こんにちは。

品管Uです。

 

本を売るなら ブックオフ♪

 

と言う事で漫画を売ってきました。

漫画好きの私としては大変辛い決断でしたが

引っ越しを機に荷物を整理しようと思いました。

 

と言いつつもお気に入りの漫画は売りません。

 

まずは漫画の仕分け。

 

仕分けをしながらも懐かしいなーと漫画を読んだり

売り前に最後に読んでおこう

 

と言う感じで2日かけて仕分け←ほとんど漫画を読んでただけ

 

始めて漫画を売ったので緊張しましたが、無事終了。

 

そのレシートがこちら!

長いです。

126センチありました。

 

売った漫画がこちら

 

範馬刃牙

エアギア

ピューっと吹く!ジャガー

ジョジョリオン

H2

カッコカワイイ宣言!

いいよね!米澤先生

進撃の巨人 悔いなき選択

最強伝説 黒沢

ネオ奇寄生獣

PLUTO

魔人探偵脳噛ネウロ

ドロヘドロ

魔少年ビーティー対バオー来訪者

笑ゥせぇるすまん

餓狼伝 藤子不二雄A ブラックユーモア傑作集

るろうに剣心 特筆版

バキ外伝 疵面 スカーフェイス

謝男

どげせん

バキ外伝 創面

バガボンド

不安の種

刃牙道

島耕作の事件簿

 

家に帰ってレシートを見ていると

ん?

島耕作の事件簿?

 

これって営業Yさんに借りたやつやん!

売ってしまいました。

営業Yさん、すみません・・・

 

 

合計186点

2,670円になりました。

 

こんにちは!

総務Aです。

 

先日、京都の四条近辺でラーメンを食べに行ってきました!

 

私が今回行ったお店はこちら!

 

 

『和醸良麺すがり』というお店です。

テレビや雑誌でも取り上げられることもあり

既に行った事がある方もいらっしゃるかと思います。

場所は、阪急烏丸駅の近くです。

京町家のような店構えで、入口の扉が低く、少し屈んで中へ入ります。

 

 

全体の写真がこんな感じです。

ぱっと見ラーメン屋っぽくなく、

おしゃれな感じがします。

店内も騒がしくなく、かなり落ち着いた雰囲気です。

 

何度か行った事はあるのですが、

今回は割と早めに入れた感じでした。(土日の昼は大体混んでいる印象です。)

 

ここのお店はつけ麺が人気みたいですが、

私はラーメンにしました。

 

 

ラーメンはこんな感じです!

正式には「もつそば」

鶏のだしと魚介のだしのWスープだそうです。

炙ったモツとニンニクの芽、キャベツ、ネギなどが乗っていました。

 

前につけ麺も食べたことがあるので、

つけ麺も載せておきます。

 

肝心の味は、、、どちらもとても美味しかったです!!

スープが美味しいのはもちろん、特に炙ったモツがとても美味しくて

スープとマッチしてました!

 

割と駅近でもありますので、交通アクセスも便利です。

ただ京都ならではの小路を少し入っていくので、

初見の方は迷うかもしれませんのでご注意を。

 

 

 

こんにちは 元営業Kです。

 

先日、タイプーサムというヒンズー教の祝祭があったので見に行ってきました。

 

バトゥ洞窟というヒンズー教の寺院があるところに行ったのですが、観光客は

チラホラいる程度で 9割はインド系の人でまるでインドにいるような錯覚に陥りました。

 

駐車場から歩いていると人の毛が芝生に沢山落ちていました。

どうやら参拝する人たちがここで頭を剃ってから寺に向かっているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寺の近くにはスキンヘッドに肌色の何かを塗っている人がたくさんおり、中には

スキンヘッドにしている女性もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真の奥に見えてる階段を上ると洞窟の中に寺があり、そこに向かってみんな歩いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真のように、修行みたいな感じで何やらすごい重そうなものを担ぎながら階段を上っている人も

たくさんいました。よく見るとほっぺたに針を貫通させており、また、背中に複数穴を開けて輪っかを通し

担いでいるものとチェーンでつないでいました。

この担いでいるものも結構な重さのようで、担いでいる人の周りには何人かサポーターがおり、支えてあげたり

椅子を用意してあげたりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登り切ったら景色はこんな感じで洞窟です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上からの景色はこんな感じです。

 

この後の予定もありあまりゆっくりできなかったので

また来年も行きたいです。

奈良よりも京都の方が寒い。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

この間の土曜日に今年初ゴルフ行ってきました。

メンバは開発Oさん、

営業U君と製造Uさんの4人です。

 

毎年寒い時期はあまり行かないのですが、

諸々の事情で開発Oさんから

「早よやれ」

と、言われましたので。

 

直前までは暖かい日が続いたのですが、

その日はえらい寒波が来る予報。

しかもラウンド中は晴れ間も見られないという。

 

直前に練習をしていなかったこともあり、

テンションがやや下がり気味でしたが、

当日は風が無かったので思っていたより寒くなかったです。

 

 

空がどんよりしています。

一日中こんな感じでした。

 

現在Tショットにお悩み中の開発Oさんは

早くも真剣なスイングチェック。

 

 

この日の私は最近にしては珍しくドライバーが好調。

まあまあ飛びました。

他はイマイチでしたが、

ドライバーが当たると気持ちは全然違いますね。

100も切れたし。

自分にしては上出来です。

 

昨年秋のコンペでいただいたGPSナビも使いましたが、

自分のショットのばらつきのほうが大きく、

 

こりゃ便利!

 

という感じではなかったです。

もっと実力をつけて早く役立たせたいものです。

 

 

「110ポロシャツ」を着て結果が良かったという開発Oさん。

この日は着ていなかったと思うのですが、

やっぱり着た方が良かったんじゃないですか。

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14

 

総務Iです。

今回のネタは、2017年9月のものでブログには載せそびれたものです。

記憶がかなり飛んでいるので、感想少な目、写真中心になってます。

 

(1) 東福寺

紅葉で有名な東福寺ですが、紅葉シーズンは人でごった返してみるのも大変です。

ただ、緑が多いこの時期でも景色はきれいで十分楽しめます。

東福寺はこのシリーズでも最有力クラスのおすすめ度です。

 

(2) 泉涌寺(せんにゅうじ)

皇族と所縁があり中には宮内庁管轄のエリアもあります。東大路通に「泉涌寺道」という

交差点もありそれなりのお寺さんだと思うんですが、東福寺と比べてしまうと訪れる人は

かなり少ない印象です。

東福寺に近いと思って歩いてきましたが、思ったより距離があった上に登りばかりで結構

きつかったです。あと、スマートフォンの google ナビゲーションを頼りに来ると何か

ジャッキー・チェンの映画に出てくるような民家の間みたいなところを通る羽目に。

 

(3) 昼食

インド・ネパール料理「カトマンドゥダイニングアンドバー東福寺店」。

カトマンズスペシャル。はいはい。

 

(4) お土産

鶴屋玄月さんのお饅頭、「月輪」。東福寺土産って、難しい。

 

なんか今回はやっつけ臭くなってしまってすいません。

 

 

どちらが無言で食べきれるか?

考えている時間が無言で一番長い。

 

さて京都市は、この時期になると

やけにランナーを見かけます。

きっとその理由は

走りたいのに走れない私にとっては

悔しさと羨ましさで寂しい気持ちになります。

 

かつての相棒も今は静止状態・・・完全放電

半年前までアプリと共にあんなに頑張ってくれていたのに・・・

ラストランの履歴が懐かしい

スマートウォッチ1つでたくさんの情報を入手と分析、すごい。

 

充電する日が来る事を

日々祈って今の相棒と治療に励んでます。

パットとコントローラーが

コードレスでコントローラーは

これまたスマホのアプリで操作。

低周波の強弱だけでなく詳細な設定がスマホからできます。

家電は買い替える度に目から鱗の浦島太郎です。

これまでの物がやけに古く見えます。

 

 

そんな気分を味わえるアイテムを

また最近入手しました。

AVアンプです。

かれこれ10年以上使っていたプリメインアンプが

故障し修理を検討しましたが

現状、映画やライブDVD、CDの視聴頻度が高くないこと

むしろゲームの頻度が高い。しかも自身ではない。

修理費3~4万でプリメインアンプいるか~?

20万で新品いるか~?

仕様や用途を考えれば修理費同額で購入できる

AVアンプで十分でしょう!

 

これまでお世話になった“マランツ”にするか

メーカーの得意不得意から

価格の割に多機能で高性能AVアンプは

“ヤマハ”を選択しました。

でもマランツ カッケー!

 

WiFiでPCのHDやスマホの音楽や映像がアンプを介して

視聴できたりスマホのアプリが付属のリモコン以上の

詳細な設定ができたり、また浦島太郎登場。

 

最後は5.1chか7.1chの選択

ボヘミアン・ラブソディを余すことなく聴きたいなら

DolbyAtmos対応の7.1ch仕様と言われました。

前後左右の2Dに加え上から聞こえる3Dです。

体験しましたがすごかったです。が、

うちの変形リビングではこの感じは

出せないな、と悟り

アンプの入れ替えだけですむ5.1ch仕様にしておきました。

シルバーが良かったがブラックしかなく残念。

 

そして、これまで接続していなかった

Switchも接続しサラウンドモードに

設定してスプラトゥーンで体験。

 

おぉ自分の後ろで対戦してるプレヤーの音は後ろから

横で対戦してるプレヤーの音は横から聞こえる

一瞬感動したが、当たり前か。

ソフトから見ればPSの方がリアルに感動しそう。

 

いやいやゲームの為に買い替えたんじゃない。

1人の夜長を楽しむためじゃ!

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱ、B’z  カッケー!

皆さん こんにちわ!

マレーシアのKです。

2月3日から6日までChinese New Yearで連休です。

ゴルフ2ラウンド、ドリアンツアー、ショッピングとマレーシアを堪能する予定です。

 

1月27日に会社のスタッフに誘われてマラソン大会5kmに参加してきました。

こちらに来て4回目のマラソン大会参戦です。

マレーシアは常夏ですから早朝にスタートします。

今回は政府直轄区のPUTRAJAYAでの開催です。

 

 

 

 

まだ、夜が明けない時間にスタートします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタート直後は狭い道を走るので、沢山のランナーが混みこみで思う様に走れません。

しばらく歩いていると大きな池?湖?が見えて視界が開けてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜が明けイスラム建築の建物など見ながら歩きます。(走らないの?)

 

 

 

 

約1時間かけて5kmを歩きます。(走らないの)

実はPokémon Goをしながら歩いていました。

 

 

完走後 スポンサーのM.ドナルド(関西風に言うとマクド)から

チキンハンバーガーを頂いて帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に会社スタッフと一緒に記念撮影!

当日の夜から筋肉痛 まだ若い!

 

 

 

<今回のマレーシアの食べ物>

これは蒸した魚料理です。

魚の名前は「ガルッパ」

ハタの仲間だそうです。

中国醤油のスープと魚のうまみが最高!

魚の身とスープをぐちゃぐちゃに混ぜて

ご飯と一緒に食べるとめちゃくちゃ旨い!

絶品です。

 

 

 

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

 

今日の1枚です。

 

パシャ!

 

 

「かも」です。

自宅近くの川にいました。

昨年も「パシャ!」しましたが、今年も飛来してくれました!

来年も来てくれることを願ってます(^o^)/

 

TheEnd

開発Yです

 

上の娘が国語ドリルで

「彼は金魚すくいの○○だ」という問いに

神!と即答して不覚にも爆笑してしまいました

ボキャブラリの無さたるや

現代っ子め…

親の顔が見てみたい

ちなみに答えはエキスパートで

まぁ問題自体がどうやねんというのもあります

 

ん?

すくい(救い)と神を掛けていたのか?

 

 

さて

図書館でこの2冊が並んで置いてありました

 

中身はどっちも嫌いなタイプのやつでしたが

ちょっと前に

震える牛  相場 英雄  (著) の隣に

勝手にふるえてろ  綿矢 りさ  (著) が置いてあったのを思い出した

 

嫌いじゃあないです

 

司書のセンス

ヤバいくない?

 

 

皆さんこんにちは。

開発Oです。

 

1月16~18日の3日間、弊社はインターネプコン2019にグループ会社の

アスカコーポレーション、お客様のプレスメーカーである三昌製作所様

と共に出展しておりました。

お立ち寄り頂きました皆様、誠にありがとうございました。

 

私も、初日と2日目、説明スタッフとして現地におりましたがその初日

の夜、池袋での食事が大当たりだったので、お食事レポートをば。(笑)

ん?展示会のレポート?

それはまたの機会にね。。。

 

さて池袋東口にある、「芝浦食肉」さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芝浦の卸売市場から仕入れるホルモンが売りの肉系居酒屋です。

なんか店名から「食人族」っちゅう映画を思い出してしまった。

 

まずは、メインその1の「麻辣もつ鍋」を注文。

同時にカレー風味のトン唐やミックス刺し

(馬肉にミミガー、センマイ、ハチノス、鶏皮、ガツなど)

など諸々を注文。

これは麻辣もつ鍋

 

 

 

 

 

 

 

どちらかというと、山椒の風味が強くて、とても好みの味。

赤いのかじっても、飛び上がるような辛さではなくとても

食べやすい。

 

そしてミックス刺し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぐちゃぐちゃに混ぜて食べますが、混ぜるとどこの部位か全然分かりまへんな(笑)

でも美味です。臭みは一切ありません。

 

しかし、飲み物も食べるものも注文してから出てくるまで速攻です。

まぁまぁお客はいっぱいやし、店員さんもそんなに多くないのに

さすが激戦区にあるのでスキル高いです。

 

途中、麻辣もつ鍋の締めである酸辣湯麺に行く前にメイン2のもつすき焼きを

したいねんけどええか?と店員さんに言うと快く、オッケーとの事。

はいこれがもつすき焼き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むむむむ。

これはこの日一番かも。

むちゃくちゃ美味いで。

 

最後に食べかけの鍋を再度戻してもらい酸辣湯麺。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、もちろんウマいですよねー。

 

最後に店員さんに、ウマいし早いしこの店、最高やん!

と皆で褒めちぎって帰りました。

 

S社のMさん、食事部長のIさん、よくぞこの店みつけてくれました!

食事担当取締役に昇格です。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

インフルエンザが流行していますが、皆さんは大丈夫ですか。

私は先週、感染してしまいました。

今までインフルエンザに掛かれば一週間休めるみたいだし、

掛かってみたいなぁと思っていましたが、撤回します。

 

めっちゃしんどいです。

悪寒と発熱はまだ耐えれますが、筋肉痛がお腹に集中し

殆ど動けず、日帰り入院し点滴 2本打ちました。

それでも翌日以降も同じ姿勢が困難な程しんどかったのですが、

仕事の電話等もあり、ゆっくりは休めない状況でした。

 

 

こんなイメージです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まして、筋トレなんか出来ず、食事も入らない(戻す為)ので、

タンパク質の摂取も出来ず筋力が落ちてしまいました。

 

やっぱり健康って一番大事だなって、再度実感しました。

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金株式会社 営業Uです。

 

先日、友人宅で久々にジェンガをやりました。

ジェンガ好き芸人のオードリーの若林さん曰く、

30段積めばそこそこすごいらしいです。

大人の男3人で真剣にやれば1回目で30段に到達しました。

(1回しかやっていません)

久々にやると楽しかったです。

 

別の日には、トランプでスピードをやりました。

私は字を読むのが遅いからか、圧倒的に弱かったです。

 

 

また、実家で神経衰弱をやりました。

両親と嫁さんとやりました。

両親の記憶力が心配になりました。

先日の日曜日に免許更新に行ってきました。

何時もは正月休みに行くのですが人が多くてむちゃくちゃ混んでいるんです。

今回、初めて日曜日に行きましたが ・・・ 人が少ない・空いてる。

これからは日曜日有りです。

8時過ぎに現地着、順調に手続きも完了、11時に終了。

 

朝から午前中いっぱい ・・・・・?

そうなんです。

わたしゴールド免許ではないんです。

青の5年更新でもないんです。

ゴールド免許からは一番遠い3年更新なので2時間講習が必須なんです。

 

数年前に違反して前回の更新で青の5年更新から3年更新にワンランクダウン、今回更新まで無事故無違反

何とか5年更新に昇格出来るかと思いましたが、またまた3年更新の現状維持、昇格無し

2時間講習の中でその説明も有りましたが昇格は次回更新までお預けらしい、もちろんそれまでの期間は

無事故無違反で過ごす事が前提です。

 

毎回の2時間講習から何とか脱出すべく安全運転を誓い、当り前の事ですが次回は昇格したいと思います。

年齢的にも若くなく時間もないので目指せ初めてのゴールドで今まで以上に安全運転を心がけます。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

前回の続きです(Google Home Mini入手から)。

 

最近よく聞くワードである、『スマートホーム』。定義はこちら。

 

「家の中の電化製品をインターネットでつないでスマホや音声でコントロールしたり、
センサーやGPSで自動コントロールしたりすることで快適な暮らしを実現する家」

 

そうです、これをやりたかったのです。

スタートレック、ナイトライダーみたいな世界ですね。

これを実現させるためのツールとしてスマートスピーカーは必須なのです。

あと、これと組み合わせるスマートリモコンも必要ですのでAmazonでポチリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家にある家電の赤外線リモコンをこいつに学習させるわけです。

 

ただ、リモコンを使う家電は我が家ではエアコン、テレビ、サーキュレータ代わり
で使っている扇風機くらいしかないです。

 

これに照明もあればベストなのですが仕方ありません。

 

ちなみにスマホアプリ経由で、外からエアコンを作動させるなんて事も出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い日、暑い日に、出先からエアコンをオンにできるため非常に便利。

 

こいつを、GoogleHomeと連動させると声で家電がコントロールできるワケです。

 

設定してみると、『OK、Google、テレビをつけて』、『OK、Google、エアコンをつけて』
というような指示に対してちゃんとその通りにしてくれます。

 

手でリモコン押した方が早いやん、という家族のツッコミは無視。

 

ただ唯一、『扇風機をとめて』だけは何度やっても『よくわかりません』の連発。

 

家族に呆れられながら、こっちも意地で話しかけるのですが、『よくわかりません』
『もっと勉強します』としか返してくれません。

 

結局、根負けして手でスイッチを押しに行く私でした。

 

スマートホームも、実際にはスマートにはまいりませんなあ。

おあとがよろしいようで。

 

『W家のスマートホーム化計画』おわり

 

 


こーんーにーちーわー

品管Uでーすー。

ここ半年は結婚の準備、引っ越し、新居の準備などバタバタしており、

なかなか 家でゆっくりする事ができませんでしたが、

家具も一通り揃い、ようやく ゆっくり出来るようになりました。

 

だーかーらー

ブーローグーでーもーゆーっくりーしーまーす。

そーれーでーはー

こんにちは!

総務Aです。

 

 

先日、お土産でこんなのを頂きました。

 

 

知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、

コカ・コーラ社が販売しているレモンサワーです!

コカ・コーラといえば、あの炭酸飲料のイメージが強いですが、

今回は、レモンサワーを出されたとのこと。

 

なんでも、レモンを丸ごとすりおろしてお酒に漬け込んで作っているみたいです。

種類は、定番レモン・塩レモン・はちみつレモンの3種類で、

今回は、定番レモン・塩レモンを頂きましたので、早速飲んでみました。

 

 

まずは、定番レモンです。

レモンを丸ごとすりおろして作っていることもあってか、

レモンの味がすごく濃かったです!

変なレモンサワー独特の薬っぽい味も全然しなかったです!

私は、おつまみではなくて、ご飯の時に飲む派。

この日のご飯は奇しくもお鍋!

個人的にはすごくぴったりでした!

 

 

 

次は、塩レモンです。

写真では見た目の違いが分かりにくいですが、

こちらの方が透明感がありました。

定番レモンと比べると、

すっきりとした味で、いい意味で後味が残らない感じがしました。

塩っぽさが少しあり、さっぱりとした味わいでした。

アルコール度数も少し高めで、お酒感がありました!

 

どちらも美味しかったのですが、

個人的には、塩レモンの方が美味しかったです。

 

皆様もぜひ!とおすすめしたいのですが

こちらは九州限定での販売で

京都や北陸・関東では普通には購入できません・・・。

九州ではコンビニとかで購入できるみたいですが。

Amazonとかでも販売はしているのですが、

1本400円超えとなっていて定価よりも高く販売されています。

(定価の2倍ほどだとか・・・)

 

旅行や出張で九州に行かれた時に購入されてみては如何ですか?

お土産でおねだりするのもありかもしれません。(←私です。)

 

こんにちは

元営業Kです。

 

先週末に日本から助っとで来ているTみざわさんとプトラモスクに行ってきました。

 

プトラモスクは、1999年にプトラジャヤという日本でいう永田町のような国家中枢機関が集中している町に建てられたモスクです。

 

 

後ろに見えている建物は首相のオフィスだそうです。立派でした。

前でポーズをとっているのは中国人観光客の皆様です。Jのおばちゃんのポーズがザ・中国人て感じで好きです。

 

プトラモスクはバラ色の花崗岩を使って建てられているので、ピンクモスクとも言われています。

 

 

外観はこんな感じでかわいいピンクです。

 

 

 

 

中もピンク色で、細部までかわいいデザインがされており天井がめちゃくちゃ高かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お祈りしている人たちもいました。

 

モスクの周囲には大きな池があり、そこをボートでクルーズするといい写真がとれるとの情報をMとば社長から

聞いていたので、ボートにも乗りました。

いい写真も撮れたし、すごく気持ちよくて良かったです。

 

 

 

奥に見えるのは首相の家で首相の家の船着き場まで行けました。とにかくめちゃくちゃ広かったです。

 

 

既に1月も下旬ですが、

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

ブログのサイクルが早いなぁと思う今日この頃。

 

開発Tです。

 

 

年末年始は地元友人と忘年会、

年明けに妻の実家に帰るという特にコレといった出来事もなく過ぎてしまいました。

 

地元友人との忘年会は全員キッチリ終電で帰りました。

2、3年前までは夜中まで飲んだり歌ったりで、

タクシーで帰るのが当たり前だったのですが。

成長(?)したなと。

 

1/5は弊社の新年会がありました。

 

大人の多さに最初は硬直していたスシタロウですが、

直ぐに慣れて開発Oさんを20発くらい叩いてました。

 

普段から

「部長は叩いていいよ」

と教えてきた成果が表れて良かったなと。

 

スッとしましたね。

 

スシ美はおとなしく座っていてくれたのですが、

おとなしすぎて存在が希薄な感じでした。

 

 

ダラダラと適当に散らかったブログでスミマセン。

全くネタがありませんでした・・・。

 

こんな日もあるということで。

 

それでは~

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13

 

総務Iです。突然のシリーズ復活です。

正月の食生活もあって体重オーバー感が半端なくなってきたので、とりあえず歩いてきました。

今回は知恩院です。

珍しく嫁さんがついてきていたので適当に喋りながら歩いたら

円山公園の脇を抜けて変なルートで着いてしまいました。

国宝の三門に庭園が二つ、とりあえず歩き回ります。

八坂神社、清水寺、新京極、寺町、錦市場と見るとこが多いこの近辺、知恩院さんに

来てるのは観光客よりガチのお参りの人たちが多いような印象です。

 

余裕があれば清水寺の方まで足をのばすことも考えましたが、運動不足もあって一回りしたら

結構疲れてしまったので昼を食べて帰ることにしました。

 

そして昼食はこのシリーズの様式美、インド料理です。

何でも並ばにゃならん観光地で、入ってそのまま座れるのがインド料理店の強みです。

インド料理の「マハラジャ」、花見小路四条にあるビルの地下1Fにあります。

ネットで「マハラジャ 祇園」なんて検索しようとすると、高確率で「ディスコMAHARAJA」が邪魔してきます。

余談ですが20数年前僕らが学生だった頃に流行ったディスコMAHARAJAが復活したやつらしいです。

友達付き合いでダンパ(ダンスパーティー)のチケット買わされたことを思い出します。

昔から陰キャの僕はパリピにはなれませんでした…。

 

お土産は井筒八ッ橋本舗の「八ツ橋 京くらんち」と「京わらび餅 京都ぶらぶら」です。

 

今年はまた色々名所を巡れるといいなあ。今年もよろしくお願いいたします。

 

寒ぶり食べたいなぁという事で

先月、氷見の寒ぶり宣言後、そして雪が降る前の

ピンポイントの時期を狙って氷見へ

 

魚屋さんへ行くと

1尾、4万~5万の値がついて売ってました。 うぅぅ~

夜価格は無理なので漁港内食堂でランチ。寒ぶり丼。

 

漁港から見える立山連邦が

力強く勇ましく見え感動した景色でした。

自然の景色では雪山が1番好きです。

またこの地はハットリくん、怪物くん生みの親

A先生の出身地です。

プロゴルファー猿もそうです。

ワイは猿やプロゴルファー猿や!

の猿谷猿丸さんと写真を撮って頂きました。

サインはくれませんでした。

ならば上達を祈願して摩りたかったですが

“お手を触れないように”の注意書き うぅぅ~

 

そして隣の高岡にはF先生のドラえもんがいます。

が、それより高岡への目的は幻の酒を求めたのです。

酒蔵(酒造メーカー)へ行きましたが購入できず

近所の酒屋も5件ハシゴしましたがいづれも購入できず。チーーンです。

時期をみて再チャレンジします。

春くらいが購入できるらしいです。

 

帰宅後、幻の酒ではなく限定の酒で晩酌です。

以前ブログにも載せた天吹同様に人気のお酒

安部さんのおかげでそれ以上の人気と知名度になった

獺祭ですが、その島耕作ラベル。

串八で出会い、即買いでした。

味はそもそも美味しいのでラベル見ながら

島耕作がバーで飲んでる雰囲気でカッコつけて頂きました。

アテには冷蔵庫にあった手羽元をガーリックオイルでグリルしたもの

と、“ゴルゴ”です。

食べ方はBARゴルゴのレシピからねぎ塩ダイビングをチョイス。

ポン酒にあぅ~

止まらず、そのままポテソーへ

これまた、あぅ~

1人でも寂しさのかけらもなく数時間・・・

アテにも、あきてきたところに

B’zのポテチ“ULTRA NORISIO”

なかなか深酒になってきたぞ

ここまでくれば、最後の〆はスイーツと言う事でこれ!

ハーゲンダッツと言えば

ハートちゃうんか--い!

 

 

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

カテゴリー