(^o^)/

 

TheEnd

開発Yです

 

最近気候もよく

週末はのんびりとしておりました

どれ位のんびりしていたかというと

庭のハナミズキの実を小鳥がコツコツやっているのを眺めながら

小汚いの小と小手先の小は

どちらの小の方がより効果的に本体に作用すると考えられるか

ちょっぴり気になるあの娘から小手先が器用ねって言われたら…

てか何回こって言ったかなぁ

とかしばらく無言で考えるくらいのんびりしていました

 

 

さて

私も先日二重の虹をみたんですよ

 

外側のは副虹と言って大気中の水滴の中で太陽光が二回反射したものだよ

そのせいで色の順番が逆になる

計算上は4割程度の明るさになるから条件が良くないと見えなくて

だから逆に主虹は気持ち悪いくらい色が濃いやろ?

とスイミング上がりの下の娘に説明するも

色の順番の下りあたりから明らかに聞いてませんでした

ヨヨヨ

 

これってきっと営業Wさんが見たのと同じ虹ですよね

同じ空の下 とか

つながってる とか

きっとずっと とか

小洒落た体のフレーズで小金を稼いでいる連中がいると思うと

小虫唾が走ります

 

あー

仕事しよ

 

 

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ