» グルメのブログ記事

こんにちは! 品管のKです。

今年最後のBLOGとなります。

来年もよろしくです。

12月に2週続けて出張となりました。

最初は富山県 京都から車で得意先様を訪問しました。

富山と言えばブラックラーメンですよね!

高速を出てしばらく車を走らせると、大きな洋館が目に止まりました。

良く見るとBBQと案内が出ています。

同乗していた営業のDU君と相談してこの店で昼食をすることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レストランの名前は”すたみな太郎”

関西にも数店舗ある様ですが、京都にはありません。

料金もリーズナブルで焼き肉、お寿司、惣菜、デザートなど

取り放題の食べ放題です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼からガッツリ美味しく頂きました。

 

翌週は新幹線で埼玉の浦和まで出張でした。

お昼すぎに打ち合わせが終わり、お客さんと、営業のI君と

インド料理の店に行きました。

店の名前は西浦和駅付近のNIMTA!

ナンにチキンカレーを着けて食べます。

これがうまい!

マレーシアでも食べましたが、この店のチキンカレーは

本当に旨いっす!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またまた、お昼からガッツリ美味しく頂きました。

出張の楽しみは昼飯ですね!

 

 

 

こんにちは

元営業Kです。

 

先日、妻の家族と一緒にタイのバンコクにへ旅行に行ってまいりました。

 

お隣の国という事もあり、バンコクはクアラルンプールから飛行機で

2時間、飛行機代も往復2万円弱とマレーシアからだとサクっと行けちゃいます。

 

実はバンコクには8年ほど前に仕事の関係で一泊だけ行ったことがありましたが

全く観光していなかったのでほぼ初めてみたいなもんでした。

 

今日は初日の昼ご飯をご紹介したいと思います。

 

とりあえず、タイ本場の庶民のタイ料理が食べたかったのでホテルの近くの

道端にあった屋台で昼食をとることに!

がしかし、看板は全てタイ語で何のメニューがあるのかさっぱり分からない!

困惑しているとお店の人が写真付きのメニューを中から出してくれ、そこから

サラダと豚もつのスープと豚肉の炒め物?みたいなものを頼みました。

こちらです。

 

 

一言で言うと全部めっちゃうまい。

サラダ(多分ヤムウンセン)は魚醤と唐辛子が効いていて本場って感じでうまい!

スープもコリコリの軟骨とかとにかく肉が沢山入っていてうまい!

一緒についてきたタイバジルが合う合う!

肉の炒め物も食べたことのないスパイシーな調味料で味付けされていてうまい!

また、一見カピカピに見えるご飯はもち米でもちもちしていてこれもうまい!

 

そしてそしてそれぞれ35バーツで合計105バーツ(380円)とめっちゃ安い!

妻と二人で2人とも満腹になりました。

 

適当に決めて入った薄汚い路上の屋台なのに美味しすぎて本当にビビりました。

すぐ横の道路をバスや車がひっきりなしに通っていて空気が悪かったのが玉に瑕でしたが。。

 

以上タイ初日の昼ご飯でした。

 

 

 

こんにちは 品管のKです。

私は京都の南の方に住んでまして、奈良に家族と買い物に行きます。

今回は我が家のおすすめのレストランを紹介します。

レストランの名前は「国境食堂」

京都と奈良の県境にあるのでこの名前になったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じ! 和食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボリューム満点、値段もリーズナブル 味は最高

開店と同時に行列ができるほどにぎわっています。

 

しかし、写真の料理は揚げ物ばっかりでしたね!

 

皆さんこんにちは。

開発Oです。

 

もう10年前くらいでしょうか。

当時ターゲットにしていた顧客が愛知県にあったのですが

うまくビジネスにつながったら、皆でひつまぶしを食おう

と営業Wさんと約束していた事がありました。

あいにくリーマンショックも重なり玉砕して終息しその後

食す機会に恵まれませんでしたが、突然チャンスが。

 

 

最近静岡県のメーカーさんからとある装置を購入したのですが

その打合せや立ち合いで何度か訪問していました。

その最終立会い検収する際、昼食を一緒にとお誘い頂きました。

せっかくなのでお言葉に甘えたのですがその車中、

「うなぎ、だいじょうぶですか?」

大好きに決まってますやん、そんなん。

 

という事でひつまぶしをご馳走になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、ひつまぶしですわ。

 

 

このお店は関西風との事で、蒸さずに焼いてるのでたいへん香ばしい感じです。

我が家が稀に行く、嵐山のお店は逆に関東風なんで、逆ですね。

 

真ん中の朱色の容器が出汁なんですが、なかなか茶漬けに行くタイミングが

難しいですね、実際。

 

そのままで当然最高にうまいので、食べ進めると別に出汁かけんでもええや

ん、と思ってきます。

 

いやいや、ほなうな重食うとけや、となりますので、最後にちゃんと出汁か

けて食べました。

 

久しぶりにちゃんとした鰻食べましたが、最高に美味かった!

 

というわけで、死体のような姿勢で眠る愛猫で締めます。

 

 

こんにちは

元営業のKです。

 

今日は、マレーシアで出会った美味しいインスタントヌードルを紹介します。

 

その日はいつも通り近所のスーパーで買い物をしておりました。

するとカップラーメンコーナーに中国系の老夫婦がおり、

おばあちゃんが高い棚におもむろに手を伸ばしいくつも

カップラーメンをとっているではありませんか。

 

見慣れない光景でしたのでどんなカップラーメンを食べるんだろうとカートの中を

見てみると、5つくらい入っているカップラーメンが全て同じやつなのです。

 

どんなにおいしいのかすごく気になり一つカゴへ。

その姿を見ていた老夫婦から中国語で何やら話しかけられgood!のジェスチャーを

されました。

どうやらこれ美味しいよ!的なことを言っているぽかったので愛想良く返しておきました。

 

そのカップ麺がこちら!

 

 

で、いざ食べてみるとおいしい!!

 

すっかりはまってしまい今では袋麺で購入しています。

 

 

もし気になる方がいらっしゃれば買って帰りますのでいつでもご相談ください。

こんにちは。

元営業Kです。

 

6月頭、マレーシアでは断食明けの長期休暇があったので

ベトナムのホーチミンに旅行に行ってきました。

 

今日は、旅行中に食べたフォーを紹介します。

 

まず一杯目はこちら!

こちらは、Pho LE restaurantというお店で、現地に駐在していた親友のおススメで訪問しました。

写真でも伝わるかと思いますがすごくあっさりしていますが、しっかり出汁が効いていて

めっちゃくちゃおいしかったです。牛肉も若干赤みがかった絶妙の火加減で柔らかく、

ライム、薬味、調味料を加えて味の変化を楽しみながら完食しました!

ちなみに写真のもやしの横に見える野菜が形は全然違うのにパクチーと同じ味がしたので

調べてみるとノコギリパクチーというパクチーと同じせり科の植物だそうです。

 

二杯目はこちら

こちらはホテルコンチネンタルサイゴンで食べたPhoです。

焼き鳥でいう「ぶどう」の部分が入ったチキンのPhoでした。

さすがはホテル!安定のおいしさでした。

このホテルはフランス統治時代に建てられたそうで、改装はしているものの当時の建築様式をしっかり

残しているそうで、ヨーロッパ気分が味わえました。中庭でご飯を食べたのですが、全く人がおらず

ゆっくりするには良い穴場スポットでした。

 

最後はこちら!

こちらは空港で帰る直前に食べたPhoです。

あんま覚えてませんが普通に美味しかったです。

 

今回の旅で学んだ事は、Phoは安いところで食べてもホテルや空港のような割高なところで食べても

美味しさは変わらないという事です。

次回は安いところばかりで食べようと思います。

 

皆さん、こんにちは。

開発Oです。

 

昨日22日が誕生日でした。

51歳になりました。

誰か祝って下さい。

 

さて、先日長野県出張の際、地元で断トツ有名!と食べログに書いてあった

蕎麦屋さんで昼食を取りました。

駒ケ根インターから山側へ10分ほど走ったところにあります。

 

一見山小屋な感じの「丸富」さんです。

店内にはガチの薪ストーブがあったりします。

 

 

 

 

 

 

 

メニューは幾種類かありますが基本、ほぼ蕎麦のみ。

 

 

目玉は数量限定の10割蕎麦ですが、我々入店時は既に売り切れでした。

仕方なく、二八蕎麦の粗びきというやつを注文。

粗びき感はよく分かりませんでしたが美味い。

長野県下で不味い蕎麦に出会わない記録更新。

 

しかし、メニューが蕎麦以外ほとんどないので

満腹感は得られません。

行かれる食いしん坊さん達はご注意下さい。

 

よく、議論になる10割蕎麦派と二八蕎麦派。

10割蕎麦をおいしく供するには、相当熟練の腕が

必要で、グルテンが無い為、基本経時劣化すると

いうリスクを分かって作られている、10割蕎麦を

食べてみたかったですね。

次回、機会があればソースカツどん屋で飯食った後に

行ってみたいと思います。

 

こんにちは。 品管Uです。

 

開発Oさんのおすすめ「辛辛魚」食べてみました。

同じく一口目のスープでむせました。

 

美味しいですが、一口二口で十分です・・・

 

志賀町の「どんたく」にはまだ大量に売られていますので、

買い逃した方は 是非「どんたく」へ

 

 

 

これとは別で辛いラーメンを食べました。

 

その前にスコヴィル値(SHU)をご存知でしょうか。

唐辛子の辛さをは計る単位です。

ざっくりですが

タバスコ:2000SHU

ハラペーニョ:2500~8000SHU

ハバネロ:10万~35万SHU

強力な催涙スプレー:18万SHU

ブートジョロキア:100万SHU

 

その他の辛さランキングはWikiでご確認ください。

 

有名な「辛ラーメン」で2700SHU

辛辛魚は2900SHUぐらい? とされているようです。

 

今回食べたのは

プルダックポックンミョン 4,404 SHU

激辛が得意でも好きでもなく、どちらかと言うと苦手な私が

なぜこれを食べようとしているかは謎ですが、とりあえず 食べてみます。

 

こちらはまぜそばと言う事で麺を茹でたあとは茹で汁を全て捨てる

そうですが、辛さが苦手な方は茹で汁を残しておきましょう。

辛さが苦手なので、水分多めにして作りました。

またカルボナーラ味もあったのでそれも水多めで作ります。

ただ辛い(痛い)だけではなく、うま味があり確かに美味しい!!

それでも辛かったので温泉卵を二ついれて、 マヨネーズをかけ

てようやく程よい味になりました。(それでも辛いですが)

 

リピートありなくらい美味しいです!!!

みんなも食べて!!

 

 

ですが、次の日は下痢でした・・・

 

やっぱリピート無しです。

でも、みんなは食べて!!

 

ビレバンなどの激辛コーナーに売っていると思います。

 

ちなみに一番辛いインスタントラーメンは

ヘップルダッポックンミョンで8000SHU越えのようです。

皆さんこんにちは。

開発Oです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が香川で食べた肉うどん+チーズちくわ

ここのは讃岐うどんにしては、そんなにコシが強くないですが

それでも、2玉あると終盤は飽きてくる。。

でも安いです。

1玉なら天ぷら込みで1コインです。

 

 

 

 

さて、本日紹介するのは知る人ぞ知るカップ麺の名品。

その名も辛辛魚。

「からからうお」と読みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年1回、1月か2月に寿がきやから限定販売されます。

東京石神井『麺処井の庄』監修の魚介+豚骨スープの激辛麺

主にコンビニなどに出回っているようですが、大手スーパーなどには

置いていないようです。

 

私はお客さんのMさんに頂きました。

市販カップ麺で最も辛くてウマい、という事で。

 

とある週末、実食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後入れのパウダーが胆のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、一口。

むせますね。

咳が出ます。

 

2口目。

やはりむせますね。

咳も出ます。

喉に辛み成分が張り付いてはがれない感じ。(笑)

 

完食する頃には汗びっしょりでした。

さすがにスープまで飲み干すことはできませんでしたが。

しかし、このスープ深みがあって、ちょっと即席麺のクオリティーでは

ないです。

次男と嫁にもスープ飲ませましたが、無茶苦茶辛いけどウマいと申して

おりました。

たいへん美味でございました!

ありがとう、Mさん。

 

最後に飲み残したスープをシンクに流すと、シンク一面が深紅に染まった

のがもっとも衝撃的でしたが。(笑)

 

 

 

どうも最近Mさんにもらうネタ比率が高いなぁ

オリジナルネタが枯渇してますねん。

 

S社のMさん、ネタのご提供、今後もよろしくね!

 

 

 

 

 

皆さん、こんにちは。

開発O@北陸なう です。

 

先日、中部地区のお客さんを訪問した際に愛知・岐阜で有名な

ベトコンラーメンを食しました。

 

南ベトナム解放戦線の勇ましさから命名した、というのが真相

の様ですが、その後戦禍が激しくなり、

いやいや、実はベストコンディションの略ですねん、という事

になったようです。

 

ニンニクの塊、6~10欠片とニラ・モヤシを辛く炒めたものを

乗せた、鶏がら醤油スープのラーメンです。

 

 

 

そら、うまいですよ。

コンディションも良くなるでしょうよ。

こんだけニンニクやらニラやら入ってたら。

 

でもね、その後の他人に与える影響はいかがなものか?(笑)

 

一緒に行ったお客さん2名は、風邪でもないのに共にマスクをしてきてました。(笑)

私は帰り道のコンビニで噛むブレスケアを買いました。

 

食べるタイミングは考える必要がありますが、食べ終わるまで激熱状態の続く

チャーハンとともに美味でございました。

こんにちは!

総務Aです。

 

先日、京都の四条近辺でラーメンを食べに行ってきました!

 

私が今回行ったお店はこちら!

 

 

『和醸良麺すがり』というお店です。

テレビや雑誌でも取り上げられることもあり

既に行った事がある方もいらっしゃるかと思います。

場所は、阪急烏丸駅の近くです。

京町家のような店構えで、入口の扉が低く、少し屈んで中へ入ります。

 

 

全体の写真がこんな感じです。

ぱっと見ラーメン屋っぽくなく、

おしゃれな感じがします。

店内も騒がしくなく、かなり落ち着いた雰囲気です。

 

何度か行った事はあるのですが、

今回は割と早めに入れた感じでした。(土日の昼は大体混んでいる印象です。)

 

ここのお店はつけ麺が人気みたいですが、

私はラーメンにしました。

 

 

ラーメンはこんな感じです!

正式には「もつそば」

鶏のだしと魚介のだしのWスープだそうです。

炙ったモツとニンニクの芽、キャベツ、ネギなどが乗っていました。

 

前につけ麺も食べたことがあるので、

つけ麺も載せておきます。

 

肝心の味は、、、どちらもとても美味しかったです!!

スープが美味しいのはもちろん、特に炙ったモツがとても美味しくて

スープとマッチしてました!

 

割と駅近でもありますので、交通アクセスも便利です。

ただ京都ならではの小路を少し入っていくので、

初見の方は迷うかもしれませんのでご注意を。

 

 

 

皆さんこんにちは。

開発Oです。

 

1月16~18日の3日間、弊社はインターネプコン2019にグループ会社の

アスカコーポレーション、お客様のプレスメーカーである三昌製作所様

と共に出展しておりました。

お立ち寄り頂きました皆様、誠にありがとうございました。

 

私も、初日と2日目、説明スタッフとして現地におりましたがその初日

の夜、池袋での食事が大当たりだったので、お食事レポートをば。(笑)

ん?展示会のレポート?

それはまたの機会にね。。。

 

さて池袋東口にある、「芝浦食肉」さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芝浦の卸売市場から仕入れるホルモンが売りの肉系居酒屋です。

なんか店名から「食人族」っちゅう映画を思い出してしまった。

 

まずは、メインその1の「麻辣もつ鍋」を注文。

同時にカレー風味のトン唐やミックス刺し

(馬肉にミミガー、センマイ、ハチノス、鶏皮、ガツなど)

など諸々を注文。

これは麻辣もつ鍋

 

 

 

 

 

 

 

どちらかというと、山椒の風味が強くて、とても好みの味。

赤いのかじっても、飛び上がるような辛さではなくとても

食べやすい。

 

そしてミックス刺し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぐちゃぐちゃに混ぜて食べますが、混ぜるとどこの部位か全然分かりまへんな(笑)

でも美味です。臭みは一切ありません。

 

しかし、飲み物も食べるものも注文してから出てくるまで速攻です。

まぁまぁお客はいっぱいやし、店員さんもそんなに多くないのに

さすが激戦区にあるのでスキル高いです。

 

途中、麻辣もつ鍋の締めである酸辣湯麺に行く前にメイン2のもつすき焼きを

したいねんけどええか?と店員さんに言うと快く、オッケーとの事。

はいこれがもつすき焼き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むむむむ。

これはこの日一番かも。

むちゃくちゃ美味いで。

 

最後に食べかけの鍋を再度戻してもらい酸辣湯麺。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、もちろんウマいですよねー。

 

最後に店員さんに、ウマいし早いしこの店、最高やん!

と皆で褒めちぎって帰りました。

 

S社のMさん、食事部長のIさん、よくぞこの店みつけてくれました!

食事担当取締役に昇格です。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年が明けて初めての書き込みになります。

開発Oです。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

私の年末年始ですが、30日夜から嫁がインフルエンザらしき高熱を

出して寝込んだため、毎日洗濯・洗い物、食事の準備などに追われ

普段家事を全然手伝わない事もあり、疲れてしまいました。。

おかげで出汁の取り方はかなりうまくなったと思います。

 

ちなみに嫁は、1月2日に休日診療所へ行き、A型インフルが確定し

ました。今のところ家族誰にも感染していないので、寝室隔離が

功を奏したようです。

 

さて、今日は以前にとあるお客さんから、これを知らずに東京へ

向かうとは何事か!と言われた関東土産の逸品。

舟和の芋ようかんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日持ちしない事もあり、全国展開などはしていなかったようです

が、最近イオングループで扱う店舗が出てきたようで、自宅から

遠くない、イオン桂川店にも時々置いてある、という情報を得た

ので買ってきました。

 

芋と砂糖と食塩のみで作られ、添加物は一切含まれません。

ってそのまま芋ですやん。

形は写真のまま、黄色い棒。

まずはそのまま食します。

うーん、芋ですね。まぁおいしいです。

 

次にオーブントースターで焼きます。

うんうん、芋ですねー。でも焼き芋の風味と味に変わります。おいしいです。

 

最後にフライパンでバターで焼きます。

はいはい、バターの良い香り。

ん?味が劇的に変化しています。

味が洋風のスイートポテトに変化してます。うまいです!

 

前出のお客さん一押しのバター焼きがもっとも美味でした。

 

この芋ようかん。

消費者がいろいろな食べ方を考案しているのも有名なようで

夏はそのまま凍らせて芋シャーベットにするとおいしいそう

です。

また、違う食べ方を発見したらレポートしますね。

 

では。

 

 

 

 

皆様、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

今年一発目のブログを担当することになりました元営業Kです。

今日はスーパーシリーズ第三弾です。

 

本日ご紹介する食べ物はこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本でも売っているジェリービーンズです。

パッケージに描かれている顔からもお判りいただけるかと思いますが、

様々なまずい味が入っています。

どんな味かというと、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臭い虫味、汚い食器洗い機味、腐った卵味、死んだ魚味、ゲロ味、犬の餌味、鼻くそ味、

こぼした牛乳味、臭い靴下味、スカンク味です。

 

このジェリービーンズは上の画像からも分かるように、それぞれのまずい味と同じ見た目の普通の味も入っており

ロシアンルーレット的に楽しめるようになっています。

 

興味があり全部ちょっとずつ味見してみましたが、ダントツで一番まずかったのは死んだ魚味で口に入れた瞬間吐き出しました。

鼻くそ味や、げろ味は美味しくはなかったですが食べられるっちゃ食べられる味でした。

 

美味しい味に分類されているリコリス味は逆にめちゃくちゃ不味かったです。

 

今度誰かがマレーシアに遊びに来た際には、何も言わず提供してイタズラしてみようと思います。

 

皆さん、こんにちは。

開発Oです。

私も西郷どんロスしてます。。

 

さて昨夜、当社の全管理職と役員一同で忘年会が催されました。

慶弔用に毎月積み立てている、基金の剰余金を使って、普段は

気軽には行けないお店で食事しようという企画です。

 

今年は京都北山にあるステーキ割烹 渋谷さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宝ヶ池球技場の向かいにあります。

 

早速料理の紹介。

まずは、ブルーチーズ+クリームチーズ+バターを塗って頂くパン。

胃に粘膜を張ってくれるので、悪酔いしないというオーナーの配慮です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次にローストビーフとフォアグラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次にスモークサーモンと鷹峯で取れた地野菜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見た目も美しく、今まで食べたサーモンでトップ3に入る美味さ。

 

次にかぶらと魚をコンソメスープと共にラップで包みボイルしたもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スープが最高!

 

そしてコーンスープ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、そして肉。

近江牛A5ランクのサーロインとヒレ。

私はヒレをオーダーしてましたがヒレはシャトーブリアン!

ええ肉やし、写真撮っておくれやす、とオーナーが言うので肉の写真。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼き上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいやさすがに美味い。

最後にお茶漬け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてデザートにリンゴと紅茶のシャーベットにコーヒーで終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいや改めて書いててもお腹いっぱいになりました。

 

オーナーの軽妙なトークもありたいへん楽しいひと時でした。

来年もまた楽しくこのような会が催せるよう、皆で力を合わせて

頑張ろうと誓い合いお開きとなりました。

 

PS.最初の乾杯の直後に開発Yさんから「明日ブログ当番でっせ」と

言われて今朝慌てて書きました。

飛ばさんでよかったよかった。。

では。

こんにちは!

総務Aです。

 

早いもので今年もあと1ヶ月ちょっととなりました。

個人的には、お盆あたりから早かったなぁと感じます。

皆様は如何でしょうか?

 

 

さて、先日大阪へ遊びに行った時に

たまたま北海道物産展がやっていたので、

冷やかし程度に行ってきました。

 

北海道展ともあって、お客さんも多かったです!

 

 

少し余裕ができた時に撮ったのですが、

人気店の前やラーメン屋の前などは人で溢れかえってました・・・。

 

北海道のお土産と言えば

生チョコレートやチーズタルトが有名かと思いますが

家に帰るまでに溶けたり、傷んだりすると嫌なので

ここは何も買わずに我慢です。

 

その代わりといってはあれですが、

ラクレットを食べました!

ヒーターでチーズを溶かして、

それをジャガイモやキノコにかけます。

下に溜まっているチーズも美味しそうです。

 

ジャガイモかキノコか選べたので、

私はジャガイモにしました。

初めて食べたのですが

あつあつでとても美味しかったです!

でも冷めるのも早かったです。

 

そのあとは、ぶらぶらと徘徊して

試食などしてました。

 

冷やかしのつもりが、がっつり楽しんでました。

 

 

 

皆さん、こんにちは。

開発Oです。

 

先日、ラーメンを食したのでそのレポートを。

またもやですが、お客さんで同級生のMさんと一緒です。

お客さん訪問前の昼食に立ち寄りました。

決して遊んでるわけではないです。(笑)

 

場所は伏見は深草にある、その名も「深草製麺」。

そう、私が生まれ育った地元そのものです。

師団街道の、龍大前の通りと名神高速北側の通りの間にあります。

名神南側には私とMさんの母校の中学校があります。

 

かつては流行りそうな店などない、小汚い通りでしたが(笑)

なんかラーメンストリートみたいになってて、えらくきれいに

なっていてちょっとびっくり。

「昔きたなかったよなー」

「そうそう、歩いとる奴もきたなかったしなー」

と2人の会話。

まぁ、自分達も含めての話ですな。。

店はこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうやら売りは、魚系出汁の鳥白湯のようです。

底の深いラーメン鉢が流行っぽいですね。

麺が自家製も売りの様です。

現物がこれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか、泡立っていて白いですが、だんだんこれは消えていき、濃厚な

スープが顔を出します。そしてこの手の物によくあるレアチャーシュー。

麺は中太でしっかりしていますが、小麦の香りが鼻をつく感じ。

みんなで替え玉を頼みましたが、替え玉は少し細麺。

これは食べやすい。よく考えてありますね。

 

このいわゆるポタージュ系では、今まで食べた中では1番でした。

地元愛が公平なジャッジを曇らせているかもしれませんが。。

 

では。

 

こんにちは

元営業Kです。

 

だんだんマレーシア生活にもなれてました。

と同時に段々日本食が恋しくなってきました。

ローカルのごはんも美味しいんですけど、やっぱり日本人なんで

日本食が一番しっくりきますね。

 

今回も近所のスーパーに売っている飲み物食べ物を紹介したいと思います。

まずは、この飲み物

 

こちらは、シンガポールの会社「MARIGOLD」の「Peel Fresh」シリーズの

カシスとクランベリーのミックスジュースです!

表紙の絵はどうみてもブドウなのに

CAMPURAN=ミックス、BLACKCURRANT=カシス、KRANBERI=クランベリーなので、

正直何が正しいのか分かりませんが味は美味しいです!

因みに、表示にはないが描かれているアロエの粒々も入っていて触感もおいしいです!

価格は、1リットル140円くらいです。

 

 

次はこれ!

日本にもあるドクターペッパーの見たことないパッケージバージョン!

「made with Sugar」と日本では「カロリー0」押しで砂糖は悪者みたいになっているのに

敢えて砂糖を強調する文言。笑

味は特別甘いでもなく普通のドクターペッパーでした!

なんか気になるので調べてみた所、アメリカの多くの飲料メーカーは1980年代まで

甘味料として砂糖を使っていたそうですが、砂糖の価格が上昇したためそれ以降は、

果糖ブドウ糖液糖というトウモロコシから出来るコーンシロップを使用しているとの事です。

 

ここでははしょりますが、果糖ブドウ糖液糖が健康に良くないという意見もあるっぽく

「Made with Sugar」はむしろ健康志向の人へのメッセージだったんですね! 勉強になりました。

因みに価格は110円くらいで日本と同じぐらいでした。

 

 

最後にこちら!

タイ料理が好きな人はみんな知っている空心菜!

日本では中々スーパーで売っている所は見かけないですが、マレーシアではどこにでも売っています。

マレー語では「Kang Kong」です。

価格はこの量でなんと70円!安い!

買って炒めて食べてみましたがおいしかったです!

 

今日はここまで!

こんにちは、業務Hです☆

抹茶好きの私が1番好きな抹茶パフェ♡

笹屋伊織がプロデュースする和カフェ 『IORI cafe』の抹茶パフェ♡

本当に美味しいんですっ!!

 

それがコレッ!!

 

程よい甘さですごく食べやすいです(*^▽^*)

是非ともご賞味してみてくださいッ!!

 

そして先日、抹茶スイーツを頂きました☆

ラスクが有名なガトーフェスタハラダの

ティグレス抹茶♡

 

京都限定のスイーツです☆

黒豆入りの抹茶の生地に濃厚な抹茶チョコの相性が最高に美味しくて

抹茶好きにはたまらない一品となっております♡♡♡

 

一瞬でなくなりました 笑

こんな美味しいものを頂き幸せ者です(*^_^*)

ありがとう♡(*≧∀≦*)

 

そして、、、 いつもブログを見て下さってるみなさん、

わたくし業務Hは今回で最後のブログとなります。

いつも抹茶ネタに付き合って頂きありがとうございました。

少し寂しいですが他のスタッフのみなさんのブログも楽しいので

是非とも閲覧をよろしくお願いします。

今までありがとうございました (o^∇^o)

 

皆さん、こんにちは。

開発Oです。

先日、お客さんで同級生のMさんから差し入れを頂きました。

 

以前に、わらび餅のおいしいところはどこか?という話題で

話していた時に、Mさんが幼少の頃から食べているそれが

お勧めだ、と。

 

伏見稲荷にある、「道八」というお店のそれです。

地元と言えば地元。

全然知りませんでしたが、中学校の後輩にあたる倖田來未

さんが、テレビかなんかで紹介したりして、元々古くから

それなりに有名だったのが一気に情報拡散して繁盛店にな

っているようです。

 

一度近くを通った際に立ち寄ろうとしたのですが、一緒だ

った家族が、昼食時だったこともあり「わらび餅より飯や」

という意見で撤退した、という話を彼にしてました。

「そのうち買うて持って行くわー」というその時のMさんの

言葉が実行されたという訳です。

 

で、どんなものか。

 

ずっしり入った箱を開けると、

・わらび餅

・黄な粉

・砂糖

・薄めの黒みつ

が別々に入ってます。

Mさん曰く、全部かけてぐちゃぐちゃに混ぜて食べなはれ、って

ゆう事なのでそのようにしたのですが、その前がこれです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、ぐちゃぐちゃに混ぜて頂きました。

プルプルもちもちで、確かにおいしかったです。

 

今度お返しに、タイプの違うわらび餅返しをしようと計画しています。

ではまた。

 

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー