» 日記・雑談のブログ記事

こんにちは、上田鍍金株式会社 製造Uです。

 

皆様、みまからはご存じでしょうか?

先日、徳島に住む妻の友人から送られてきた調理です。

徳島では有名なようです。

徳島県の美馬地方で栽培されている青唐辛子を輪切りにし、

醤油、みりん、鰹節、ゴマ油などで調理されたもので

ご飯のお供に最高です。

 

激辛で、少量でご飯一杯行けてしまいます。

私はあまり辛いのは苦手で、みまからの苦手な辛さなのですが、

辛さの中にある旨味が脳に焼き付いており、気づいたら食べている状態です。

 

 

皆様も是非一度ご賞味あれ。

新年、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

さて昨年末の事、九州出張の帰り駅弁で有名な『東筑軒のかしわめし』を買ってみた。

何時も帰りが遅い事もあり売り切ればかりでしたが今回はゲット出来ました。

 

 

こんな感じです。

かしわと錦糸卵と海苔が綺麗に並んでいます。

でもご飯とおかずが入ったお弁当と比べると、なんだか物足りない気がしますよね。

何がそんなに人気なのか・・・・・

 

このかしわめしのすごいところは「ご飯」なんです。

ただの白ご飯じゃなく、鶏肉とガラでとったスープで炊いている味付きのご飯。

上にのっている鶏肉よりもこの「ご飯」が美味しいんです。

味がしっかりとしみ込んでるから冷えた状態の方が美味しいんです。

 

九州に行く事があればおススメです。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

こんにちわ。
営業Wです。

明けましておめでとうございます。

本年こそ良い年になると信じて頑張ってまいりますのでよろしく
お願い申し上げます。

 

さて昨年末に、いつもお世話になっている一宮にあるお客様宛に年末の
ご挨拶に伺ってまいりました。

 

こちらの社長様には、先日ご紹介した麩まんじゅうをはじめ、鰻、パスタ等、
色々と美味しいものをいつもご馳走になっておりますが、年末のご挨拶という
名目でまたまた美味しいものをご馳走して頂く事になりました。

ふじや

知る人ぞ知る、地元のラーメンの隠れ名店との事です。

ご夫婦で営業されておりますがご高齢のためお昼の2時間のみの営業という、
レアなお店です。

11:30開店となっており、その15分前には到着しましたが既に先客が何名か
来られておりました。

事前情報では、このお店でまず狙うべきメニューはこちら

みみチャーシュ

 

細かく言うと、みみチャーシュ入りラーメンとなります。

みみチャーシュとは、チャーシューを成型した際にカットした端の部分で、
それがラーメンにゴロゴロと入っています。

1日に数食分の提供で終わるようですので常連さんは早めに並ぶ事が多いようです。

当日は1番で入店する事ができ、もちろん【みみチャーシュ】をオーダー。

ラーメン自体は、これぞ昔ながらのラーメン!という感じです。

細麺がしょうゆベースのスープに絡んで非常に美味しい!!

最後に、スープに沈んだ【みみ】をレンゲですくって食べる幸せ!!

本当に美味しかったです!!

ご馳走して頂いて無粋な事を言いますが、実は通常のラーメンとみみチャーシュ
ですが同じ値段なのでした(680円也)

とても良心的なお店ですね。商売っ気がない、とも言えますが。

いつまでお店が存続するか?という点が気になる所ですがまた機会を見つけて
再訪したいと思います!!

こんにちは。

総務Aです。

 

先日、またまた映画観に行ってきました。

 

見てきたのはこちら!

 

「約束のネバーランド」です!

 

ご存知の方も多いかと思いますが、

漫画・アニメの実写版になります。

アニメは第1期が2019年初めのほうに放送されていました。

 

映画のあらすじとしては、

まず、孤児院が舞台となっています。

そこで育てられた子供たちは、実は鬼に献上する為の食用児とされていました。

それを知った子供たちは、育て親・孤児院から脱出(脱獄)を目指すという話です。

少しホラーな部分もあります。

 

子供たち:浜辺美波さん、城桧吏さん、板垣李光人さん など

育て親:北川景子さん、渡辺直美さん

 

こんな感じの相関となっています。

 

アニメ版もこの映画の話とほぼ同じなので、

約束のネバーランド自体、映画が初見の方でも話は着いていけると思います。

 

個人的な感想としては、

話自体はすごく見ごたえがありました!

どのようにして脱出を目指すのか、わくわく感?がありました。

ただ、少し物足りない部分と言うか、あっさりしてしまっている部分がありました。

映画の尺の関係上、仕方ない部分かなぁと思います。

 

約束のネバーランドが好きな方、

キャストが好きな方はもちろんお勧めします!

また、約束のネバーランド興味があるけど、

アニメや漫画を見る時間がない!という方も

約2時間で序盤の話(第1期(章)だけですが)はおおよそ掴めるので、

そういう方もお勧めかなと思います。

 

2021年1月から第2期がアニメで放送されます。

私もアニメを見ていたので、続きがすごく楽しみです!

 

——————————————————————–

今年のスタッフブログは私がトリとなりました。

今年は大変な1年でしたが、

来年はコロナに打ち勝てるような1年になってくれればと思っております。

・・・他力本願ですが。

 

ブログを見て下さった皆様、今年もありがとうございました!

2021年も上田鍍金株式会社とスタッフブログの方を

宜しくお願いいたします!

 

それでは、良いお年を~&メリークリスマス~!

 

総務Iです。

前回キーボードを変えたことを書きましたが、マウスも変えてみました。

ゲーミングマウス、Aliexpress で 270円でした。

届くまでにやっぱり3週間くらいかかりました(頼んだことを忘れかけていました)。

 

そもそもゲーミングマウスの定義がよくわかりません。ゴツゴツしててよくわからないボタンが

ついてて、そして光るやつ、そんなものをゲーミングマウスと呼ぶんでしょうか。

このマウスも上弦の参(煉獄さんの仇)みたいな線と竜の顔が明滅します。そしてよくわからない

ボタンがいくつかついています。

 

左ボタンのさらに左の銀色も実はボタンなのですが、このボタンは左ダブルクリックボタンです。

もしかしたら連射してるかもしれません。説明書も何もないので不明です。

この1クリックでダブルクリックしてくれるボタンは実は結構便利で、職場のマウスにもちょっと

欲しい機能ではあります。

側面の2つの銀色はブラウザの「進む」「戻る」ボタンで、ゲーミングでなくても搭載している

マウスがたまにありますか。このボタンもあると結構便利です。

ホイールの近くにあるのは DPI ボタンです。押すとマウスの移動量が変わります。

 

僕はそもそも PC でアクションゲームをやらないので、普通に使って使いやすいかどうかでしか

論じられませんが、特段使いにくいということはないです。

何千円も出してまで買う気はしませんが、これで 270円なら結構満足です。

 

さて、年内の僕のブログ担当はこれが最後になります。今年もありがとうございました。

良いお年を、と言うにはまだ早いので、ステイホームで素敵なクリスマスを、ということで

締めておきます。

 

ゲーミングキーボードとゲーミングマウスのイルミネーションでメリークリスマス。

 

今回は長浜です。

 

 

 

 

長浜の黒壁スクエアの地図です。

ガラスでできています。

おしゃれですね!

 

 

 

 

黒壁スクエアにある96CAFEです。

おしゃれですなぁ~

 

 

 

黒壁オルゴール館です。

おしゃれですな~

 

長浜黒壁スクエアはガラスの街

北国街道沿いに続く古い街並で黒壁銀行の愛称で呼ばれていた古い銀行を
改装した「黒壁ガラス館」を中心に、ガラスショップや工房、
ギャラリー、レストランやカフェなどある、おしゃれな街です。

骨董品やガラス細工のお店や陶器のお店などが建ち並ぶおしゃれな街です。

1日ぶらぶら歩きながら散策できるおしゃれな街です。

一度訪れてみてはいかがでしょうか!

 

2020年最後のBLOGとなります。

コロナ感染で大変な1年になりました。

皆様にとって来年が良い年になりますように!

品質管理のKでした。

良いお年を!

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

前からず~~~っと、ライ麦100%のパンが気になっていました。

というのも、食糧関係についてみていると小麦・ライ麦・燕麦を

目にします。

んで、小麦は寒冷な気候に弱いですが、ライ麦は耐性があるので気候の

厳しい東欧や北欧で食べられてきた様です。

ただ、ライ麦はグリアジンはあるがグルテンが無い為、パンとしては

膨らみが悪く、焼き上がりは密度が高くずっしりしており、発酵にも

イースト菌ではなくサワー種を使うので、酸味があるとの事です。

 

んで、調べている内に気になってしょうがないので、通販で購入しました。

 

 

見た目はコンパクトですが、ずっしり重いです。

んで、口コミを見るとパンとは別物、癖が強い

等々書かれています。

 

 

 

 

 

 

開封した所、発酵食品みたいな匂いがします。

自分は苦手な匂いです。

んで、味は酸っぱく、食感はボソボソしており

匂いも交わり一口しか食べられませんでした。

 

 

 

ただ、口コミにはトーストすると匂いと酸味が抑えられるとの事でしたので、

トーストしてみると何とか食べれました。

 

なんか不思議なパンでしたので、また買ってみようかなと思う営業のIでした。

 

では

 

 

こんにちは、上田鍍金株式会社 製造兼営業Uです。

 

昔はあまりアイスクリームは好きではなかったのですが、

なぜかだんだんアイスが好きになりました。

最近は、毎日アイスを食べないと気が済まない感じになっています。

そんな私が、最近食べたアイスでおいしかったものを紹介します。

嫁さんが買ってくれていたのですが、

ジャイアントコーン ホワイト生チョコです。

ミルキーな感じで滑らかな感じ、中に入っている濃厚ペーストみたいなのが

さらにミルキーな感じで滑らかな感じでおいしいです。

 

ジャイアントコーン全般おいしいですよね。

 

鬼滅の刃の映画、まだ見ていません。

上田メッキ 営業Yです。

今週末には観に行こうと思っています。

 

先日、最終巻が発売されて更に盛り上がっている感じの鬼滅ですが

有るニュースサイトにこんな記事が・・・

(営業Wさんはご存じと思います。)

☆小学生が選ぶ憧れの人物

 

通信教育大手の〇ネッセホールディングスの調査結果です。

 

世のお父さん達!

竈門炭治郎や胡蝶しのぶより下ですよ。!

でも富岡義勇より上なのが凄い。!

 

このランキングに特別意味はないと思いますがここまでくるとちょっとどうかと考えてしまいます。

 

でも今週末は映画、観に行きますよ。

 

こんにちわ。

育ってきた環境は決して悪くはないと思うのですが、何故か世間を
斜めに見る傾向がある、営業Wです。

というわけで、基本的には流行りモノにはあまり興味が湧かない傾向の
人間なのですが(鬼滅もダメでした)、最近韓流ドラマにハマっています。

この原因は、昨年弊社に入社した韓流大好き女子に薦められて入会して
しまった【Netflix】です。
うちの奥さんも、前から話題になっている【愛の不時着】に少し興味が
あったという事で1ヶ月だけ入会してみました。

 

【愛の不時着】

 

 

私は男子ですので上記ドラマにはあまり興味がなく、奥さんが見ている
のを横でチラ見していただけですが、自他ともに認めるドラマ女王の家内
は絶賛しておりましたし、確かについ一緒に見てしまう面白さはあります。

題名から、ドロドロの愛憎劇を想像されるかと思いますが、割とあっさり
とした恋愛+コメディドラマです。もちろん極上のエンターテインメントです。

 

私がNetflixでハマったドラマは【梨泰院クラス】です。

 

 

 

日常的にドラマを観る習慣がほとんどないのであまり説得力はないと
思いますが、控えめに言ってもドラマ史上最高に面白かったです。

 

あまりにも面白かったのであらゆる人々にお勧めして回っており、その
甲斐があり新規2人を引き込む事に成功しました(内、1名は韓国の方)。

【愛の不時着】、【梨泰院クラス】共にNetflix専用のドラマですので他
では見られません(そういう戦略なんでしょうね)。

月々800円からで観られますので、強烈におススメしておきます。

頑張れば、1ヶ月で上記2本共観られますのでお得と思います。

 

面白くなかった、お金の無駄使いだった、という人がいたら私が返金して
もいい!!とは言い切れない……。

今年の流行語で締めておきます…….。

こんにちは。

総務Aです。

 

またまた鬼滅です。

先週の金曜日(12/4)に鬼滅の刃の最終巻と

主要キャラの過去の物語である外伝が発売されました!

 

以前のブログで紹介しましたが、

鬼滅の刃の単行本は電子書籍で購入しているので、

今回も電子書籍で購入しました!

 

こちらは外伝。作者は別の方です。

最終巻の写真は楽しみにされている方や、

なんかネタバレ感ありそうなので割愛。

 

電子書籍はあらかじめ予約購入しておくと、

発売と同時に勝手にインストールされます。

本屋さんに行かなくてもいいんです!

売切れなどの心配もありませんね!

 

今年の5月頃に週刊少年ジャンプで最終話が掲載され、

私は単行本派なのでめっちゃ気になっていました!

 

 

ちなみに発売日は平日だったので

4時ぐらいに起床し、最終巻を読んでから会社へ行きました。

 

こんにちは

元営業Kです。

 

前回も書きましたが、マレーシアでは活動制限令が発令されており

州をまたいだ往来が出来ません。

 

もうかれこれ二ヶ月くらいは私の住んでいるセランゴール州から外に出ていませんし、

シーズン真っただ中の趣味のサーフィンにも行けておりません。

 

予定では、CMCOは12月6日までとなっておりますが、残念ながら感染者数は一向に減る気配がありません。

今日には延長有無の発表が政府からあるようですがあまり期待はしておりません。

 

結局今シーズンはサーフィンに行くことが出来ないかもしれないと考えると残念で仕方ありません。

が、僅かな希望を捨てずにCMCOの終了を祈ります!

総務Iです。

家のPCのキーボードを光るやつにしてみました。

コンピュータ用のキーボードですが、世の中にはものすごくこだわる人と

まったくこだわらない人の2種類しかいないのではないかと思います。

ちなみに、僕はまったくこだわらない派です。よってこれは見かけだけゲーミングキーボードに

見せかけた「なんちゃってゲーミングキーボード」です。

普通「ゲーミングキーボード」はメカニカルキーボードですが、これはメンブレンキーボードです。

だからめちゃくちゃ安いです。2,000円くらい。

明滅速度と色が多少変えられて面白いんですが、肝心のキーボードとしての性能は

正直微妙です。なんというか、へにゃへにゃの打感です。

キーボードにはこだわらないと書きましたが、これはつらい。

やっぱちゃんとしたメカニカルキーボードが欲しいかも。

 

というか気持ち的にはもう買い替えたい。Amazon で 4,000円くらいからメカニカル売ってるやん。

こいつは共用パソコンで毎年クリスマスの時期だけ使う用キーボードにしようかな?

 

皆さん 滋賀県名物の鮒ずし 知ってますか?

私はマレーシア赴任時代 滋賀県に会社がある知人から

お土産で自宅で作った鮒ずしをもらいました。

それまで一度も食べたことがなく自宅に中国人の友人親子を呼んで一緒に

初めて鮒ずしを食べたことを今でも覚えています。

独特のにおいが部屋中に充満し中国人親子は全く食べることが

できません。

私も頂きましたが、においがきつく一口でもうダメ!

お茶漬けにしたらにおいが気にならないと教えてもっらたので

試しましたがダメでした。

それから16年、先日滋賀県のマキノ町にある「鮒寿し 魚治」の

鮒ずしを買いました。家族はおいしいと言って食べてましたが、

16年前の経験が邪魔をして私は食べることができませんでした。

鮒ずしは琵琶湖の卵がぎっしり詰まったニゴロブナを塩、鮒、塩と

交互に漬け込み2~3カ月。

次にご飯、鮒、ご飯、鮒と交互に漬け込み熟成する、究極の発酵食品です。

魚治さんは2年ほど熟成させるそうです。

ここまで説明するとおいしいそうに思えてきました。

次回、食べてみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

品質管理のKでした。

 

 

 

 

開発Yです

 

我が洛西村落は

戦後日本の復興や高度経済成長を支え

経験と齢を重ねられたご年配の方々

めんどくさいので以降 後期高〇者

が大変多くいらっしゃる

とても静かでいいろころです

 

ちなみに当該地域の有機生命体個体数はおおよそ

〇期高齢者 >> 竹 > 人

くらいかと推測しています

 

 

さて

以前から桜や紅葉のライトアップは

美人の厚化粧というか懐中電灯でうらめしやーというか

不気味で残念と思っていたのですが

ドローン撮影が手軽になったせいか

紅葉の空撮を目にすることが多くなりました

 

意外とカラフルで新鮮な画像ではありますが

今年は近所の銀杏並木も特にきれいに紅葉したこともあり

やっぱりふつうに見上げるのが一番かなぁと思ってしまいます

 

 

ただこの通りには

自転車で移動しながら雑草をボランティアで抜いて(ここまでは良い)

車道にまき散らかす後期有機個体が存在し

夏になると朝からお回り個体と揉めているのは

また別の話

 

 

皆さん、こんにちは。

製造Oです。

 

前回の友人家族との会食について、料理の内容を紹介できませんでしたので

今回お披露目を。

京料理杢兵衛(もくべえ)さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは何か忘れましたがゼリー寄せ。

キャビアが乗ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レンコン饅頭に鰻をのせた焼き物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八寸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

椀物

松茸と白グジのにゅう麺。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お造り

明石の真鯛。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のどぐろをポン酢仕立てで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にんにくチップと共に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼き物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはキンキの煮つけやったかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かぼちゃの味噌汁と地鶏を使ったかやくご飯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザート①

イチジクのアイスとシャインマスカット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザート②

お芋の和菓子、玉露と共に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上です。

これに加えて、使ったお箸をケースに入れて持ち帰れる

というのもサービスでありました。

 

どれもこれも美味しくて、大満足でした。

良い機会を作ってくれた友人家族に感謝です。

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

毎日欠かさずトレーニングを継続しているのですが、

決められたメニューを行わないと罪悪感が出る様になっています。

大分、脳ミソまで筋肉になってきたのでしょうか。

 

んで、数日前にスクワットの姿勢が悪かったのか、負荷が大きかったのか、

足の関節に軽い痛みが出る様になりました。

それなのに、決められたメニューをこなさなければ体の線が崩れるのではとの

思いから、メニューを実行し続けて軽い痛みが重めに変わってしまいました。

 

結局、数日間はスクワットを控えめに行い回復したので良かったのですが、

怪我につながったら数日間では済まないので、今後は筋肉と相談しながら

続けようと思いました。

 

以上です。

紅葉

| 日記・雑談 |

こんにちは、上田鍍金 製造兼営業Uです。

 

今年の紅葉は早いですね。

子供の娘の成長はもっと早いです。

1歳2か月になりましたが、

歩くことが楽しくて仕方ないようです。

そして色々なものに興味を持っています。

 

 

これからの成長も見逃さず、心のシャッターを押していきたいです。

テレビアニメは全話見たので今週末、巷の流行に乗っかって見に行こうかな・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上田メッキ 営業Yでした。

 

 

 

こんにちわ。

youtuberの【吉田製作所】、社内でも好きな人がいましたがそれぞれ屈折した人たち

でしたので複雑な心境になりました、営業Wです。

 

 

さて、以前に絶品の鰻をご馳走になった一宮市の取引先社長様から美味しいお土産を

頂きました。

餡麩三喜羅(あんぷさんきら)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛知県江南市にある和菓子店、大口屋さんの麩まんじゅうです。

 

外側は一般的な小麦粉の皮ではなく生麩というのが最大の特徴です。
中身はこし餡、外側は山帰来(さんきらい)という葉っぱで包まれています。

 

「こし餡+生麩+山帰来(さんきらい)」=「餡麩三喜羅(あんぷさんきら)」
という事ですね。

 

大口屋さんは文政元年(1818年)創業という老舗です。

愛知県が認定した【愛知ブランド企業】に選ばれたお店となります。

実はこのお菓子を頂いた取引先様もこの愛知ブランド企業として認定されて
いる会社となります(金属製品製造業として)
両社共に凄いですね!

この麩まんじゅう、【名古屋の食通マダムの手土産】という異名もあるほど
のお菓子だそうです。

ちなみに、麩自体に言える事ですが美味しく食べられる期間が非常に短い
ぜいたくなお菓子です。
(製造日から2日間、その後は冷凍にて保管可能だそうです)。

というわけで、いざ開封!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂く前に日持ちはしない旨をお聞きしておりましたので頂いた当日に実食!!
一番美味しく頂けるのは当日ですからね。

ん、これはウマい!!

やはりお麩の柔らかな食感が普通のまんじゅうとの大きな差となります。

口に入れてから飲み込むまでの食感も楽しめるのが麩まんじゅうの嬉しいところ。

こしあんも柔らかくお麩の食感とマッチしています。

確かにこの生麩ならではのふわふわ食感を楽しめる期間は短いはずですね。

外側の山帰来の葉っぱの香りもアクセントになっています。

1ケがそんなに大きくなく、甘さはあくまでも控えめ、お麩という軽い食感、
こし餡の軽さもあり、1人あたり5ケ程度は軽くイケてしまいます。

というわけで、頂いた当日に家族でペロッと完食してしまいました。

今後、中部地方のお客様との会話で、【大口屋の麩まんじゅう】は美味しい
ですね、という話題をネタにできそうです!

S社長、ありがとうございました!!

和菓子というジャンルで京都が負けるわけにもいきませんので京都勢の反撃
を検討しています。

最後に、包まれている葉っぱは食べられません。
事前に念押しされていたのですが、そうでなければそのまま食べていたと
思います(かしわもちのイメージで)。

聞いといてよかったです。

 

 

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ