こんにちは、上田鍍金 元開発Uです。

この前、あのスコットが結婚するという事で

東京に行ってきました。

とても華やかで、笑いあり、涙あり、愛に溢れた結婚式でした。

 

 

挙式

 

 

 

披露宴

 

 

 

ウェディングケーキ

 

 

 

料理

 

 

 

 

 

新郎の素晴らしいウェルカムスピーチから始まり、

友人スピーチやプロフィールムービー、余興など

すべてハイクオリティーでした。

そんな中、新郎にはとっておきのサプライズがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある日、スコットから一通のラインが届きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結婚式のとき、俺と一緒に歌ってくれないか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌いました。

 

 

 

 

スコットはこの日のためにギターを猛練習し、

ギターを始めて半年とは思えない演奏でした。

また、歌も3回ほどスタジオを借りて2人で秘密の特訓をし、

本番も大成功に終わりました。

 

お二人の大切な日にこういった形で協力できたことを

大変光栄に思います。

ありがとう、そして、おめでとう。

 

二人が結婚するにはとてつもなく大きな壁がありましたが、

それを乗り越えて二人が一緒になる事が出来て本当にうれしいです。

これからもよろしく。

 

 

東京観光へ続く。

 

 

 

暑い日が続いておりますが、皆さん如何お過ごしですか?

クーラー付けっ放しで風邪など引かれていませんか?

もう少しでお盆休みです風邪を引くと休みが台無しになってしまいますよ。

ちなみに弊社の休みは8/12~8/16の5日間です。

 

こんにちわ

上田メッキ 営業のYです。

 

君の名は ・・・・・

2016年8月26日から公開されその年の年末近くまでロングラン

『もののけ姫』『ハウルの動く城』を超え、日本映画興行ランキング2位となった。

ちなみに1位は『千と千尋の神隠し』です。

 

メディアにも多く取り上げられ、かなり話題となっていた作品ですが、おじさん おばさんの類が

身近に多いので仕方ないかもしれませんが観に行ったと言う人も少なく、私もすでにおじさんの類なので

若者向けのアニメだろうと思い観に行く事は有りませんでした。

 

その話題作が7/26にDVD発売&レンタル開始との事

映画館にまで観に行く気にはなれませんでしたが、レンタルならばと土曜日に借りに行ったのですが ・・・

Blu-RayとDVD合わせて30本ぐらい有りましたが全てレンタル中 !

 

定員さんに聞くと、返却があればすぐに店頭に戻しますがすぐに借りられるのでこればかりは

その時のタイミング次第との事。

 

それでは再チャレンジと言う事で日曜日に再度訪問。

状況は変わらず全てレンタル中 !

私の様に映画館では観ておらずレンタルでと考えてた人が多いのか?

それとも映画館でも観たけれどもう一度と思う人が多いのか?

平日に借りても観る時間が無いので今日ダメなら来週末まで待つ事に ・・・

 

ドン!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買ってしまいました。

 

買ってまで見たかったのか !

買うぐらいなら最初から映画館に観に行った方が安く済むやろ !

 

なんとでも言ってください。

もう買ってしまったのだから ・・・

 

営業Uはエンディングでうるうるきたそうですが、私はそこまでなりませんでした。

それでも飽きる事無く最後まで楽しんで観る事は出来ました。

 

最終的には長男か次男に安くで売ってやろうかと考え中です。

いらんと言われる様な気もしますが ・・・

 

DVDの現在ですが、ただ今 社内にてレンタル中となっております。



 

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

 

早速ですが、7月にまたまた落語を聴きに行ってきました。

 

今のところ、まだ自分の中の落語ブームは続いているみたいです。

今回も、娘を預けて家内と2人でした。

今回は落語界ではよくある、二人会です。

 

柳家 喬太郎&入船亭 扇辰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうやら、二人は同期入門のようでよく二人会を開催しているとの事。

 

最近、個人的にハマっているのが柳家喬太郎です。

一般的にはなじみがないかもしれませんが、少し前に【手帳の高橋】の

CMに出てましたね

(笑点の司会でおなじみの春風亭昇太と一緒に)。

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は同志社大学近くにある、京都府民ホールアルティ。

 

各々、2席ずつの落語でした。

喬太郎師匠は古典1席(錦の袈裟)、新作1席(ウルトラのつる)、

扇辰師匠は古典2席(茄子娘、匙加減)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【茄子娘】は入船亭の門下しか高座にかけない噺だそうですので貴重でした。

扇辰師匠は、江戸落語の本寸法ど真ん中の正統派で、とにかく巧い落語でした。

喬太郎師匠は、笑わせるためにはなんでもする、というような落語で

場内大爆笑でした。

 

ちなみに、NHK(Eテレ)で放映している【超入門!落語 THE MOVIE】、

8月14日放映予定で、今回の喬太郎&扇辰コンビにて夏の怖い噺シリーズとして

【死神】&【茄子娘】の放映があるようです。

もし興味があればそちらもチェックしてみて下さい。

 

会場でいち早く販売していた、11月の立川志らく独演会のチケットもゲットしました!

 

というわけで、存分に笑ったあとは大好物のタイ料理。

子供がいるとなかなか食べられないので。

会場から歩く事約15分のバンコクガーデンにて。

なかなか冒険できず、安パイに頼ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

大変美味しゅうございました。

やっぱり、ナマの落語は良いものですね。

そろそろ上方落語にも進出していこうかなと考えています。

おススメの噺家がいたら教えて下さいね。

 

 

 

こんにちは。

営業Uです。

 

インドネシア旅行最終日。

ジャカルタから飛行機でジョグジャカルタへ。

今回のメイン。

世界遺産「ボロブドゥール寺院」を目指します。

その前にまずはプランバナン遺跡

巨大な3つのお堂は、

ブラフマー堂、シヴァ堂、ヴィシュヌ堂と呼ばれているそうで迫力満点。

世界遺産との事。

 

続いて

クラトン(王宮) タマン サリ(水の王宮)に到着。

 

 

次はコーヒーの販売店へ ただのコーヒー店ではありません。

日本で飲めば1杯8,000円ほどする高級コーヒー「コピ・ルアク」の販売店です。

なぜ高いのか?

大量に作る事ができないからです。

 

なぜ大量に作る事ができないのか?

それはジャコウネコのウ○チから取り出すからです。

 

こんな感じ

 

この猫はコーヒー豆を食べる珍しい猫で、熟したコーヒー豆しか食べないそうです。

そして猫の腸内酵素の働きによりコーヒーに独特の風味が加わるそうです。

1匹のジャコウネコから取れる量は3グラムとの事。

ウ〇チから取り出し洗って乾かしています。

 

猫のウ○チから取り出すと聞くと汚いと思うかもしれませんが

実際は皮をむいて中のコーヒー豆を取り出すのでウ○チには触れていません。

風味は土?っぽいですが、味はあっさりしており美味しかったです。

 

その後、車に揺られ2時間。

ジャングルにポツンとある高級ホテル

には泊まる事はできないですが、

せっかくなので、そこでランチを堪能。

王様気分を味わいながら

なんかよくわからないものを色々食べされられました。

味は屋台のほうが美味しかったかな。

 

そしてようやくメインのボロブドゥール寺院へ。

世界最大の仏教寺院との事。

 

各所にストゥーパと呼ばれる仏塔があり、中には仏像が入っていました。

1000年以上、ジャングルの中で埋もれていたようで、謎が多い寺院との事。

壁には1460枚に渡ってレリーフが描かれており、昔の人の技術に関心しました。

 

 

インドネシアに住むN君のおかげでかなりディープな旅行をする事ができました。

N君ありがとう!

 

歴史を感じながら歩く、帰り道。

最後はなぜかピカチュウがお迎えしてくれました。

 

以上、ジャカルタ旅行でした。

こんにちは 営業のKです。

 

本日は最近食べた美味しいハンバーガーについてです。

MUNCH’S BURGER SHACKという東京の芝にあるお店です。

 

 

田町駅から歩いて10分ちょっとの裏路地にお店が有り ハンバーガーの看板が目印です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店構えはこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしそうなメニューがたくさんあって迷いましたが

アボガドチーズバーガーを注文しました。

ランチにはサイドにサラダかポテトとドリンクが付いてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

値段も結構するだけあってファーストフードチェーンのハンバーガーとは違い分厚いです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

USビーフ100%を包丁で切った後ハンマーで叩いて作るというこだわりのパテが売りだそうで

完全にミンチにされていないまだ肉っぽさが残るパテがジューシーでとても美味しかったです。

バンズも表面がクリスピーで香ばしくてパテとマッチしていました。

美味しかったのでまた行きたいです。

若い頃、「よゐこの濱口」に似てると言われたことがあります。

髭男爵という芸人の眼鏡の方に似てると言われたこともあります。

 

要するに、モテ期というものを知らずに歳を重ねているところです。

そういう人もいるということです。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

 

夏です。

言われんでも分かっとるわ!

と思われるでしょうが、

ジメジメした気候が続いているので、

「夏ですなぁ~♪」

といったテンションにはならない感じです。

 

とはいえ、

祭りやら花火やらはキッチリ行われます。

 

我が家の窓から唯一(?)見ることのできる花火がありまして。

今年も先日たまたま花火が上がっているのに気づいて見れました。

 

毎年小さく見える打ち上げ花火を見ながら、

アレはどこで上げてるのかなと思っていたのですが、

ふと、そっちの方角に住んでいる友人がいることを思い出し電話したところ、

木津川市夏祭りだったようです。

 

謎が一つ解けました。

大した謎ではないですが。

 

 

スシ祭りとかスシ花火とかのイベントは今年はないかなぁ。

 

そう思っていたのですが、

先日私の両親が私の母校(小学校)で開催される祭りにスシタロウを連れて行ったようです。

その日は土曜日でしたが、

出勤日だったので私は行けず。

私抜きでのイベントでした。

 

仕事から帰ると、

スシタロウがヨーヨーを嬉しそうに振り回していました。

まるでヌンチャクのようでした。

その日のうちに飽きたようですが。

 

 

とりあえず格好だけでも祭りっぽくこんな感じに。

どこに出かけるわけでもないのですが・・・。

スシ君はいつもと違う格好にややテンションが上がったようです。

 

良かったなと思いつつも、

紐を口に入れてしがんでいる姿を見ると、

あぁ、紐は一回口に入れな気が済まないんやね、と

いまいち成長を実感できずに複雑な気分になりました。

 

蒸し暑い夏のある日の夜の一コマでした。

 

 

こんにちは!業務Hです☆

今回は抹茶ビュッフェ第二弾!!

京都センチュリーホテルで開催されている祇園辻利の抹茶が使われた

贅沢な抹茶スイーツビュッフェに行ってきました(o´艸`)♬

 

抹茶を使用した約30種類ものスイーツがオシャレに並べられています(*゚▽゚*)♡

 

 

見てるだけで幸せ〜♡ (*≧∀≦*)

 

抹茶づくし♡ ♡♡

スイーツだけでなくフードもあり抹茶の卵サンドと変わったものもありました!!(*^_^*)

 

どれもこれも美味しかったんですが、最後の方は抹茶の甘さに飽きてしまい、

カレーを2杯も食べてしまいました笑

 

 

アイスクリームもあったんですがお腹がいっぱいすぎてそこまで辿りつけず断念…(ToT)

でも大好きな抹茶スイーツが食べれて幸せでしたッ(๑>◡<๑)

 

総務Iです。

これでも若い頃は「竹野内豊」に似ていると言われたことがあります。

 

以前に Arduino UNO を買ったと書いた気がします。

時間がなくて放置気味でしたが、ちょっと時間ができたので弄ってみました。

Arduino UNO について一応さらって触れておくと、Atmel 社のマイクロコントローラを

搭載した安価なワンチップマイコンボードです。C言語ライクな統合開発環境が付属し、

USBポートでつないでパソコンで外部デバイスを監視したり制御したりが割と簡単に

出来たりします。

Arduino UNO 単体ではほぼ何もできないので、ブレッドボード上にテスト回路を

組んで接続します。USBポートで Arduino UNO とパソコンがつながっています。

送り込んだ数値(0~255)をビットとして LED で表示する回路です。

10進数で 0~255 は 16進数で 00~FF、8ビットで表現できるので LED が8つ

配置してあります。写真では 00100110 なので 16進数で 26、10進数で 38ですね。

「LED を8つ光らせるだけ」という結論に対しては(今回は)必要ありませんが、

写真の回路は汎用のロジックICを通しています。

※ロジックICはクロック信号で同期をとったり、入力側を変更しても出力側の値を

保持したりするのに使ったりします。

Arduino 側の制御プログラムもほぼ C言語というのがいいです。

(昔 PIC マイコンをやってみたいと思ったことがあるんですが、当時は制御を書くのに

アセンブラしか無くやらずじまいでした。

今は PIC も C言語による開発も可能みたいですが。)

問題は C言語に関しては僕が素人なコト。BASIC 出身者丸出しのベタなコードで、

しかも文法間違ってコンパイラに文句吐かれまくり。うーん。

配線いじって、プログラム書いて、動かして、うまくいったりいかなかったり。

 

こんなんしてると本当に時間はサクサクと溶けていってしまいます。

そろそろ京都観光シリーズも再開しないとな、などと思いつつ冷房の効いた室内で

電子回路と戯れる真夏の休日。

 

 

初夏になるとトマトが楽しみな品管-Sです。

なせなら種のゼリー状のジュルジュルが格段に少なく

その分、果肉が厚く甘みがハンパねぇ~

そんなトマトが食べれるからです。

農家さんから入手しているのですが

そこは料理界では有名な農家さん

色んなジャンルの料理人から慕われて

その料理店に収めた残りや見た目が悪いのを

販売しているので値段も安い。

 

大変美味しゅうございます。です。

本格的な夏になると露地栽培はもうそろそろ終わり・・・

また来年までお預け。

 

で、始まるのが真夏の女の戦い(強引な話の展開ですが)

女子ゴルフトーナメントが「瀬田ゴルフコース」で

開催されました。

こんな近くで開催されるなら行かないと!

JR(京都-南草津)で320円で行けちゃいます。

また同ゴルフ場は普段、社内で行く人もいて

私は行くことはないですが身近なハイコース

と言う事でこの機会にぜひ見てみたかった

ので行ってきました。

 

まず目に入ったクラブハウス

現代建築っぽい建屋で今まで私が行った

コースにはない初めてのデザインでした。

また試合のあった西コースは平坦で横幅もあり

気持ちのいいコースに感じました。

当日、北コースでは普通にプレーを楽しまれる

ゴルファがおられシャトルバス車内では

“うらやましい”感が漂っていました。

 

プレー以外で色々楽しめる余裕がないと

良さがわからなく、まだまだもったいない

場所とわかっただけでも行って良かった。

 

センチュリー21と言う事でケンインコスギがお出迎え

会場ではキヨピーも。

真夏の観戦は給水、給水!!

 

ギャラリー数は今まで行った中で1番多かった。

アクセス良ければ人は集まるのでもっと

関西でも開催してほしいです。

バンカーが砂場に・・・

 

さて肝心の観戦は正直、決勝としての

顔揃いに物足りなさを感じましたが

最終組は穴井、川岸、葭葉の

飛ばし屋が同組になったので

見応えはありました。

 

セカンド地点にいると他組と比べて3人は

20ヤードくらい先に落していました。

 

ちなみに3人とも私より二の腕は太かった。(ように見えた)

特に穴井選手はテレビでは小さく見えましたが

実際は逆三角の上半身で後背にしっかり

筋肉もついてたし、納得。

 

ただ筋肉量だけでは飛ばないのはもちろんです。

 

ここから以下はゴルフに興味がない人は

更に深みになります。

 

スイングに大切なもの

・軸ですか

・手打ちをしないですか

・体重移動ですか

・スイングアークですか

・フォローですか

・グリップですか

・コックですか

・タメですか

 

もう本当に数多くの注意点を意識し

日々練習に励んでいますが

今、私が1番注力しているのは

“リズム”です。

 

よく言われる

チャー シュー メーーーン これは

イーチ ニーー サーーーン と言葉は

なんでもいいと思うのですが

問題はスイングのどこがチャーーで

どこがシューなのか、が迷走してました。

 

でも今回、飛ばし屋3人をずっと見ていて

気づいんたんです。

あーーーーー行ってよかった!

 

と言いつつ、まだ1回もボールを打ってないので

またいつものイメージと現実のギャップに

やられちゃうかも…

 

 

京都、石川、マレーシアの高精度めっき加工。

真夏、気温も高くなり母材、めっきへの

影響が心配ですか?

長年培った経験と最新情報から

製品に応じた梱包形態でお客様へお届けします。

その他、ご相談受け賜ります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お通じ”の事ではありません。。。。

 

今の世はストレス社会と言われるほどにストレスをため込んで

いる人が多いようです。

確かに社会が細分化、規格化、そして平等化され住みやすくはなった

もののストレスもたまりやすくはなりました。

まぁ ストレスが全くない人はほとんどないでしょうね~

 

ストレスが蓄積し心の病にかかる前にうまい具合に排泄したいものです

自然とその手法を身に着けている方はいいのですが、なかなかうまくいかないのが

実情です。

 

コーピングというストレス解消思考が存在します。

昨今マスコミなどで徐々に紹介されてきた手法なのでご存知な方も

多いとは思いますが、使い方によっては意外と効果がある方もある手法です。

3つの層から成り立っていてるもので 簡素に記すと

1、ストレスを遠ざける、剥離する

2、思考を変える、または他者への相談

3、自己でのストレス発散 となります。

 

1と2は たとえば 転校したり会社を辞めたりとか、環境を変えてもらったり

など1人では難しい内容となります。

そこで3

3、については1人でできる方法で気軽に試せる事柄なので少し

詳しく記します。

 

単に自己発散といってもそれができないからストレスがたまるのですが

その方法を少し管理工夫することで効率的な効果が表れる方が多いと聞きます。

 

話が長くなりましたので、この続きは次回にとさせていただきます。

 

総務Fが担当いたしました。

 

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

こんにちは マレーシアのKです。

先日、日本のテレビ番組で某一流芸能人がマレーシアの豪邸に住んでいて

KL(クアラルンプール)の紹介をしていました。

その一流芸能人がよく買い物に行くショッピングセンターのNUTS屋に行ってきました。

実は7月21日から一時帰国するのですが、家内の友人がこの芸能人のファンだということでしたので

お土産を買いに行ってきました。

 

 

 

ちょっとお値段が普通のNUTSより高めですが美味しいです。

さすが一流芸能人が数万円払って買って帰るNUTSですね!

 

マレーシア工場は進出して28年になります。

社員食堂など老朽化が進み思い切って改修工事をすることになり

今月工事が完了しました。

食堂が明るくなり快適です。

 

断食明けを祝う会と6月、7月生まれの社員の誕生日会、

それと食堂完成祝いの会を合わせて昼食会を開催しました。

テープカットをしてPARTYのスタート。

それぞれ自国の料理を持ち込んでの食事会!

激辛味あり甘~いものあり 約80名の社員とのひと時を楽しみました。

 

サテー(マレーシア風焼き鳥)、ナシゴレン(焼き飯)、 バングラデッシュ風焼き飯、などなど

ローカル食好きの私にはたまりません。

 

 

 

UEDA BOLEH!!!

 

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

こんな独楽みたいな形の野菜みたことありますか?

名前をYELLOW SQUASH(黄色いスカッシュ)と言います。

鮮やかな黄色で食べるのがもったいない感じ!

実際に食べたことはありません。

実はオーストラリアからの輸入野菜なのです。

ウリ科カボチャ属の野菜。少し苦みがあるそうで

ステーキなに添えて食べるようです。

料理の彩りにピッタリの野菜ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上田メッキ TABI倶楽部 部員の

総務のNです。

 

先週の土曜日に、TABI倶楽部で、宝塚市へ行きました。

 

阪急梅田駅に集合し、出発!

 

パシャ!

 

 

宝塚に到着です!

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

宝塚歌劇内で、昼食です。美味しかったです(^o^)/

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

その後、手塚治虫記念館へ・・・

次回へ続く。

 

最後に、今朝、パシャ!

 

 

自宅のトマトです。なんとか収穫できました(^o^)/

開発Yです

 

マラリアを媒介する蚊の遺伝子を操作して

ストップマラリア的発想は以前からありますが

折角操作した不妊やら耐性やらの遺伝的形質が

自然交配では確率1/2しか継承されないので波及がイマイチ

 

そこで開発されたのが遺伝子ドライブという

対マラリア遺伝子とは別に

交配相手の遺伝子を書き換える遺伝子を組み込む技術だそうな

 

開発グループは例によってしてやったりって顔でしたが

いろいろ妄想すると怖くて怖くて

もちろん実験室で厳重管理やでって言ってましたが

ぶんぶん飛び回る蚊をどうやって管理してるのかなぁ、、、

 

 

さて

暑い日が続きます

部屋の水槽はどれも水量が少ないこともあり水温が安定しづらい

 

 

最近は30℃近いのでどうしたものかと思いつめた挙句

いっそ日中無人の我が家にタイマでエアコンを!と血迷い

女城主に談判しようとしたこともありましたが

すんでのところで自制できました

スレスレやった

 

そんなメラコリックな気分で

一人 窓の外を見やると

2mmほどのオレンジ色の名も知らぬ蜘蛛が作った巣がありました

 

良くイメージするような平面的なものではなく

半球に近い立体状で 糸もとても細く

きっと本能や習性によるものはとはいえ

やあ小さいのに頑張って作ったなぁ

私ももっと頭を使わねばならんな

ところで君の遺伝子はドライブしていないでしょうね と

やさしく脳天を揺さぶられた

夏の京都の(西の端の)昼下がり

 

 

 

夏本番になってきましたね。

開発Oです。

 

さて私、実は長年のヘビースモーカーです。

そんな私ですが、50歳の誕生日でタバコを止めようと考えていたのですが

その前に、今評判のあれを試してみようとずっと考えていました。

そう、アイコスです。

 

欲しくてもコンビニにもないし、予約も受けてくれないし、どうした

もんか、と思っていたんですが、アイコスショップであれば購入予約

すればその日にゲットできるらしいとの情報。

 

最寄りのショップは梅田にあるので、予約サイト見るとその週末に

空きがありました。

なんや一時ほどの感じはおさまってるようですね。

 

てなことで、2週間ほど前にゲットしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

燃やさないのでタールが出ないのが最大の特徴でしょうか。

ニコチンは摂取されます。

煙も匂わなくはないですが、たばこと比べると雲泥の差です。

あとは1回吸うたびに、写真中央のホルダーを充電する必要が

ありますので、チェーンスモークできません。

自然と本数も減ります。(出費も)

 

1度だけ、紙たばこを吸いましたが、これも情報通り、ゲロまずく

感じて吸えませんでした。

 

今は、6種類あるヒートスティック中4種類試した中で、北陸工場のT君お勧めの

ミントをチョイスしています。

 

もう慣れましたので、これを続ける事で最終的にはやめることができると

思いますが、顛末は来年に。。。

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

最近暑いですね。関東営業所のある埼玉は一段と暑く、

暑さに耐性のあるはずの営業Iもちょっとしんどいです。

 

ちなみに今週は北陸に来ているのですが、埼玉と比べ北陸は

気温が4度ほど低い為、過ごし易いです。

 

そんな中、休みを利用して釣り(最近の趣味)に行ってきました。

 

—–以下本文—–

 

こちらは羽咋市の滝港です。

 

ちなみに家から車で10分で着きます。

近くて良いです♪

 

 

 

 

 

 

ここはマリーナが併設されていて、高校生がヨットの

練習をしています。

 

監督も生徒も大きな声を出していて、

青春って感じでした。

 

 

 

 

 

 

んで肝心な成果としては、

 

←最初はアジの子供…、

 

↓ 次は鯛の子供…。 小さいのは全てリリースしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んで、やっと20cmほどのキスが釣れ出しました。

 

写真じゃわかり辛いですが、なかなかのボリュームです。

このサイズがそこそこ釣れて、夕食の一品になりました。

 

 

 

 

 

 

 

めでたし、めでたし

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金株式会社 元開発Uです。

 

先日、モリマッチョの開発Kさんと出張で愛知県豊橋市へ行きました。

ランチ何食べましょうと相談しながらネットで検索していると

ご当地グルメとして「豊橋カレーうどん」が出てきました。

 

観光コンベンション協会が2009年頃地域おこしのために構想していたメニューを

地元の麺類組合に開発依頼したそうです。

元々、豊橋市のうどんには100年以上の歴史があり、うどん消費量も非常に多く、

その当時、ご当地グルメによる地域おこしがブームになっていたこともあり

企画されたそうです。

 

豊橋カレーうどんを名乗るには、以下の5箇条を満たす必要があります。

①うどん麺は自家製麺とする

②器の底から、ごはん、とろろ、カレーうどんの順に盛る

③日本一位の生産を誇る「豊橋産のうずら卵」を具に使用する

④福神漬または壺漬け・紅しょうがを添えること

⑤愛情を持って作る

 

私たちが行ったのは食べログでも上位のお店

「玉川 豊橋広小路本店」

店内には、5箇条やおいしい食べ方の説明がありました。

 

シンプルな豊橋カレーうどんを注文。

 

スープは濃厚なカレースープで、麺にもよく絡み

おいしいです。

食べ進めていくと…

 

スープまで全て美味しくいただけますし

米と麺なのでボリュームもあり大満足でした。

モリマッチョ開発Kさん、ごちそうさまでした。

こんにちわ

上田メッキ   営業のYです。

今回は営業Wさんに便乗してのもつ焼きネタです。

 

先日、長野・埼玉と出張しておりまして長野から都内までの移動についても

Wさんに教えてもらった高速バスを利用しました。

約3時間半ぐらいでしたが、隣に誰も居なかったので思いのほか苦にはならずそこそこ快適でした。

 

新宿バスタに到着し思い出横丁を探す事、約40分!

ただ単に迷子になっていたと言う表現の方が近いかも・・・・・

思っていた以上にレトロ感 満載でした。

残念ながらお目当ての店は一杯で行列も出来ていたので見送りとします。

ちなみにこの日は台風がきており雨も結構降っていて取り合えず埼玉屋が空いていたので

生一杯と串3本ほどつまんで(千円なり)思い出横丁を後にしました。

 

 

 

 

宿泊先が川越なのでひとまずそちら方面に移動する事にします。

ちょっとつまんだとは言え、当然 あの程度でこの私の空腹が満たされる事も無く、

どうしようかと車中で考えていた所、今 お世話になっている方が美味しいと言われていた店を思い出し

急きょ、大宮駅で下車する事に ・・・・・

 

行ってきましたよ !

もつ焼き   大阪屋 !

 

 

もつ焼き中心の店でメニューはそれほど多くなく、お酒のメニューの方が多いのではと言う印象

この日、だけだったのかわかりませんが、島らっきょのキムチを嫌でなければ一回食べてと言われ注文、

進めてくるだけあって絶品 !   お酒がすすみます。

もつ焼きが美味しいのは言うまでも有りません。

 

家族できりもりされている様で雰囲気もアットホーム、一見さんも大歓迎してくれます。

味・雰囲気とも常連さんが多い事も納得、これはリーピートするしかありませんね。

 

次回はこの店を教えて頂いた方に声をかけて都合が合えば一緒に行ければと ・・・・・

 

それではこの辺で失礼します。

 

 

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

さて4月の話ですが、愛知県は一宮市にあるわが社のお得意先様の新工場見学を行わせて

頂く機会がありました。

弊社からは社長、N部長、私の3名で訪問させて頂きました。

 

そちらは、トヨタ流のものづくりという観点から考え出された非常に素晴らしい工場となっており、

我々としましても非常に勉強になりました。

 

工場見学に先立って、得意先の社長様からご招待をうけまして、ランチもご一緒させて頂きました。

連れて行って頂いたのはこちら。

 

【タキヤ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピザ、パスタのお店です。

店構えからすると、どちらかというとパスタというよりも、【スパゲッティ】という呼び名の方が

しっくりくるかも(昔ながらの洋食屋さんって感じ)。

地元ではかなり有名なお店のようで、店内は満席。

今回、我々のために予約をして頂いておりましたので難なく着席できました。

 

社長様のおススメはボンゴレかイカスミとの事でした。

私はイカスミが大好物ですので迷わずそちらをお願いしました。

 

 

イカスミ

ボンゴレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レギュラーサイズを頼みましたがかなりのボリューム!

ボンゴレ、イカスミのどちらもソースが飛ぶと危険ですので紙エプロンで完全武装。

イカスミ、これは絶品です!!間違いなく今まで食べたイカスミパスタの中でも間違いなくベスト

といえるレベル。

ボンゴレも味見させて頂きましたが、こちらもかなりレベルが高い!

ここはぜひリピートしたいお店ですね。

 

その後、こちらでコーヒーを頂きました。

 

田中珈琲店 玉野店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中部地方は独自の喫茶店文化が発達しており、最近全国区になったコメダ珈琲でも

おなじみの、コーヒー代のみでトースト等が付いてくるモーニングはこの一宮が発祥との事です。

 

こちらでも例に漏れず、モーニングが有名との事ですが昼過ぎでモーニングが終了しており、

今回はコーヒーのみ頂きました(どちらにせよパスタで満腹ですけどね)。

中には、マダムの集団が陣取っており、優雅なランチタイムを楽しんでおられる様子でした。

 

こちらでは飲み物は英国のWEDGWOOD製のカップで供されます(私はアイスのためグラスでしたが)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カップは、同じ柄が被らないように配慮されておりました。

定番のシリーズ、限定シリーズ等があり、これだけでも見てて飽きません。

 

コーヒーもとても美味しいです。最近、コーヒーはドトールやスタバ、マクドナルドでしか飲む機会がなく、

画一化したサービスと味に慣れた私からすると、とても新鮮な体験でした。

ちょっとしたお茶菓子が付いてくるのもうれしい。

 

グルメ、工場見学と、とても充実した日となりました。

ご招待頂いたS社様、ほんとうにありがとうございました!!

今後共、上田メッキをよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

こんにちは。 営業Uです。

 

今年も行ってきました夏フェス!

 

京都大作戦 ~心の10電!10執念!10横無尽にはしゃぎな祭!~

 

今回は10周年を迎えると言う事で

7/7、8、9の3DAYSだったのですが 金曜は仕事がありますので8、9の2DAYSの参加!

10周年だからかはわかりませんが、かなり豪華なメンバーです。

 

10-FEETを初め、Dragon Ash、マキシマム ザ ホルモン、

RADWIMPS、 MAN WITH A MISSION 、氣志團、WANIMA、

湘南乃風、 東京スカパラダイスオーケストラ、KEN YOKOYAMA、などなど

 

3次抽選でようやく当選。 転売対策がしっかりされていました。

事前に顔写真を登録、当日は顔認証カメラに立ち確認。

入れなかった人いるのかな・・・

それはさて置き 入場ゲート到着。 なんかいつもより豪華!

 

とにかく暑い!日差しが痛い!

そしてこの人数!三日間で6万人が来たそうです。

 

巨大サークルも健在です。

 

8日のタイムテーブルはこちら!

 

湘南乃風 タオルを回せ!回せ!ただいつもの事だが埃がすごい・・・

 

RADWIMPS の夢灯篭からの前前前世の流れかっこよかった。

ドラマ「フランケンシュタインの恋」の主題歌 棒人間も演奏していました。

ピアノ演奏きれいでした。

 

Dragon Ash はちょっと前にアルバムを出していたので、そのアルバムメインで演奏。

最後にステージ中央に故 馬場さんの着ていたシャツを飾ったところは泣けました。

 

10-FEET とにかくいい!!本当に楽しいと思えるライブです。

RIVERの曲の合間にkjが参加。

みんなでスマホのライトを光らせ最高のイルミネーション!

 

8日は天気荒れる事なく無事終了。

 

9日

道中から雨がパラパラ。天気予報雨60%

仕方ない。濡れよう!

 

9日のタイムテーブルはこちら!どどん!

 

 

俺らのあとは人気バンドが続くから飯くいにいくなら今だぞー!なんて自虐の氣志團

 

WANIMA 観ていると元気になれるライブです。人ごみではしゃぐと酸欠になりますね。

 

MAN WITH A MISSION  ずっとライブ行きたかったのですが初めてライブ観れました。

頭がどうなってるのか気になっていたので見れてよかった!

 

 

パラパラ・・・雨です。

カミナリも鳴り出しています。

 

 

マキシマム ザ ホルモン  待ってました!!

フリーザの曲「F」で最高に盛り上がった後、スタッフからの指示に

より一時中断となりました。

会場付近で警報が出ているようです。

雨も強くなってきてカミナリも止みません。

 

中断して1時間半、中止になると思い、ぞろぞろ帰り出している中で

ライブ再開します。のアナウンス。

急いで戻ります。

19時すぎに再開したはいいが、会場が20時まで。

ホルモン含めて3バンドもあるので急いで準備し

曲数も少なめでの演奏でしたが、最高に楽しいライブとなりました。

雨に打たれるのも楽しいですよ?来年は皆さまもどうですか?

 

 

 

 

 

こんにちは営業Kです。

 

今回がシチリア最終章です。

 

ニューシネマパラダイスの街パラッツォアドリアーノに別れを告げ

空港のあるカターニアに戻りました。

さすが空港があるだけあって街並みがガラッと変わります。

こんなグラフィティーもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シチリア最後の夕食はパスタとピザにしました。

シーフードパスタと卵の乗ったピザです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パスタは相変わらず最高においしかったがピザはまあまあでした。

パスタの味付けが美味しかったのでついてきたバゲットで皿に残ったソースを

拭って食べているとウエイトレスのおばちゃんが

「スカルペッタ!スカルペッタ!」

って何かを教えたそうに言ってきました。

どうやらその行為をスカルペッタというようです。

調べてみるとスカルペッタとは「小さな靴」という意味で、

靴についた汚れを拭うという行為が由来だそうです。

高級なレストランとかではあまりやらない方が良いそうです。

ただ今回は庶民的なお店であったし、おばさんの反応的にも

全然問題なさそうでした。

 

晩御飯を食べた後、友人と軽く飲みに行こうという事になり

音楽がかかっている小さなバーに行きました。

イタリア人は自由で音楽に音楽を聴いてバーの外で踊りだしたり

する人もいて面白かったです。

バーを去りホテルに帰る際にアジア人が珍しいのか現地の若者に何回か

話しかけられました。

「写真撮ろー!」とか言ってきた若者がいたので一緒に写真とったりと

みんなフレンドリーでした。

その時の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の日は、朝に市場に行きました。

豪快に色々なものが山積みにされていて見ているだけで楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後友人がシチリアに来る前に日本で行ったシチリア料理屋の店主におすすめされた

レストランで昼ご飯を食べました。予約をしないといけないかなりの人気店で、

流石に全部完成度が高く美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上シチリア旅行の思い出でした!

 

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ