皆さんこんにちは。

開発Oです。

 

雨が続くしコロナはおさまらんし、なかなか気分が晴れませんね。

 

そんな折、とある顧客を訪問した時の事。

このお客さん、敷地内を貨物列車が走るので踏切があったり、国道を

跨いで工場があるような、超巨大工場です。

JRの1駅間すべて工場とゆうくらい巨大。

 

敷地内にある駐車場に車を止めて、目的の建屋に向かっているときです。

工場規模に見合う大きな貯水池横を歩いていると、何やら黒い物体が

たたずんでいるではありませんか。

 

置物かと思ったわ。

なんかしらんけど鳥です。

 

相当近づいても微動だにせず逃げる様子もありません。

幼鳥なのか成長なのかもよーわかりません。

ケガをしている様子もなし。

足に水かきがあります。

 

お前はなんや??

 

2時間半ばかり打合せした後、帰路に就く際も、まだ同じ場所にいました。

ぐぬぬ、気になる。。

 

こんにちは、営業のIです。

 

コロナウィルス、なかなか終息しませんね。

来年の夏頃まで現状が続くのかなと考えてますが、

もっと続く可能性がある事も考えると、営業としては

憂鬱です…。

 

ただ、営業訪問が出来ない分、社内の仕事をする事が増えた事により

今までの自分は周りの人を急かし、言い方も良くなく不快な思いを

させていたと痛感しました。

関東に居る時は仕事量からも、どうしても各案件は最短の処理をする為、

自分の聞きたい事や知りたい事以外、要するに相手側の気持ちや状況は

二の次にしてしまっていました。

 

コロナの関係で工場に出勤する様になり、改めて自分のしてきた事を

見つめ直す事ができ、反省している所です。

また、今は工場の各部の困り事も直接見れて詳しく聞ける状況なので、

改善案を考えお客様に相談し、改善活動を進めています。

そういう意味では、コロナがあったからこそ気づけたり出来たりした事も

ありましたので、ピンチをチャンスにって感じで前向きに捉えています。

 

今回の経験、大事にします…。

こんにちは、上田鍍金営業Uです。

 

最近、大学時代のサークル仲間とバレーボールを再開しました。

月に1~2回程度は練習をしていく予定です。

 

皆さん非常に気になっていると思いますので

練習風景などをブログで紹介していきます。

 

お楽しみに。

 

大雨の影響が九州を中心に甚大な被害をもたらしておりますがみなさんも気を付けてください。

京都は一部地域で土砂崩れが有った様ですが今の所、河川の氾濫等はありません。

 

さてコロナの影響にてお客様訪問を控えておりましたが久しぶりに長野のお客様を訪問致しました。

そして何時もの事ではありますが昼食に何を食べるかが悩み所です。

 

WEB検索の結果、今回はここ!

戸倉温泉街にある『大黒食堂』

 

間口が狭いので車で行くと通り過ぎてしまいます。

外観的にも年季を感じます。

 

 

 

ここはラーメンとかつ丼も美味しいとの評判らしいですが、今回はこの店オリジナル

『ニンタレカツライス』

 

 

 

 

 

二ンタレと呼ばれる特性ソースを揚げたてのカツにかけて食べます。

ネーミングそのままですが予想以上にニンニクとニラが強烈で訪問前に食べた事を少し後悔しましたが

やみつきになる美味しさ間違いなしでした。

 

次回訪問が何時になるか分かりませんがラーメン・カツ丼も美味しそうだったのでリピート決定です。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。

 

私事ではございますがここ数か月、ダイエット目的とコロナ対策で
自転車通勤に切り替えております(雨の日以外)。

 

ダイエット効果としては、弊社内では誰も気付いてくれないので自分で
言いますがなんとMAX体重から10㎏も痩せました!

 

これは自転車もそうですが、昼食をサラダチキンに変えた事も大きい
かな。

 

というわけで自転車通勤しているわけですが、その際に日差し除け、
虫除けの意味でサングラスをしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このサングラスですが、弊社ブログで誰かもドヤっていた同じメーカー
のものを使用しているのですが、10年以上経過しておりますので劣化が
始まっています。

具体的には、レンズ内側の何らかのコーティングが剥がれ始めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剥がれた部分が視界に入り気になります。

このレンズが非常に高い(純正)!!

 

買い替えるのも懐が寂しく、かといって違うメーカーのレンズは品質が
怪しい。

 

というわけで、このコーティングをいっその事剥がしてしまおう、という
方向にチェンジです。

 

ネット情報から、コーティングは熱に弱いらしいという事が判明。
かと言って熱湯投入すると熱で変形しますので湯気に当てるという
方式を選択。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとも間抜けな光景ですが、熱湯の湯気に当ててしばらく待ちます。

 

そうすると、下記のようにコーティングが浮き出してきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、ぬるま湯で手でゴシゴシするときれいに剥がれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーティングがなくなった事で、今までのように目を何かからは守って
くれなくなるとは思いますが、当面はこれで使用していきます。

ただし、そもそものレンズのキズ自体はなくなりませんのでそれが視界
に入り正直微妙。
やっぱり補助金で新しいレンズ、サングラスでも買うべきか?。


どうでも良いネタですみません。


 

こんにちわ

品管Uです。

 

夏と言えばホラー!

と言うわけで

日本映画で一番怖いとされている「呪怨 ビデオ版」を観ました。

 

学生の頃、友達とレンタルしたのですが再生わずか20分で怖すぎて、すぐに返却したのを 覚えています。

今回はリベンジ?も兼ねて観てみました。

 

なんとか最後まで観る事ができましたが、少し観た事を後悔しています。

家で起こる恐怖体験なので、色々と連想してしまいます・・・

 

流れで呪怨2も観たのですが、これはさほど怖くありませんでした。

 

さらに怖くなかったのが

 

「「呪怨 ビデオVer」にこち亀アニメのBGMをつけてみた」と言うYouTubeにあった動画

 

タイトルの通り、こち亀アニメのコミカルなBGWがついています。

こち亀アニメ世代なので、BGMはすべて聞き覚えのあるものばかり。

大原部長が両さんを追いかけているシーンが目に浮かびます。

幽霊の登場シーンやシリアスなシーンが全てコミカルに感じます。

結果全く怖くありませんでした。

音楽って大事ですね。

 

こんにちは。

総務Aです。

 

6月19日(金)プロ野球開幕しました!!

 

当初の予定から約3ヶ月遅れでの開幕となりましたが、

いつも以上に心待ちにしていた方も多いのではないでしょうか!?

え?もしかして、私だけ?

そんなことないですよね!

 

私は阪神ファンなのですが、今年の開幕は巨人でした!

去年はこてんぱんにやられたので、

今年こそは、やり返してくれるはず!(去年は阪神が10勝15敗)

と信じて、試合を録画して、会社から帰宅してから追っかけ再生で観ていたのですが、

開幕戦は2-3の惜敗。

第2・3戦も敗れ、まさかの3タテを食らってしまいました・・・。

その後も低空飛行が続き、

現在、最下位(7月8日時点)

 

ネットでも采配の事などについて色々と書かれていますが、

まだまだシーズンも始まったばかり!

これからの阪神に期待したいと思います!

 

今年こそは、優勝してくれたらええなぁ。

 

 

こんにちは

元営業Kです。

 

以前にも何度かご紹介しておりますが、マレーシア工場の中には池があり

魚や亀が飼育されています。

 

ある日ふと目をやると、見覚えのない亀がスイスイ泳いでおりました。

ローカルスタッフ曰く掃除のおっちゃんがどこかで捕まえてきて会社の池に

入れたそうです。

 

 

陸に上げて見てみるとこの亀はただ手足を引っ込めるだけでなく、

引っ込めた後に蓋の出来るタイプの亀でした。

 

 

 

 

何という亀なのか気になって調べたところ、マレーハコガメという亀っぽいです。

ペットとしての人気もあるようで、日本にも輸入されているそうです。

中国では食用になっているそうです。

 

 

家プール

| 開発T |

蒸し暑いですねぇ~

早く梅雨が明けてほしいものです。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

コロナの影響でスシタロウのこども園ではプール遊びが

無いらしいので、できるだけ家プールをやってやろうと

思いまして、先週あたりからやっております。

少し晴れ間が見えているかなというタイミングでサッと

やる感じです。

 

先日、早いものでスシタロウも5歳になりましたが、家

プールでは相変わらず素っ裸。

スシ美はプール用のオムツを履かせますが、途中で脱ぎ

だして、結局素っ裸。

 

家の庭が外から見えないようになっているので良いので

すが、いくつになったら水着を着てくれるのか・・・。

 

そういえば、自分もスシタロウが生まれる前、早朝の

ランニングの後は素っ裸で庭でタバコを吸っていました。

 

いくつになってもそういうもんなんですかね。

 

解放感ですな。

 

総務Iです。

電源投入から10分くらいは放置しないとまともに使えない、昔のコピー機みたいな

パソコンを見限って、中古のパソコン買ったよ。

  • マザーボード:GIGABYTE GA-B85M-DS3H
  • CPU:Intel Core i5 4440(LGA1150、第4世代)
  • メモリ:8GB

これに500GBのHDD、DVDスーパーマルチドライブ、Windows10 と WPS Office の

ライセンスがついて送料込みで12,000円ほど。全てセットアップ済みで即使用可モデル。



「UNITCOM」とかラベルが貼ってあるので、元はパソコン工房のBTOかな?

微妙なスペックですが、現行は

  • マザーボード:AsRock H55M-LE(SATA2 まで対応)
  • CPU:Intel Core i3 540(LGA1156、第1世代)
  • メモリ:4GB

なので、CPU処理力は2~3倍に、メモリは2倍に。また、マザーボードが SATA3 に

対応しました(ここも割と重要)。

更にストレージを SSD 240GB に換装。他人がインストールした OS は怖いので、

ディスクはクローンせずに Windows10 は自分で新規セットアップ。

(Winsdows10 のライセンスはあらかじめ自分の Micrososft アカウントに紐づけしておきます)



手持ちの HDD 1TB をデータ保管用に、あとDVDスーパーマルチを外して

BDドライブをセット。

爆速&快調でゴキゲン。ライトユースなら全然このスペックでも戦えます。

最終的に

  • マザーボード:GIGABYTE GA-B85M-DS3H
  • CPU:Intel Core i5 4440(LGA1150)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:SSD 240GB(新品) + HDD 1TB(手持ち)
  • 光学ドライブ:BDドライブ(手持ち)
  • ケースと電源:知らん

今回の出費は17,000円ほどでした。Windows10(Pro) と WPS Office もついてこれなら

まずますでしょ。これでまだしばらく戦うつもりです。

 

…断捨離

| 品管S |

和菓子と言えば京都だと思っている京都人 品管-Sです。

近所の無名の和菓子屋も含めハズレのないAクラス100%で

他府県ではありえないと思ってます。

更に特A店もたくさんあります。

 

そんな和菓子ですが大企業ともコラボしてます。

世界的大企業も京都の和菓子を認めているという事ですかね。

 

以前紹介した任天堂は鶴屋吉信と

星のカービー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユニクロは鼓月の千寿せんべいと

感謝祭ノベルティコラボ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓月はランニングのスポーツ羊羹でもお世話になってます。

 

その他、知らないだけで、まだまだあると思います。

 

 

さて、コロナ禍で、断捨離してる人が多いようで

ゴミの排出量が急増している

なんて状況もあるようです。

 

と、人ごとのように言いますが

我が家でもなんとなくそんな波があり

これまでの思い出に断捨離です。

 

まずはユーロディズニーランドに行った証の

最後の1点です。

30年間、タンスの肥やしでカビカビ。

10年に1度は洗濯してましたが諦めます…断捨離です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次にDVDにコピーする、やる気が20年でなかったなぁ

20年前は腹抱えて笑ってたけど

今観たら、どんなリアクションする私がいるのか

見たい気もしますが…断捨離です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PS2に移行することはなかったなぁ…断捨離です。

グランツーリスモもPS5では7です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなPSですが

ようやく店頭でもスイッチが入手できる状況になってきましたが

今年の年末商戦のリーディングになるであろう

PS5が徐々にベールを脱ぎ始めてます。

 

PSのソフトは面白いRPGが多く

リアルな映像が楽しめる。

そんなハードコアゲーマー用

と言うのが私のイメージで

カジュアルゲーマー的には

ちょっと路線が違う感があり

PS1以降、なかなか手が出ません。

 

最近、“チーターか!?”が口癖の

うちのゲーマーズが

そろそろスイッチからPSに

巣立ちそうです。

 

なんやねん!チーターって?

水前寺清子か!って昭和のボケは封印して

今年のサンタは袋にPS5を

担いでくるかもしれませんね。

 

品管Kです。

みなさん、特別定額給付金受取りましたか?

自宅に5月末ごろ申請書が届き、即申請手続きし待つこと

約1カ月!ほかの地元住民はすでに受け取っているよ!と家族から

申請用紙に記載ミスがあったんじゃないかと言われながら待っていました。

先日、銀行口座を確認したらちゃんと振り込まれてました。

なんかうれしいものですね!

 

さて、前回の続き

 

自衛隊の施設を横目に向かうは経ケ岬の灯台です。

丹後半島・京都・近畿の最北端に位置する灯台です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場から山道を歩くこと30分前後!60歳前のおっさんには結構厳しいっす!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経ケ岬をあとにして向かうは奥伊根温泉!

温泉につかりながら旅の疲れを癒し 間人ガニをタラフク食べて至極の時を過ごしました。

翌日は伊根の舟屋を見て

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天橋立を歩いて往復し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地酒と丹波ワインを買って

帰路につきました。

 

割と近場でしたが、見どころ満載でいい小旅行でした。

皆さんもコロナが落ち着いたらぜひ訪れてみてはいかがでしょうか!

 

end

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

今日の1枚です。

パシャ!

 

 

先日、「大阪市立科学館」前で、パシャ!しました。

 

友の会の更新に行きました。

↓↓↓

https://www.sci-museum.jp/info/membership/

 

毎月届く、「月刊うちゅう」が、とても良いです(^o^)/

 

TheEnd

開発Yです

 

ある朝

かの女大名が

これ

久方ぶりに我が目方を測ったらば

あり得ない数字が出た

壊れているようである

謝罪して修理せよ即刻

と仰る

 

へえへえ左様でございますか

どれまずは拝見と

関係者立会いの下

丁度そこにあった買ったばかりの5kgの米袋を載せたところ

5.00kg

 

初めて人が

ぐぅ…

って言ってるのを見てトキメキました

 

 

さて

今年も桃が獲れました

 

袋を掛けたほうが良いのか悪いのか とか

大して太くもない枝に実らせるのは

長期的には良くないのかな とか

うじうじと去年も全く同じことを思っていたような…

我ながら進歩がない

 

そうか私の普段の生活を世間ではステイホームというのかと

一人で納得ながら写真撮ったりウジウジしてるからでしょうか…

 

某巨人風

 

いいじゃない楽しいんだから!

トキメキ独り占め

 

 

皆さんこんにちは。

開発Oです。

 

先日、弊社の喫煙室に関するコンサルサービスでJTさんが来社されました。

来られたのは女性ですが、なんと身長が185センチくらいある方。

名刺交換で女性に見下ろされるのは初めてです。

 

聞けば、かつてはJTのバレー選手だったそう。

春高バレーでは結構TVに映ってたそうな。

ケガにより4年程で引退され、そのまま働いているそうで、今は面白い関西のおばちゃん

という感じ。世代も私の4歳下くらいで、ボケの年代観も同じですし。

 

バレーと言えばという話題で、私の中学校の3年先輩が男子全日本のセッターだった

という話をしていたのですが、どうも名前が思い出せない。

その後、気になったのでwikiってみると、M田さんという名前でした。

バルセロナ五輪代表の正セッターです。

入れ替わりの年齢差なんで当然直接知りませんが。

 

wikiページ内に中学のリンクがあり、その中に有名人リストがあるので見てみると

・K田・みSの 姉妹

・BマヨのBつBつの方

・サッカーのM井大輔

などが。

K田K未とBつBつ弟が友達でBつBつの実家に

泊まったことがある、とかいうどうでもよい

エピソードもありました(笑)

 

ついでに出身高校について見てみると気になる人が。

吉本新喜劇座長のK畑さんです。

なんと、1年先輩。

 

・・・・・・・・・。

そういえばですよ。

なんとなく記憶にある顔と一致するのです。

 

高校時代、文化祭で芸能人呼ぶことがあったんですが

1年の時は鶴Bさん。

テレビにらめっこ世代の我々は当然爆ウケ。

ホンマに面白くて大盛況でした。

 

そして翌年。

落語家のB珍さん。

落語やるわけではなく、だらだらしゃべってるだけで、あまり

盛り上がりがなく、「まじめにやれや!」とか「おもんないわー!」

とか「ちゃんとせー!」などと、やじり始めたタイミングでB珍さん

が生徒をイジリ始めました。間もなくその生徒を壇上に上げ、一緒に

やり取りを始めます。

どうやら3年生の先輩。

この先輩がボケ倒してやたらウケまくり、以降はたいへん盛り

上がりました。

しばらくは、食堂などで見かけるとみんな声をかける人気者に。

 

そう。

この先輩こそが吉本新喜劇座長のK畑さんでした。

今から思えば、顔そのまんま。

なんですぐわからんかったのか不思議です。

食堂で見た制服姿が結構はっきり記憶に残ってるので。

 

中学時代の部活の先輩に、死ぬまで俺先輩やしな、と

20台後半の頃言われましたが、やはり先輩と分かると

芸能人でも呼び捨てできませんな。

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

そろそろ梅雨に入りそうですね。

じめじめする季節が始まりそうで、ちょっと憂鬱です。

けど、梅雨明けすれば好きな夏が来るので、もう少しの

我慢って感じで考えてます。

 

んで、そろそろ営業訪問も再開出来そうなので計画を

立てているんですが、コロナの影響で数ヶ月 営業訪問して

いなかったので、期待と不安が入り混じってます。

 

期待は、新しい案件があるかな~との思い。

不安は、また忙しい日々が始まるな~との思い。

 

けど、やっぱり営業マンなので忙しくなったとしても営業訪問を

したいので、期待の方が強い今日この頃です。

 

 

では

こんにちは、上田鍍金営業Uです。

 

楽天でポイントがたまっていました。

 

何か欲し物はないかな~と考えました。

 

外で使用する椅子とかほしいなぁと思い見ていると

「TRONO(トローノ)」というオランダのブランドの

アウトドア用ラウンジソファ(エアーソファ)を見つけました。

 

 

たためばポテチの大サイズくらいの大きさになり、

空気で膨らませると結構でかいです。

空気口をもって走れば3秒で膨らませるというもの。

耐荷重は150Kgまでいけます。

座面にはスエード生地のカバーが取り付け可能で、

洗濯できます。

 

口コミはあまりなく、評価も特別いいわけではなかったですが、

オシャンティだったので、ポチってみました。

 

 

家の中で使用してみましたが、

空気を入れるのが意外と難しく、

バサバサと必死に空気を入れていると、

嫁さんから「娘が起きるだろ、このハゲーー!!」と

怒られてしまいました。

口コミには、嫁から怒られるなんて書いてなかったのに、、、。

 

ゆったり座れますが、若干不安定なところがあり、個人的な感想としては、

オシャンティでいい感じですが、コスパはよくないかなと思います。

 

これから外で活用していこうと思います。

 

 

 

全国的にもちょっと有名だと思います。

 


天の橋立オイルサーディン

たまたま手には入ったので

久々に食してみました。

 

 

 

懐かし、やっぱり美味しです。

私、結講 好物なんです。

酒の肴にまれに飲み屋に置いて有りますが一般的にはあまり食べる機会も無いと思います。

 

単純にイワシのオイル漬けいなので好き嫌いの好みは分かれると思いますが臭みはありませんので

興味のある方は是非、取り寄せてご賞味ください。

ちなみに私の一押しはマヨネーズと七味を付けて食すのがおススメです。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

 

 

こんにちわ。
上田メッキの営業Wです。

 

さて、みなさん同様に外出する機会がめっきり減ったわけですが、
昔のアーカイブを引っ張り出してブログの尺を稼ごうと思います。

 

というわけで昨年の3月のネタですが、滋賀県の彦根城に行ってまいり
ました。

 

途中で寄り道をして、みんな大好き【ラコリーナ近江八幡】の焼きたて
バウムクーヘンを食べたりしながらの道中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彦根城に到着しましたが私自身が城にはあまり興味なく、娘はそれを
上回るくらい興味がないので淡々とした雰囲気で見物。

 

天守閣とひこにゃん(と言ってもただの記念撮影用の板です)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本物のひこにゃん(?)は1日2回しか出て来てくれませんので会えず。

 

資料館にはここのかつての主、井伊直弼像も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本人全員(彦根市民以外)から悪人認定されている方ですが、部下に
ものすごく気を使っていたような手紙が残っていたり、彦根藩内では
非常に慕われていたり、という事です。そうだったんだ、井伊さん。
身内には優しい、なんてことは良くあることですけどね。

 

そうして、彦根城を堪能したのち、彦根でおいしいものでも食べて帰ろう、
という事になりネットを駆使して検索すると某洋食店がヒットしました。
彦根では彦根城(&ひこにゃん)、カロム、に続く名物?らしいです。
店名はここでは触れませんが、某永世中立国の名前と一緒です。

 

有名店のようで夕方には行列ができています。外観のツタが印象的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30分ほど待ってから入店。店内も昔ながらの装飾で、なんとなく懐かしい。
昔の喫茶店っぽいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頼んだのは、ここの名物(らしい)、ハンバーグとオムライス。

 

ハンバーグは、事前情報ではこういうイメージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出てきたのはこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・。

 

気を取り直してオムライス。
事前情報はこういうイメージ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出てきたのはこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・。

 

見た目はアレですが味は美味しかったです。

注目すべきは値段。
ハンバーグは500円(ライスは+100円)、オムライスは400円ですよ!!
コスパ感は良いと思います。

 

我が家の女性チームだけはテンションダダ下がりでしたけど。


私個人としては再訪して違うメニューも試してみたいと思います!!

 

 

 

 

こんにちわ。
品管Uです。

今、コケにハマっております。

テラリウムと言う形で巷では流行っているみたいで
自粛期間の癒しとして作ってみました。

特にコケはあまり水をやる必要もなく基本放置なので

面倒くさがりに向いている!ピッタリやん!

 


早速ネットで調べて、必要なものを購入

・いい感じの瓶 
・赤玉     
・富士砂        
・燻炭
・ピンセット
。その他細々したもの

最近は土も100均で売っているんですね。

ほとんど100均で揃いました。

そして一番大事なコケ!

購入したコケは初心者向けのコケ


ヒノキゴケ
ハイゴケ
ホゾバオキナゴケ
コツボゴケ

コケの種類なんて一つも知りませんでした。


見ていると癒されます。

ホソバオキナゴケはまるで絨毯のようにフワフワしており
私のお気に入りです。




とりあえず1個作ってみました。

あんまりオシャレではないですね・・・

色々なレイアウトの勉強しないとだめですね。

コケいっぱい余ってるんで、あと何個か作ってみます・・・・

 

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー