こんにちは。

総務Aです。

本年もよろしくお願いします。

 

昨年の話になりますが

とある懸賞に応募したところ、

見事に当たってしまいました!

 

ということで、当たったものはこちら!

 

 

これじゃあ分からん!

 

 

ってことで中身はこちらです。

「選べる漬物ギフト」です。

京漬物ですね!

 

中に申込ハガキが入っているので、

3種類のうち、1つ選んでポストへ投函すると

数日後に自宅に届くというもの。

 

1つ1つ特徴があって迷いましたが

無難そうな「冬の香」にしました。

 

で、届いたものがこちら!

 

ハガキの写真では、小さいのかなぁと思っていたのですが

実際に届いたものを見てみると、かなりのボリュームでした。

しかも千枚漬は2袋入り。

千枚漬と壬生菜はあまり日持ちしないので、

ほぼ毎食食べてました。

味はもちろん美味しかったです!

 

ちなみにこの懸賞は他に色々賞品がありましたが、

この漬物ギフトは5名さんに当たるとのこと!

個人的に2020年で1番嬉しかった出来事かもしれません。

 

こんにちは

元営業Kです。

 

今日は私がマレーシアで一番多くサーフィンしに行っているサーフポイント”チェラティン”です。

 

 

 

 

 

レフトの波がキレイに崩れるのでうまく乗ると数百メートルは乗り続けられます。

但し、カレントが強い事が多く、そんな日はパドリングし続けないといけないので疲れます。

福袋2021

| 日記・雑談, 開発T |

息子スシタロウの足が大きくなる速度が上がってきたようで、

シトロンカラーのバーサポンプが1年ほどでダメになってしまいました。

今はコレ。

キッズ用の最大サイズなので、これが履けなくなったらポンプシリーズは当分お預け。

因みに自分用の同じカラーリングのものも購入済み。

またしばらくはお揃いの靴です。

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます。

製造Tです。

今年も上田鍍金ブログをよろしくお願いいたします。

 

福袋を購入しまして。

妻のものですが。

 

ここ2年ほど妻に何も買ってあげてないような気がしたので、何かしようかな

と思って買いました。

どんなものが入ってるのか自分自身も楽しみな部分があったので。

 

購入したのはnano・universeの福袋、15000円。

内容はこんな感じ。(ネットで拾った写真ですが、ほぼ同じ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、ふ~ん・・・という感じですが、妻は結構喜んでいましたね。

久々に妻が喜ぶ顔を見たような気がします・・・。

 

来年も福袋買えたら買おうかな。妻用に。

 

中身が何か分からんものなので、自分用に買うことはないですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

総務Iです。

前々回前回と家のPCのキーボードとマウスについて書きましたが、またその続きです。

いい加減このシリーズは今回で終わりたいと思います。

さて、結局キーボードもマウスもまた買いなおしました。

どっちもAmazonで売ってるやつです。

キーボードは今回はちゃんとメカニカルです。但し、Razer とか Logicool とかのやつは

1万円超えるので、Amazon 限定のよくわからんメーカーのやつです。

タイムセールとクーポンで4千円くらい。

メカニカルキーボードってちゃんと使ったことありませんでしたが、打感はかなり良いです。

むしろ仕事用に欲しい。カチャカチャうるさいですが。この金額ならメカニカル入門用に最適です。

 

「ゲーミング」と銘打ってあるので、画像のように光ります。点滅も出来ます。

見た奥さんが「前より派手やな」というくらい派手です。もう派手派手だ。

 

 

マウスは前の奴で特に不満はありませんでしたが、サイドボタン(ブラウザ進む)をカスタムして

「ctrl + w (タブ閉じる)」にしたら思いのほか便利だったので、多ボタンマウスを買ってみました。

このマウスは全てのボタンを専用ソフトでカスタムすることができます。

  • 「ctrl + w(タブ閉じる)」
  • 「ctrl + shift(押しながらクリックでリンクを新しいタブで開いて移動する)」
  • 「ctrl + tab(右のタブへ)」
  • 「ctrl + shift + tab(左のタブへ)」

このあたりをボタンで組み込んで使ってますが、とても快適です。マウスカーソルの移動量、めっちゃ減る。

蜘蛛が光るダセェ中二病的センスに目をつむれば、このマウスは安いのでお勧めしたいです。

 

横着しないで適当に左手を使えば済むんですが、家でPC見るときなんて椅子にのけぞり気味が多いので

右手だけで完結できることが多いと楽なんですよね。

世の中には「左手用キーボード」とか「プログラマブルテンキー」というデバイスもあるので、

このあたりも検討してみようかな。

 

 

緊急事態宣言。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

品管-Sです。

私は宣言発令前後でさほど変化はなく

ステイホームで家メシ中心の生活を送っています。

 

個人的には

スキー場に行けない(いや、行かない)事

店ラーメンを自粛している事

がちょっとしたストレスですね。

 

脳内イメージ                             テンションあがる~~

 

 

 

 

 

 

 

増し増しコール  してます。妄想で。

 

 

 

 

 

 

 

それにしても外出、外食を控え巣籠しても

土日のお休みの過ぎる時間の速さは変わらないのは

なんででしょうね。

 

ステイホームで家メシと言っても自炊ではなく

お取り寄せ、テイクアウト、宅配グルメでストレス解消に

繋げています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので我が家ではエンゲル係数がうなぎ登りで

ストレスかもです。

 

結局、どうにかしようとしても以前とは違うのだから

ストレスに繋がるんでしょうけど、以前の生活環境に

戻っても、戻った変化でストレスなんでしょうね。

 

ストレスのないハッピーを探し続けます!

これまたストレス。

 

新年あけましておめでとうございます。

本年も上田メッキ スタッフブログをよろしくお願いします。

去年に引き続き滋賀県琵琶湖周遊シリーズをアップします。

今回6回目となります。

今年は還暦、年男、厄年と節目の年になりそうです。

滋賀・京都では厄除けの寺で有名な立木さんに行って厄払いを祈願してきました。

地元では”立木さん”とか”立木観音様”と呼ばれていますが、正式な

お寺の名前を知らなかったので調べたら、立木山 安養寺というそうです。

 

 

 

場所は琵琶湖から唯一流れ出る川の瀬田川の南郷付近にあります。

なんといっても800段近くある急斜面の階段を約30分かけて立木山の山頂を目指し

登っていくと”立木さん”に到着です。

 

 

 

コロナ禍で参拝者は少なかったですが、800段もの階段を上りへとへとになりました。

厄除けのお札を買ったのですが、後日自宅に郵送されるとのこと。

なんか、苦労して階段上ったのにお札を手にすることができず、拍子抜けでした。

 

 

皆さんこんにちは。

製造Oです。

 

とうとう緊急事態宣言区域対象が近畿圏にも広がりました。

 

世界的なパンデミックですが、やはりワクチンが行き渡らないと

ダメなんでしょうか。

 

実際に投与し始めている国々では沈静化してるんですかね?

積極的に情報を取らないとよく分かりません。

前に書きましたが、陰謀論まででてますしね。

 

さて、話変わって。

先日愛知県から単身赴任されている方から、愛知県民が愛する

というスナック菓子を頂きました。

 

しるこサンド 苺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しるこサンド プレーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんだけアンコ好きやねん(笑)

 

しかし食べてみると、チョコレートよりよっぽど、くどくは無く

意外にあっさりしてました。

アンコに意識をもっていかれますが、実はサンドしているビスケット

がかなりおいしい事に気づいた頃には苺味はフィニッシュ。。

 

見た目やネーミングよりはかなりいけます!

お勧めです!

 

でもどこに売ってるかは秘密です。

開発Yです

 

外出自粛だなんだと言われて久しいわけですが

言われなくても自粛気味な私としては

特段生活に変化はありません

 

そんな折

借りてきたキャンプの本を家の隅っこで眺めておりますと

上の娘がキャンプに行く気か コロナであるぞ と話しかけてきたので

え?もう行ってるよ(脳内で)

…あ、そ、そうなんや、ごめんごめん

と ちょっと気色悪いものを見るような目で謝られました

 

 

さて

夢は脳が記憶を整理する際に漏れ出たノイズではないか

とかなんかとかいう筑波大の先生の記事を読んだせいか

この数年見ていなかった夢を見ました

それも元旦に女城主様の

 

詳しい内容についてはR15+(映倫)に該当する危険があるので割愛しますが

これを吉兆と捉えるか凶兆と捉えるか…大変悩ましい

そもそも夢占い的なことに心惑わされている時点で

何かしらの精神攻撃を受けていることは間違いない

 

ここはしっかり引き籠ってドンジャラでもしながら

回復を図るしかないというのが現時点の見解

 

 

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

今日の1枚です。

パシャ!

 

 

昨年末、梅田の阪急百貨店前でパシャ!しました。

美しかったです(^o^)/

 

TheEnd

こんにちは、営業のIです。

 

日本海側は三連休中、ずっと雪が降っていたので積もり方も

凄く、生活にも支障が出ました。

ほんと、雪害って言葉がある位なので雪は困ります。

早く冬が終わらないかなぁ、と願っている営業のIでした。

 

では

こんにちは、上田鍍金株式会社 製造Uです。

 

皆様、みまからはご存じでしょうか?

先日、徳島に住む妻の友人から送られてきた調理です。

徳島では有名なようです。

徳島県の美馬地方で栽培されている青唐辛子を輪切りにし、

醤油、みりん、鰹節、ゴマ油などで調理されたもので

ご飯のお供に最高です。

 

激辛で、少量でご飯一杯行けてしまいます。

私はあまり辛いのは苦手で、みまからの苦手な辛さなのですが、

辛さの中にある旨味が脳に焼き付いており、気づいたら食べている状態です。

 

 

皆様も是非一度ご賞味あれ。

新年、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

さて昨年末の事、九州出張の帰り駅弁で有名な『東筑軒のかしわめし』を買ってみた。

何時も帰りが遅い事もあり売り切ればかりでしたが今回はゲット出来ました。

 

 

こんな感じです。

かしわと錦糸卵と海苔が綺麗に並んでいます。

でもご飯とおかずが入ったお弁当と比べると、なんだか物足りない気がしますよね。

何がそんなに人気なのか・・・・・

 

このかしわめしのすごいところは「ご飯」なんです。

ただの白ご飯じゃなく、鶏肉とガラでとったスープで炊いている味付きのご飯。

上にのっている鶏肉よりもこの「ご飯」が美味しいんです。

味がしっかりとしみ込んでるから冷えた状態の方が美味しいんです。

 

九州に行く事があればおススメです。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

こんにちわ。
営業Wです。

明けましておめでとうございます。

本年こそ良い年になると信じて頑張ってまいりますのでよろしく
お願い申し上げます。

 


さて昨年末に、いつもお世話になっている一宮にあるお客様宛に年末の
ご挨拶に伺ってまいりました。

 

こちらの社長様には、先日ご紹介した麩まんじゅうをはじめ、鰻、パスタ等、
色々と美味しいものをいつもご馳走になっておりますが、年末のご挨拶という
名目でまたまた美味しいものをご馳走して頂く事になりました。

ふじや



知る人ぞ知る、地元のラーメンの隠れ名店との事です。


ご夫婦で営業されておりますがご高齢のためお昼の2時間のみの営業という、
レアなお店です。

11:30開店となっており、その15分前には到着しましたが既に先客が何名か
来られておりました。



事前情報では、このお店でまず狙うべきメニューはこちら

みみチャーシュ

 

細かく言うと、みみチャーシュ入りラーメンとなります。


みみチャーシュとは、チャーシューを成型した際にカットした端の部分で、
それがラーメンにゴロゴロと入っています。

1日に数食分の提供で終わるようですので常連さんは早めに並ぶ事が多いようです。

当日は1番で入店する事ができ、もちろん【みみチャーシュ】をオーダー。

ラーメン自体は、これぞ昔ながらのラーメン!という感じです。

細麺がしょうゆベースのスープに絡んで非常に美味しい!!

最後に、スープに沈んだ【みみ】をレンゲですくって食べる幸せ!!

本当に美味しかったです!!

ご馳走して頂いて無粋な事を言いますが、実は通常のラーメンとみみチャーシュ
ですが同じ値段なのでした(680円也)

とても良心的なお店ですね。商売っ気がない、とも言えますが。

いつまでお店が存続するか?という点が気になる所ですがまた機会を見つけて
再訪したいと思います!!





明けましておめでとうとございます。

本年もよろしくお願います。

品管Uです。

 

年末年始の休み期間中に少し変わったモノを食べてみました。

 

それはふぐの子ぬか漬け!

 

食べる部位は卵巣。

猛毒のテトロドトキシンが含まれている部位です。

卵巣を3年ほどかけて、塩漬けとぬか漬けにしておくと毒が抜けるようです。

毒が抜けるメカニズムは科学的に解明されておらず、

この製造は石川県でしか許可されていないそうで、かなり激レアグルメです。

ただ県内のスーパーであればだいたい売っています。

 

検査済みシールが貼ってあるので大丈夫なのでしょうが

正月早々、死んだらどうしよう、なんて思いながらも好奇心で食べてみました。

 

そのまま食べるとだいぶ塩辛く、糠の風味、チーズ感が強く、好みが別れる味でした。

トースター等で少し炙ったり、レモン汁やお酢を掛けると食べやすいとの事でしたが

私的には苦手な味でした・・・

糠の風味がダメでした。

あとはお茶漬けやパスタに入れるなどアレンジは色々できるようです。

 

無事生きていましたので、今年も頑張れると思います。

 

 

 

 

こんにちは。

総務Aです。

 

先日、またまた映画観に行ってきました。

 

見てきたのはこちら!

 

「約束のネバーランド」です!

 

ご存知の方も多いかと思いますが、

漫画・アニメの実写版になります。

アニメは第1期が2019年初めのほうに放送されていました。

 

映画のあらすじとしては、

まず、孤児院が舞台となっています。

そこで育てられた子供たちは、実は鬼に献上する為の食用児とされていました。

それを知った子供たちは、育て親・孤児院から脱出(脱獄)を目指すという話です。

少しホラーな部分もあります。

 

子供たち:浜辺美波さん、城桧吏さん、板垣李光人さん など

育て親:北川景子さん、渡辺直美さん

 

こんな感じの相関となっています。

 

アニメ版もこの映画の話とほぼ同じなので、

約束のネバーランド自体、映画が初見の方でも話は着いていけると思います。

 

個人的な感想としては、

話自体はすごく見ごたえがありました!

どのようにして脱出を目指すのか、わくわく感?がありました。

ただ、少し物足りない部分と言うか、あっさりしてしまっている部分がありました。

映画の尺の関係上、仕方ない部分かなぁと思います。

 

約束のネバーランドが好きな方、

キャストが好きな方はもちろんお勧めします!

また、約束のネバーランド興味があるけど、

アニメや漫画を見る時間がない!という方も

約2時間で序盤の話(第1期(章)だけですが)はおおよそ掴めるので、

そういう方もお勧めかなと思います。

 

2021年1月から第2期がアニメで放送されます。

私もアニメを見ていたので、続きがすごく楽しみです!

 

——————————————————————–

今年のスタッフブログは私がトリとなりました。

今年は大変な1年でしたが、

来年はコロナに打ち勝てるような1年になってくれればと思っております。

・・・他力本願ですが。

 

ブログを見て下さった皆様、今年もありがとうございました!

2021年も上田鍍金株式会社とスタッフブログの方を

宜しくお願いいたします!

 

それでは、良いお年を~&メリークリスマス~!

 

こんにちは

元営業Kです。

 

今回は最近サーフィン友達に教えてもらったFish Noodleについてです。

 

ようやく州をまたいだ移動が出来る様になり、週末に東海岸のトレンガヌへ

サーフィンに行ってきました。

 

その際にチュカイという町で昼ご飯を食べることになり、友人のおすすめの

Fish Noodleを食べに行くことに。お店の名前はRestaurant Win Thong Zenです。

レストランって名前ですが屋台が集合しているホーカーです。

 

どんなんだろうと期待していると予想とは違った形で提供されました。

それがこちらです。

 

 

蒸した魚と麺が別々に出てきました。

一見シンプルに見えるんですが、魚は海の近くで新鮮というのもあるのかめちゃくちゃ美味しいです!

タレは柑橘系の何かとこっちの醤油と唐辛子が入っており魚に合います。

 

麺も写真では普通に見えますが、なんかめちゃくちゃ美味しかったです。分からんけど味の素かな?(笑)

因みに麺はビーフンタイプと卵麺の2パターンあります。

 

魚も2種類から選べて上のアジの仲間みたいなやつと何か分からない赤い魚です。

妻が赤い魚を選んだのでちょっともらいましたが、また違う味でそちらも美味しかったです。

 

 

もしトレンガヌに行く機会があれば是非お試しください!魚が無くなったらお終いのようなので

行くなら昼前か昼の早い時間帯に行くのがおすすめです。

先日、家の掃除をしているときにソファを動かそうとして

腰を痛めました。

元々腰は悪いのですが、立てなくなったのは久しぶりです。

2、3時間ほど立てませんでした。

スシタロウには 今日が台無しになった と言われ、

じいちゃんのとこに行く、と見捨てられました。

10日ほど経過し、やっと痛みも取れてきた感じです。

冬休みにはゴルフの練習ができそうです。

 

こんにちは。

製造Tです。

 

私の愛機がスバルのフォレスターということもあり、スバルから

ちょくちょく案内が届きます。

この間、NEWレヴォーグデビューフェアという案内が

届いてたので見てみると、試乗すると「ぶつからないミニカー」

がもらえるとのこと。

これは子供らのためにもGETしなければと思い、行ってきました。

 

試乗とか面倒やなぁと思いつつぶらぶらしていると、いつも

担当してくれている営業の方が来てくれまして。

来店したした理由を言うと、すぐにミニカーを持ってきてくれました。

ラッキーでした。

 

何もせずに帰るのも申し訳ないと思い、新型のレヴォーグを

見積もってもらいましたが、私のフォレスター(13年物)の

下取りがスバルの見積もりでも80万円、外に出せば100万円

は超えるとのこと。

驚きです。

 

それはさておき、ぶつからないミニカー。

以前、フォレスターももらっているので、2台目。

フォレスターのタイヤはスシタロウがむしり取って

どっかにいってしまいました。

 

 

 

 

 

 

今回のものはスイッチを入れるとヘッドライトが光ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

スイッチを入れて置くと前進し、前方に障害物があるとちゃんと止まってくれます。

テールランプも光るようになっています。

 

 

 

 

 

 

子供らも喜んでいたので、貰ってきてよかったなと。

 

次は実物が欲しいなぁ・・・。

 

 

 

総務Iです。

前回キーボードを変えたことを書きましたが、マウスも変えてみました。

ゲーミングマウス、Aliexpress で 270円でした。

届くまでにやっぱり3週間くらいかかりました(頼んだことを忘れかけていました)。

 

そもそもゲーミングマウスの定義がよくわかりません。ゴツゴツしててよくわからないボタンが

ついてて、そして光るやつ、そんなものをゲーミングマウスと呼ぶんでしょうか。

このマウスも上弦の参(煉獄さんの仇)みたいな線と竜の顔が明滅します。そしてよくわからない

ボタンがいくつかついています。

 

左ボタンのさらに左の銀色も実はボタンなのですが、このボタンは左ダブルクリックボタンです。

もしかしたら連射してるかもしれません。説明書も何もないので不明です。

この1クリックでダブルクリックしてくれるボタンは実は結構便利で、職場のマウスにもちょっと

欲しい機能ではあります。

側面の2つの銀色はブラウザの「進む」「戻る」ボタンで、ゲーミングでなくても搭載している

マウスがたまにありますか。このボタンもあると結構便利です。

ホイールの近くにあるのは DPI ボタンです。押すとマウスの移動量が変わります。

 

僕はそもそも PC でアクションゲームをやらないので、普通に使って使いやすいかどうかでしか

論じられませんが、特段使いにくいということはないです。

何千円も出してまで買う気はしませんが、これで 270円なら結構満足です。

 

さて、年内の僕のブログ担当はこれが最後になります。今年もありがとうございました。

良いお年を、と言うにはまだ早いので、ステイホームで素敵なクリスマスを、ということで

締めておきます。

 

ゲーミングキーボードとゲーミングマウスのイルミネーションでメリークリスマス。

 

寒波のせいで月に1度のお楽しみが

キャンセルになりました。

スキー場にはうれしいですが

ゴルフ場にはうれしくない.

こんにちは品管-Sです。

 

例年通りクリスマス寒波で

ホワイトクリスマスがいいのにぃ…

1週間ずれてくれればよかったのにぃ…

クリスマスは雨らしいですよ。

 

ゴルフはできないし

クリスマスは雨だし

このタイミングの寒波

得する人は少ないんじゃない?

 

1日でも早くスキー、スノボがしたい人ぐらいじゃない?

考えが安直すぎだな…

もっと得する人もたくさんいるだろう。

いや、でも関越も通行止めになってるし。とか

持て余した時間を無駄に自問自答して

気が付けばお昼だった日曜日。

 

しかし京都市内はいたって好天気!

雪とは無縁で高校駅伝には

最高のコンディションだったと思います。

元気をもらいに沿道に応援しに行きました。

一生懸命って、いいですね。

感動で胸が膨らみました。

私も走るかぁと、刺激ももらいました。

世羅高校、アベック優勝、おめでとうございます!

 

その帰り道、スーパータカギで

大好きなドンタコスと麹レモンサワーを買って

昼ご飯としました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胸を膨らませながら下腹も膨らませました。

早起きしたせいでM-1敗者復活を観ながら、うとうと。

刺激を全然、活かしきれない奴です。

 

マジカルラブリー 優勝、おめでとうございます!

今回は長浜です。

 

 

 

 

長浜の黒壁スクエアの地図です。

ガラスでできています。

おしゃれですね!

 

 

 

 

黒壁スクエアにある96CAFEです。

おしゃれですなぁ~

 

 

 

黒壁オルゴール館です。

おしゃれですな~

 

長浜黒壁スクエアはガラスの街

北国街道沿いに続く古い街並で黒壁銀行の愛称で呼ばれていた古い銀行を
改装した「黒壁ガラス館」を中心に、ガラスショップや工房、
ギャラリー、レストランやカフェなどある、おしゃれな街です。

骨董品やガラス細工のお店や陶器のお店などが建ち並ぶおしゃれな街です。

1日ぶらぶら歩きながら散策できるおしゃれな街です。

一度訪れてみてはいかがでしょうか!

 

2020年最後のBLOGとなります。

コロナ感染で大変な1年になりました。

皆様にとって来年が良い年になりますように!

品質管理のKでした。

良いお年を!

 

 

 

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー