皆様

こんにちは!

マレーシアのKです。

今、イスラム教では断食(ラマダン)の真っ最中です。

この時期は日の出から日没まで食事はもちろん、水を飲んだり

たばこを吸ったりできません。

約1ケ月間、続けられます。

ラマダンは飲食を断つことで、空腹や自己犠牲を経験し

飢えで苦しんでいる人たちと気持ちを共有し、イスラム教徒同志の

連帯感を強める儀式のことです。

この時期、いかに無駄な行動をせず空腹に耐えるかということになります。

各会社の生産が落ちるとも言われています。

会社の昼休みなど席で寝ているスタッフをよく目にします。

本当に辛そうで、彼らの前でコーヒーなど飲むのも気を使います。

 

 

ラマダンの時期は日中外出を控える人が多いので、観光スポットは空いています。

ということで、TAMAN BOTANI NEGARA SHAH ALAMに行ってきました。

日本語に訳すと国立シャーアラム植物園とでも称しましょうか!

広大な敷地に熱帯の植物が多く鑑賞できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植物園なのですが、園内には小動物園(インコ、鹿、猫など)や、

フライフィッシングができる池などがあります。

 

 

こんな感じ。

公園内に周回路があり2周ぐらい歩く予定でしたが、なかなか出発地点に戻りません。

途中、前日の雨で道が水没していてぬかるんでいるところを歩き、急こう配な道を

ひたすら歩き続けていたら道がなくなり、これ以上 進むことでできなくなりました。

仕方なく来た道を戻るはめに!!!

結局3時間半も歩き続けることになりました。

運動の後の骨肉茶(バクテー)は最高に旨かった!!

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

 

これはFISH HEAD NOODLE。

魚の頭の麺。

こちらではイートーマイって言ってます。

揚げた魚と細い麺をクリーミーなスープと

一緒に食べます。

絶品です。

日本では味わえないおいしさですよ!

 

 

 

総務のNです。

 

先週、弊社新社屋の屋上でのBBQ大会後に

長岡京市へ行って来ました。

パシャ!

 

 

毎日、通勤で通過している「長岡天神」で降車!

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

以上、場所は、「長岡天神」周辺でした。

 

パシャ!

 

 

BBQ大会で食べました、美味しかったです(^o^)/

 

The End

 

最後に、今朝、パシャ!

 

 

3年目のトマトです。花が咲きはじめましたが、少し弱っているので

実ができるか心配です。

開発Yです

 

この週末 弊社新社屋の屋上にてBBQが催されました

私の実家の神戸では(我が家だけではない…はず)

週末にお好み焼きやらたこ焼きやらがあった時は

何故か 今日はお好み大会やで と親が言っていました(実態はもちろん普段の夕飯)

 

そんなわけで今回のBBQもうっかりBBQ大会とか口にしていると

他の開発メンバからバカにされたり

 

当日は天候にも恵まれ絶好の野外活動日和

私でなくてもBBQ大会と呼びたくなる賑々しさで

こういうのを今風にはBBQフェスと言うのでしょうか?

 

そういえば当日は何故か来ていませんでしたがブログメンバに

夏はフェスでジャンプとか何とか言ってたのがいたので

今度聞いてみようかなぁ

…ま

どうでもいいか

 

 

さて

先月のことですが南禅寺を朝散歩してきました

 

京都の有名どころは改めて押えたいという発想ですが

昼間や紅葉の時期だと人を見に行っているようで

折角京都に住んでいる意味がありませんそこで5月の朝にという流れです

 

 

南禅寺は半分オープンな公園の様なつくりですので

時間を気にすることなく8時ごろには到着

建物内部は拝観時間が決まっていますが

周りから眺めるだけでも十分雰囲気は堪能できます

 

境内含め駐車場もガラガラ

駐車場のおじさんも超余裕なので

1年前にブラタモリでタモさんが来たよという

どっちでもいいといえばどっちでもいい

過去の話を案内ついでにしてくれたり

 

こっちも何だかいい気分なので

いつもになくイライラせずに聞けたり

 

その後 インクライン跡に沿って疏水記念館まで移動

 

インクラインの高低差で噴き上がる噴水までの道もきれいに整備され

花菖蒲(のはず)がきれいに咲いていました

すぐ近くには動物園があるのですが

きっとそちらからでは気付けない景色でした

 

 

まさに山滴るといった風情の水路閣も

もちろん散策

 

やはり紅葉や桜より新緑

ライトアップより朝日であるなと確信し

10時前には帰路につきました

 

 

帰宅後

子供のドリルの問題の理不尽さに大笑い

 

 

 

 

 

先程開発Tくんにブログ当番であることを知らされました。。

 

最近忘れる事が多いですね。

準備不足丸だしなので最近の他人の出来事に触れて逃げ切りたいと思います。(;^_^A アセアセ・・・

 

まずは、先日奇跡のホールインワンを達成した総務Iくん。

実は私、同伴プレーヤーの一人でした。

 

いやいやびっくり!

本コースで目の前で初めて見ました。

当然自分は未経験。

 

その後の数ホール、私とマレーシアのMさんは人のホールインワンなのに

ざわざわして地に足がつかない感じが続きました。。

 

その翌週末。

今度は会社のコンペで、営業Yさんのデビュー2戦目に同伴しました。

デビュー戦より20ほど改善してましたし、そこそこ良い当たりでフェアウェイ

にいくショットもありました。

特に最終ホールのティーショットは今日イチだったので、これは次回もおいでよ

というゴルフの神様の思し召しやで、と。

 

自分の成績はというと、一時期の不調はだいぶ改善されてきましたが、最低目標

に1打及ばないのが2週続く、という結果でした。( ̄。 ̄)

 

はい、今回はこれくらいで勘弁して下さい。。

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

みなさんはSNSをしていますか?

私はしていませんので、会社のブログが唯一の情報発信となります。

大体 1回/月ペースの頻度ですが、余裕をかましているとネタ切れと

言う悲惨な状態に落ちます。

 

ちなみに、今回もそうなんですよ…。

なので、今回の内容は微妙な感じがするかもしれませんが、

広い心で捉えて頂ければ幸いです。

 

—–以下本文—–

 

みなさんはどんな音楽が好きですか。自分は全く詳しくないので歌手や

ジャンルは問わず、好みの曲ばかり聞いています。ただ、どうせ聞くのなら

雰囲気も楽しみたいとの事で、クラブに行っています。

 

これは、大宮のクラブで御座います

 

中央の外国の方が店主です。

一応常連なので、なじみの定食屋パターンで何も言わずとも瓶のスーパードライを開けて持ってきてくれます。(毎回スーパードライ頼んでたので)

 

けどね、たまにカクテルを飲みたい時もあるのですが、チキンの営業Iはそのまま受け取っています。

(自分の好みを覚えて出してくれるので、悪くて言えないです)

 

 

 

ともあれ音楽とお酒、多少の運動も含めて楽しく過ごしています。

この前は朝まで楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

んで、とある方から渋谷のクラブを勧められたので、

先週行ってきました。

 

渋谷の WOMB で御座います

ここは比較的年齢層が高めとの事で行ったのですが、

曲の好みが合いませんでした。(けどオールナイト)

 

 

客層は外国の方が多いように感じました。一緒に踊ってるとテンポが楽しいです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日はイベントで、ちょっと変わった演出がありました

 

けど、なんか求める物が違う…、て感じでした。

そこそこ楽しめはしましたが♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ほど詳しい方に体験談を話すと、自分好みの曲が流れる店を

「再度」おしえてくれました。やはり経験者のアドバイスを

素直に聞く気持ちが大事だなと思った、営業のIでした。

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金 元開発Uです。

 

 

ハネムーンブログ第7弾。

『元開発U エプコットへ行く! 』

 

 

午前中はアニマルキングダムを堪能し、昼からはエプコットへ。

 

エプコットに入るとまず目につくのが、シンボルの「スペースシップアース」

11000個以上の三角のタイルで覆われており、太陽の光を反射しギラついています。

このアトラクションは、石器時代から現在に至るまでの人類のコミュニケーション

の歴史を巡っていくアトラクションです。

技術の進歩により、人類の生活が変遷していく様子が伺えます。

また、いくつかの質問に答えると、どんな未来が自分に合っているかを映像で見せてくれます。

しかも自分の顔を当てはめてくれます。

 

 

 

 

 

続いては、「Disney & PIXAR ショートフィルムフェスティバル」

3Dメガネと特殊効果でゆっくりと映像を楽しめます。

3作放映され、笑えるストーリーや感動するストーリーなど、

3作とも全く違うストーリーで非常にクオリティの高いアトラクションとなっております。

 

 

 

次のアトラクションは「ソアリン」。

このアトラクションがMy Best Attraction、最もお勧めするアトラクションです。

ハンググライダーに乗り世界の有名なランドマークをめぐるという設定で、

風や香りを感じる事が出来、映像もよりリアルに映し出されており、

本当に世界中を飛び回っている感覚になります。

なんと、2019年度に東京ディズニーシーに「ソアリン」を導入する計画とのこと!!

ディズニーファンの皆さん、やりましたね!!

 

 

次の目的地までの道中、ゴミ箱をリズミカルにたたく3人のおじさんが居ました。

 

 

 

 

そして次の目的地、「ミッション・スペース」に到着。

このアトラクションは、スペースシャトルの操縦席に乗り込み、

宇宙飛行のミッションに参加するシミュレーション・ライドです。

NASAでも使われている強い重力を体験できる装置が特徴で、2つのコースがあり、

「オレンジ」かなりの重力がかかりますが、「グリーン」はほとんど重力はかかりません。

もちろん「オレンジ」が良かったのですが、私の嫁がビビりやがったので、

「グリーン」のコースをチョイスし、ミッションをクリアしました。

 

 

続いて、大人気アトラクションの「テストトラック」。

乗り場に到着する前に、自分がこれから性能テストを行う車のカスタマイズを

専用の端末で行うことができます。

デザインや性能をかなり細かく設定する事が出来ます。

そして、実際ライドに乗り込み、自身でカスタマイズした車の情報を読み込ませて

テスト走行開始!最高100km/hほど出ます!

アトラクションを利用した後は、自身がカスタマイズした車の情報を読み込ませて

オリジナルのテレビコマーシャルを作ったり、バーチャルのレースゲームを楽しむ

ことができます。非常に凝ったアトラクションでした。

外にはかっこいい車がいっぱいありました。

 

 

 

 

エプコットには色々なヒロインが居ました。

 

アリス?

 

 

白雪姫

 

 

ジャスミン

 

 

ミッキー・グーフィー・ミニーとのグリーティングも。

 

 

 

夜になり、「スペースシップアース」がきれいに光っています。

 

 

 

エプコットには世界各国の伝統文化をショーや食事などで紹介するワールドショーケースエリアがあります。

 

日本ゾーン

 

アメリカゾーン

 

 

計11ヵ国のパビリオンが建っています。

 

晩飯は中国ゾーンで、中華風焼きそばとチャーハンを購入しました。

特に焼きそばが独特でやみつきになる味でした。

 

 

 

最後に花火を見て、いい気分で帰りました。

 

 

こんにちわ

上田メッキ 営業のYです。

この年になるまで頑なに拒んできたゴルフ。

ボールをカップに入れるのがそんなに楽しいもんなのか?

 

この度、上からの圧力に屈し始める事になってしまいました。

 

そして先々週の土曜日にコースデビュー!

 

 

本番までに5回ほど練習したのですが、まぁ~真直ぐ飛ばないし・空振りはするしと散々な

状況での本番となりました。

 

 

結果は ・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半 88

後半 77

トータル 165

予想通りの結果です。

空振りも数回ありました。

池にも2回、打ち込みました。

手で1回、投げました。

足で2回蹴りました。

ティーも3個消えました。

ボールも10個、どこかに行きました。

このまま続けていく自信も何処かに消え ・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこそこ楽しかったのでもう少し頑張ってみようと思います。

 

ちなみに総務Iがホールインワンをした事をUPしておりましたが

その時が私のコースデビュー日でした。

 

はじめてのコースでデビューで良いものを見せてもらいました。

 

次回まで少しはましになる様、今から練習に行ってきます。

 

 

 

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

GWネタもう一本!

 

娘の保育園時代に知り合い、現在は家族ぐるみでお付き合いさせて頂いている一家で、

アウトドアの達人がいます。

 

何度かアウトドアをご一緒させて頂いておりますが、このGWもお誘いを頂きましたので

便乗してきました。

 

場所は琵琶湖西、知内浜オートキャンプ場(別名:マキノ・サニービーチ)

 

天気も良く、絶好のBBQ日和でした(左から2番目の小島は戦国大名浅井家ゆかりの竹生島)。

子供向けに、カヌーの体験教室もしていましたので子供たちは参加(1回1,000円)。

 

 

言うまでもなく、見える限りのアウトドアグッズはその一家が準備してくれたもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家が準備したのは1脚のイスだけ。なんかサーセン。

 

今回、アウトドア達人一家に準備して頂いた意識高い系の料理。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オイルフォンデュ(熱したオリーブオイルで食材を素揚げして頂きます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前に仕込んでいたスペアリブ

 

 

 

 

開発Yさんも作っていた、ダッチオーブンで焼き上げるピザ(生地から作ってました)

 

どれも、アウトドアというバイアスを除外してもかなり美味しかったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の企画は、ソーセージを焼いてホットドッグ。コンセプトはイケアで売ってる
ホットドッグです(ピクルス、フライドオニオンのトッピング付き)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼間、夕暮れ、日暮れと変わっていく景色を楽しみつつ、さすがに夜は冷えてきますので、
焚火を囲んで2家族でいろんな会話を楽しみました。

 

当日、そのままテントで宿泊するアウトドア一家にお別れして帰路に着きました。

 

我が家もアウトドアグッズを揃えたいなあと思うのですが、1年で何回使うんだろうとか

考えたり、置き場所とか考えるとなかなか手が伸びません。

 

やはり今回のようにアウトドア達人に便乗させて頂くのが一番ですね。

また、秋前後に招待して頂く事を楽しみにしています。

 

 

 

 

こんにちは。営業Uです。

暑くなってくると寝付きも悪くなってきます。

眠れるまでゴロゴロゴロゴロ動き続けます。

そんな時に「寝たまんまヨガ」を活用すると

スーッと気持ちよく眠りにつく事ができます。

 

ヨガと聞いてハードルが上がるかもしれませんが問題ありません。

私もヨガフレイムやヨガファイアはできません。

 

名前の通り寝たまんまできるヨガです。

 

有料でいろんなヨガの内容を購入できるのですが

無料でできる分で問題ありません。

 

音声と優しいBGMが流れますので、それに合わせて

体を動かします。

 

アプリのレビューにも書いてありますが

すぐに寝してしまいます。

 

BGMを聴きながら、ゆっくり体を動かすので

とてもリラックスできます。

20分ほどの内容なのですが、終わる前に寝落ちしてしまいます。

 

寝落ちしてしまうので

部屋を暗くして寝る準備をしてからするのがおススメです。

 

簡単で、とても気持ちよく眠りにつけるので続けています。

毎日続けているので、そのうちヨガフレイムが出せるかもしれません。

 

 

 

 

シチリア島3日目。

 

 

 

州都パレルモで一日過ごしました。

 

 

 

パレルモはイタリアで5番目に人口の多いという割と栄えた都市なので

 

都会的な高級ブランド店が並ぶ通りがあったり、

 

若者向けのショッピングエリアがあったり、

 

かと思うとものすごく歴史的な街並みが残るエリアがあったり、

 

いきなり漢字の看板がたくさんある中国人のエリアがあったり、

 

みんながゆったりできる海辺の広い公園があったり

 

と色々な側面があり楽しかったです。

 

 

 

こんな色々な場所があるにもかかわらず、どの場所も

 

どこか西洋の文化を感じる雰囲気をかもし出しており

 

それがまた異国の地に来ている気持ちにさせてくれて良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Briosciàという地元で人気のジェラート屋さんが滞在先の目の前にあったので 1日に2回も食べました。

さすが、ジェラート発祥の地だけあっておいしかったです。

 

 

マッシモ劇場 ゴッドファーザーのロケ地にもなったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

街並み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼ごはんのビュッフェ色々なイタリア料理を試せて良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で描いた絵を売るおじさん

素敵な絵だったのでお土産に買いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イタリアの肉料理 さっぱりしてました。

 

 

 

以上パレルモの思い出でした。

毎日暑いですね。

ビールがおいしくなる季節が来たって感じです。

最近は家の近所のコンビニで毎日ビールを買って帰っています。

お小遣いの減りが加速するので控えないとなぁと思うのですが・・・。

我慢弱いです。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

最近スシタロウもハサミが怖くなくなったようで、

散髪が楽になりました。

 

先日、髪をすいてやったのですが、

耳のあたりが鬱陶しい感じになってきました。

 

よし、今度は短くしてやろう。

 

開発T「スシ、チョキチョキしようか。」

スシ「チョキ、チョキ、する」

 

早速風呂に入るついでに調理(?)開始。

今回は普通のハサミを使用。

 

まずはジャ~っとシャワーをかけて・・・

あっ、髪全体を濡らしたらめっちゃやりにくいやん。

まぁ、ええか。

とりあえず切ろう。

 

チョキチョキ・・・

 

よし、耳周りがすっきりしたような気がするぞ。

後は髪を乾かしたらどうなってるかやな・・・。

 

 

・・・ミスった。

思ったより薄なってる。

しかも一部だけ。

歪んでるし。

 

妻「これで終わりなん?」

開発T「いや・・・もうちょっとやるわ。」

 

もう、バリカンで剃り上げるしかない・・・気がする。

 

開発T「スシ、バリバリやるか。」

スシ「バリ、バリ、やる。」

 

なんかイケそう。

早速風呂にバリカンを持ち込み、

スイッチONしたバリカンを近づけると・・・

 

スシ「ンンン~!」

 

押し返されました。

やっぱ、アカンのね・・・。

 

また髪伸びるまでまで待つしかないな。

 

バリカンさせてくれると楽なんやけどなぁ・・・。

と、思いつつも失敗を楽しむ開発Tでした。

 

 

 

 

鶏肉に小麦粉、片栗粉、を使いカラリと揚げただけの食べ物

たったこれだけのことなのに

これほどまでに人を魅了するするものかと思う魅力的な料理 からあげ”

 

さる5/26~5/27にイオンモール京都五条の駐車場にて開催された

からあげフェステバルIN京都”

 

全国から選抜された30店舗がズラリ軒を並べました。

自分も当然の事ながら からあげ好き”

30店舗の猛者達の選択には迷いましたが

結局

空いているところからと言う常套手段となりました。。。

 

30店舗に中でも人気店とそうでない店の格差は激しく

20名以上の行列ができる店舗があると思うと手持ち無沙汰の

店舗も多く見られ猛者たちの中でも勝ち組負け組 白黒

はっきりしていて世界の縮図をみているかのようでした。

ラーメンを事前に喰らって行った割にはお持ち帰り含め6件3000円

とは我ながら悪乗り+食べ過ぎ(その場で食べたのは3件)には呆れました。

 

6件も経験しておきながらも まだまだ試し足らなかった(胃袋は満員状態)

己が嫌になった週末の暴飲暴食でした。

大和民族の誇り からあげ”

次回開催を夢見て会場を後し

イオンモールのトイレに囲みました・・・食べ過ぎ・・・

 

当分 唐揚げは控えようと痛切に考えた 総務Fでした。

 

 

 

総務Iです。

さて、5月26日(金)の時点で29日(月)の当番のブログのネタが全く整ってなく、

どうしようかなぁなんて考えていました。

27日(土)に社内の親睦ゴルフは予定にあったんですが、ゴルフの腕はさっぱりなので

ネタにならないはずでした。

が、事件は突然やってきます。

場所はグランベール京都ゴルフ倶楽部WESTコース、13番ホール。INスタートだったので

スタートしてすぐの最初のショートホール。

ティーショットがいい感じで打てたのでそれなりに良いところにいっただろうくらいに

思ってたんですが(僕はゴルフ慣れしてないせいか単に目が悪いのか球の落ち際が

あまりよく見えない)、同伴者から、「あれ入ったんと違うか?」と。

 

「グリーン乗ったのに球無いで」「球消えたで」などと言われても、「え、入ってないでしょ?」

とか返していました。だって、入っとったらいわゆるアレですやんか。

結局みんな入ったとも入らんかったとも確信持てずにモヤっとした感じでティーグラウンドから

グリーンへ。

カートから降りるや皆でカップを覗きに行く変な状態。結果…

 

入ってました。いわゆるホールインワンです。

 

奇跡って、あるんですね。

残念ながらスコアは平凡を絵に描いて額に入れたみたいなものでした。

ゴルフの神様も、全ホール面倒見てくれるほど暇ではなかったようです。

 

 

 

先日、近所の商店街でビール祭りが

あったので行ってきました。

 

全長800mの商店街、端から端まで

全国の地ビール屋台がずらっと30件以上!

100種類以上のビールを1杯400円で提供してくれます。

*前売りだと1杯お・と・く、なサービス。

てな訳で真昼間から端から端を1往復しながら4杯を

頂きました。

ビール屋台だけではなく、おつまみ屋台も便乗で

いい気分にさせてくれました。

 

先日、開発Oさんが訪れたお店も盛況

私が時々行く向かいのイタリアンも盛況

 

さて京都で久しぶりの男子プロツアーが

開催されたので行ってきました。

関西オープン(城陽カントリー倶楽部)

当日は天気も良く、すごく気持ちよく

芝生の散歩ができました。

今回は姫、Jr.をツアー初観戦させました。

でも本人たちはゴルフ自体に全く興味はなく

くまちゃんでずっと、ずっと、ただただずっと

遊んでました。

親としてはありがたいサービスです。

でも選手には興味があるようで

見たいとか写真撮りたいとか

なぜかヒーロー扱い。

 

そうこうしていると1人の選手が

姫にボールを手渡してくれました。

 

本人も、いきなりの事で呆然とお礼も言えず、

 

でもその後よっぽど嬉しかったのか

“これは宝物にする”と言ってました。

 

宝物はいいから、あげれる立場になって

と思いましたが、それは全て私次第だなぁと。

 

ただ本人たちは、味をしめ

それから選手からボールをもらう術を得とくし

私の知らないところでもらっていたようです。

 

私が見ている中で感動したのは

オーストラリア出身のケネディ選手!

子供が視界に入った瞬間、バックから

わざわざボールを出し手渡ししてくれました。

 

わぁすごい心遣い、紳士~。

大人も感動、子供も喜び

ゴルフのすそのが広がるわぁ。

 

家に帰ってから気づいたのですが

ケネディのボールにはネームが入っていて

それがなんとカタカナ、嘘やろ!?

一瞬、ばったもんか思いましたが

確かに手渡しでもらったボール。

日本ツアー7年目になると

カタカナになるのかな?

4位タイ、お疲れ様でした。

 

スリクソン使用選手に会えず

私の目的、サインは今回もお預けでした。

 

 

そして私は念願だった深堀選手にハーフ密着。

真髄で見せるルーティーンのまんまで

ティーショットやパター。

うれしくて笑っちゃいました。

 

テレビで見ると実物は小さいだろうと

思っていましたが、まんまの170cm。

となると亜美ちゃんがどんだけか見たくなりました。

 

ただ、ちょっとお腹はでてたかな

レギュラーツアー男子ではなかなか見ない

ボールポジションまではクラブを杖代わりに

しているのが印象的でした。

ルーティーンなのかバテているのか?

 

もうすぐシニア、体力が落ちている中でも

毎年シードを維持して

土日でプレーしているのはすごいなぁ。

努力ももちろん、センスの塊ですね。

 

引き連れたギャラリーは20人くらい。

意外と人気がないのがショック…

 

あとは同じホールのティグランドで来る選手を座って見る

谷口、藤田、優作、ビリケンさん等々

 

みんな綺麗な飛球線。

私の普段の今日イチより何れも球が高い。

あの高さがベストなら次は10°に

した方がいいのかなぁ。

 

 

 

京都、石川、マレーシアの高精度めっき加工。

ちょっとした心遣い、サービスを大切に

お客様に感動と喜びを与えられる

企業を目指し日々取り組んでおります。

めっき加工でお困りの方はご相談ください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こんにちは。業務Hです☆

前々からずっと気になっていた『MACCHA HOUSE 抹茶館』

ここのお店の看板商品は升に入った抹茶ティラミス☆(≧∇≦)

四条河原町で大行列ができているのを見かけたことがある方も多いのではないでしょうか(^o^)

休日には4時間待ちになることもあるとか!(・・;)

 

ここのお店が竜王アウトレットにもあるのでショッピングついでに行ってきました(*^∇^*)♪

 

念願の抹茶館へ!!!

 

30分ほどで中に入れました(*^^*)

 

そして、例のあの抹茶ティラミスを注文☆

それがコレッ♡

 

 

 

頂きまーす♡

スプーンですくうととろっとろのマスカルポーネチーズが…

普通のティラミスとはまた違う感覚。液体!?(゚o゚;;

 

美味しーッ♡(o´艸`)

 

一瞬でなくなりました笑

 

ごちそうさまでした♡

 

 

 

 

皆さん こんにちわ! マレーシアのKです。

 

マレーシアは観光地として人気があります。

特に東海岸や東マレーシアは海がきれいで人気が高いです。

6月に断食明けの連休があるので、ホタル観賞に東海岸に行く予定です。

 

今回は、KLからIPOH方面に進み西海岸の町LUMUT方面に車を走らせ

MARINA ISLAND に向かいます。

駐車場に車を停めてJETTYで目指すPANGKOR LAUT RESORTへ

(下の地図のパンコール島の沖合にある小さな無人島がPANGKOR LAUT RESORT)

1島1リゾートをコンセプトにしたリゾートでホテル関係者と宿泊客しか上陸できず、

このプライベート感が、気分をワクワクさせます。

 

 

この島は以前、マレーシアの王族が所有していた島をリゾート会社が借り上げ、

リゾートホテルとして利用しているものです。

JETTYに乗り20分ほどPANGKOR LAUT RESORTに到着です。

 

こんな感じ! ゆっくりと時間が流れ、心も身体も癒されます。

日本式のお風呂付のSPAが人気です。

 

 

 

マレーシアの国鳥 ホーンビル 日本名は犀鳥!

人懐っこくてひょうきんな鳥です。

海は東海岸ほどきれいではないですが、

のんびりとゆったりと過ごすには、最高のリゾートです。

マレーシアでイチオシのリゾートホテルの紹介でした。

機会があればぜひ訪れてみてください。

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

 

これお粥です。

病みつきになるおいしさです。

具は揚げ麩と白身魚とか、かぼちゃと豚肉団子なんかもあります。

朝、DESA PARK CITYの池のまわりを散歩した後に食べる

このお粥が最高です。

 

総務のNです。

 

毎日、大阪から京都へ出勤していますが

4月に京都へ行って来ました。

パシャ!

 

 

お昼に、京都に到着し、久しぶりに、このラーメンを食べました!

美味しかったです。

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

以上、場所は、平安神宮周辺でした。

 

パシャ!

 

 

お土産です。

美味しかったです(^o^)/

 

The End

 

最後に、今朝、パシャ!

 

 

3年目のトマトです。今年も自家採取できました。

バルコニーのため、日当たりがよくないですが、なんとか育っています。

開発Yです

 

4/Eにキャンプに行ったので

連休は家で水草を抜いたり植えたりしてました

 

おわり

 

 

 

とまぁ

行列やら人ごみやらは苦手なので

実際そんな感じだったのですが

私の誕生日が5月なもので

子供たちがごはんを作ってくれました

 

成長したものだなぁと感心しました

 

 

あと端午の節句に初めて菖蒲湯をやってみました

 

効果の程はもちろんまぁ定かではありませんが

湯で温められて発色が良くなった菖蒲の葉の

プラスチックのような質感を楽しんでいると

つい長湯になるのでその分体は温まります

 

ところで

よくテレビなどで「すごい集中してるので」と発言しても

字幕では「すごく集中しているので」と

形容詞を副詞を修正しているなぁ まぁ当然か

と思っていたのですが

昨日アテネ五輪体操の鹿島氏が正しく「すごく」を使った発言を

字幕でわざわざ「すごい」に書き換えている例を目撃し

いやはや…と思った5月の夜でした

 

 

 

こんにちは。

開発Oです。

 

会社で行っている英会話教室の先生が急遽変わることになりました。

カナダ人の先生で、厳しさもユーモアもあり日本語はほとんど話しませんが

実は読み書きもできる、という優れた先生でしたが、お子さんの進学の関係

で、日本人の奥さんとともに帰国されることに。。

次は日本の古武道好きな、アメリカ人だそうです。

 

さて、本題の名盤紹介です。

※シリーズものが欲しくてつい始めてしまいました。

 

なるべく、皆さんも知っていそうなアーティストを紹介したいと思いますが

名盤と言いつつ、実は私が個人的に好きなアルバム紹介なんで、そうはなら

ないかもですね。

 

第一弾は、以前ブログでも触れた事があります。

West road blues band   「Live in New York」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本人5名のブルースバンドです。

70年代に起こったブルーズムーブメントの中心にいたバンドです。

ギター弾きの方は、ギタリストの一人山岸潤史は知ってるかも?

もう一人のギタリスト、ブルーズギターマスター塩次伸二さんは

数年前に突然帰らぬ人になりましたが。

 

やはりライブ盤なので、一発勝負の緊張感と臨場感が違います。

ライブで飯を食ってるバンドなのでその完成度も高く、円熟味も

あり、聞きごたえ抜群ですし、かっこええです。

 

もう入手は難しいかもしれませんが、ブルーズ知らんという人

にもお勧めです。

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

この前、久々に釣りに出かけました。

中学生依頼の釣りなので、ワクワク感があり当日は

いつもより早めに目覚めました。

 

集中しすぎて釣り風景は撮り忘れましたが、成果は

撮りました。

 

①カレイ

このお方は塩焼きになりました。

美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②キス、マゴチ

ズームで一枚

この方達は天ぷらになりました。

おいしかった…。

 

 

 

 

 

子供の時よりかは数が釣れませんでしたが、楽しめました。

すっかり はまってしまい、次の休みにも行く気満々です。

 

今まで無趣味でしたが、これからは釣りが趣味ですと言えそう。

営業のK君も久々に釣りに行くようですので、土産話が楽しみです。

 

 

それでは~

 

 

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ