先日、東京オリンピック選考を兼ね

東京マラソンが開催されました。

本来なら出走権をもつ開発Kさんが出場するはずだったのに…

大迫と同じ道を走り、すれ違うライブ感

今だとB’zのライブよりも体感したい。

 

 

ただTVの前の私の興味はシューズで

少し前まであれだけ大騒ぎしていた

ナイキのピンクの厚底シューズはきれいに消え去り

ニューモデルがエントリーされ

またもや結果を出していました。

進化がすごい。

3月にニューバランス

4月にはナイキ、アディダス、アシックスと

カーボンレート、厚底と同様のコンセプトで4社で発売され

ナイキ1強じゃなくなるかも。

 

進化し続けられるのは

これまでの実績の積み重ね

良いものを作り続けれる力。

しかし同じ作業、同じものを作り続けるのは

難しいのでしょうか…

そんなことを考えさせられる日々を過ごしている

品管-Sです。

 

ダイエット期間も満了し

ラーメン解禁したので、まずはよく行くお店へ直行

同じものを作り続けるには?

そんな考えはぶっ飛んでカウンターで

ソワソワ 待つ

 

いつものラーメン、そして

いつものコール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん?

着丼したビジュアルに何か違和感が…

そして、パシャ。

味に一切の違和感はなく満足し店をでる

過去、直近の写真を見比べると やはりバラつきがある

 

ある日の汁なし、野菜、一味増し増し(卵)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある日の汁なし野菜、一味増し増し(ニンニク増し)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある日の汁なし野菜、一味増し増し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある日の汁なし野菜、一味増し増し(コショー抜き)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作る人は3人いる  人の差?

同じ人が作った日もある  個人の差?

私の写真の撮り方  角度の差?

同じ作業、同じものを作り続けるのは 難しいのでしょうか…

 

見えてない盲点が現場には、まだまだあるってこと。

管理項目にない標準化は、まだまだあるってこと。

品管としてやること、まだまだあるってこと。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ