ミサイルとかピストルとか世の中から無くなればいいのに。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

先日、久々にボルダリングをしてきました。

平日の仕事終わりということもあり、

軽く(?)2時間ほど。

 

会社から車で10分ほどのところにあります。

ADSUMMUM西大路。

 

今回のメンツは

元開発U君

開発K君

開発に出張中の北陸I君(初)

本ブログでもお馴染み営業Wさん(初)

&わたし。

 

今回初参加の北陸I君。

最初にちょっとオドオドしてた感じが面白かったです。

 

 

 

 

 

同じく初参加の営業Wさん。

やってる感が出てる写真ですが、

この後普通に降りています。

 

 

 

 

パワー系レギュラー開発K君。

以前よりは体に丸みを帯びてますが、

この日は絶好調でした。

 

 

 

 

筋肉蜘蛛男、元開発U君。

普段からトレーニングをしているだけに、

圧倒的でした。

 

 

 

 

今回行ったADSUMMUM西大路は天井が低く横に移動していくルートが多かったため、

みんな握力&腕力にばかり頼って進む感じになってました。(ボルダリングIQが低いので)

なのでハリガネボディの私は全然ダメでした。

スポーツ部女子もいなかったのでモチベーションも低かったし。

 

まぁ、私たちが挑戦しているルートよりも難易度の高いルートを細腕の女子が攻略しているので、

楽に登るコツがあるのでしょうけど。

いつかそういうコツをつかんでスッキリ登ってみたいものです。

 

私たちの中では1歩リードしている筋肉蜘蛛男でも、

実は9段階くらいある難易度の下から3つ目ができるかできないかのレベル。

 

みんな、もうちょっと頑張ろうね。

 

 

 

こんにちは、総務Fです。

 

コアな話題を一発

 

昨今のマンガ、アニメーション、特撮ヒーロー系のことをサブカルチャーと呼ばれるようになって

世の浸透度も上がり もはやサブ”ではなくなってきたような感覚さえあります。

 

以前からのマニアやエンスーたちはマイノリティーだったころの独占感が薄らぎ

寂しさえ感じてる昨今です。

 

1979年に富野監督がガンダムを世に送り出すとTVマンガからアニメへの変化が定着化

することとなりました。

日本はおろか世界にも広がった多くのファンを考えると日本文化の代表の1つと言っても

過言ではありません。

ただ富野監督は同時期にもう一本の名作”を世に送り込んでいます。

ガンダムから1年後 伝説巨神イデオン です。

比較的マイナーな作品ですが熱狂的なファンが存在するコアな作品です

 

その壮大な世界観と緻密なストーリー構成、魅力的なキャラクターで

一部の圧倒的支持を受け映画化までされたのですが残酷なまでの描写が

物議を醸しだし、表舞台から消えていった悲運の名作です。

富野監督はいつしか皆殺しの富野”と揶揄されるまでになってしまいました。

 

ただ作品としてのクオリティーは群を抜いていて、滅亡した異星人の無限力

めぐり偶然にも出会った両陣営が全宇宙規模でくり広げられる叙事詩は数多くの

有名アーティストに多大な影響を与えました。

 

今はやりのアニメーション作品の実写化は今もって難しいような作品なのですが

もし興味ある方 レンタルに走ってみてはいかがですか。

イデの無限力に身をゆだねてください。

 

さて総務Fの下らぬお話もこれで終焉となります。

いままでお付き合いくださった方々ありがとうございました。

この場をお借りしお礼申し上げます。

 

次回からの執筆者にご期待ください。

 

総務F

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回:伏見稲荷.      / 第2回:三十三間堂周辺
第3回:嵐山(前編).    / 第4回:嵐山(後編).   / 第5回:東寺
第6回:京都御所・京都御苑. / 第7回:金閣寺・平野神社
第8回:南禅寺・哲学の道・銀閣寺(前編)

 

総務Iです。前回の続き。

 

(3) 銀閣寺

金閣寺は「金閣寺へ来た!」感があるんですが、銀閣寺はどうも「銀閣寺へ来た!」感が

薄いです。建物が地味なせいでせうか。(※個人の感想です)

でもそこそこ観光客で賑わっています。中国人が多いです。

向月台(こうげつだい)と銀沙灘(ぎんしゃだん)。

展望所より。眺めは良いんですが、蹴上に着いて以降ここまで結構歩きっぱなしなので

この辺でかなり疲れています。

 

(4) 昼食

銀閣寺周辺でも昼食はとれなくはないですが、帰り道の途中で食べることに。

銀閣寺自体は交通の便が良いとは言えませんが、市バスが結構通っているのでそんなに

困ることもないかと。市バスに乗って四条河原町へ出ます。

そして昼食は四条寺町のアショカ(ashoka)京都店へ。「また?」と聞こえてきそう、インド料理です。

「本日のランチ」。そして KINGFISHER ビール。

 

(5) お土産

銀閣寺ならではの食べ物系のお土産ってのはあまり無くて困ったんですが、とりあえず銀閣寺限定の

銀沙灘(ぎんしゃだん)」(俵屋吉富) を。

向月台(こうげつだい)と銀沙灘(ぎんしゃだん)(銀閣寺にあったやつね)をイメージした

押し菓子とのことです。

高級な落雁という感じで大人の味ですが、紛れもない全力少年(味覚も少年)の僕は豆政の茶団子

買った方が良かったかなと思わないでもなかったり。

 

何となく面倒そうなので避けている「清水寺」にいつ行こうかな?

 

ゴルフの話です

先日、フランスで宮里藍が現役最終戦を終えました

また同日、日本では北海道で池田勇太が2Hのプレーオフを制し勝利し

愛知では川岸史果がシーズン後半でようやく初勝利した、そんな色々あったゴルフ界

同日、京都では私、品管-Sが2年ぶりのベストスコアでプレーをしてました。

たった、3打縮めるのに2年もかかってます。余計に嬉しい。

 

2組でプレーし、みなさんに祝って頂きましたが

自分でも自分を祝ってあげたくて (だって、ようやくの・・台だから)

スプ2のプロコンをプレゼントしました。 (その割に安直なプレゼント)

確かに使いやすい        テンタクル!!

 

 

さて、最近、私のアルバムにドーナツが増えてきたので

ドーナツコレクション!!

 

・ドーナツ型ドーナツ(以前もHさんアップされてたやつ)

・ドーナツ型寿司(子供の誕生日会でつくってプレゼントしたやつ)

・ドーナツ型ティラミス(岡崎のケーキ屋さんのやつ)

・ドーナツ型クロワッサン(クロナッツ的なやつ)

・ドーナツ型ベーグル(チョコミントのおいしいやつ)

・ドーナツ型浮輪とコースター(浮輪580円で安全が信用できず沖には行けないやつ)

色々出てきたので今回、アップしてみました。

 

 

京都、石川、マレーシアの高精度めっき加工。

これだけドーナツあるならと

ドーナツ型めっき関係のやつ

工場内を探したけど見つからず。

めっき加工でお困りの方は、ご相談ください。

 

こんにちは☆業務Hです。

そろそろ鍋が食べたくなる季節が近づいてきましたね!

先日、ちょっと早めのもつ鍋を食べに行ってきました(*^^*)

烏丸にある有名なもつ鍋屋さん『秀寅』

ここのもつ鍋白は白味噌ベースで

甘さとコクがあってすごく美味しいんです!!(≧∀≦)

 

名物の京もつ鍋白ともつの炙り焼きを注文☆

 

炙り焼き☆

プリップリ♡ (♥ˊ艸ˋ♥)♬*

 

もつ鍋白☆

野菜がたくさん入っていてキャベツとスープがすごく合います!!

ここのもつは臭みもなくとても食べやすいのでいくらでも食べれます(≧∀≦)

 

〆は麺と雑炊があり、色んな種類があります。

今回はもつ、豚バラ、和牛あぶらカス、玉子とじ入りの麺を注文☆

 

美味しすぎる。。

 

予約が取りづらくなる前にいかがですか?(*^^*)

 

こんにちは マレーシアのKです。

マレーシアは11月から2月を雨季、3月から7月頃までが乾季となります。

9月は雨期と乾季の”はざま” といったところでしょうか!

最近は朝から雨が降ったり、夜間に長雨があったりで天候不順が続いています。

日本は大型台風が上陸したりで大変でしたが、マレーシアの豪雨と雷は台風以上です。

道路が冠水することなどしばしば発生します。

 

そんな季節に連休を利用して車でマレー半島東海岸のCHELATINGに行ってきました。

ここはサーファーには有名な観光地!

雨季の時期にはモンスーンの影響で波が高く絶好のサーフィンエリアになります。

私はサーファーではないので穏やかな海が好きですが・・・

KLから通常高速道路で2時間半くらいで到着するのですが、連休で道路は混みこみ!!

約5時間の運転でようやくホテル到着しました。

そこからチェックインするのに長蛇の列。

スタッフの対応も遅く約1時間かけてチェックインしました。

5時間の運転より疲れました。

 

ここはホタル観賞がお勧めです。

夜のリバークルーズでマングローブを見たり、いろんな野生動物を見ることができます。

数年前に計画もなくこのホタルツアーに参加した時の感動が忘れられず、

今回の旅行の目的の1つでした。

ホテルのオプショナルツアーデスクのスタッフに早速、ホタル観賞ツアーを申し込み!

家内と2名で申し込みしようとしたら最低1グループ3名以上でないと受け付けないと言われ

交渉しましたが決裂、断念せざるを得ないことになりました。

仕方ないのでホテルのSPAで身体を休めプールサイドで読書や海岸を散歩したり

ゆったりとホテル内で過ごしました。

 

ホテルの部屋から見た朝陽です。

 

 

 

 

いい天気でホタル観賞はできませんでしたが、いい休暇を過ごすことができました。

この海岸ではウミガメの放流や産卵を見ることもできます。

是非、機会があれば訪れてみてください。

帰路は2時間半でKLに戻れました。

締めくくりはドリアンをお腹一杯食べて幸せでした。

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはカボチャ味のお粥です。

朝 Walkingの後に食べるお粥は美味しいですよ。

種類もたくさんあります。

私のお勧めはカボチャ!

豚肉のミンチも入っていて美味しいです。

これで1人前200円弱 お得です。

 

 

 

 

 

総務のNです。

栃木旅行の続きです。

 

パシャ!

 

 

「中禅寺湖」に向かう途中、凄い霧で、怖かったです。

パシャ!

 

 

「中禅寺湖」です。

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

ここで泊まりました。

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

夕食です。

美味しかったです(^o^)/

 

次回「華厳の滝」へ続く。

開発Yです

 

帰宅すると水槽で魚が死んでおりました

今朝は元気に見えたのに

おやまぁ何が起こったのかなと思いつつ

上の娘に魚死んでてなぁと言ったところ

「買いなお…原因を調べてから買い直せばいいやん」

と言われました

 

負うた子に教えられる

なんでも考えろということでしょうか

言い直すところが笑えました

 

 

さて

去る休日 琵琶湖畔にキャンプに行ってきました

 

インターネット上に溢れ返るオサレキャンパーさんや

開発が誇るモノホントレッカー開発Kの影響で

キャンプ=アウトドアクッキングという図式が刷り込まれていたように思います

 

なんかゆっくりできていない

 

脳内VR(つまり妄想)ではさておき

現実世界では初心者のくせに

調子に乗んなって話です

 

そこで今回 食事は極力簡易にする方向で

極端に条件を振ってみることにしました

 

BBQもおやつ程度

 

できた時間で焚火(とアルコール)を満喫

 

翌朝

朝日照らされて金色に輝く

女郎蜘蛛の巣と その構造を楽しみながらコーヒー

 

 

夜9時のクワイエットアワーを過ぎても騒いでいる馬鹿一行がおりましたが

それ以外は思惑通りのんびりできて満足度が高く

マンパワーが限られる中での楽しみ方としては正解であったなと

 

 

試行錯誤はつづきます

 

 

 

皆さんこんにちは。

開発Oです。

 

今回は先日購入した和菓子のレポートを。

 

以前に営業Wくんに教えてもらい、その後調べてみると

有名であることが分かった品です。

 

「みたまや  元祖黒みつだんご」

 

京都の北大路下賀茂本通りの交差点を少し東に行った南側に店舗がある

昔ながらの小さな和菓子屋さん、美玉屋さんです。

店頭のガラス陳列棚に数個並んでます。

 

 

 

 

 

 

時間と共に劣化しそうなヤバさを感じつつ、10本を購入。

1,000円強でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中身はこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単に言うと、みたらし団子に大量のきなこがかかっている、っちゅう奴ですね。

お店によってはみたらし団子にきなこパラパラってゆうのもありますが、ココのは大量。

購入が午後だったせいか、すでにきなこが黒みつを吸収してしまってます。。

お味の方は、そらうまいよね、ってゆう事でおいしく頂きました。

 

が、やはり出来立てに近いものを、つまりきなこと黒みつが一体化する前のものが

よりおいしいはずで、それが少し心残りな週末の午後でした。

 

では。

 

こんにちは。

上田鍍金株式会社 元開発Uです。

 

 

皆さんは、伝説の筋肉神器をご存知ですか?

 

家族でランチに行った際に、筋肉トークに華が咲き盛り上がっておりました。

私の筋肉兄貴はジムに通っておりますので、当然伝説の筋肉神器も使用しております。

私はジムに通うお金がもったいないと考えるタイプの筋肉神ですから、

伝説の筋肉神器は使用したことがありませんでした。

「伝説の筋肉神器使えてええなあ...」

そんなことを話しておりましたら、筋肉兄貴が一言こう言いました。

「買ったらええやん」

 

 

 

 

 

 

鼓動がトクン...と音を立てました。

 

 

 

 

 

ランチが終わってから、iPhoneとひたすら向き合い、その日の夜中3時ごろに

ポチっとやりました。

 

 

我がマッスルハウスへお越しいただいた際は、

ご自由にお使いいただけます。

 

 

こんにちは。営業Kです。

昨日は、茅野の方にあるお客様の所を訪問しておりました。

 

訪問も終わりタクシーで茅野駅の方に向かっていると

何やら警察が道を封鎖しているじゃないですか。

 

何だ何だと思っていると、警察が

「すみません。もうすぐ皇太子さまが通りますので少しお待ちください。」

 

えー、まさかこんなのどかな周りが田んぼばかりの所で皇太子さまに遭遇するとは!

 

ちなみにこんなところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらくすると、パトカーやら覆面やら警察車両が計7台くらい列をなして

通っていきました。

 

まだかなまだかなと待っていると、警察が

「ご協力ありがとうございました。」と。

 

ええええええ!もう通ったん!?

残念ながら全然どれに乗ってるか分かりませんでした。

 

そのあと駅までの道のりは、こんなに必要!?ってくらい

無線をつけた私服警察が至る所にいました。

 

なんだかんだで駅に着くと駅にも警察がわんさか。

どうやら皇太子さまも電車で帰るようです。

 

改札には人だかりが出来ており、警察が

「~時発のあずさに乗車の方はお早めに改札をお通り下さい。お見送りの方は柵の内側でお待ちください。

まもなく皇太子さまがお帰りになられます。」

と言っていました。

 

せっかくやし見たかったなーとか思いながら次の電車を逃したらまた30分待たないといけなかったので

残念だけどお見送りせずにホームに向かいました。

 

道中の警備も尋常じゃなかったので、どうせホーム階段降りてすぐの一番前の車両に乗って

一目も見れないんだるなと思ってホームで待っていると、

 

なんと普通にホーム階段の方から警護に守られながらニコニコしながらこっちに向かって歩いてこられました。

 

敬意を示さないとととっさに思い、とりあえず立ち上がって頭を下げておきました。

割と田舎の駅なのでホームにはほとんど人がいなく写真をとりたかったけど、気まずくて取れませんでした。

 

こんなところで皇太子さんに会うとは偶然ってすごいなーとか思いながら帰って新宿で降りると

また警察がいっぱいいて皇太子さんも新宿で降りると分かりました。

 

新宿では人だかりが出来てみんな写真を撮っていたのでみんなに紛れて写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず写真が取れてよかったです。

ブログネタが尽きておりますので、今回は最近見た映画で乗り切りたいと思います。

『 君の名は 』の購入以来、レンタル店もご無沙汰でしたので何か暇つぶしになる映画は

無いかと久々の訪問です。

 

色々と物色し選んだ映画がこちら  ・・・・・・・・・・・・・・・・・  ドン !

 


 


 


 

 

『 パッセンジャー 』

あらすじ&ちょいとネタバレ。

 

20XX年ー 人類はあらたな居住地を求めて 乗務員258人と5000人の入植者をのせた

豪華宇宙船アヴァロン号は地球を出発します。

 

行き先はホームステッド社が用意した ホームステッドⅡコロニーと名付けた惑星。

 

コロニー到着までは120年もかかるため、 その間、宇宙船はオートパイロットシステムで

自動運転させて、乗務員と乗客は すべて冬眠ポッドで眠りについてます。

 

そして冬眠ポットの 眠りからさめればコロニーへ到着しているはずが ・・・・・・・・ !

 

出発からおよそ30年後、コロニー到着までは後90年有るのに ・・・・・・・・・  一体何が?

 

これ以上は完全なネタバレになりますのでやめておきます。

 

結構 面白かったのでお勧めです。

是非、ご鑑賞ください。

 

営業のYでした。

 

 

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

急に涼しくなりましたね。

気温もそうですが、やっぱり湿度が下がると過ごしやすくなりますね。

 

さてさて、最近よく耳にするワードで【VR】という言葉があります。

要するに、バーチャルリアリティですね。

 

昨年、今年はVR元年なんて言われており、代表的なガジェットでは

現在も入手困難なPLAY STATION VRなんてのがあります。

私もそういったガジェット大好きですのですぐにでも飛びつきたいところですが、

PLAY STATION VRなんかはいかんせん高価ですし、そもそも入手困難です。

 

なんて事をつらつら考えていると、ネットで面白そうな情報が!

100円ショップでスマホ用のVRゴーグルが販売されている!?

ただし、セリアという若干マイナーな100均でのみだそうです。

会社近くにあるイオンにテナント入店しているようですので仕事終わりに突入。

 

ありました!ありました!   しかも2種類も!!

 

ボックス型とメガネ型

 

 

 

 

購入して帰宅後、早速開封して組み立ててみました。

 

….微妙。100円でも高いような気がしますが、気を取り直してアプリ等を探してみました。

 

スマホのアプリ、You TubeでVR関連の映像体験ができます。こんなやつ。

 

 

早速、試してみました。

 

ボックス型は遮蔽されていますのでわりと臨場感がありますがメガネ型はおもちゃ以下かな。

ボックス型でジェットコースターの映像をみていると結構怖いです。

怖いのを通り過ぎると気持ち悪くなります。いわゆる、VR酔いってやつですね。

恐らく、PLAY STATION VRでも大筋同じような感じになるんじゃないでしょうか?

 

 

というわけで100円ショップのVRゴーグルの紹介でした。

みなさんも興味があればトライしてみてください。

10分程度は楽しめますので…。

 

あと、総務Iさん、開発Yさんでしたらこれよりも良いのを自作できると思いますのでトライしてみて下さい。

 

 

 

 

 

こんにちは。 営業Uです。

 

フラワートーマン、光の当たり具合にもよりますが、だいぶ青みがでてきました。

相変わらず、冷凍赤虫しか食べないフラワートーマン。

 

しばらく絶食させてから、人口餌をあげると食べるかもしれない。

と言う事で五日間の絶食。

 

私が水槽の前を通るたびにくねくねと餌くれダンスをするのですが

心を鬼にします。

 

5日後

日に日に餌くれダンスが激しくなってきてるので、

そろそろかなと思い 人口餌を投入。

 

プイッ

食べません。

 

近づきはするものの、食べる事はしません。

冷凍赤虫は入れた瞬間に食いつきます。

 

では

熱帯魚用の牛ハツは食べるだろうか?

一度だけ食べたのですが、それ以降食べませんでした。

 

とりあえずあげてみると一瞬で食べてくれました。

それ以降はいつあげても食べるように。

 

あとは人口餌を食べてくれるようになればね。

 

こんにちは、営業のIです。

 

先日の、開発Tさんのコメントにあったターザン(Tarzan)って何だろうと

思い調べてみたら、トレーニングも含めた総合情報的な雑誌でした。

結構面白そうじゃないですか、Tさん。

 

購入、前向きに検討します。

 

さて本題です。

 

この前 秋葉原のお客様を訪問後、昼時だったのでラーメン屋さんを

探したら超ごってり麺なるものを見つけました。

 

とりあえず脂の量は普通で注文。その後 店内を見渡すとトッピング増量サービスとの文字を発見!

メンマとネギを増せるので、ネギ増しを頼みました。そしたらね、こんなん来ました。

ネギ多すぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後 駅に向かったら、前から目を付けていた

ケーキ屋さんを発見!こんなの売ってるんですよ♪

 

←全部ケーキです。ただね、さっき食べた超ごってり麺の影響で購買意欲が出ませんでした(涙)

↓ 店の外観は普通のケーキ屋さん。次こそは買って食べてみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな自分がその日買ったのは、近所のスーパーの

特売品です。なんと通常298円のキムチが限定50個で92円!

 

ビールのつまみに合いますよね~。

最高!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、そんなこんなの日常でした。

 

 

それでは~

 

 

先日、妻がスシタロウを連れて出ていきました。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

家がシンとしています。

当然です。

私以外誰もいないのですから。

 

まぁ、自由時間が増えたのは喜ばしいことです。

とりあえず筋トレやらランニングやらを再開し、

体を絞ろうかなと。

 

そういえば営業Iさんが筋トレに関することを書いていましたね。

逆三(角形)の体型を目指してトレーニングしている人なら、

誰でも知っていることですよ☆

 

是非ともターザンを読むことをおススメします♪

1冊1冊が永久保存版のバイブルになること間違いなし。

ひょろっとした者どうし頑張って鍛えましょう♪

 

 

冒頭にも書きましたが、

家に一人です。

 

仕事から帰ると、

真っ暗な家の電気をつけ・・・というところから始まります。

そしてご飯。

生意気にも自炊しております。(今のところ)

 

炊き込みご飯&お味噌汁&おかず

 

ご飯&お味噌汁&おかず ~ビールっぽいやつを添えて~

 

お見せできるほどの仕上がりでもないし、

大したものを作っている訳でもないのでモザイク処理しています。

 

当然、手抜きでラーメンとかの日もあります。

自由やなぁ~

 

けどね。

やっぱり家は賑やかな方が好きかなぁ。

 

 

 

 

総務Fです。

前回の続きとなるモヤモヤ晴らしのお話です。

 

ストレスが溜まり意を決してカウンセラーや臨床心理士のもとへ向かう方が

多くなってきているようです。

ストレス社会ゆえ、仕方ないことでしょうし、そのことでバランスが戻るなら

歓迎されることだと思います。

 

うつ病など、10年前までは敬遠されがちな内容もマスメディアに乗り浸透し

偏見も少しづつ薄まってきましたが、風邪をひいて内科に行くほど広まっていは

いないようです。

 

ご存知のように医者の世界では患者のことを昔はクランケ”今はペイジェントと読ばれている

ようです。

これに対して心の病を訴える人をクライアント”と読んでいます。

あくまで依頼人とし、相談(治療)を受けに来る人の対しての配慮を考えてのことだそうです。

 

せっかく相談に来たクライアントの方に今、大きなある敵(障害)が問題となっています。

それはインターネットを含む情報媒体です。

 

インターネットの普及でネットにあふれる情報からその症状など早期に判断し認識する

ことはいいここなのですが、相談に来られる方がネットからの情報元にカウンセラーなどの

治療法などを専門性のない判断で解釈し途中でやめられたり、投与するべき薬を勝手に

やめたり(コンプライアンスの欠如)することが見られるようになってきているようです。

 

確かにこの手の内容につては担当医(カウンセラー)の合う合わないは大きのですが

まずは素直に指示に従い。勇気を持ってしばらくネットなどの情報を遮断することが重要なようです。

 

まずは素直に。。。この心がけがバランスを取り戻す1歩なのかもしれません。

 

 

最後まで読んでくださった方  ありがとうございました。

 

総務Fでした。

 

 

 

 

 

 

 

総務Iです。久しぶりのこのシリーズ。

1回分にまとまらなかったので全2回でお送りします。

コースがベタ過ぎる気はしますが、ある意味王道という事でご容赦ください。

朝9時くらいに地下鉄東西線蹴上駅に到着。

蹴上ってクソ遠い印象があったんですが、阪急に乗ってしまえば地下鉄に

乗り継いで30分程で到着。距離のわりに乗り継ぎ回数が多いのが面倒ですが、

思ったほど時間はかかりませんでした。

 

(1) 南禅寺

まずは歩いて南禅寺に。

三門、法堂、水路閣、南禅院、方丈庭園と見て回る。三門、南禅院、方丈庭園は有料。

都度都度小金払うのがちょっと面倒。セットを用意しとけやと思わないでもない。

三門からのビュー。高いところは苦手なので落ち着かない。

水路閣。サスペンスとかでも定番ですね。やたら写真撮る人多い。

いわゆる「インスタ映え」狙いですかね。

南禅院~方丈庭園。手入れも行き届いていて綺麗。

南禅寺は敷地も広いし見るところもそれなりに多い。あまり隅々まで見ようとすると

時間ばかりかかるので一通り見たら移動することにします。

 

(2) 哲学の道

最終地が銀閣寺なので南禅寺から徒歩で哲学の道を行くことに。

「(地図で見ると)ちょっと距離あるなー。でも行けるやろ」のノリで。

南禅寺側からすぐのあたりにある、猫のたむろする廃喫茶店。ここは結構有名ですよね。

哲学の道といっても疎水に沿って道が延々と続くわけで…。

そして疎水には魚がちらほらと。

9月の暑い日、近所の100円の自販機で買ったスポーツドリンクがあんまり美味しくない。

哲学の道沿いは普通の民家があったりオサレな喫茶店があったり。

「アイスコーヒーが飲みたいなぁ」と思いながら延々と歩く。哲学はともかく、人生を

色々考えるには十分な時間歩きます。

そして30分くらい歩いてやっと銀閣寺の辺りに。

続きます。

 

夏のささやかな楽しみ

飲みくらべ その2

“ゆず”が好き。な品管-Sです。

 

夏の思い出、その2

 

夏の湖畔でBBQ

初日のメインは夜なので

かるく、お昼は道中の “ほうとううどん”

しかしボリュームたっぷり

カボチャで甘さを一味で辛さを調整しながら

美味しく頂きました。(馬刺しも)

 

で、なんだかんだ夜を迎え

酒→牛→酒→羊→野菜→酒→魚介→酒→豚→…

今回、大人が多かったせいか

コストコで大量買いした

肉と酒がどんどん減っていく

空き缶、空き瓶がどんどん増えていく

そんな楽しい時間を過ごしました。

 

翌朝も炭火をおこしメニューは2択

1. ホットサンド。 中の具は燻製。

昨夜、使用した網と食材を入れてきた段ボールが燻製キットとなり作った燻製

お酒が朝からでも飲める人、運転しない人はいい、つまみでした。

私は燻製ホットサンド、ブラックコーヒーに朝の空気がマジうめぇー!

しかし朝からガッツリいきたい人は

2. 肉  (ラム肉なのであっさり食べれます!?)

うだうだ昼前までゆっくりして

楽しかったねぇ と言いながら車に荷物を積み込み出発。

途中、ローカルスーパーで

ローカルだけど観光客目当て? 的な

メロンパンを食べながら帰路。

 

その同時期、別班の、いつまでも少年の大人は

深夜から別の山でクワガタ採りに明け暮れており

こちらもある意味、大量!

街に戻りもちろん販売します。

少年ではなく大人の中のおとな達でした。

 

Jr.がLINEをみて “帰ったら1匹ちょうだい”って返信

いやいや、どうせ、私がゼリーの

世話をしないといけないので却下!

売りさばいたお金でオモチャでも買ってもらって。

 

秋を感じる今日この頃、秋こそBBQの季節!

次は、秋の思い出づくりに行ってきます。

こんにちは、業務Hです!

前から気になっていた世界初の和のスターバックスコーヒー

『京都二寧坂ヤサカ茶屋店』

ここは清水寺に向かう途中にある二寧坂にあり、

築100年を超える2階建ての日本家屋を使った店舗☆

 

ここへ先日行ってきました!!(^o^)

二寧坂を歩いてると…

みなさん、分かりますか⁉︎ (左の方に…)

周りの建物の雰囲気に溶け込みすぎて注意してても

見落としてしまいそうです(^_^;)

実際通り過ぎてしまいました(笑)

 

正面からの外観はこんな感じ☆

暖簾がオシャレ☆(*^_^*)

 

そしていざ、店内へ!!

店内は東山花灯路に見立てられ照明が落としてあり

いい感じの雰囲気が出ていました(*^_^*)

 

2階には靴を脱いで上がれるお座敷スペースと、ソファー席があります。

お座敷が人気みたいなんですが、座席数が51席しかないのでなかなかの競争率です。

なのにうんよくお座敷があいていました!!(*≧∀≦*)

 

窓の外には二寧坂の街並みを見れる場所もあります ☆

いい眺め♡

 

この付近を行かれる方は、日本ならではのスターバックスを是非とも味わってみて下さい(。→∀←。)

 

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ