軍曹と睡眠

| 日記・雑談 |

蒸し暑いですね。

寝苦しい日が続いています。

最近、寝間着がTシャツからタンクトップになりました。

だからと言ってよく眠れるわけではないのですが。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

以前開発Y氏がブログに載せていた、

軍曹と呼ばれているクモが出まして。

しかも私の寝床に近い場所に。

 

手のひらサイズの一回り小さいくらい。

 

 

 

 

まぁ、このくらいかな。

伝わらないと思いますが。

やや小ぶりな感じ?

 

 

 

 

 

もちろんビビりましたよ。

うっかり声が出そうなくらい。

 

益虫と知っていながらもあの姿形は我慢できない。

当然、開発Y氏のように観察する余裕もない。

 

 

結果、駆除しました。

超がつくほどのへっぴり腰で殺虫剤をチョイチョイかけながら。

 

それにしても相当な速さで動きます。

ゴキ君を仕留めるというだけのことはありますね。

動くと カサカサ スタスタ とかいう音が聞こえてきそうです。

 

しかも、しぶとい。

殺虫剤も1回や2回の噴霧ではビクともしません。

(ムシコロリなんやらという殺虫剤)

 

そうこうしてるうちにスシタロウが来て

 

クモ見る~!

 

とか言い出して。

勘弁してくれ。

 

妻がスシタロウを抑えていましたが、

軍曹を見つつも、

念のため目の端でスシタロウの動きもケア。

 

なるほど。

バスケのアウトナンバー時のディフェンス側はこんな感じか。

 

 

 

・・・多分違うでしょうね。

 

 

 

仕留めるまでに20分程かかりました。

仕事から帰ってすぐの出来事だったので、

余計に疲れました。

 

 

軍曹が出没して以来、

睡眠時に周囲の音や気配が気になり、

寝苦しさとは別の要因で眠りが浅い今日この頃です。

 

皆さんの寝室は大丈夫ですか?

 

私は一度も競馬場を訪れたことがありませんでした。

 

全くと言って興味がなかった為、競馬場とは縁がなかったのですが

友人たちに 「一度でいいから足を運んでみれば芝がキレイで意外と

楽しめるぞ」とのアドバイスをずっと受け続けてきました。

そして、ようやくその機会に恵まれ 阪神競馬場 でデビューとなりました。

 

 

当日 阪神競馬場ではレースを行っておらず通路などはガラガラ。。。

こんなものかと思い中へ入ると、意外なほど人が多いことにまず驚きました。

パドック”には人はまばら、

ただ知識として知ってはいましたが

初め見るパドック”のキレイさに

少々驚きました。

おぉ・・ここにお馬さんが。。。

 

 

席が多く空いているので座ろうかと思ったのですが

ほとんどの席の上に新聞紙が・・・これは競馬場の

席取りルールだそうで この辺りも私には新鮮なもの。

 

メインの競馬場は巨大なモニターが他の競馬場の様子を

映し それを食い入るように見守る 勝負師 達がいます。

 

 

 

そうこうしているうちに、他会場でのレースが始まりレース終盤に差し掛かった時

勝負師たちの 大きな声が会場を支配しました。

私以外にもう一人、競馬場デビューの者がいましたが、その荒ぶる魂を目の当たりにし

恐ろしささえ共に感じました・・・あぁ 凄い。

 

お茶がタダな事、意外と構内に食事の場がある事、女性若年層の姿もあったこと

色々勉強になりました。

 

競馬そのものに興味は未だわきませんが競馬場”に多少興味が出てきた1日でした。

機会があれば 淀 でラーメンを喰ってみたいと感じる総務fでした。

 

最後まで読んでいただいた方

ありがとうございました。

 

 

 

今回のタイトルはハリー・ポッター的です。

ハリー・ポッターとオクリバントの鬼」みたいな。

 

総務Iです。ネットでどうしても作ってみたい回路というかデバイスを

見つけたので、久しぶりに半田ごてを引っ張り出してみました。

諸事情により詳細は省きますが、モノは USB ポートを介して Windows PCと

通信可能なデバイスになります。通信の部分は Atmel 社AVRマイコン を使い、

AVR 用のファームウェアも回路図と共に配布されています。

部品調達をしながらデバイスの全配線をやってしまい、最終部品が揃った時点で

一気に組み上げていざPCと接続。その結果は…。

 

PC から認識すらされませんでした(泣)。

 

ファームウェアはちゃんと焼けた…はず。

ヒューズビットもちゃんと設定できた…はず。

配線もテスターと回路図突き合わせてOKだった…はず。

 

マイコン部分なのか配線回りなのか原因が切り分けられず。

ショックで数日間マインクラフトの世界に現実逃避した後、復帰して再トライ。

(最初の写真のICソケットと下のゲジゲジの足の数が合ってないのは回路のバージョンを

変えてのトライのため)

 

 

ファームを焼き直し、USB ポートと接続するためだけのミニボードと

ブレッドボードでミニマム環境を丁寧に作ってチェック…。

 

 

何度か焼き直したり配線しなおしたりしている内についにPC が認識…。

ドライバを入れてないので「!」マークはついていますが。

 

 

Windows10 なので未署名ドライバが入らず手こずるも、ついに稼働。

ファームと共に配布されているチェックプログラムとの通信も通り、マイコン部分の

問題はクリア。

 

先にここまでやってから残りの回路を配線すれば良かったと思うも後の祭り。

もう1回ユニバーサル基板に全回路を作成しますか…。

 

先日、品管の先輩が円満退職されました。

色々思い考え深い一時、先人を超える事が

何よりの恩返しと・・・ 品管-Sでございます。

そんな一時のプリプリのボタンエビ

社内では見覚えのある方もいると思う例のエビです。

まずは生で頂きあま~~い、そしてプリプリ!

それだけで終わることなく

エビミソエキスと殻を空炒りし出汁をとりアメリケーヌソース

うまっ! 拳のラーメンを思い出すが

そんなものは作れないので

トマトパスタを作りました。 ご馳走様でした。

 

なのでそんなラーメンはこれまで同様

新店をご紹介するこのブログにて今回は…

 

ラーメン二郎という店が関東圏にはありまして

それを模して提供しているラーメンを二郎系と言いまして

今回は二郎系ではなく二郎本家が京都、いや関西初出店という事で

4月に一乗寺にオープンしました。

 

もう一生、二度と食べることはないラーメンの1つでしたが

そんなラーメンを10年ぶりに食べに行きました。

なぜ10年ぶりか?

二郎の引力に吸寄せられました。

 

一生食べることはないと言うのは

まずいからではなく… 美味しいけど…

 

ここにもありました、黒ウーロン茶。

店内で販売されていました。

大量の脂肪の吸収を抑えないとね。

お店側の心遣いと理解してます。

 

若かりし頃、伊勢佐木町店でジロリアンになりかけたが

自分の限界を知りドロップアウト。

 

微妙な違いはもう記憶にないですが

着丼した瞬間、ビジュアルはまんまで“来た―――!”って感じ

メニューはラーメンのみであとはサイズだけです。

オーダーしたのは普通(青)の野菜、ニンニク増しです。

 

早速、ビタビタの油を飛び散らせニンニクと油を全体になじませ

いざ、実食!

う――― 思わず、うなりたくなる懐かしさ。

どんどん箸が進みました。

 

ぶ厚いチャーシュー、油に絡めたモヤシ、

飲みきろうと思わないスープ、

二郎を堪能させて頂きました。 ご馳走様でした。

 

 

これでもう二郎は食べることはないでしょう。

しかし二郎系と言われるラーメン店では食べます。

 

個人的な推しメンはこのブログでも

何度か紹介した“極太清流ラーメン”

○○系といったラーメンはたくさんあります。

模倣は本家を超えれるか?

ちなみに家系と言われるラーメン、

本家と四天王を超えたラーメンに出会ったことはありません。

ご興味あれば食べ比べ、ご賞味下さい。

 

 

京都、石川、マレーシアの高精度めっき加工。

超えなければならない壁

先人であり過去の技術

日々進歩し礎石としている上田鍍金

めっき加工でお困りの方はご相談ください。

 

 

こんにちは、業務Hです!

 

最近話題のびわ湖テラスに行ってきました(^o^)

びわ湖テラスはびわ湖バレイに新しく出来た絶景テラスです♡

 

大きなゴンドラに乗って標高1100mの山頂に向かいます。

 

 

 

そして、これが絶景のテラス☆

 

 

霧で真っ白。。。

絶景は全く見れませんでした(T_T)

 

山頂にはカフェテラスがありソファーに座りながら絶景カフェが楽しめます♪(*≧∀≦*)

 

天気がいい日はこんな感じ☆

 

びわ湖が一望でき絶景すぎます(*’∀’人)♥*+

 

でも、絶景が見れなくても ゲレンデの所には、アスレチックやジップラインがあり

子供から大人まで遊ぶことができます。

ペットも連れてこれます。

お弁当持ってピクニックだってできます!!(*^∇^*)

 

次回は天気のいい日にリベンジしたいと思います(*^o^*)

こんにちは

マレーシアのKです。

イスラム教の約1カ月間の断食が終わり、日本の年末年始休暇の様な

連休が終わったばかりのマレーシアです。

この間、こちらの人は帰省しますのでクアラルンプールは車が少なく、

高速道路は帰省で大渋滞となります。

大きなショッピングセンターなどでは、断食明けを祝い

いろいろ装飾し、華やかになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広場では特設ステージで民族踊りなんかやってます。

上の写真は人形の見えますが、パフォーマーです。

 

さて今回は、Desa Park City公園散歩の第2弾です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早朝 1周 2kmぐらいの池のまわりの歩道を歩くことを

今も継続しています。

公園なのですが日本では見られないような木や花がありますので

写真をアップします。

植物の名前は調べてないのでわかりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

華の中央部が食虫植物みたいになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30cmくらいのヘチマみたいな実がなってる木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しそうな実がなってる木!

誰も取って食べていないから食べられないのかも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オレンジ色の木の実!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南国定番のヤシの木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枝の先だけ白くなっている木!

これは花なのか、葉なのか?

 

ブログネタがないことがバレバレですね。

スンマソン!!

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらではSALAK(サラック)と呼ばれる果物!

果皮が蛇に似ていることからスネークフルーツとも呼ばれています。

中身は白く甘酸っぱい味がします。

3つの房に分かれており大きな房に種があります。

尖った先を摘まんで引っ張ると果皮が剥けます。

実は見た目がアルマジロみたいなので、まだ一度も食していません。

次回、TRYしてブログにアップしますね!!

 

 

 

 

パシャ!

 

 

 

6月に、知人の田植えのお手伝いをしました、

総務のNです。

結構、日焼けしました!

 

毎日、大阪から京都へ出勤していますが

先日、京都へ行って来ました。

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

以上、場所は、JR京都駅北側周辺でした。

 

The End

 

最後に、今朝、パシャ!

 

 

自宅のトマトです。なんとか実がなりました(^o^)/

開発Yです

 

梅雨に入り

京都の不快指数は順調に上昇

それに合わせて私の体重は減少

この一週間は頭痛と吐き気で参ってます

 

こんな調子では今年の夏もガリガリコースまっしぐらやなぁと思いながら

夜中に洗濯ものを干しておりますと

パタパタとはたいた拍子に何やらパラパラ落ちてきた

 

遠目(老眼)には茶色くてカサッとしたものだったので

お菓子かドングリか ポッケトに入れっぱなしやったな さては と思い拾ったところ

バラバラになったゴ○ブリのパーツ群でした

 

まぁ実際は洗濯機で脱脂・乾燥された「○キブリだったもの」なので

なぜ?という疑問は考えても仕方がないということにして

幸い頭部はほぼ無傷で残っていたこともあり

この際 手に取ってしっかり観察させて頂くことにしました

 

そんなわけで触角の付け位置をはじめ

想像と実際のギャップを今なら絵に描いて説明できますが

知らぬが仏 家族には内緒です

 

 

さて

5月下旬に銀閣寺にいってきました

もちろん朝イチ

京都の朝散歩 第2回目であります

 

南禅寺と違い 時間にならないと拝観は出来ないので

それまでは哲学の道をぶらっとして待ちます

 

超がつく定番スポットなので朝一でもそこそこの人でした

ろくに勉強もせずに訪れましたが

それでも随所にこだわりが感じられ

町明りの無い月下で見ればさぞやと想像すると

やはりいいものだなぁとしみじみ

 

 

そんな古の秘密基地の様な境内と

いかにも今風なドローン撮影禁止の表示とのギャップが

清涼感あるアクセントだなと思った

新緑の東山慈照寺でした

 

 

ムシムシした嫌な気候が続いていますが

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

開発Oです。

 

今春から中学生になった次男がいろいろ迷った末、バスケ部に入部しました。

最初は練習についていくのがきつかったようで、弱音をはいてましたがしばら

くすると、毎日帰宅しては直ぐにボールを持って外へ。土日も基本外で友達と

自主練、という毎日に。

実は私も小・中・高の8年間、結構ガチなスポ根系バスケ部に属していました

ので、結構嬉しかったりします。

≪私のバスケ歴≫

中学時代・・・熱血系顧問に指導を受ける(3年間で50発はビンタ食らってます)

だいたい毎回ベスト8くらい

高校時代・・・OBで当時国体青年の部の現役選手である大先輩コーチの指導を受ける

このコーチは後に府立T高校の教員となり顧問として、恐らく公立高校

として公式戦では初めて強豪洛南を破り全国大会へ出場しており有名人

です。

当時は、持久力・瞬発力等基礎体力でもプレーでも対等にできるものが

何一つなかったですが、手本が身近にあり、大学生がやるような練習を

やっていたおかげで、身体能力のないチームでしたが、良い成績を残す

事ができていました。

ベストシーズンでは、洛南・東山に続く京都第3位で、近畿大会にも出場

しました。

てな話を次男にして、お父さんの威厳を高めている毎日です。

 

そんな週末、1年生は練習休みでしたが、体育館で練習したい、という事を言うので

近所にあるボーリング場ベースの複合施設(ラウンドワン的なやつですね)にコート

があるので、家族全員で行ってみようとなりました。

 

しばらくドムドムやったあと、

夫婦vs兄弟

の2on2で試合する事に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ5分もやれば、おっさんとおばはんはダウンですわな。。。。

 

 

あとは試合で通用する必殺技を2つほど伝授して帰宅しました。

 

いつか試合を観戦するのが楽しみです。

 

では。

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

突然ですが、最近トレーニングを初めました。ちゃんとジムにも入り、

週2ペースで通っています。前々から運動して体を絞らないといけないなぁと

思ってたんですが、とあるお客様が最近ジムに通いだした事、営業K君もジムに

通いだした為、自分も開始する事としました。

 

通いだすと色んな器具があるので、結構楽しいです。この調子で頑張って

何とか体を絞りたい、と考え中です。

 

そんな中、間逆の行動となりますが池袋の鬼金棒(きかんぼう)さんに

行ってきました。ここは味噌ラーメンのお店なのですが、辛さ(唐辛子)と痺れ(山椒)が

4段階で選べます。

「抜き」「少な目」「普通」「増し」となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度か来てますが、普通でもそこそこ辛いので

今回も普通で注文しました。

←カウンターの衝立が低いので、厨房が丸見えです。

↓ そして注文の品が到着。美味しそ~♪

ここはスープが濃厚で、チャーシューがトロトロに柔らかくとっても美味しいです。

トッピングでパクチー盛りもある為、好きな人にはたまらないかも。

(自分はパクチーちょっと苦手)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんも機会があればお試し下さい。

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金 元開発Uです。

 

 

ハネムーンブログ第8弾。

『元開発U ハリウッドスタジオへ行く』

 

 

 

ディズニーランド2日目は、ハリウッドスタジオです。

 

ホテル前のバス乗り場から、ハリウッドスタジオ行きのバスに乗ります。

 

15分ほどで到着!!

私たちのことを快く迎え入れてくれます。

 

 

まず最初に向かったのが、ピクサースタジオのエリアの中にあるアトラクション。

「トイストーリーマニア」です。

日本でも大人気のシューティングアトラクションです。

奥に進むにつれて、周囲のオブジェが大きくなり、自分たちがおもちゃになって

縮んでしまったかのような錯覚に陥ります。

専用銃の紐を引っ張って弾を打ち、標的に命中するとポイントがもらえます。

当然のごとく、得点・命中率ともに嫁より上でした。

 

 

 

続いては、「リトルマーメイドの旅」です。

なんと、アリエルの生歌が聴けます!!

全アトラクションで銃を乱射し興奮状態の私を

癒しの歌で落ち着かせてくれました。

 

 

次は「ロックンローラーコースター」。

こちらも人気のアトラクションです。

このアトラクションは、エアロスミスとのコラボです。

レコーディング中にライブに遅れそうだとマネージャーに言われ、

エアロスミスのメンバーがリムジンで爆走するという設定のようです。

スタートしてすぐに100km/h近くのスピードが出ますし、

宙返りも繰り返すハードな屋内コースターです。

私は乗り物酔いするタイプなので、乗ってる最中から嗚咽が止まりません。

が、非常に楽しかったです。

 

 

 

続いては、酔った体を休めながら楽しめるアトラクションです。

「インディージョーンズ・エピック・スタント・スペキュタクラー」

このアトラクションは、映画撮影現場を観覧できるアトラクションです。

格闘シーンや屋根からの落下シーン、爆破シーンなど迫力満点です。

 

 

次のアトラクションは「スター・ツアーズ・ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」

このアトラクションの記憶が全くないのですが、写真が数枚ありますので

載せておきます。

 

恐らく楽しかったです。

 

 

 

お昼も過ぎたので、昼食タイムです。

「abc commissary」

バーガーを食べました。

アメリカのディズニーは、自由にとれる付け合わせや調味料が非常に豊富です。

付け合わせには、炒めたタマネギやその他色々と取り放題。

ソース類はケチャップ、マスタード、マヨネーズ、バーベキューソースと

ソースだけでも楽しめるようになっています。

B級上級者の私にとっては、至福の時です。

 

 

食事も終わり少しゆっくりしてから次のアトラクションへ。

 

その道中、スターウォーズのショーが。

あまり興味はなかったのでスルー。

 

 

 

次はお待ちかねの「トワイライトゾーン・タワー・オブ・テラー」。

東京より怖いと聞いていましたが、怖さレベルはそんなに差はなかったです。

動きが東京とは違いました。

 

 

スタバでドリンクを購入し

 

 

美女と野獣のショーを見ました。

いい感じの着ぐるみでした。

 

先日、美女と野獣の映画を観に行きましたが、

とてもよかったです。

ベル役のエマ・ワトソンが最高でした。

嫁は4回泣いていました。

 

 

 

 

そうこうしているうちに夜になりました。

夜の園内も綺麗です。

 

晩飯にピザを買って、大人気のショー「ファンタズミック」の場所に着席。

 

ディズニーキャラがいっぱいいました。

会場も広く、ゆったりと見れました。

綺麗です。

いいですね。

 

 

そしてホテルに戻ります。

夜のタワテラも綺麗でした。

 

 

 

こんにちわ

上田メッキ  営業のYです。

 

さてさて、先日コースデビューしたばかりだと言うのに2週連チャンでコースに出ました。

今回は親睦ゴルフではなく年に2回開催される社内コンペに初参加です。

社内参加者 19名     ゲスト参加者 11名      計 30名     8組での開催です。

 

 

結果は ・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半 76

後半 71

トータル 147

デビュー戦より18少なく済みました。

GROSSではビリでしたが最終、HDCPが入って30人中28位

ビリでもなく、ブビーでもなく微妙な心境です。

 

今回は空振り2回程度

池ポチャなし

手で投げる事も無く

足で蹴る事も無く

ティーも消えていませんが、

ボールは4個程消えました。

このまま続けていく自信は少し残っています。

 

 

 

来月、親睦ゴルフに誘われているのでそれまでに練習し今回のスコアよりは良い

成績が出せる様、頑張ってみます。

 

ある得意先様の部長さんにデビューから2回目、3回目と20前後スコアは良くなって

120ぐらいには直ぐなるが、その次コースに出ると130ぐらいに戻る、それがゴルフですと言われました。

そうならない様、自分に有った形を早く見つけたいものです。

 

3回目のスコアが良ければまたここにUPしたいと思いますが以降ゴルフネタが無い様なら

成績が悪いか、やめたかのどちらかだと察してください。

 

それではこの辺で失礼します。

 

 

 

 

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

 

先日、2泊で久しぶりに関東出張をしてきました。

毎週、本家【吉田類の酒場放浪記】で類さんがもつ焼きを食べているシーンを見せられており、

もつ焼き食べたい病がMAXでしたのでここぞとばかり行ってきました。

 

まずは初日。

新宿の思い出横丁にある、【もつ焼き きくや】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は1人です。

ここのウリは酎ハイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、みんなが普通に呑んでいる酎ハイ(焼酎ハイボール)はこの店が発祥との事。

もともと、ハイボールはウイスキーベースですが高級品であったウイスキーの代わり

に庶民でも安く手に入る焼酎をベースでハイボールを作ったのが始まりだとか。

確かに、色目もウイスキーベースのハイボールっぽいです。

本家ハイボールは苦手なのですが、ここの酎ハイは割と呑みやすかったです。

煮込みからスタートしてもつ焼き一通りを頂きあっさり終了。

 

翌日

夕方のお客様訪問が終了し、その流れで放浪記開始です。

本日は関東営業のI君、K君の3人です。

目的のお店に向かう途中で、K君が気になるせんべい屋さんを発見。

 

【鳥越せんべい 楚良商店】

 

バターせんべいなんて珍しいですね。

お邪魔して、バターせんべい等々を購入…ってまんま酒場放浪記の流れ通りやんけ(笑)。

関西ではせんべい屋さんなんてあまり見かけないですよね。

言うまでもなく、非常に美味でした。

そして目的のお店へ

【もつ焼きたつや】

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日と同じくもつ焼きのお店です。

まずは人生初のホッピーで乾杯!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…薄いビールって感じ?まあ、プリン体もなく健康志向の方には良いと思います。

昨日と同様、これでもかともつ焼き、もつ煮込みをオーダー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関東営業の2人、こんな不健康な俺に付き合わせてごめんね。

しばらくもつ焼きはいいってくらい堪能致しました。

東京って、ほんとうに大衆酒場が多いですけど、妙に居心地が良くて楽しいです。

また再訪したいです。

 

 

こんにちは。営業Uです。

 

水槽のフラワートーマンも大分大きくなってきました。

18cmくらいですかね。

 

そんな水槽に南米から招かれざる客がやってきました。

その名は

 

南米プラナリア!!

1mほどのキモイ小さい芋虫?です。

 

おそらく普段あげている冷凍赤虫の中にいたのでしょう。

長い眠りから覚めて蘇ったのです。

水槽に100匹くらい張り付いています。

 

プラナリアのやっかいなところはどんどん分裂するところです。

学生の頃に習った方もおられると思いますが

やつらはどんどん増えていきます。

切っても増えるだけなのです。

引用 http://www.skip.med.keio.ac.jp/general/article/planaria/

 

 

目はなんか可愛いですけどね。

 

ちなみに上の写真は普通のプラナリアで南米プラナリアではありません。

南米プラナリアはただの芋虫のような見た目です。

 

水換えしていなくなったと思ったら数時間後に大量発生。

薬浴も効果ないようです。

水槽を熱湯で消毒してリセットするしかないようです。

魚には無害との事なので、とりあえず様子見ながらね。

 

 

 


 

 

 

 

| 日記・雑談 |

 

営業Kです。

 

シチリア4日目。

 

 

と、その前に先日某テレビ番組で前回の私のブログで紹介した

ジェラート屋さん 「Brioscià」が取り上げられていました。

種類も豊富で本当に美味しいので皆さんもシチリアに行った際は是非食べてみてください。

 

 

パレルモから空港があるカターニアまで 戻る途中にニューシネマパラダイスの町

「パラッツォアドリアーノ」に行きました。

 

一番好きと言っても過言ではないニューシネマパラダイスの村です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向かう車の中での音楽は映画の挿入歌で 気分を高めいい感じになった所で遂に到着!!

 

「うわー!あの広場やー」

ウンベルト1世広場

ウンベルト1世広場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに「俺の広場だ。」はもういませんでした。

映画の舞台になった広場が町の中心にあり、そこに車を停めて散策開始です。

 

広場にはニューシネマパラダイス博物館があり、まずそこに行こうと思いましたが、

開場時間が決まっており次の開場まで結構時間があったのでトトとアルフレードの家を先に見に行くことにしました。

街角にトトの家こっちとかアルフレードの家こっちとか標識がありました。

が、

めっちゃアバウトで全然分からへん!

て事で地元の学生の団体が居たので聞いてみたら、親切に家まで案内してくれました。

アルフレードの家はすぐ見つかったけどトトの家は少し入り組んだ住宅街の中で、

絶対人に聞かなわからんやん!笑

て所にありました。

アルフレードの家(階段の所)

トトの家(左の扉の所)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニューシネマパラダイス博物館は、地元の人が運営してる小さなものでした。

アルフレードが乗ってた自転車や撮影の裏側の写真などが展示されており

いいものが見れました。

トトとアルフレード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

村はすごく人里離れたところにあり人もほとんどいなく景色も最高でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上パラッツォアドリアーノでした!

先日、奈良マラソンのインターネット抽選があり、

見事エントリーが決定しました。

3年ぶりの出場です。

ヤッホィ♪

 

奈良県民枠と一般枠の2回インターネット抽選があるのですが、

どちらもエントリー決定は早い者勝ちというルールのため、

募集開始時刻から応募が殺到して回線が混みます。

 

◆エントリー画面に繋がるかどうかの運

◆必要項目の入力速度勝負(参加料の支払いまで)

 

という2つの難関をクリアしなければなりません。

 

今回の奈良県民枠の募集時はエントリー画面に繋がるも、

入力途中で締め切られました。

 

「今年もダメかな・・・」と思ってへこんでいたのですが、

翌週、とりあえずダメもとで一般枠で応募。

 

しかし倍率の高さ(?)からか全然繋がらない・・・。

 

「繋がるまでじっとしとけ」みたいなメッセージとともに、

30秒のカウントダウンが繰り返され20分程経った時、

不意にエントリー画面に移行。

 

ドキッとしつつも、

ここからは必要項目の入力スピード勝負。

エントリー画面に繋がった時点で「イケるかも」みたいな期待感が膨らむため、

落ち着けと思いながらも入力時の緊張感が高まります。

 

激しい(?)動悸

 

喉の渇き

 

タイピング時の指の震え

 

妻の名前が一発で変換されないイラつき

 

スシタロウの妨害

 

 

とにかく色々乗り越えて最終のボタンをクリックし、

エントリー決定画面が出た瞬間、

 

よっしゃあ!

 

結構でかい声が出てしまいました。

近くにいたスシタロウが一瞬「ビクッ」とするくらい。

 

あぁ、スシ君ごめん。

お父さん久々に興奮してしまったわ。

 

 

ふぅ~・・・

それにしても楽しみやなぁ~。

 

あの山道をヒーヒー言いながら登って下って。

前回出場時に食べそびれたぜんざいを今回こそは食べよう。

 

 

楽しみ☆

 

 

因みに、開発K君も当選したようです。

 

当日はどっかですれ違ったりするかもね。

 

先日、京都高島屋にて放送開始50周年を記念して「ウルトラセブン展」が開催されました。

50年に渡りウルトラマンと共にウルトラシリーズの骨格をなしてきたウルトラセブン。

 

会場には老若男女幅広い人たちで会場はむせ返っていました。

50年もの月日を経てもウルトラシリーズ中、最も人気が高いとされている作品

未だにこの人気、脱帽です。

ウルトラマンに対してセブンは重厚なストーリー内容が多く、そのことが多くの

ファンを今なを惹きつけている理由の1つとなっているでしょう。

 

写真撮影は基本禁止ですが撮影許可エリアがあり、そこには大きなジオラマが存在します。

第8話「狙われた街」の名シーンが再現されています。

夕焼けの下町にセブンとメトロン星人が対峙する作品中屈指の名場面をしばし 見入っていると

1人の女性が作品監督について質問してきました・・・(実相寺監督のファンでしょうか)

比較的若い方?だったように思いましたが。。。ファンの裾野の広さを感じた瞬間でもありました。

 

会場の最後には当然ながらグッズ販売エリアを通ります。

我慢しつつ奥歯を噛み締め通過しようと思った矢先

セブン名言Tシャツが目に入りました・・・・

「人間は、今では自分たちが、地球人だと思っているけど本当は侵略者なんだ!」

おぉぉ・・・渋いプリントだ!!

 

 

 

結局3千円を支払い購入となりました。

セブンには本当に強いです。

 

大阪高島屋8/2から8/13まで同展が行われるので興味のある方は足を運ばれては

と思います。

 

最後までお付き合いくださり ありがとうございました。

今回は総務Fが担当しました。

 

 

「僕ね、ポウシェ(ポルシェ)乗ってるんだ。色はシウバー(シルバー)なんだ、大人だからね。」

などと言っていたのは田原俊彦でしたかね?誰かがモノマネしてただけかも。

どうも、総務Iです。

 

先日総務の部下であるA君と食事に行ってきました。

いつも頑張ってくれているんで、そこはもちろんご招待ですよ。大人だからね

(あ、「牛角」って入ってしもた。)

いっぱい肉も食ってお酒も飲んだのでこれからも頑張ってくれるでしょう、

とここをみるであろうA君にプレッシャーをかけておく。

 

話まるまる変わりますが、最近「Arduino Uno」を買いました。

「Arduino Uno」は小型マイコンボードですが、細かい説明は面倒なのでばっさり省きます。

パソコンのUSBポートを使って外部デバイスとやり取りするプログラムの開発に使えるのでは

ないかと思い、研究のため買ってみました。

(ゴルフボールは大きさの目安に置いただけで関係ありません。)

しばらく色々いじくりまわして遊んでみることにします。

どうです、知的なおもちゃでしょう。大人だからね

 

今回は大人な俺を演出してみました。あえてね

 

BBQ

| 品管S |

季節がら何かと屋外の話題がちになります。

 

例外なく私もBBQ的なものを求め

屋外を楽しんでる 品管-Sです。

 

先週、日吉にBBQを求め行った際

野菜直売所で大好きなパクチーを見つけたので購入。

昼間、ガッツリの夜ご飯はあっさり素麵!

に、パクチーのせが更にあっさり感をだして

とても美味しかったです。

 

さてBBQ、普段は高校時代に雲ヶ畑出身の友人に

教えてもらった鴨川の上流で未だに楽しんでます。

川っぺりにスペースがあるだけの場所。

トイレなんてありません。いわゆる穴場。

その辺の石と100円網と炭で焼くだけ

あとは避暑地を読書や音楽で過ごすだけ。

家から30分、手軽にリフレッシュできます。

 

 

しかし時には新しいBBQ場を求めて行きます。

 

去年のBBQですが

先日、当ブログにもあげられていた

板取川。

本当にめちゃくちゃきれいで、めちゃくちゃ冷たかった。

さすがに日帰りは無茶なのでバンガローで1泊。

 

 

るり渓。

グランピング初体験。

新規オープンしたてなので何もかもが新しくよかったです。

1年後の今年、どうなっているか、また体験しに行きたいです。

 

今年、訪れたあるBBQ場には

こんなキャラクターがお出迎え

注文すると養殖の川魚をその場でさばいて販売してます。

 

場所により色々楽しいですが

やっぱり、いつもの川っぺりですかね。

なんか安心。

あの黒い物体(天然記念物)にも出会えるよ。

 

京都、石川、マレーシアの高精度めっき加工。

色々めっき業者様がある中で

上田がやっぱり安心。そう思って頂ける

魅力品質を目指しております。

 

こんにちは!業務Hです☆

 

またまた恒例の⁉︎ホームパーティーをしました(*^^*)

今回は餃パこと餃子パーティー☆☆☆

と言っても手作り餃子と思いきや、市販で売ってるものを使います!!笑

王将とミスター餃子の2店舗で買い付けました(o´艸`)

 

ホットプレートにしきりなく乗せていきます。

 

水と出汁を混ぜたもので一気に焼きます!!!

 

 

そして汁気がなくなったらひっくり返して出来上がり♡

 

餃子食べ放題っ!!(*≧∀≦*)

 

お手軽にできるのでホームパーティーには是非ともッ(*^o^*)

 

 

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ