こんにちわ

上田メッキ  営業のYです。

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

年末年始は食糧を年末にまとめ買いし家に引きこもり冬眠状態だったので

これと言ったブログネタも有りませんので、昨年末の事でも書きたいと思います。

 

年末の挨拶を兼ねて泊りで関東方面に出張した際、ちょっと早起きし営業Wさんから

教えてもらった品川駅構内、エキュートにある「バルマルシェコダマ エキュート品川店」へ

モーニングを食べに行ってきました。

ここの売りは何と言ってもモーニングブッフェしかも生ハムが食べ放題なんです♪

しかもお値段なんと600円!!!!

 

モーニングは朝8時~11時までで7時過ぎから並んでいると言う噂もあり、あまり並んで

居る様ならあきらめるつもりで取りあえず行ってみましたが一応待たずに入店出来ました。

しかしこれには裏が有り店内は満席、テラス席で良ければと言う事でした。

この寒空のもとテラス席とは ・・・・・

しかし他を探す時間的余裕もなく、まぁ~折角ここまで来たと言う思いもありテラス席へ

テラス席に居るのは私たち以外に一組だけの計2組のみ、そらそうでしょうこの寒い中

わざわざ外で食べる人はそんなにいません。

 

 

店内

 

 

 

 

 

 

テラス

 

 

 

 

 

一応寒さ対策にブランケットは用意されております。

 

 

 

 

 

 

 

 

時間的余裕もないしそんなのんびりできる状況ではない。

逆にゆっくりしていたら約束の時間に間に合わないしその上風邪を引いてしまいます。

ここは食べるだけ食べてさっさと退散するのが賢明です。

 

そんな慌しいモーニングとなってしましましたが、CP的には申し分なく、さすが評判の店と言った所

ではありましたが今回、何が一番おいしかったかと言うと寒空の下で飲むHOTコーヒーでした。

前々から気になっていた店なので今回はまぁ~良しとして次機会があれば春先にテラス席でと考えています。

 

暖かくなったり急に寒くなったりしているので新年早々、風邪など引かないよう気を付けてください。

みなさんにとって良い一年と有ります様に今回はこの辺で失礼いたします。

 

 

 

あけましておめでとうございます。
上田メッキ営業のWです。

いやあ、年末年始はあんな事が起こるとは思いませんでしたね。
みなさんもびっくりされたのではないでしょうか?

….全部ウソです。

これは出勤最終日(12/26)に書いてます。テレビの正月特番みたいなもんですね。
みなさんにおかれましては良い年を迎えられたと思います。
2016年は飛躍の年になるよう、上田メッキ一丸となり頑張っていきます!

さてさて本日の話題ですが、現在上田メッキで最も流行っている事をご存じですか?
(そんな事知るわけないやろって?)

ゴルフ?園芸?ハイキング?
どれも惜しいですが違います。

答は….『ラジコン』です!!

ラジコンといっても、大人が本気でやってるタイプのやつです。
アラフォー世代なら小学生時代に流行ってたのを覚えている方もいると思います。
いわゆる車体とプロポの両方を買わなければいけないタイプで各々最低でも1万円は
するシロモノでした。
非常に高価であったためにクラスでも持ってるのは1人くらいであった記憶があります
(もちろん、私も買ってもらえなかったその他大勢でした)。

上田鍍金でもアラフォー前後の人達がある程度お小遣いで買えるようになった今、楽しん
でいるというワケです。

現在は強力なラジコン推進者であるN製造部長が音頭を取り、上記の『U.R.C』、略すると
上田メッキ(U) ラジオコントロールカー(R) クラブ(C)の設立となりました。
(嘘です、今勝手に私が名付けただけです)。

というわけで、私もお誘いを頂きましたのでサーキットを借り切っての走行会に参加してきました。

 

参加メンバーは左からクラブ代表のN部長、上田メッキの高速王子T、体型も走りも横綱級のF、
某メーカーのジャージが全く似合っていないN、写ってませんがゲスト参加の私です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は京北町にある、ラジコンコース R-162

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はラジコン本体は持っておりませんのでN部長のをお借りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車種はシトロエンらしいですが、何故か私の知っているシトロエンのロゴとは逆です。
まあ、細かい事はさておき、早速走行開始!!

 

速い!! めちゃめちゃ速いです!アラフォーのおじさんの動体視力では全くコントロールできません。

ただ、しばらく走らせていると慣れてくるもので、なんとなくコーナーも曲がれるようになってきます。
(とは言っても、壊れるかというくらいめちゃめちゃぶつけてしまってますが。N部長、サーセン!)

 

初めはみんなでワイワイ言いながら走らせていたのですが気付くと走らせているのは私だけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何をしてるのかなと思い、控室に戻ってみるとみんなウンウン言いながらラジコンをイジイジしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あそこが調子悪い、なかなかセッティングが出ない、等々、みんな苦悶の表情でイジッています。
でも何故か嬉しそうなのは気のせいでしょうか?

結局、全員でコースにいたのは上記の記念撮影時のみで、あとはほとんどみんなセッティングのため
控室にこもっていました。

私はみんなよりも先に退散したのですが、結局6時間の貸切時間で実際に走行させていたのは
1時間程度であったようです。

それもそのはずで、URC参加メンバーは機械いじりが大好きな人達なのです。
そう、わが上田メッキの強みでもありますがめっき設備は自社製でメンテナンスも自社で行うため
わが社には機械いじりが大好きな人が多いのです。

ラジコンをいじっている上記メンバーを見ながら我ながら頼もしいなんて思っておりました。

私?完全文系人間ですので全くの機械オンチでして、あくまでも操縦するだけでも楽しめました!

URCは社外からの参加も大歓迎ですので、参加ご希望の方はお気軽に声を掛けて下さいね!

一緒に楽しみましょう!!

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。

営業Uです。

お正月いかがお過ごしでしたでしょうか。

 

今年は申年ということで「ウキウキ」した一年を過ごしたいですね。

 

昨年の12/26日に弊社の忘年会を行いました。

会場はいつものすき焼き屋「川よし」さん。

 

お食事前にまずは表彰式。

弊社では6S改善活動と言うものを行っております。

整理・整頓・清掃・清潔・躾・整備に基づいて改善活動を行っております。

その活動に於いて優秀な成果を上げた社員に対してメダルと賞金が授与されました。

去年の受賞メンバーとあまり変わりませんでした。

今年も金賞はT澤さん。流石です。

プルートも喜んでいます。

 

 

今年も恒例のビンゴ大会が開催されました。

・ダイソンの掃除機

・テレビ

・ブルーレイ

・デロンギのヒーター

・加湿器

・二万円のドライヤーetc

この景品は当社の6S改善活動によって得た報酬金によって賄われています。

 

 

そして、

この数々の景品獲得を阻止しようと 我々の前に立ちはだかるビンゴモンスター

 

あ、間違えたビンゴ部長

西村部長です。

「ええか?ええか?ええのんかぁーー?」の掛け声とともにビンゴスタート。

 

一人目のビンゴが出るまで時間かかりましたが、楽しい時間を過ごせました。

 

私もデロンギのヒーターが当たったので大変満足しております。

 

 

弊社のブログが始まり、二年が経ちました。

ブログを楽しみにして頂いている方もいらっしゃると言う事で

穴を空けずに更新してきた甲斐があったと思います。

 

今後も、ちょっとした息抜きにでもご覧頂けると幸いです。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

先日の営業Yさんのブログでちょっとしたツッコミがあったおかげで、

やりにくいなぁと思いながら書いております。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

今回でNKHM(西宮国際ハーフマラソン)完結ということで、

まずは、前回までのあらすじを。

と、行きたいところですが、

なんか苦情が来そうな気配がするので、

さっそく続きから。

 

-NKHM 第3部-

残り2km。

まわりの人たちがラストスパートをかけています。

自分もスパートするか・・・

いや、わざわざ疲れる必要は無い。

すでに勝ちが決まっているしね。

 

ついにゴールが見えてきた!

「あと800m~。ガンバレ~。」

沿道から声援を受けるも、

心身ともに限界が近いからか、

「そんなこと分かっとるわい」

と、声には出せない荒んだ感情が顔を覗かせそうになります。

 

あと4分ほど走れば終わる。

とにかくそれです。

カウントダウンです。

 

ラストスパートの波にどんどん抜かされながらもマイペースを維持。

K君とU君をどんな感じで迎えてやろうかなんて考えていると、

もうゴールはすぐそこに。

 

ゴールまで残り100m弱くらいだったでしょうか。

私の後ろからマラソンとは思えない、

短距離走のようなダッシュでゴールに向かうランナーが。

 

ん?え?・・・あれU君やん!?

 

ちょっとしたパニックを起こしながらも、

奇跡的に体がすぐに反応。

さすが俺。

猛ダッシュで追います。

 

ゴールは・・・ほぼ同時!?

 

ひとまず結果は後ほどということで・・・

 

 

それにしてもU君が前に出てきたときはビックリしました。

U君が私に追い込みをかける直前の距離感がコチラ⇓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近い。ゴール数百m手前からこんな感じだったらしい。

 

まぁ、マラソンらしくない(?)面白い結末でした。

NKHM結構楽しめました♪

 

数分後にK君が帰還。

全員無事に完走できました☆

 

マラソンの後、近くのスーパー銭湯で体を暖め、一杯飲みへ。

 

 

3人とも替えのシューズをもっておらず、

ずぶ濡れシューズを履いたまま飲み会しております。

 

 

 

 

とりあえず今後はマラソンでは勝負せんとこうぜ、

ということを誓って解散。

 

お疲れ様でした。

 

⇓NKHM完走証。

私とU君、タイムは同じでした。

順位はU君が上。

コンマ何秒?負けていたようです。

 

どうですか?

予想通りのオチでしたか?

だとしたら良かったですね♪

 

まぁ、とにかく慢心は綻びを生むということですね・・・。

いい教訓になりました。

 

最後に、

U君、雑魚って言ってごめんね。

 

NKHM 第3部 完

3回も引っ張っちゃってスミマセンでした。

 

 

今年も残すところわずかとなしました。

年内の上田鍍金ブログの更新はこれで最後となります。

ブログメンバーの皆さん、

上田鍍金の社員の皆さん、

そして世界中の皆さん1年間お疲れ様でした。

 

来年も上田鍍金㈱&上田鍍金ブログをよろしくお願いいたします。

 

2016年が地球にとって良い年になるよう、

心よりお祈りいたします。

 

良いお年を。

 

こんにちは 総務のFです。

あっという間に今年最後の原稿です。

あっと言う間の1年です・・・本当に1年すぎるのが

年々早くなって行くようで 特に11月後半からの

1月半はまるで2サイクルエンジンのワーバンドのように

すぐに回りきってしまいました。

あぁぁ・・・

 

最後に私事を。。。

 

年末に車検を迎えるはずであった某の単車。。。

 

 

車検証、自賠責証、など車検書類一式が家内紛失してしまいました

家内でバタバタしていた事も有り綺麗さっぱり某の目の前から

姿を消してしまいました。強制的に再発行も出来るのですが

今の単車を手中にして既に12年 これが新しき友人を迎える掲示と受け取り

乗り換えを検討し始めました。

某の身の丈にあった車種の選択・・・意外と難しいものです

DUKE、V7 スーパーモノ SZR ストリートトリプル

どれもこれも垂涎ものです。。。じゅるっ

 

単車に興味がない方には暗号のような言葉が連なりますが某にとってはストレス発散の

呪文となります。。。

来年早々には新しい友人を決めたいとは思っていますが最終的には

財布との相談になると予想しまう。

 

今年1年、愚者の無駄話にお付き合いくださり ありがとうございます。

来年もまたクダラヌ与太話にご一緒していただければと思っております。

 

総務Fでした

 

 

クリスマスですね。

恋人とあんなコトやこんなコト出来たらいいな、なんてことにはもう

縁のない総務Iです。

ということで、我が家では任天堂の Wii が Wii U になりました。

そして一発目に持ってきたソフトは「スプラトゥーン」です。

面白いという評判は聞いていたんですが、どうでしょうか?

配線とか Wii → Wii U のセーブデータの引き継ぎだけやらされて

その後は子供が交代で必死でやってるんで、まだ触らせてもらってません。

見ている分には面白そうですが、何かせわしないゲームですね。

コントローラーがタブレットみたいになっていて、手元にレーダーとか

表示されてたり。ファミコン世代から見ると隔世の感があります。

子供はやる前から入れ込んで、こんなん買って来てました。

amiibo (アミーボ)というらしい。単なるフィギュアでなく台座にチップが

内蔵されてて、ゲームと連動して追加コンテンツやら有利に進めるアイテムが

ゲット出来るそうです。

¥1,000 以上するんですが、“実質ゲームが高くなるだけやんか”という

無粋なことは言わずに心の中にしまっておきました。

見ていて対応出来る気がしません(笑)。

かつてはファミコン版スぺランカーを3周くらい出来たゲーム少年も

すっかり年をとってしまいました。

ということで年末年始はこの「スプラトゥーン」を練習して過ごしてみたいと

思います。

テレビとソファの間にあるコタツの天板の上に陣取るのでゲーム中の子供らに

「邪魔!」とか言われている猫の表情です。

年内の僕の投稿はこれがラストになります。

皆さん、メリークリスマス。そして良いお年を。

 

今回ご紹介する新店ラーメン店は中立売智恵光院下るにある

“雁木”さんです。

こちらは今年5月にオープンした新店です。

ここは濃厚、淡麗がありスープは牛、豚、鶏、魚介からという事で

ある意味、なんでもあり!

以前にブログにも書いたのですが1種類のラーメンでも

極め維持するのが難しいというにも関わらず、なんでもあるのは?

しかし濃厚系、淡麗系の両方を食べましたが

濃厚はこってり過ぎず、淡麗はあっさり過ぎず

うまく比率を変えバランスのよいスープでした。

また麺もそれぞれに合った形状にしてありました。

トータル的は美味しく頂きました。

ちなみに現在(12/1~3/31)“京ラ大作戦”が開催中です!

食べれば食べるほど記念品がもらえます。

ぜひ参加してみては?

http://rahmenbu.wpblog.jp/event/kyora2015

 

さてクリスマスはいつの時代からか恋人たちのイベントになりましたね。

いつからでしょうか?

サンタクロースと節分の鬼はお父さんと思っていましたが

ユーミンやマライヤが  “恋人=サンタクロース” なんて

言いだしてからでしょうか?

クリスマスを過ごす相手が私世代はちょうど家族から友達や恋人に

シフトする思春期に “恋人=サンタクロース”が

トレンドになり時代と共にクロスオーバーしたので

自然に感じていましたがこの年になると

ふと、時代の流れでそうなったんだ。なんて。

 

バブル後期をかろうじて経験できた世代です。

クリスマスになるとホットドッグやポパイを参考に

計画したものです。

 

普段は鴨川でデートですが

HEPの観覧車や大阪駅ビル展望台でデートして

予約したレストランで食事して……、

なんて事していた頃が懐かしい。

 

現代では特別感もない場所ですが。

 

この年になれば雰囲気さえ味わえれば十分なので

もっぱら北山へ行っています。

この写真は去年のクリスマスです。

京都人なら行かれた方も多いと思いますが

いい雰囲気ですよね!

植物園からノーザンチャーチの1往復!

 

そんな夜、きっとサンタは願いを叶えてくれますよ、だって

“イエスの生まれた日にノーは言わせない。”だから。

みなさんもクリスマスはデートしに街にくり出しましょう!

そして願いを叶えてもらいましょう!

恋人?家族?友達? 相手も楽しみ方も人それぞれ!

品管 Sでした。

こんにちは。業務のHです☆

韓国料理と言えば『サムギョプサル』(豚の焼き肉)が有名☆

早速サムギョプサルのお店へ~

サムギョプサルと言えば大きな豚肉がそのまま出てきてはさみで切るのですが

ここのお店は食べやすくカットされています!!

 

 

味は安定の美味しさ♡

もちろんおかずもたくさんついてます(*^o^*)

 

 

がその中になんと!!!!!

 

イモ虫!?!??!?∑((((((゚д゚;ノ)ノ

 

韓国の路上でたまに売られているのを見かけたことはあるんですが。。

まさかおかずに出てくるとは。。。

でも興味津々丸の私は勇気を出して一口。。。

意外にイケちゃいました!!(^▽^;)

味は焼いた海老の殻風味でした。。

みなさんもいかがでしょうかw

みなさんこんにちわ。

マレーシアのMです。

前回に引き続きカンボジアの旅です。

到着したその日に第一の目的地アンコールワットへ。

非常に神秘的できれいでしょう。↴

中も自由に入れます。

(少し危ないですが…。)↴

いたるところに壁画があり

それもすばらしい。↴

それぞれ壁画には意味があり

ガイドさんはそれを説明してくれます。

でも、気温が37℃近くあり非常に暑い。

観光するなら朝か夕方がいいとのこと。

 

そのあと、夕日がきれいな場所があるとのことで

それをみるために車で15分のところへ。

少し山を登り、夕日を待つことに。

この山からは、さきほど観光したアンコールワットも

見えます。

ここは大変有名な観光スポットらしく

夕日が沈む少し前には観光客でいっぱいになるとのことで、

場所とりのために1時間半前に到着。

確かに街が見渡せて水平線の向こうに夕日が沈む風景なんて

最高だと思うのですが、なんせここには何もないしそれに暑い。

結局、1時間半待たずにホテルへ。

まっ、この後、雨が降ってきたので

待たなくて正解でしたが。

 

11月の3連休に、1泊2日で、兵庫県豊岡市に行って来ました

総務のNです。

 

朝7時頃に、車で自宅を出発!

西宮北有料道路、中国自動車道、舞鶴若狭自動車道を経由し

パシャ!

 

 

「但馬の小京都 城下町出石」に到着です。

車を駐車し、パシャ

 

 

「辰鼓楼」です。

今回で、3回目の訪問です。

 

やはり、出石といえば、「そば」なので、パシャ!

 

 

手打ち出石皿そば「花水木」さんにお世話になりました。

パシャ!

パシャ!

 

美味しかったです(^o^)/

 

お店を出て、パシャ!

 

 

「朝市」がひらかれていました。

安かったので、白菜とブロッコリーを買ってしまいました。

パシャ!

 

 

出石を後にし、豊岡市をさらに北へ

パシャ!

 

 

「玄武洞」に到着です。

パシャ!

 

 

結構、迫力がありました!

 

その後、宿泊先の城崎温泉へ・・・

 

次回へ続く

開発Yです

大掃除の季節になってきました

 

今年もことさら 大 と言われると

逆にやる気が削がれるのですが

そんな事とは関係なく

重曹が大活躍なことは間違いありません

 

ただこの重曹 ともすると

魔法のお掃除パウダー的にとらわれがち(?)ですが

洗濯にはいまひとつだと思っています

 

重曹水のpHは8程度

アルカリ成分によって皮脂等の汚れを落とす目的には

pH=10程度必要と言われているようで

それに届かないため洗浄力が足りないというのが理由

 

重曹洗濯をすすめるHPなんかもありますが

実際しばらくの間洗濯に重曹を使った経験からすると

洗濯粉石けんには及ばない印象です

 

ちなみに

ここで出てきたpH(水素イオン濃度指数)は

めっきの世界でもとても重要で

めっき皮膜の外観、硬さ、もろさのほか

合金系では析出組成比に大きく影響します

 

まぁこんなことはめっきの教科書の初めに出てくる基本なのですが

基本なればこそ おそろかには出来ません

 

 

さて

先日 図書館で見つけて現在鋭意読み込み中の洋菓子の専門書

ベーシックは美味しい―オーボンヴュータン河田勝彦の菓子 / 河田勝彦(著)

 

もちろんレシピも載っていますが

途中のコラムに深いものがあり

このあたりは以前取り上げた

神谷流創作折り紙に挑戦!―創作アイデアの玉手箱 / 神谷 哲史(著)

に共通するものがあると思います

 

そしてその中に以下の様な文章がありました

 

パリでは菓子がどんどん新しくなっている。これは道具の開発、労働

条件や環境、政治上の変化とも関係している。ショックフリーザーがで

きてはじめてムースが普及したし、長時間労働が不可能な今日では複雑

な菓子を避ける傾向もある。

しかし基本技術や菓子づくりのベースとなる考え方は守らなければ

ならない。基本的な技術や考え方は合理的なゆえ残っているものが多い。

(中略)

新しい表現を菓子づくりで試みることは非常に重要であるし、

私自身もいまもなお新商品をつくり出している。が、たとえば基本とな

るシロップの糖度や生地のつくり方などがあやふやになれば、基本はな

し崩しになって、ただ流れていってしまうだけだろう。

ベースがあってこそ後世に残る系統だった仕事ができ、かつ新しさを

加えることもできると思う。

 

 

 

一流の職人だからこその重みを感じます

シビレます 私もこうありたい

あー こりゃ買うしかないかなぁ

 

 

 

先週末ようやく年賀状作成を終えました。

今年最後のブログですね。

開発Oです。

 

毎年悩みながら作るんですが、マレーシア時代の友人には

実質、年賀状が唯一の情報交換となっている人も多いので

やはり当時小さかった子供達の成長ぶりや、お互いの劣化

度合いを見るのが楽しみになっています。

 

なので、嫌がる長男の写真を1年のうちに取っておいたり

嫁のなるべく劣化が分からない写真を選んだり、と結構

たいへんなんですわー。

 

さて、そんな師走ですが、先日開発課の忘年会が行われました。

そう、営業部と同じ日ですね。

今回は11月で定年退職された開発Tさんの送別会も兼ねて、です。

 

営業Yさんが書いていたように、開発Uくんのセレクトで、京都

の焼き肉関連の名店の1つ、 祇園にある「弘 八坂邸」に行ってき

ました。

 

コースで頂きましたが、その序盤、久しぶりにユッケを食しました。

・・・・・たまりまへん。。

 

その他、塩4種盛りがこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで、少しづついろんな部位をいろんなスタイルで

出してくれます。

 

若い頃のように量を食べられなくなっているので、ちょうど

良い加減です。

1品1品がそれぞれ美味。

 

「Muuuuuu~~~!!」⇒皆さん

「ウマッスルゥ~!」      ⇒1人だけ

という、うめき声がみんなから漏れてました。

 

年に2回程、こんな食事会が企画されますが、この原資は

当社の企業文化である、「6S改善活動」を通じて得られる

報奨金です。

 

改善を頑張れば頑張る程、おいしいものが費用を気にせず

みんなで楽しく食べられる、っていう訳です。

 

そんな事で、2016年もメンバー共々、改善活動に取り組み

たいと思います。

再びおいしい料理にありつけます様に。。

 

こんにちは、営業のIです。

 

自分は食べるのが好きなんで、ちょくちょくTVやネットで有名店を

みては、食べに行く計画を立てます。

(立てた計画の1/3位しか実行出来てませんが…)

 

今回はその中の外食2件を書きます。

 

①ローストビーフ丼

 

高田にあるレッドロックというお店に行きました。

ここはローストビーフ丼が有名で、美味しそうなので

訪問して来ました。

 

既に凄い行列です…。

寒空の下、延々と並びます…。

 

←この看板まで来るのに1時間20分…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと店に入った所で1時間50分経過していました。(長すぎ!)

んで、現物と看板を比べて見ると、

盛り付けが良くない、かな。


で、味は美味しいかったです。

けど、タレが美味しいのか肉が

美味しいのか微妙な味でした。

感想としては、美味しいけど

並んでも30分かな、て所です。

 

 

 

 

 

②小籠包

 

六本木ヒルズに入っている、南翔饅頭店に行って来ました。

こちらは以前イルミネーションを見に行った時に、入りました。

なんか、開発Oさんのブログ見てると食べたくなり、ついつい…。

 

ちなみに、このお店は店内で包んでいます。入り口のガラス越しに

作業風景が見えるので、ちょっと期待です。

 

んで、現物。

熱そう、けど旨そうです!

先ずはそのまま食べたのですが、

あまり熱くありませんでした…。

 

味は、まあこんな所かなって感じでした。

(なんか感動が無かったです)

 

 

 

 

 

 

で、次は生姜のみ、生姜+黒酢で食べます。

生姜のみは美味しかったです。

(わ~い♪)

 

生姜+黒酢は…、自分は黒酢が苦手なんだなと認識。

匂いが駄目です。

 

けど、小籠包と言えば開発Oさんのブログ画像の、スープが

透けて見える程の薄皮イメージが付いている為、ちょっと

満足出来ません。(ひねってある部分が固かったんですよ)

 

 

 

とりあえず、納得のいく小籠包に出会うまで探索してみようと

思ってます。と言うか、他にする事もないから、なんですけどね。

 

 

それでは~

 


gleek

| 開発U |

こんにちは、上田鍍金開発Uです。

みなさん!

朗報です!

ついに!

彼らが!

帰ってきた!!!

 

 

さすが、お察しがいいですね。

そうです。

あの大人気海外ドラマ、gleeファイナルシーズンが12/2より

DVD&ブルーレイの発売、レンタル開始です!!

gleeの簡単な内容については、以前ブログで紹介しました。

 

え?もうファイナルシーズン見たんですか!?

gleekですね~^^

え?gleekを知らない?

gleeとfreak(熱狂者という意味)を合わせたgleeファンの呼称じゃないですか!

 

 

ということでまだgleeを見たことのないそこのあなた!

今からでも遅くない!

あなたもgleekになりましょう!

 

 

開発T君のブログ、雨中を駆ける~NKHM  読んだ方の大半が薄々思っている様な

落ちにならない事を期待して次回UPまで楽しみに待ちたいと思います。

開発T君の事、そんな安直な終わりにならないと信じております。

 

こんにちわ

上田メッキ 営業のYです。

先週の週末、少し早い気もしますが営業部の忘年会が行われました。

みんなに都合の良い日を聞いた所、4日が一番多くそれ以外はバラバラ

みんな色々と忙しいようです。

そんな事で4日となったのですが、言い出しっぺの部長は都合により急きょ欠席です。

 

一軒目は会社に近い阪急西院駅近くの居酒屋         焼きとん ぶった

写真を撮り忘れたので食べログのリンクを貼っておきます。

            ↓                     ↓                  ↓

http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260401/26017285/

食べログの評価も3.53とまぁまぁの通り安くて美味しゅうございました。

 (共食い感はいなめませんが ・・・)

思っていた以上にそこそこ盛り上がり、その勢いで普段はほとんど行かないのですがそのままカラオケへ

 

こちらでもこんな感じで中々盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中でもこの二人、とってもお似合いでしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ~冗談もほどほどにして、楽しい時間を過ごせました。

幹事の営業U君、ご苦労様でした。

 

余談では有りますが、同じ日に開発部も忘年会だったそうで

こちらは  焼肉 弘の八坂邸  なんかむちゃくちゃ差をつけられてしまいました。

 

 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。

急に冷え込んできましたね。

それでも今年の京都の紅葉はあまり綺麗になりませんでした。
もう少し寒くなるのが早かったらなと残念に思う今日この頃です。

さてさて先日、関東方面への宿泊出張がありました。
仕事で行っておきながら、やっぱり楽しみは食事ですねって事で夕食をどうするか
を事前に検討しました(もっと仕事しろ!!というツッコミは積極的に無視します)。

わが社のファーストフード王子こと品管Sさんと同様、私もファーストフードが大好きです。
京都に『バーガーキング』が出店した際はとてもうれしかったですし、逆に『ウェンディーズ』
が京都から撤退した時はとても悲しかったです。

そういえば、今年のニュースで世界でも有数のファーストフードチェーン店である『タコベル』
が東京に進出して大行列だったというのを思い出しました。

よって、今回は『タコベル』に行く事に決定!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『タコベル』 全世界に6,000店舗もある、マクドナルド、ケンタッキーと肩を並べるタコスの
ファーストフード店です。

世界に6,000店もあるのに何故か日本では東京渋谷の1店舗だけです(以前にも進出していま
したが撤退していたとの事)。

って事で、いそいそと渋谷くんだりまで出向きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おなじみのハチ公像 何か着せられていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渋谷駅前 おなじみの光景     『ブレードランナー』の世界観ですね。

 

途中でチーマーにボコられないよう、有名な道玄坂を忍び足で進むこと数分で到着!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年出来たばかりですのできれいな店舗です。

中に入り、お店のおねいさんに定番メニューを聞くとやはりタコスです、って事で
2タコス スプリーム(タコス2つ)+サイドメニュー+ドリンク(ドリンクバー方式)をオーダー(850円也)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドリンクバーでは、関西ではほとんど見かけないドクターペッパーをチョイス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにタコスは生地をソフト、クリスピーから、具をビーフ、ポークから選べます。
せっかくなのでソフト、クリスピーの両方を選択、具も両方選びました。

サイドメニューはナチョスとポテトのどちらかですが、ナチョスを選択。

まずはナチョスを実食! ….うん、これはどう見てもスナック菓子のドリトスですね。
気を取り直して、クリスピー生地のタコスを実食!….ドリトスに肉、トマト、チーズを挟んだだけですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べにくいことこの上ないです。

再度気を取り直して、ソフト生地のタコスを実食!….ああ、こっちの方が美味しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

って事で結論!タコスはソフト生地をチョイスすべし、サイドはポテトにすべし。
トルティーヤ等のメニューも機会があれば試してみてもいいかもしれません。

 

って事で、軽い失望感を味わいながら店を後にし、道玄坂を下り交差点で信号待ちの時に
植込みに動くものが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギャー!ネズミがいました(青いお菓子の袋をくわえています)!しかも何匹も!
さすが渋谷、エサには困らないんでしょうね。

いや~、もう少しでクレイジーダイヤモンドでベアリングをぶち込むところでした。
(分かる人だけでもうなずいてやって下さい….)

 

そういえば、バーガー界のスタバこと、Shake Shackが東京進出したとの事ですのでそちらも

機会があれば行ってみたいです。う~、楽しみ!!

 

 

つい先日、業務Fさんからの不意のキラーパスで

自分でもびっくりするくらいの苦笑いをしてしまいました。

営業Uです。

 

 

ついに公開されますね。

12/18(金)

『STAR WARS フォースの覚醒 』

私はスターウォーズファンなのでとても楽しみにしていました。

ストーリーが好きと言うよりはキャラクターが好きです。

と言うか、R2-D2が好きです。

 

そうです。金ピカのロボの隣にいる青い小さいロボです。

映画公開を記念して色々グッヅでていますね。

飛行機も出てます。

 

 

R2-D2が好きで様々なグッヅを持っています。

少し見せびらかしますのでお付き合い下さい。

まずはR2-D2スピーカー

これでスター・ウォーズのテーマ曲を流すとテンション上がります。

まあ音悪いから聞きませんけどね。

 

 

 

続いてはベアブリックとスター・ウォーズとのコラボ品です。

女子から「かわいいー」と言われる事を想定して導入。

言われた事ないですけど・・・

 

 

これはかなりのお気に入りでレゴで作られたR2-D2です。

ピース数も2127個と割と多め。

サイズも31×18とまあまあ大きいです。

大人価格だったので、首やら足やらいっぱい動くし

色々飛び出してきます。

 

パンソンワークとのコラボ

エピソードⅠの面々。

 

 

その他にも

スマホケースとかイヤホンジャックとかスマホの待受けとか、スマホケースとかあります。

 

 

 

最後は我が家のダークサイドをご紹介します。

 

見た目かわいいチワワですが、ダースベイダー並みに怖いです。

そしてダースモールみたいな怖い顔でアキレスけんの付け根を噛んできます。

まず足を痛めつけ、逃げられなくして食べるつもりなんでしょうか。

チューバッカも恐れるくらいの唸り声で襲ってきます。

 

とりあえず公開楽しみだーーーーーーー

 

 

 

 

開発U君。

エレベータの鏡ことは知っていましたよ。

知っている人のほうが多いような気がします。

 

思いやりで思い出しましたが、

以前お年寄りに席を譲った時にえらく感謝され、

無理矢理ビール券を渡されたことがあります。

それ以来、席を譲るのに躊躇することが多くなりました。

 

その時もらったビール券はすぐに使いましたけどね。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

前回からの続きでNKHM(西宮国際ハーフマラソン)完結編です。

コースはこんな感じです。

 

スタート直後から結構強めの雨が降り始めて、

天気予報は大当たりとなりました。

 

スタート直後の人のゴチャゴチャが解けると、

開発K君がややスピードアップ。

それを見る形で私もスピードアップ。

開発U君は私の後ろなので確認していませんが、

 

まぁ、ヤツは雑魚だからケアする必要もなかろう。


しばらく後ろからK君を見ていましたが、

コッソリ(?)抜き去り、

単独トップ(3人中)に。

 

人混みもいい具合にばらけたのでペースアップ。

沿道の声援が雨で冷えた体を温めてくれます。

イイ感じになってきた。

 

7km手前。

急に地獄に突き落とされました。

武庫川の河川敷に降りるのですが、

河川敷の足元がドロッドロ!

全然舗装されてない・・・靴が汚れる(泣)

 

靴が汚れるのは自分の中の「嫌なことランキング」上位に入ります。

できる限り汚したくない。

 

最初は小躍りするように水たまりを避けていましたが、

キリが無い。

 

もう靴は諦めよう(泣)

 

14km地点の折り返し。

すれ違う人たちの中にK君を探します。

 

これは私とK君のマッチレースですからね。

 

ここでの差が後半のペースに影響します。

 

しばらくするとK君発見。

その差はおそらく5分ほどか?

 

もう一人の雑魚は・・・探す必要もないだろう。

どこかの人混みにでも沈んでいるに違いない。

 

5分差か・・・残りの距離を考えると・・・

 

この勝負、勝ったな。

 

勝利を確信し、

しばらくニヤニヤしながら走るのでした。

 

 

長くなってきたので、

次回まで引っ張ります。

スミマセン・・・。

 

次回、NKHM完結編②

「真の勝者」


こんにちは

 

あっという間にブログが一周しかのような錯覚にとらわれているFです。

さて!よくよく取り上げられているラーメンネタですが、既に多種多様な

店舗が過去に記されているので今回ウマイ!だけじゃない少し変わったラーメン

屋さんを数店紹介しょうと思っています。

 

ますは 「名前が無いラーメン屋」さんです。

 

名前が無いラーメン屋”と言う屋号ではなく本当に名前をつけていないようです。

木屋町三条にあるこのお店、台湾帰りの店主が始めたお店で「高倉二条」系列では

あるのですが中は打ちっぱなしのコンクリでおおよそ麺屋とは思えない内装で

店主のこだわりが随所に見て取れます。価格も1000円と庶民の食べ物のラーメンとは少し

かけ離れてますがこの価格に費用対効果を見いだせるる方にはたまらないお店となります。

各所で話題にはなっていますが、今のところまだ空いています。。。

 

さてもう一件は葛野大路高辻を西に入った場所にある 居酒屋五平次”です。

 

基本、普段はごく一般的な串焼き居酒屋さんですが居酒屋が休みのお昼の時間帯

隣の駐車場でテントを張りラーメン屋を営んでおられる ちょっと変わり種麺屋です。

鶏がらをメインにしたあっさり塩で今をときめく鶏系とは一線を介する作品で

しっかりした個性を持ったラーメン屋さんですが、なんせ営業時間帯がマチマチで

なかなか食べることのできない幻の(少しオーバーですが)麺屋さんの1つなのです。

 

夕刻からの営業も行っておられるはずなのですが本業が多忙な時などは開店せず、少し時間に

余裕あるときは急遽時間限定で開店したりするレアモノ店です。

意外とすんなり食べられるかもしれませんので興味ある方は期待せずに ちらっと 覗いて

見てください。

 

また次回以降も面白お店あるなら紹介していきたいと思っています。

 

忘年会シーズン胃腸薬が手放せない総務Fでした。

 

気がつけば年末まであともう少し、そんな時期になってしまいました。

年を重ねるほどに時間の流れの速さを痛感している、総務課Iです。

さて、時間といえば先日腕時計が動かなくなってしまいました。

11月21日はちょうど上田鍍金二季会のゴルフコンペの日。
朝の4時台から起きだしていそいそと準備していたさなか、腕時計の時刻が合ってない。

この時計は光で発電し二次電池に充電するので電池交換不要で長期間動き続けるやつで、
しかも電波時計なので基本メンテナンスフリー。
ですが特にこの1年くらいは二次電池の劣化でしょっちゅう電池残量少の表示動作をしたり
最悪止まってしまったりと調子は今一つでした。

電池残量はあるっぽいので電波の強制受信をしようといじったら、その途中で止まってそれっきり。
その日は急いでいたので放っておいて、後で何とかしようと思っていたのですが、
もう太陽光に当てても回復することも無しに。

実はこの時計は亡くなった父親の持ち物にあった物で、形見として貰ってきたものです。
驚くのはもうそれも7年ほど前だということ。

亡父がどのくらい使っていたのか定かではないですが、
もしかしたら通算10年以上動いてきたものかもしれません。

それなりの時計なのでメーカーに送って二次電池交換とオーバーホールに出すことも
考えましたが、それで直る保障もないし、何より、人も動物もモノも、引退とか故障とか死とか
いつか役割を終えて退いていくもので、この時計はその来るべき時が来たという気がしたので、
親子2代で使って止まったこれを機に今の形のまま終わらせることにしました。

困ったことにこれ以外の腕時計は結婚の際に結納代わりに嫁からもらったもの(形見の時計の
前まで使っていたもの)しかなく、それももう止まってしまってずいぶん放置プレー中。
これも電池交換しても動かない可能性が高い。
大体この時計も結婚の際だから17年くらい前の代物、今更これは無い。

ということで!

新しい腕時計を買ってしまいました。切り替え早っ。

これも光発電+二次電池のタイプですが、

 

  • ベルトがチタン→ステンレスとなったので重くなった。
  • ガラスがサファイアガラス→クリスタルガラスとなったので傷に弱くなった。
  • 電波時計じゃなくなったので、カレンダーは毎回31日になるのを手で直す。

 

とちょっとグレードダウン感あります。でもまあいいや。

 

ところで、今回のタイトルは「ジュリー」?

残念、こっちだ。

わかる人にはわかる。

 

 

 

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ