こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

前回の続きです(Google Home Mini入手から)。

 

最近よく聞くワードである、『スマートホーム』。定義はこちら。

 

「家の中の電化製品をインターネットでつないでスマホや音声でコントロールしたり、
センサーやGPSで自動コントロールしたりすることで快適な暮らしを実現する家」

 

そうです、これをやりたかったのです。

スタートレック、ナイトライダーみたいな世界ですね。

これを実現させるためのツールとしてスマートスピーカーは必須なのです。

あと、これと組み合わせるスマートリモコンも必要ですのでAmazonでポチリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家にある家電の赤外線リモコンをこいつに学習させるわけです。

 

ただ、リモコンを使う家電は我が家ではエアコン、テレビ、サーキュレータ代わり
で使っている扇風機くらいしかないです。

 

これに照明もあればベストなのですが仕方ありません。

 

ちなみにスマホアプリ経由で、外からエアコンを作動させるなんて事も出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い日、暑い日に、出先からエアコンをオンにできるため非常に便利。

 

こいつを、GoogleHomeと連動させると声で家電がコントロールできるワケです。

 

設定してみると、『OK、Google、テレビをつけて』、『OK、Google、エアコンをつけて』
というような指示に対してちゃんとその通りにしてくれます。

 

手でリモコン押した方が早いやん、という家族のツッコミは無視。

 

ただ唯一、『扇風機をとめて』だけは何度やっても『よくわかりません』の連発。

 

家族に呆れられながら、こっちも意地で話しかけるのですが、『よくわかりません』
『もっと勉強します』としか返してくれません。

 

結局、根負けして手でスイッチを押しに行く私でした。

 

スマートホームも、実際にはスマートにはまいりませんなあ。

おあとがよろしいようで。

 

『W家のスマートホーム化計画』おわり

 

 


2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ