こんにちは!

マレーシアのKです。

8月31日は独立記念日

9月1日はHARI RAYA HAJIの祭日

9月2日、3日が土日でしたので4連休となりました。

この HARI RAYA HAJIはイスラム教の祝日で

「聖地巡礼祭」 「犠牲祭」 とも言われています。

世界中のイスラム教徒が聖地メッカに巡礼する月の最終日を祝う日です。

また、日本ではほとんど知られていないと思いますが、スポーツの祭典

シーゲーム(SEA GAME)が開催されました。

このシーゲームはSouth East Asia Gamesの略で2年に1度開催されます。

マレーシアは金メダルの獲得目標を111個(前回大会の獲得数)で今大会では145個の

金メダルを獲得!

記念して急遽9月4日(月)を国民の祝日にすると発表されました。

マレーシアの金メダル獲得数は断トツでした。

でも、急に祝日にされても製造業は対応できず別の日に振り替えることになります。

大会開催前に目標達成したら事前に○○月○○日を祝日にする等の発表があれば

いいのにと思うのは日本人だけでしょうか!

 

この連休を使ってマレー半島東海岸に行ってきましたので次回アップいたしますね!

 

今回は果物の王様ドリアンを食べにクアランプール郊外のKEPONGというところに

行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道路わきの小屋みたいな建物に陳列されたドリアン達です。

見た目はどれも同じように見えますが種類がいろいろあります。

D-24とか D-101などの番号が付けられたものや

猫山王(MusangKing)等があります。

人気はなんてったって 猫山王!!!

1kg RM85(約2,200円) 1個が2kgぐらいなので結構な値段です。

濃厚でクリームチーズのような食感で甘くてとても美味しいです。

中国で大人気なこともあり輸出され稀少価値がつきどんどん値が上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店のおじさんに臭いを嗅いでもらって美味しそうなドリアンを

チョイスしてもらいます。

重さをはかりトゲトゲの皮にナタの様な刃物で割れ目を入れてもらい

剥いで実を頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じ!!

独特のに香りがあり、マレーシアに来た当初はこの匂いで食べる気もしませんでした。

でも、一度食すると病みつきになります。

本当に王様です。

食べた後はよくげっぷが出ます。

これが臭い!

ドリアンを食べた後に車に乗ったら2,3日 匂いが取れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対策として上の写真のような食べた後に皮のへこんだところに

水を入れ飲むといいそうです。

また、ドリアンの枝を車に入れると匂い消しにいいそうです。

量り売りなので実より皮の方が重いのではないかと思いながら食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ココナッツジュースを飲みながら食べるドリアンは最高です!

 

今回はドリアンをアップしましたのでシリーズ「マレーシアの食べ物」は

お休みします。(ネタ不足)

 

 

盆休み後の土曜日から、2泊3日で栃木へ旅行に行って来ました

総務のNです。

 

朝5時半頃に、自宅を出発!

最寄り駅から阪神電車に乗車し、梅田でJRに乗り換え、

パシャ!

 

 

「新大阪」に到着です。

パシャ!

 

 

6:43発の「のぞみ」に乗車し、パシャ!

 

 

「東京」に到着です。

朝早く出発したので、まだ、9時過ぎでした!

その後、東京駅の地下でレンタカーを借り、栃木へ出発!

 

途中、東北自動車道で、パシャ!

 

 

「蓮田SA」で、休憩です。

再出発し、パシャ!

 

 

栃木県宇都宮市内の「大谷資料館」に到着です。

ここは、大谷石採掘場跡で、地下深くに空間がありました。

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

映画「るろうに剣心京都大火編」等、色々な映画やドラマの撮影に使われたみたいです。

 

「大谷資料館」、すごかったです。

 

その後、日光を目指し、再出発!

 

途中、パシャ!

 

 

昼食に、宇都宮餃子を食べました。

美味しかったです(^o^)/

 

次回「中禅寺湖」へ続く。

開発Yです

 

関東方面に出張した際のこと

食事は適当に行き当たりばったりが常なのに

この日は何故か前日からリサーチ

駅前にカレーラーメンが有名な蕎麦屋があるらしい

 

当日 予定通りカレーラーメンを注文し店内を見渡していると

「いつもと味が違う、まずい、注文と違うものが来た という場合は

遠慮なく言ってください 作り直します」とテーブル横に書いてある

 

はて 前ふたつは兎も角 流石に違うものが来るかいなと思っていたら

普通のラーメンが来ました

 

あーなるほど そういうことね 来るもんやね と納得

面白かったので文句は言わず美味しくいただきました

結局行き当たりばったりで良かったような

 

 

さて

去る休日 島根に旅行してきました

初めに出雲大社

 

出雲大社の拝殿は他と同じく南向きに建っていますが

ご神体は本殿内部で西向きに配されているそうで

知ってるやつは西からやで的な?

意識高い系の?人たちが西側の壁に列をなしていました

 

うーん きっと理由があってひねってあるんやから…

そんな必死にならんでも…と思うのは私だけでしょうか

 

続いて日御碕灯台で第一等フレネル式閃光レンズを見学

本物の迫力 最高です

しびれる

 

灯台内部は当然急な螺旋階段で確かに疲れるのですが

他の組のおばさんが出てきたときに本気で機嫌悪そうだったのが印象的でした

 

 

その後も何やかんやと見て回り

 

最後に足立美術館で「超退屈そうな娘たち」を観覧して帰路につきました

 

こちらは行き当たりばったりでなく

計画的に動いて正解でした

 

 

皆さんこんにちは。

開発Oです。

 

久しぶりに、えっ!と驚くことがあったので報告を。。

 

最近取り組んでいる新しい仕事。

古くからお付き合いのある、近隣のお客様と共に大手メーカー向に

取り組んでいるんですが、生産と試作の拠点を北陸工場で検討して

いるため、現地で3社立会いで試作をする事になりました。

 

その近隣のお客さんは我々と一緒に1泊してもらうことになっていた

ので、夕食を一緒に取ることに。

 

このお客さんお二人のうち1名は、出会ったのはもう10年くらいにな

るんですが、実務で会う事はなかった人です。

苗字が珍しい方だったのですが、中学生の時に同じ苗字の奴が確か

いたなー、そういえば何となく似てるなー、ひょっとして親戚やっ

たりして!、などと思っていたものです。

 

 

さて夕食時、いろいろ馬鹿話をしていたんですが、少し落ち着いた

時に、

私「ところでお二人いくつ(何歳)ですか?」

Mさん「49ですわ」

私「え?同い年ですやん。」

私「Mさん、伏見の方に従弟いません?」

Mさん「Oさん、どこの中学?」

(会話とんでるやん)

私「え!!?  F中」

「まさか、Mさん」

Mさん「そう、F中」

私「え!ほなM(あだ名)か?」

Mさん「そうや!」

 

なんと、同級生本人でした。

友達ではなかったし、会話もしたことはなかったと思います。

ただ卒業も近づいた頃、友人がしゃべってる場面に一緒にいて

こんなおもろい奴いたんやなー、もっと早くに知り合ってれば

なー、と思った記憶が残ってたんです。

 

それからは、中学時代の同級生のその後など、彼は詳しかった

ので、同席した人達ほったらかしで盛り上がってました。

夕食後、ホテルの大浴場で30~40分程、第2ラウンド。

 

翌日からは、ため口と敬語の入り混じったぎこちないやり取り

になって2人ともおかしな感じでした。

 

帰宅後、卒業アルバムを引っ張り出して確認ですね。

私の学校は14クラスあったので、600人程が同級生なのですが、全員集合

写真を見ると、なんと一人挟んで隣に写ってますやん!

お互い周辺に写ってるのは当然友達です。

しゃべったことが無いのは、たぶんこの当人同士位です。

 

とまぁ、なんかの縁ですねーー

ふわふわした感じがしばらく抜けないです。

 

体育会系の部員中心に行われた同窓会に22歳くらいに参加して以来同窓会

が催されているのも知りませんでしたが、4年に1回くらい続いているそう。

私が唯一行った回にMさん参加せず。

縁があるのやら、無いのやら。

 

次回チャンスがあれば参加して、2人の当時の関係性を再確認してみたい

ですね。

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

最近 朝晩が涼しくなり、秋を感じる今日この頃です。

夏が終わってしまった、って感じでテンションちょっと下がり気味ですが、

秋は秋で祭りがあったりと楽しみもあるので、前向きに行こうと思います。

 

—–以下本文—–

 

最近トレーニングをしている関係上、効率も考える機会が増えました。

色々調べるとトレーニングで疲労した筋肉は回復期間が重要であり、その期間は

48~72時間(2~3日)あった方が良いそうです。

十分な回復によりトレーニング前よりも筋力がUPする様であり、その繰り返しにより

筋肥大を実現させます。世間では超回復って言うみたいですね。

 

図にすると ↓ の様になります

 

← トレーニングは回復のピーク時に行います

(点線が最初の筋力の目安線です)

 

 

 

 

 

ちなみに十分な回復期間がないとオーバートレーニングとなり、

↓ の図の青線の様に、筋肉が萎む可能性があります。

 

 

←黒の横線が最初の筋力です。

超回復サイクルが掴めれば筋力が増加して行きますが、回復前に筋トレしていると筋力が低下しています。

 

 

 

 

ただ、毎日 体を動かしたいって人や、1回で全身を鍛えるのは時間が

無いって人は、曜日毎に鍛える部位を変えると良いそうです。

例えば、1日目は腕立て、2日目は腹筋、3日目はスクワット等々で

繰り返し行う。

 

けど、やっぱり何事も継続出来るかが目標達成には大事だと

思います。正直トレーニングが面倒な時や、場合によっては

トレーニングし辛い雰囲気の時もあるかと思いますので…。

 

とりあえず自分は、営業K君に腕相撲で一矢報いる事を目標に

頑張っています。

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金株式会社 元開発Uです。

先日、ゴルフデビューの友人とゴルフに行きました。

プレー直前に激しい雨が降り、地面はぐちゃぐちゃ、

グリーンやバンカーは水たまりだらけと最悪のスタートでした。

それに伴い私のスコアもぐちゃぐちゃでした。

友人も初ラウンドで雨降りで、新品のシューズやウェアが汚れて

ほろ苦いデビューとなりました。

懲りずに続けてほしいものです。

 

 

最近お気に入りの嫁料理をご紹介。

ナスとぶたしゃぶのさっぱりしたやつ ~大葉とミョウガを添えて~

 

ナシゴレンみたいなやつ ~温泉卵を添えて~

 

俺の嫁カレー ~焼き野菜を添えて~

 

 

 

他にも絶品料理、色々添えてくれて

ありがとうございます。

 

 

 

お盆休みの最終日(8/16)誘ってもらったのでゴルフに行ってきました。

場所は京都府船井郡丹波町にある太閤坦カントリークラブ

 

お盆休みとは言え平日価格適応で何と5,000円でした。

5,000円は安い!

コスパ最強 !

 

ただし早朝スルーラウンド ・・・・・

早朝?  夜中?    3時起床

4時、会社集合(出発)

4時40分ぐらいにゴルフ場到着  ・・・・・ まだ真っ暗やないか!

 

この日は5時30分スタートです。

5時頃には明るくなってきて心配していた天気も何とか大丈夫 (前日は雨だったみたいです。)

余談ですがここのゴルフ場、普通にそこら辺にシカが居るんです。

特に逃げるそぶりも無く、結構な数居るんです。

シカせんべいが無いだけで奈良公園に行かなくても十分です。

 

 

いよいよスタートの1ホール目のティーショット ・・・・・豪快にフルスイング!

いきなりのOB ・・・

早くもボール1個ロスト・・・

早や!         ボール無くすの早やすぎ ・・・

今日いくつ無くすことになるのやら ・・・

 

 

そんな最悪のスタートでしたが前半は今までのベストで65

後半もこの調子で行けば何とか130台でフィニッシュ出来るのではと期待したのですが ・・・

後半 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85でした。

 

ここのゴルフ場、プレーイング4とか言うやつ後半2ホールしか無かったんです。

プレーイング4に頼るのもどうかと思いますが、ティーショットで6回打ち直したホールがありまして

そこで完全に心が折れました。

もっとゆっくり振れば良いのかも知れませんが、遠くに飛ばしたいと言う気持ちが抑えられず

力が入ってしまいます。

 

そんなこんなで150と言う結果でした。

後半は天気が回復しかなり暑くて体力・集中力とも持っていかれたのもこの結果の要因と思います。

先ずは暑くても集中力を維持する事 !

決して早く終わりたいと思わない事 !

この2点を注意し次回に臨みたいと思います。

 

 

 

 

いやいや ・・・注意するとこ間違ってるし !

 

営業Yでした。

 

 

 

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

早速ですが、7月末に関東出張がありましたので【営業Wの酒場放浪記】、

実行してきました。

初日は、現在お世話になっている方がお店を探してくれましたのでそちらへ。

 

【釣り工房 漁 大塚店】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名前の通り、海鮮中心のお店です。

 

とても新鮮で、なおかつ珍しいお魚を頂く事が出来ました。

 

お造り盛り合わせとアジフライは特に絶品でございました。

 

雰囲気の良いお店でしたので写真は控えめ。

東京って、魚も美味しいんですね~!

 

 

翌日は、関東営業の2人と仕事終わりに合流して新宿へ。

繁華街大好きな2人に歌舞伎町を案内してもらいました。

 

かの有名な、【ホストクラブ愛本店】 城咲 仁もここで頑張ってたんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一通り歌舞伎町をパトロールした後、結局もつ焼きを食べに。

 

【ウッチャン】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前に満席で入れなかった行列必至のお店ですので、ダメ元で覗いてみたところ、

ちょうど3席空いてましたので着座!ラッキーでした。

営業Yさん、うらやましいでしょ!

カウンターだけの狭いお店ですが和気あいあいとした雰囲気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのチューハイは、焼酎原液を凍らせたタイプ(いわゆるシャリキン)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中身が最後まで薄くならないというメリットがあります。

グラスの周りの塩が効いてます。

 

 

頼んだもつ焼きが焼きあがるまで、もつ炒め、煮込みを突っつきます。

もつもプリプリで新鮮!美味しいです!

 

 

もつ焼きも安定の美味しさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難点は、冷房がなく(あるけど効いてない?)汗だくで飲み食いになってしまうところかな。

行列も出来ていましたし、長居は無粋って事でサッと切り上げました。

今回は魚、もつ焼きと、バリエーション豊かな放浪記となりました。

 

本家、【吉田類の酒場放浪記】でよく登場するホッピー、シャリキンは制覇しましたが、

どうしても日本酒、焼酎は克服できないんですよね。

まだまだ類師匠には遠く及ばないなと感じている今日この頃です。

 

 

 

 

スパイダーマン:ホームカミング公開中ですね。

コンビニでスパイダーマンのくじ引きがあったので2回引いてみました。

なんと A賞が当たりました。

まさか当たるとは

その日の占いの1位はやぎ座。

こんにちは。 やぎ座の営業Uです。

 

サマソニ行きたかった。

でもサマソニのチケットは高いので断念。

代わりにというわけではないのですが、

8/26、27開催 → RUSH BALL 2017 へ!!!

27のみ参加しました。 場所は泉大津フェニックス。

会場が広いので、そこまでガツガツ場所とりをしなくてもよく

ゆったりと音楽を聴けるのでおススメです。

27日の出演アーティストは

10-FEET、WANIMA、MIYAVI、サカナクション、

SiM SUPER BEAVER、KANA-BOON等々

暑すぎる(;’’∀’’)

日差しが痛い。

京都大作戦の時より暑かった。

何度来てもいいものですね。

毎回涙が溢れてしまいます。

今回はいつもより多かったような・・・

海風と大量の砂ぼこりを感じながら、楽しむ 夏の思い出となりました。

こんにちは

営業のKです。

先日彼女の家族と山梨までドライブに行ってきました。

 

まず勝沼でブドウ狩りをしました。

勝沼はブドウ農園がなんと300件もあるそうで本当に

見渡す限り一面ブドウ畑が広がっていました。

 

その中の一つでブドウ狩りをしたんですが、その農家は

なんと30種類もの品種を育てているそうで色々なブドウを

食べ比べ出来ました。

中でも美味しかったのは巨峰、シャインマスカット、デラウェアでした。

やっぱり有名どころは美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブドウ狩りの後は静岡県富士宮にある音止の滝と白糸の滝を見に行きました。

音止の滝は迫力満点でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白糸の滝の近くはしぶきが霧状になって舞っていて涼しくて

気持ち良かったです。

 

先日ゴルフの自己ベストを更新しました。

大したスコアではないので言いませんが。

 

大体2年毎に更新している感じです。

今年は更新年でした。

目標を達成してよかったと思う反面、

1打しか更新できていないので、

何かモヤっとした気分です。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

お盆休みにスシタロウをプールに入れてやりました。

この夏初めてです。

 

もっと早く入れてやればと思ったのですが、

スシタロウが体調不良だったり、

私のヤル気不足だったりで既に夏も終わりかけ。

プールは今週末くらいで終わりかな・・・。

 

それでは今年のSEXY SHOWの開幕です。

 

まずはオシリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギリギリセーフ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メッキー3連チャン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年は外のプールにデビューさせようかな。

裸卒業。

メッキーも今年でお役御免かな。

こんにちは総務Fです。

前回の続きとなりますストレス回避方法です。

 

ストレスコーピング法の手段の1つとして挙げられるのが

自分の趣味や趣向または生活の中で まさにスッキリ”することを

具体的に箇条書きにすることです。

例に上げると

 

ペットと触れ合う

スマホでゲームをする

寝る(休む)

自転車で遊歩道を走る

お気に入りの音楽を聴く

 

などです。

明らかに自分にストレスが蓄積していると認識したら

自らプロットした「気持ちいい事」を意図的に実行します。

 

できれば選出する行動を具体的な内容にすることです。

これはより効果的な結果が得やすくなります。

たとえば

○音楽を聴くならアーティストの名と楽曲を指定する

○ペットと触れ合うなら、じっくり観察する や本当に触れ合う

といった具合です。

 

注意すべき点として

なにかを殴る

壁に向かって罵声を浴びせる

 

など一見すると かなりスッキリする内容に見えますが 精神が暴力的になり

最初はいいのですが後々さらに闇を抱える事となりますので

出来れば避けたほうがいいかもしれません。

 

さらに上級活用として抽出した内容に順位をつけ自らのストレスの

重さに応じ実行していく事です。

今日はかなりのストレスなので2番目のストレッチ10分をあてがおう!

今日はそれほどでもないので6番目の風呂に3分長めにつかるにしよう

などです。

この方法は宇宙パイロットも実践している方法となります。

 

当然ながら絶対的な内容ではありませんし自然と上記の事を

行っている方もいらっしゃるでしょう。

 

まずは自分を認め自分がオリジナルであることを認識することから

始めると硬い結ぶ目も柔らかくなるとは思います。

 

参考までに

 

最後まで読んでいただき ありがとうございました。

 

総務Fが担当いたしました。

 

 

 

総務Iです。

最近の子供の夏休みの自由研究とか工作とかは色々キット化されていて、

それをそのまま仕上げて提出するのがオッケーになっているみたいです。

 

テーマを考えるところからすでに教育は始まっていると思うのですが。

「日本の教育はそれで良いのか?」という僕の憂いをよそに、ある日我が家に

アリのくらし観察セット」が置かれていました。。

 

子供の夏休みの宿題用に買ったとのこと。Oh…No…。

こんなんで本当にアリが巣を作るのか甚だ疑問でしたが、何か一応作ってるみたいです。

 

ちなみに観察ノートを盗み見てみましたが、

  • 某月某日「そんなに変わらない」
  • 某月某日「しっけで全然見えなかった」
  • 某月某日「今日はすきまからアリが1ぴきにげました」
  • 某月某日「今日は雷が鳴っていて大雨もふっていたのにアリはしぶとく生きていました」

日本の教育の未来より先に憂うものがあるような気がします。

 

ちなみにエサは何かやっているのかと尋ねたら、砂糖粒を入れておくと無くなっているとのこと。

これまたホンマかいな。

ちっぽけな 角砂糖を 探してる 蟻のようさ Why? なぜに…

と歌っても、もう、知らん人も多いことに自分の年齢を再認識する、夏。

 

★「ALI アリ

 

夏のささやかな楽しみ

缶ビールの飲みくらべ

夏だけど“春の薫り”が好き。な品管-Sです。

 

さて先日、当ブログ営業U君のフェスネタで

京都大作戦 が紹介されました。

今年は10周年で豪華メンバー集結で

私も行きたかったのですが

あっちもこっちも行けないので

こちらを選びました。

 

メンバー初の野外ツアー

しかも親子観覧席も初設置!

と言う事で姫&Jr.を

ライブデビューさせました。

今年は3会場のみ

ナガシマ(三重)、舞洲(大阪)、赤レンガ(神奈川)で

各夜部と昼部が1公演づつで、テーマは

夜部は“炎の乱舞”、昼部は“濡れたまんまでイッちゃって”

最終日の赤レンガがよかったですが

日程的にナガシマがよく

昼か夜は濡れたまんまでイッちゃっいたいので昼部の

チケットを取りました。

 

会場は遊園地内の芝生エリアなので

時間までアウトレットで時間をつぶし

いざ、園内に入ると園内全てのスピーカーから

湘南の風の歌がずっと流れていました。

私たちファンはテンション上がりますが

嫌いな人は耳触りで遊園地を楽しめず

最悪な1日だったでしょうね。

 

さてステージは前方と後方

後方ステージは親子エリアのまん前

親子エリア最前列にいたので

後方ステージ移動時には

RED RICE、SHOCK EYEとハイタッチ

ステージとは2メートルほどでハイテンション

 

また1曲目から“濡れたまんまでイッちゃって~♪♪”

そして最後まで昼の夏を感じる曲だったので

ずっとハイテンション

周りの子供達もノリのいい曲ばかりで

リズムを取ってタオルをブンまわし

汗かいて、疲れたら芝生で寝転がって

楽しかったがどうかは親の自己満足ですが

ひと夏の思い出にはなったとおもっています。

 

HAN-KUN タオルありがとう!

そしてルールを破ってくれてありがとう!

撮影禁止を撮影許可してくれて

みんな撮り放題でした!

 

ライブ参加時点では…

夏はこれから!

DVDが発売されるまではiTuneの

プレイリストに当日のセトリをいれて

余韻を楽しんで夏を過ごそ。 って、

約1ヶ月が経ち今に至る。

 

 

京都、石川、マレーシアの高精度めっき加工。

現在、ISO9001:2015年度版移行作業中!

よりよい環境品質を目指しています。

めっき加工でお困りの方はご相談ください。

 

こんにちは!業務Hです☆

 

今回はこんなものを召し上がってきました!!

祇園にある『けずりひや』の新食感かき氷!祇園あいす♡

今流行りのインスタ映えするとの事で人気があるのだそう(*^^*)

 

それがコレ↓↓

 

確かにオシャレ~☆(*^∇^*)

隠れ家的な所にあるのに、すでに行列でした(>_<)

普通のかき氷よりさらさらで口の中ですぐに溶けちゃいます♡

 

 

味は紅茶、ほうじ茶、抹茶の3種類☆

やっぱり一番人気は抹茶♡

抹茶の味はそんなに濃くなく白いところはミルクベースで

ほんのり甘くて上品なお味でした(〃ω〃)

 

 

これからもっと色んな抹茶スイーツのお店を探して

Blogアップして行きたいと 思いまーす(*^∇^*)

 

(♥ˊ艸ˋ♥)♬*

 

 

 

残暑お見舞い申し上げます。

マレーシアのKです。

マレーシアも最近天候不順で朝からしとしとと小雨が降ったり

午前中にスコールと雷が鳴ったりしています。

心なしか青空がきれいに見えるような気がします。

 

マレーシア工場では2年に1回 社員の家族も参加してENVIRONMENT DAYを

開催しています。

これは環境について考えることと、親睦を深めるために、ゲーム等でチーム対抗戦をします。

今回のテーマは「3R」

REUSE, REDUCE, RECYCLEの頭文字から3Rとなっています。

今回はクアラルンプール国際空港近くのTADOM HILL RESORTで開催しました。

たぶんスズを採掘した後に池ができその畔にできたローカルチックなRESORTです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8時に受付開始

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9時まで朝食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境についてビデオ研修

鳩を大空に放つ

準備体操(めちゃ長くて結構ハード 翌日には筋肉痛)

ゲーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ジャングルクッキング(ルールがよく分からん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・綱引き(我がチームは大敗)

 

 

 

 

 

 

 

 

・バンブーボートレース

いかだに乗って手で漕いで進みゴールを目指すゲーム

最初はいかだに乗っていたが、後半はほとんどの人が水中に入り いかだを引っ張ている。

 

ゲーム終了後は、昼食と表彰式で閉会!

郊外でみんなと楽しいひと時を過ごしました。

 

UEDA BOLEH!!!

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

 

 


 

 

 

 

 

 

これはロティチャナイと言います。

インド発祥の無発酵パン!

インドではロティ マレーシアではロティチャナイと言います。

どちらもロティはパンのことを言います。

マレーシアでは種類が多いです。

私のお勧めは

ロティテローバワン(生地に玉子と玉ねぎを混ぜ込んだもの):写真

ロティテローピサン(生地に玉子とバナナ)

一口サイズに切って3種類のカレーにつけて食べます。

ちなみに テローは玉子、バワンは玉ねぎ、 ピサンはバナナの意味です。

写真のロティチャナイで1枚約40円 横のコーヒーはティーハリア(ジンジャーコーヒー) 約30円

朝食にどうぞ!

 

 

 

上田メッキ TABI倶楽部 部員の

総務のNです。

 

7月に、TABI倶楽部で、宝塚市へ行った、続きです。

 

パシャ!

 

 

「手塚治虫記念館」に到着です!

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

初音ミクとコラボしてました!

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

「手塚治虫記念館」を後にし

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

「武庫川」です。

昔、釣りや虫捕りをしたことがあります。

 

パシャ!

 

 

この駅から、阪急電車に乗車に、「梅田」へ

 

パシャ!

 

 

梅田に戻る途中、阪神競馬場に少し、立ち寄りました。

 

宝塚、よかったです(^o^)/

 

The End

開発Yです

 

散髪中に話しかけられるのが嫌で

でもまぁ単純にやってて面白いというのもあって

自分の散髪は自分でやっています

 

多少のミスは自己責任ってことでチョキチョキやるわけですが

ここ最近になって我が家の女大名が

余もあれこれ話しかけられるのが敵わぬ

どれほどのものか知らぬが一度切って見せよ

と(概ねそんな内容のことを)言ってきた

 

仮にも大人の女性を切断するのは僅かに躊躇われましたが

面白そうだったので切ってみたところ

切ってる最中喋る喋る

うるさい!黙れ!

 

私が美容師に向かないのか

女性は喋る生き物ということなのか

 

 

さて

先日久しぶりに京都水族館に行きました

 

この日は21時まで開いているということで

19時ごろの到着

 

館内の照明も夜間のイメージ

ペンギンも心なし眠そう

 

最後に来た時からレイアウトがいくつか変わっていましたが

それでもハリセンボンの水槽は変わらず指紋ベタベタ

叩かんといたげて

 

むしろ変わったのは私の方で

水槽の中の生き物よりも

水の管理方法や水流のつくり方ばかり見てました

 

 

最後はもちろん夜のイルカショーを見るわけですが

イルカの芸そのものよりも周りの演出が勝っているビックワンガム状態※が

(※おまけというにはあまりに巨大なプラモが付属するペラペラのガム カバヤの銘菓)

以前よりも加速しているのが気になって気になって…

あとやっぱりうるさい 黙れ

 

イルカの超過勤務に対する配慮ということで納得することにしました

 

 

皆さんこんにちは。

開発Oです。

 

ちょっとネタ不足ですので、個人的にお気に入りの本を紹介しようと思います。

シリーズ化できるほどのキャパは無いので、これっきりになるかもですが。。

 

まずは、これ。

北方謙三 「挑戦シリーズ」全5巻。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南米の真っ白な地図をいつか自分で歩いて埋めてみたい、というぼんやりとした

夢を持つ青年が、アルバイト先の中小企業が大手企業を敵に回して立ち回る事に

巻き込まれていくという1巻、その数年後グリーンベレーにゲリラ戦術を叩きこ

まれて青年が帰国する2巻、南米ペルーに渡ってからの出来事をまとめた3巻、

その南米ペルーに主人公を殺しにやってくる日本人傭兵との絡みを描いた4巻、

親しい人達と別れ、一人カナダの山奥で暮らす主人公に日本人少年が駆け込むと

ころから話が広がる5巻、というハードボイルド小説です。

 

読んだのは25歳くらいの頃で主人公と年齢が近い時でした。

※20数年前ですね。

 

この5巻を通じて登場する人物に警視庁捜査一課の名物警部がいます。

無意識に老犬トレーという歌を口笛で吹く癖のある、「老いぼれ犬」という

あだ名の老刑事です。

 

実はこの時代に北方謙三が書いた作品は、各主人公が同じ作品世界に存在し

ている設定になっている事が多いのですが、それらをつなぐ役目をしている

のがこの刑事で、10作品位に登場するキャラです。

あまりにキャラが立っているので、最終的にはこの刑事の半生を描いた3部作

が書かれました。

これ。

 

 

 

 

 

 

激動の少年時代の1巻、刑事になり少年時代の盟友と再会する2巻、その息子と対峙

する3巻、という内容です。

なぜ、老犬トレーを口笛で吹く癖がついたのか、など背景がすべて判明し、ますます

このキャラクターに惹かれるようになること間違いなし。

 

ハードボイルド好きなあなた、古いですがまだアマゾンでは購入可能なのでぜひご一読を。

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

ここ最近 台風の影響もあり、関東は今頃になって梅雨みたいな

天候が多いです。じめじめして不快指数高めな日が多いです。

カラっと晴れて欲しいですね♪

 

早速ですが、本題です。

小話①

 

この前 渋谷のHARLEM(ハーレム)に行こうとしたのですが、入場に必要な

身分証(免許証等)を持って行くのを忘れ、入れませんでした。

終電で渋谷に行ったので帰るわけにもいかず、何回か行ったWOMB(ウーム)に

行ってみました。ここでも身分証の提示が必須なのですが、何とかならないかと

交渉した所、生年月日や名前が確認出来ればOKと妥協して頂いたので、ちょっと

出直しますと伝え、その間に携帯にプロフィールを打ち込み提示した所、今回だけ

特別ですよと入場させてもらえました。

 

交渉次第で何とかなるもんですね。

 

んで、その日は無事オールナイトで楽しみました♪

 

その日はみんなテンション高めでした。

人も多くて動くと肩があたり、ちょっと踊り辛かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小話②

 

2ヶ月前からジムに行っています。動機としてはお腹の脂肪を減らし

体の線を綺麗にしたい事が目的です。最近はトレーニングの効果も

出てきており、体の線が前よりはっきりしてきました。素晴らしい!

 

ただ、営業部内には筋肉に拘っている人が何人かおり、その人達は

ボディメイクではなく筋トレを行っています。その中のK君とは腕相撲を

1回/月ペースでしていますが、K君はめちゃめちゃ強く瞬殺されています。

(秒ではなく、一瞬でやられます)

 

悔しくて最近は筋肥大関係の知識を増やし、トレーニングに適用しだしています。

なんかこのままでは自分も筋トレに方向転換してしまいそうだなぁ、と危惧している

今日この頃です。

 

 

おわり

 

 

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ