開発Yです
買い物したときに
アプリを持っているかとか
ポイント還元がどうとか
聞かれることが増えています
うまく回るテクニックを知らん奴は
損して泣きながら帰れと言わんばかりの
ネズミが跋扈する大手ランドのようで
買い物するのが怖いです
その点 私が通う
魚屋(水草屋とも)は送られてくるハガキを見せると割引
プラモ屋は紙のカードにハンコでルーレットという
トラディショナルスタイルなので
すこぶる落ち着きます
さて
この季節
秋刀魚を焼くたびに今年こそは七輪をと思うのですが
アマゾンなんかで買おうとすると
あれやこれやとレコメンドが出るので
迷った挙句買わずに終わってしまいます
天下のアマゾンが長年かけて蓄積したデータや
きっとAIを駆使してのわりには提案がしょぼい
似すぎててひねりがないというか
ちょっと外して放り込んできてほしい
逆にこの手のシステムは
SNSなんかで同じ意見のもの同士が簡単に集まって
屯して いいねいいねって
高めの自己承認欲求を満たすのには一役買っている気はします
自分とは反対方向に同質で同量の意見があると思うんですけど
どうでしょうね
ちなみに本物のアマゾンはまだ燃えてます
皆さんこんにちは。
開発Oです。
もう10年前くらいでしょうか。
当時ターゲットにしていた顧客が愛知県にあったのですが
うまくビジネスにつながったら、皆でひつまぶしを食おう
と営業Wさんと約束していた事がありました。
あいにくリーマンショックも重なり玉砕して終息しその後
食す機会に恵まれませんでしたが、突然チャンスが。
最近静岡県のメーカーさんからとある装置を購入したのですが
その打合せや立ち合いで何度か訪問していました。
その最終立会い検収する際、昼食を一緒にとお誘い頂きました。
せっかくなのでお言葉に甘えたのですがその車中、
「うなぎ、だいじょうぶですか?」
大好きに決まってますやん、そんなん。
という事でひつまぶしをご馳走になりました。
はい、ひつまぶしですわ。
このお店は関西風との事で、蒸さずに焼いてるのでたいへん香ばしい感じです。
我が家が稀に行く、嵐山のお店は逆に関東風なんで、逆ですね。
真ん中の朱色の容器が出汁なんですが、なかなか茶漬けに行くタイミングが
難しいですね、実際。
そのままで当然最高にうまいので、食べ進めると別に出汁かけんでもええや
ん、と思ってきます。
いやいや、ほなうな重食うとけや、となりますので、最後にちゃんと出汁か
けて食べました。
久しぶりにちゃんとした鰻食べましたが、最高に美味かった!
というわけで、死体のような姿勢で眠る愛猫で締めます。
こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。
まずは昨日のクイズの解答(U君、勝手にごめんね)。
正解は『C』ですね。
理由はみんなで考えてみましょう。しばらくの沈黙というところがヒントですね。
(他人の反応がないとCは回答できません)
弊社社長はこういったのは得意分野ですので即答だと思います(たぶん…)。
私は地頭良くないですが分かりましたのでチャレンジしてみて下さい。
さて、私の個人のスマホ(Xperia)が2年使用のお約束でバッテリー
が急激に劣化してきました。
私、長年ガラケーを使用していましたが現在、某白犬のキャリアの
『スマホデビュー割』なるプランで型落ちXperiaの端末代込みで
月額2,000円以内という格安で使用できていた訳ですが、機種変更
をすると一気に端末代、プランも高額なものになってしまうという
事が判明しました。
上記より、まずは契約自体を格安キャリアに変更する検討
(同じグループの会社)を行いつつ、端末もその会社の選択肢から
検討をしていたわけですが、魅力的かつ割安な端末がなく、どう
しようかなあと思っていたところ、国内で販売していないものを通販
で買えばいいやん、という結論となりました。
そこで真っ先に候補に挙がったのが中国が誇る、最強コスパとの
呼び声の高い某H社ですが、例によって先々どうなるか怪しいしなあ
なんて思っていたところ、中国のAppleとの異名を取る会社を思い出
しました。
Xiaomi(小米科技→シャオミ)
とにかくコスパが良いメーカーである(最新技術を惜しみもなく投入して
いる割に格安で購入できる)という事がわかりました。
最近、同じような中国のメーカー、OPPOが日本上陸しておりPRして
いますが、現時点ではXiaomiは日本には入ってきていません。
(と言っているあいだに、2020年までに日本市場進出の報道有)
どの機種が良いか?、どこで買うか?、の検討を行っていたところ
日本からの購入実例もネット上で多数あるサイトを発見。
購入する機種も『Xiaomi Mi9』に決定
CPUはSnapdragon 855という現時点では最強のものを搭載、有機EL、
画面内指紋認証、無線充電、3眼カメラ搭載というロマン溢れる機種
です。
端末代は中国からの運賃込みで約35,000円。最新のiPhone11Proが
106,800円ですのでちょうど1/3ですね(スペックはほぼ同等、画面内
指紋認証がある点でMi9の方が有利?)。
次回、契約しようと考えている格安携帯会社の対応電波バンドともマッチ
しているようですので(←ここ重要)、ポチっとしてしまいました
(直でカードは怖いのでPayPalで)。
さあ、無事に中国から携帯は届くのか?
(と言っても、一部の方々には自慢しまくってるので届いているわけですが)
というわけで次回に続く……。
こんにちは。
品管Uです。
地頭がよくないと解けない問題だそうです。
ABCDの4人が一列に並んでいる。
AとBの間に壁があり、それぞれ壁を向いている。
CとDは共にBの方向を向いている。
AとCは黒の、BとDは白の帽子をかぶっている。
壁で仕切られているAとBCDはお互いに見えない。
CはBが見え、DはBとCの両方が見える。
4人に帽子は白が二つ、黒が二つある事を伝える。
そして自分の帽子の色がわかったら、すぐにその色を
叫ぶようにいう。
すると、しばらくの沈黙の後、自分の帽子の色を
当てた人がいる。
それは誰で、何故か。
地頭が良くない事を知りたくない人は
問題に挑戦しない方がいいでしょう!
こんにちは。
総務Aです。
先日の休日、弊社のゴルフコンペで盛り上がっているさなか、
私は地域のソフトボールコンペ(大会)へ参加してきました。
年1回大体この時期に開催されるのですが、
学生の参加がNGなのと、他の予定と重なったりなど
今まで参加できていなかったのですが、
今年になってようやく参加する事ができました。
私自身、毎年4月〜9月頃まで
月に数回ソフトボールをやっているので、
それほどブランクが無いのかと思っていましたが、
10月下旬にあった合同練習の翌日は
かなりの筋肉痛で、社内の階段を上るだけでも苦戦していました。(誰にも見られていないはず・・・)
2ヶ月ほどで運動不足です。
今年の春、新たに購入したグラブです。
グラブを購入したことがある方はご存知かと思いますが、
最初はかなりカチカチです。
すぐ実戦では使えないのですが、
キャッチボールやノックなどで慣らしていくことで、
柔らかくなり、使いやすくもなってきます。
グラブを育てていく感じですね。
早く柔らかくしたければ、軟化剤がありますし
逆に硬くしたければ、硬化剤もあります。
便利な反面、グラブ(革)への負担が増え
傷みやすくなったり、重たくなったりします。
時間はかかりますが
自分の手で使いやすくしていくのが
1番かなと私は思います。
今はこんな感じです。
写真だけでは、分かりにくいのですが
程よい感じの柔らかさと使用感が出てきました。
少し早いかもしれませんが購入して半年、
ようやく新グラブのデビュー戦です。(早く使ってみたいだけです)
(大会の話に戻りますが、)
私にとっては、ほとんどの方が初めましての方との
チームなので最初は不安もありましたが、
雰囲気も良く、和気あいあいとソフトボールを楽しむことが出来ました。
新グラブも問題なく使えました!
大会自体は、
優勝することができなかったのですが
楽しかったので、なんでもOKです!
来年こそは優勝できるように頑張るぞ!
2日に当社のゴルフコンペがありました。
散々な結果でしたが、同組の方々のおかげで
楽しくプレーできたのと、ニアピンを1つ取れたので
良しとします。
しかし、同組のS社のMさんのドライバーには参りました。
やっぱり筋肉大事なのかなぁと思わされました。
二度と勝負を挑むことは無いと思います。
こんにちは。
開発Tです。
先日、スシタロウの運動会がありました。
初めての運動会なので、自分としても楽しみにしており、
事前にかけっこの練習なんかもやったりして。
勝つんやで。勝たんと意味ないで。
と、しつこいくらいに息子に言い聞かせたり。
かけっこの結果は見た感じでは4人中3位か4位。
ん~・・・まぁ、返事は元気よくできていたし、最後まで走り切ったし。
良くできたような気がします。
問題はダンス。
スシタロウは元々ダンスが嫌いです。
なぜかわかりませんが、本人もそう言っています。
どうなるのかなと思いつつ動画を撮影しようとスタンバイし、
走ったり、決まった振りをしたりとダンスを始めた40人ほどの
園児の中から息子を探します。
アレか。
まさかの棒立ち。
なるほど、そうか、そう来たか。
踊らない、走らない、先生に付き添われてダラダラ退場。
動画撮る価値ないやん。
しかも、途中でおしっこがしたくなってトイレに行ったりとか・・・。
普段、あんまりトイレ行かないくせに。
本番に弱い奴め。
まぁ、それは私譲りか。
これはこれで、私としては楽しめました。
とにかくダンスはメチャメチャ嫌いということは改めて分かったぞ。
来年の成長を楽しみにします。
今は一番底やから、もう伸びるしかなよな、スシタロウ!
総務Iです。
4年半も前のタイトルを使いまわすとは思わなかったであろう。
唐突ですが家にでかいホワイトボードを買いました。
900mm×600mm、仕事で使うならそれほどでもないですが、個人の家ならそれなりのサイズです。
中学生の三男の勉強を見るのにA4紙→ダイソーのPPシート(570mm×400mm)→
ホワイトボード(900mm×600mm)とスケールアップしてきました。
(老眼で小さい字を読んだり書いたりがつらいんです)
ダイソーのPPシートってなんやねんというと、まんまポリプロピレンの薄板です。
光沢タイプなら白壁に貼り付ければホワイトボード代わりにホワイトボードマーカーで
書いたり消したりできます。
書いてから時間が経つと消しにくくなるのがPPの泣きどころですが、消毒用アルコールで
マーカーを溶かせば綺麗に消せます。
所詮100円商品なので、表面が痛むとか気にせず使えます。
ただ、マグネットが付かないのはちょっと痛い。
トタン平板+ホワイトボードステッカーで自作とか色々考えましたが、結局買った方が
早いし見栄えもいいので買ってしまいました。
100均でカラーマーカーも揃えていい感じです。
元のPPシートは関数の勉強用にラインテープでxy軸を作ってホワイトボードにかぶせて
おいたんですが、こんな状況になってしまいました。
①長男が勝手に左上にイナズマイレブンの「鬼道」を描く。
②僕が対抗して「豪炎寺」と「円堂」を描く。
③また右下に描くだろうと放っているが描かない。
ちなみに誰を描くかは「壁山」と「風丸」で意見の分かれるところです。
僕に中学生の勉強が見られるのか?ですが、
「中学まではそれなりに勉強は出来た」
という飲んだくれ親父の言は子供にはあまり信用されていないようです。
ラグビーワールドカップ 日本が敗退したので
にわかファンも徐々に撤退していますが
まだ開催期間中で決勝戦があります。
まだラグビーネタいけます。
私の周りには経験者がまぁまぁいます。
中学、高校時代ってサッカーよりラグビーの方が
流行っていたと思います。
なので街の洋服屋さんでもラグビージャージではなく
ラグビージャージもどきが多く売られており
私もファッションとして買って着ようとしてました。
ラグビー部からは偽物は買うなよ。って
私、やったこともないし、ファンでもないので
何が偽物かもわからず。
本物はボタンがゴム製で柔らかい。
目的は、けが防止。 ということで
当時、ラグビーショップで買ったラグビージャージです。
当時、プラスチックボタンのラグビーシャツを
着ている人を見ると、わかってないなぁ。って
今、思うと どうでもいい事だし
今の日本代表はボタンレスジャージですしね。
ボタンつながりで、もう1つのこだわり
それはアロハシャツ
アロハシャツデビュー当時に
本物はボタンがヤシの実からだと
聞いたことがきかっけでいまだに
それはこだわって選ぶようにしています。
ブランド側もこだわって採用していると解釈してます。
ボタンは諸説あり貝説もありますし進化の中で
あるブランドがヤシの実で高級感を出し位置づけしただけで
元は日本の着物を仕立てた、ただのシャツだったことからも
第1号は普通のプラスチック製ボタンだったかもね。
でもハワイでヤシの実からボタンを作ってるっていうだけで
雰囲気出ちゃうからね~
アロハシャツがボタンレスにならない限り
これからもヤシの実ボタンにしがみつきます。
何気に竹製ボタンがアロハにかっこいいんですよね。
ボタンもファッションの1つでシャツに合う
ボタンを買って付け替えたり、また
糸の色を変えたり止め縫い方を変えたり裁縫してます。
ささやかな楽しみです。
開発Yです
ラグビーワールドカップに関連して
パブリックビューイングの会場に5G技術を使った端末を試験的に配布
自分の好きなアングル、シーンを手元で再生できるというニュースがありました
「これいいですね!」とか言いながら下向いてポチポチやってました
ひきこもり寄りの私としてはパブリックビューイングとやらは恐らく
大勢が同じおかずで騒ぐことが目的なんだろうと想像していたのですが
だとするとそれってどうなのとモヤモヤします
グランピングとか海辺のリゾートプールみたいなことでしょうか…
グランピングといえばこれもテレビで
「ホテルのようなテント内に薪ストーブを持ち込むグランピング上級者も」
みたいなことを言っていて最早理解の彼方です
マナー違反者のせいで閉鎖するキャンプ場もあるそうなので
あと半周ぐらいして正気を取り戻したころには
キャンプブームは去ってそうな気もします
さて
炊飯器が壊れました
勝手におこげご飯が炊けるようになったなぁと思ったら
以降ウントモスントモ
ダメもとで分解してみましたが
家がおこげになってもイヤなので
15年前のIHジャーの構造を堪能したのち諦めました
2代目が来るまでの間
土鍋で炊いてみましたがホントに美味しい
でもこういうのはグラマラスとは言わんのでしょうね
皆さん、こんにちは。
開発Oです。
いやぁ、熱い1ヶ月が終わってしまいました。
ラグビーW杯、日本代表の活躍はほんとうに感動しましたね。
アイルランド戦とスコットランド戦は、ライブ中継観戦でき
ましたので、雄たけびを上げながらテレビ観戦でした。
最後の南アフリカ戦は、やはりNZと並ぶ最強豪国ですので
強かったですね。
好調のNZでも、23対13の予選ラウンドスコアですからね。
そら、強いです。
しかし、そもそもアイルランド戦も難しいんじゃないかと
予想してたのが、あの勝利ですから、ひょっとしたら勝て
るんじゃないか、と思わせてくれる今回の日本代表でした。
私、平尾さん率いる伏見工業高校の全国優勝をテレビで見て
以来のラグビーファンですが、正直これほど全国的に盛り上
がるとは予想していませんでした。
間違いなく歴代最強の日本代表や、ラグビーという競技特有
の性質にスポットがあたったのは、一ファンとしても嬉しい
ものでした。
強さに加えて、日本代表とスタッフ・関係者全員でOne Team
というスローガン通り、一体感のある素晴らしいチームでした。
まだ、準決勝・決勝とありますので、とりあえずは南アフリカ
を応援しながら見届けたいと思います。
でも、しばらくはポッカリ穴が開いた気持になりそうです。
ホントにこれまでの長い間、悔しい思いをし続けたW杯で
心躍る試合を見せてくれた日本代表、ありがとう!!
こんにちは、上田鍍金 営業Uです。
この度、娘が誕生しました。
どちらかというと私似です。
これから、娘の成長をブログでも載せていきたいと思います。
楽しみにしていてください。
最近、あまりテレビを見ていない様な気がする。
もちろんニュースなど必要最低限は観る様にしているがドラマ等に関しては
全くと言っていいほど見ていない。
一番の理由はたぶん、今年の大河ドラマにガッカリし1回目の放送以降、観るのをやめてしまった事。
民放で話題となっていた『3年A組 今からあなたたちは人質です』『あなたの番です』等も見ていません。
何となく今年はこの状態で終わりそうです。
でも来年は期待です。
先ずは大河ドラマ
『麒麟がくる』
舞台は得意の戦国時代
主人公は明智光秀
観るしかないですね。
そして何と言っても半沢直樹の復活です。
約7年ぶり
またあの名ゼリフ『倍返しだ』を聞く事が出来ますよ。
原作は読んだのでどの様に描かれるかが楽しみです。
以上、上田メッキ 営業Yでした。