いよいよキングダムのアニメ、第3シリーズがスタートします。
2020年4月5日(日)24:15~ NHK総合にて放送開始
原作ではちょっと残虐な場面やちょっとHな場面もあるのですがそこはNHKですね
こどもに配慮してソフトに書き換えてあったり基本、Hな場面は全カットで作成してあります。
原作を読んでいる者としては物足りなさ120%ですが何だかんだと文句を言いながらたぶん見ると思います。
原作の方はと言いますとアニメシリーズよりかなり進んでいるのですが現在、”ギョウ”と言う城攻めの話が
約1年続いており最近やっと佳境に入ってきた所です。
史実にも記載があり重要な戦ではあるのですが1年以上続くとさすがにキツイです。(単行本5巻以上)
キングダムは秦国が他の6国を滅ぼし秦王が初代始皇帝になる話です。
単行本56巻まで出ていますが、いまだ1国も滅んでおりません。
どこまでを描くのかわかりませんが秦王が始皇帝になるまでとするのであればかなりの
長寿連載漫画になります。
今の所、楽しく読んでいますがもう少しハイテンポで進んで頂く事を願います。
以上、上田メッキ 営業Yでした。
こんにちわ。
『亀田の柿の種』のピーナッツと柿の種の比率変更は、ただ単にコスト
ダウンやんけと疑っている、営業のWです(私は改悪と思ってますが)。
先日、愛知県の一宮市にあるお客様を訪問致しました際に、そちらの
社長様のご厚意で昼食をご一緒させて頂く機会に恵まれました。
向かったお店はこちら。
『川魚料理 なまずや』
建物のたたずまい(創業50年との事)、そこから流れてくる香ばしい匂い
に期待に胸が膨らみます。
こちらは川魚料理店という事で、名前の通りなまずも食べられるよう
ですが、なんといっても名物はうなぎ(!!)のようです。
匂いで感づいてましたが、興奮しずぎてうれションもらしそう。
今回、お昼の定食をご馳走になりました。
ジャーン!!
うざく、鯉のお造り、ウナギのかば焼き、肝吸い
うざくのウナギの時点でいつも食べているようなウナギと全く別物と確信。
鯉のお造りも、全く臭みもなくコリコリした歯ざわり(信州は佐久産との事)。
ワサビを投入した酢味噌によく合う!!
そして、本丸のウナギの蒲焼き!!
中部地方でのウナギの食し方は、関西方式の腹開きで蒸さず焼くようですので
とても香ばしく、カリっとした歯ごたえ。
私は蒸し工程なしのこちらのやり方の方が好きですね。
味付けは中部地方という事もあり、少し濃いめの味付けですがウナギ自身の
味がしっかりしているので全く負けていません。
ごはんは私好みの硬めに炊かれており、少し濃いめのウナギの味付けとの相性
は言うまでもなし。
あ~、うなぎが大好物の娘にも食べさせてあげたいな~なんて思いつつ、写真
だけはお土産でパチリ。
いつも話題豊富な社長様との会話も弾み、あっという間に完食してしまいました。
本当においしかったです!!
次回は是非、京都にお越し頂いて京都の美味しいものを食べて頂こうと考えて
おきますのでお待ちしております!!と言いつつ、B級グルメしか頭に浮かば
ない営業Wでした。
こんにちは。
総務Aです。
前回の続きです。
スキーに行った話です。
今回カツは出ません。
前回紹介した、一里野スキー場はリフトだけでなく、
ゴンドラもあるので山頂の方まで行って滑ることもできます。
林道コース+山間のゲレンデもあるので、麓のゲレンデとは違った景色で楽しめます。
山頂付近は雪が多く、とても滑りやすかったです。
ここから林道コースで山間部のゲレンデへと目指しますが、
途中、崖が数か所ありますが柵や安全ネットのような物はほとんど無く、
落ちたら洒落にならないので狭い道にある崖は気を遣います・・・。
写真の奥の方に見えるのが、麓のゲレンデです。
林道コースの途中に見えてきます。
写真だけでは伝わりにくいですが、もっと坂が急で麓が遠く感じます。
ちなみにここから麓へ一気に滑っていくのが、上級者コースだそうです。
もちろん私は挑戦しません。
昼過ぎには、麓のゲレンデはこんな状態に!
今年は本当に雪が少なく、気温が高いようです。
京都では、なかなか雪が見られないので良い思い出になりました!
帰りの高速道路で食べた
エビ塩ラーメンもとても美味しかったです。
結婚してから風邪をひきやすくなってしまいました。
加齢とともに運動不足が加速しているからかなぁ。
もう一度、体を作り直さなければ。
こんにちは。
開発Tです。
スシタロウには2歳半くらいのタイミングで自転車(キックバイク)
を買い与えていたので、スシ美にもそろそろかなと思い、買いました。
4000円くらいの安いやつ。
タイヤはゴムではなく、なんかの樹脂。
10分ほどで組み立てましたが、緩衝材がえらい古い感じだったり、タイヤをはめる
部分がちょっと曲がっていたりとチープな感じがかなり出ていましたが、どうやら
気に入ってくれたようです。
今のところ私が押してやるか、右写真のように自分で押して歩くかという感じです。
押すのは腰の負担がハンパないので早く自分で進めるようになって欲しい。
ブレーキは付いていますが、スシ美の手の大きさからすると、
一生握ることはないでしょう。
そのうち、スシタロウが現在使用中のペダル付きにシフトする計画です。
ウチだけじゃないと思いますが、今のところ服とかもスシタロウのおさがりばかりで
ちょっとかわいそうな感じもします。
2人目の宿命か。
そろそろ女の子らしい服とか靴を選んでやりたいなと思う今日この頃。
それでは~
総務Iです。
大体どこのご家庭にも1機はあるであろうガンダム、開発Tさんのお宅では
破壊されてしまったようですが、我が家の RX-78-2 は健在です。
見てると作りたくなるのがプラモデルですが、押し入れにずいぶん昔に
積み残したのがあるじゃないですか。
未開封。10年近く前の積み残し。
もう合わせ目消しとか全塗装とか面倒なので、スミ入れのみの素組みで作るか…。
作りたくなると新しいのが欲しくなるのがプラモデルの不思議なところ(そして積む)。
結局、買う。
「えっ、美少女フィギュアをプラモデルで!?」「できらぁ!」
やべー世界に片足を入れた感。
「えっ、アメリカザリガニをプラモデルで!?」「できらぁ!」
なぜこれをプラモデルにしようと思ったのか。
どっちもそんなに安くはなかったので、積まないつもり。
久々に物欲を開放してみました。
先日、東京オリンピック選考を兼ね
東京マラソンが開催されました。
本来なら出走権をもつ開発Kさんが出場するはずだったのに…
大迫と同じ道を走り、すれ違うライブ感
今だとB’zのライブよりも体感したい。
ただTVの前の私の興味はシューズで
少し前まであれだけ大騒ぎしていた
ナイキのピンクの厚底シューズはきれいに消え去り
ニューモデルがエントリーされ
またもや結果を出していました。
進化がすごい。
3月にニューバランス
4月にはナイキ、アディダス、アシックスと
カーボンレート、厚底と同様のコンセプトで4社で発売され
ナイキ1強じゃなくなるかも。
進化し続けられるのは
これまでの実績の積み重ね
良いものを作り続けれる力。
しかし同じ作業、同じものを作り続けるのは
難しいのでしょうか…
そんなことを考えさせられる日々を過ごしている
品管-Sです。
ダイエット期間も満了し
ラーメン解禁したので、まずはよく行くお店へ直行
同じものを作り続けるには?
そんな考えはぶっ飛んでカウンターで
ソワソワ 待つ
いつものラーメン、そして
いつものコール
ん?
着丼したビジュアルに何か違和感が…
そして、パシャ。
過去、直近の写真を見比べると やはりバラつきがある
ある日の汁なし、野菜、一味増し増し(卵)
ある日の汁なし野菜、一味増し増し(ニンニク増し)
ある日の汁なし野菜、一味増し増し
ある日の汁なし野菜、一味増し増し(コショー抜き)
作る人は3人いる 人の差?
同じ人が作った日もある 個人の差?
私の写真の撮り方 角度の差?
同じ作業、同じものを作り続けるのは 難しいのでしょうか…
見えてない盲点が現場には、まだまだあるってこと。
管理項目にない標準化は、まだまだあるってこと。
品管としてやること、まだまだあるってこと。
開発Yです
去る2月14日のニュースで
世界的には男性が花を贈る日だと聞いたので
とコメントしながら花屋に並ぶ
それは意識の高そうな男性方が映っていましたが
その世界って精々欧米またはキリスト教圏の話ですよね
友チョコという拡張解釈でもって
内気な黒髪の乙女たちにまでチョコレートを買わせせしめた
日本メーカの画期的かつ端迷惑なアイデアを評価する私としては
そのドヤ顔イライラします
さて
先日上の娘が友人から植物の種をもらってきました
カラスウリのものだそうです
タネからして特徴的ですが
相当エキセントリックな花が咲くよう
さらに花言葉は男嫌いとか二面性とか…なかなかソソリます
どうせ花を贈るならグルグルひねってタネを贈って
相手を当惑させるぐらいが面白いのに
ちなみに我が家の友チョコは今年も
家では原稿用紙1枚分もしゃべらない
友達でも何でもない陰気な中年が120%つくりました
The End
皆さんこんにちは。
開発Oです。
先日北陸工場出張の際、最近ととのったらしい営業Wさんとベテランサウナーである
S社のMさんとサウナを一緒にしました。
私は汗っかきなので今までサウナは未経験でしたので
今回がサウナデビューです。
夕食後宿泊先にチェックインし、即大浴場集合という流れ。
浴場に行くとせっかちなN部長は既にサウナ内に。。
私は流儀がよく分からないのでMさんのルーティンに合わせ
8分サウナ⇒水風呂適当⇒休憩
というパターン。
3回目には汗がしょっぱくなくなるというので、汗を舐めながら。。
代謝は良いという自覚があるので、汗は大量に噴き出て3回目には
無塩状態だったと思います。
水風呂は死にそうで苦手ですが、すっきりするというサウナーが
言う意味はよく分かりました。
ちょいちょい行ってみようかという気になってます。
話変わって、先日「チュール」を初めてわが愛猫にやりました。
いろいろレビューや成分確認記事などが出て、大きな問題はな
さそうなのが分かったので。
まぁ夢中ですね。
次男にしがみつきながらぺろぺろやっておりました。
ついでにドライブ中、車内でセルフィーがうまく取れたので。
それでは。
こんにちは、上田鍍金株式会社 営業Uです。
アメリカのTVドラマ『12モンキーズ』を見始めました。
2043年の現在、ウイルス感染により世界はほぼ壊滅状態、
ウイルスから身を守るために地下での生活をよぎなくされて余儀なくされていました。
そんな中、科学者ジョーンズは、
ウイルスが蔓延する原因を究明し防ぐためにタイムマシンを完成させました。
囚人のコールという男が、過去に戻りウイルス蔓延を防ぎ未来を変える任務を
与えられ、過去にタイムスリップします。
調査を進める中で、衝撃の事実が続々と見つかり始めます。
まだ見始めたところですが、どのように展開していくのか
楽しみです。
以前に開発Oさんが紹介していた焼肉屋『天豊』に行ってきました。
何年振りか、覚えていないほど間が空いております。
会社から近い事もあり以前はそこそこお邪魔してたんですがね。
本当に久々の訪問です。
先ず電話で確認しましたが1日3組まで予約を受け付けている様で
それ以外は早い者勝ちと言うシステムになっているらしい
当然、予約は無理なのでそれではと言う事で17時開店の30分前に行く事にしました。
夕食には少し早いが仕方がない。
店に到着!
何と早くも店の前に数組並んでるやん!
でもこれくらいの人数なら開店と同時に入れるはず・・・
17時開店、先頭から順に入店開始 ちょっとしてから・・・!
『すみません。一旦ここまでで満席です。』とお店の人が締め切ったのが
私たちの2組前! ガッカリです。
ここまで来て諦める事も出来ないので待つ事にしました。
2時間ぐらいはかかるかもと、店の人の言葉を聞いて前2組は諦めて
どこかに去っていきました。
仕方ないので時間つぶしに斜め向かい側にある小〇珈琲へ
1時間ぐらい経ち、ここでの時間潰しも限界かと思っていた所に店から電話が・・・
意外と早く空いたみたいで無事入店する事が出来ました。
料理の写真を撮るのをすっかり忘れておりました。
※料理の写真を見たい方はWBで調べるか、開発Oさんの以前のブログを発掘してください。
何年振りかでお邪魔しましたがコスパも含めて大満足でした。
次は開発部も美味しいと言っておりました西院の『有楽』に行こうと考えてます。
こちらは行った事が無いので楽しみです。
以上、上田メッキ 営業Yでした。
こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。
最近、巷ではサウナがブームのようです。
『サ道』なるドラマもあるようです(テレ東なので見れませんが)。
わが社でも熱心なサウナ信者がおります。
ほぼ毎日、サウナで会社の今後に関して討論されているようです(たぶん)。
私は昔からサウナは苦手なのですが、サウナの作法をネットで仕入れて
からは積極的に嗜むようになりました。
最終的には、サウナで『ととのう』ようになれば上級者ですがまだそこまで
は至っておりません(『ととのう』に関してはググってみてください)。
先日、冷え込む日の夜に近所の銭湯に行ってまいりました(サウナも目的で)。
『栄盛湯』
下鴨神社近くで恐らく50年以上は営業されているはず。
昭和のブルース満載です。
まるまると太った錦鯉もここの名物。
昔ながらの銭湯ですので、下記の注意が必要です。
*シャンプー、リンス、石鹸は備え付けなし(売ってます)
*ドライヤーは備え付けあるが有料(20円)
お風呂はこじんまりとしていますが3種類ありサウナも完備、サウナからは
脱衣所のテレビが見られるようになっています。
この番台の感じ、懐かしいですね。
ここで12分サウナ→水風呂5分→浴場でボーっと10分を2セット。
サウナは温度が高めで12分は正直しんどいです。
今回も『ととのう』まではいきませんでしたが気持ちよかったです。
反省点として水風呂5分は長かったかな。1分でよかったかも。
風呂上りに飲んだ、梅が沈んだ謎ジュース(150円也)がとても美味しい。
いやー、さっぱりしました。
スーパー銭湯もいいですけどたまには昔ながらの銭湯も楽しいです。
こんにちは!
品管のUです。
先日、出張で岐阜に行ってきました。
13時30分にお客様の工場訪問予定でしたので、訪問前に昼食をを済ませておこうと
品管Kさんから聞いたオムライス屋さんに行きました。
店の名前は「トキワ1921」 住宅街の中にポツンと1軒その店はあります。
オムライスはおいしく値段もリーズナブル!
品管Kさんは普通のオムライスでしたが
私は「のってるオムライス」を注文しました。
卵を自分で割るパターンのやつです。
私にケチャップの掛け方のセンスが無かった為
怒った王蟲みたいになってますが、美味しかったです。
製造Sさん御馳走になりました。
本棚にはやたらと大人向けのクイズの本、謎解きの本がありました。
ラジオに続きクイズも好きなのでしょうか。
そこにあったクイズではありませんが
下記は何を表しているでしょう?
難易度は低いと思います。
そもそもクイズでは無いと思います。
こんにちは。
総務Aです。
今朝、阪急西院駅近辺で撮りました。
京都市内は昨晩雪が降っていたようですね。
私の家の近くでは全く降った様子なく、
電車を降りるとこんな感じだったので驚きました。
————————————————————————————
さて、偶然にも雪つながりとなりましたが
先日、スキーに行ってきました!
場所は石川県にある白山一里野スキー場です。
AM3:00出発という
体内時計が狂うようなスケジュールでした。
もちろん周りは真っ暗です。
高速道路で名神高速道路~北陸自動車道で、小松ICで降りるルートです。
朝食は尼御前SA(石川県)のフードコートで
ソースかつ丼定食にしました。
肉厚がかなりありました。
価格もリーズナブルで、とても美味しかったです!
出発して、5時間30程でスキー場に到着です!
今年は降雪量が少なく、所々地肌(土)が出ています。
私が行った日で、麓の積雪が30cm・・・。
山頂が110cmだそう。
一部通行禁止の箇所もありました。
ここ数年でも一番少ないとの事です。
土の所さえ避ければ、滑れるには滑れるので
スキーを楽しむことができました!
スキー場の状態が悪いのがあってか、
他のお客さんが少なかったので
かなり空いていましたし、
リフト待ちもほとんどありませんでした(ラッキー!!)
昼食はスキー場にあるレストランのカツカレーにしました。
寒いところに行くと美味しさ増し増しです!!
決してカツを食べる旅ではなく
スキーがメインですので、お間違いなく。
続く・・・