» 著者のブログ記事

こんにちは、営業のIです。

 

日本海側は三連休中、ずっと雪が降っていたので積もり方も

凄く、生活にも支障が出ました。

ほんと、雪害って言葉がある位なので雪は困ります。

早く冬が終わらないかなぁ、と願っている営業のIでした。

 

では

明けましておめでとうとございます。

本年もよろしくお願います。

品管Uです。

 

年末年始の休み期間中に少し変わったモノを食べてみました。

 

それはふぐの子ぬか漬け!

 

食べる部位は卵巣。

猛毒のテトロドトキシンが含まれている部位です。

卵巣を3年ほどかけて、塩漬けとぬか漬けにしておくと毒が抜けるようです。

毒が抜けるメカニズムは科学的に解明されておらず、

この製造は石川県でしか許可されていないそうで、かなり激レアグルメです。

ただ県内のスーパーであればだいたい売っています。

 

検査済みシールが貼ってあるので大丈夫なのでしょうが

正月早々、死んだらどうしよう、なんて思いながらも好奇心で食べてみました。

 

そのまま食べるとだいぶ塩辛く、糠の風味、チーズ感が強く、好みが別れる味でした。

トースター等で少し炙ったり、レモン汁やお酢を掛けると食べやすいとの事でしたが

私的には苦手な味でした・・・

糠の風味がダメでした。

あとはお茶漬けやパスタに入れるなどアレンジは色々できるようです。

 

無事生きていましたので、今年も頑張れると思います。

 

 

 

 

こんにちは。

総務Aです。

 

先日、またまた映画観に行ってきました。

 

見てきたのはこちら!

 

「約束のネバーランド」です!

 

ご存知の方も多いかと思いますが、

漫画・アニメの実写版になります。

アニメは第1期が2019年初めのほうに放送されていました。

 

映画のあらすじとしては、

まず、孤児院が舞台となっています。

そこで育てられた子供たちは、実は鬼に献上する為の食用児とされていました。

それを知った子供たちは、育て親・孤児院から脱出(脱獄)を目指すという話です。

少しホラーな部分もあります。

 

子供たち:浜辺美波さん、城桧吏さん、板垣李光人さん など

育て親:北川景子さん、渡辺直美さん

 

こんな感じの相関となっています。

 

アニメ版もこの映画の話とほぼ同じなので、

約束のネバーランド自体、映画が初見の方でも話は着いていけると思います。

 

個人的な感想としては、

話自体はすごく見ごたえがありました!

どのようにして脱出を目指すのか、わくわく感?がありました。

ただ、少し物足りない部分と言うか、あっさりしてしまっている部分がありました。

映画の尺の関係上、仕方ない部分かなぁと思います。

 

約束のネバーランドが好きな方、

キャストが好きな方はもちろんお勧めします!

また、約束のネバーランド興味があるけど、

アニメや漫画を見る時間がない!という方も

約2時間で序盤の話(第1期(章)だけですが)はおおよそ掴めるので、

そういう方もお勧めかなと思います。

 

2021年1月から第2期がアニメで放送されます。

私もアニメを見ていたので、続きがすごく楽しみです!

 

——————————————————————–

今年のスタッフブログは私がトリとなりました。

今年は大変な1年でしたが、

来年はコロナに打ち勝てるような1年になってくれればと思っております。

・・・他力本願ですが。

 

ブログを見て下さった皆様、今年もありがとうございました!

2021年も上田鍍金株式会社とスタッフブログの方を

宜しくお願いいたします!

 

それでは、良いお年を~&メリークリスマス~!

 

こんにちは

元営業Kです。

 

今回は最近サーフィン友達に教えてもらったFish Noodleについてです。

 

ようやく州をまたいだ移動が出来る様になり、週末に東海岸のトレンガヌへ

サーフィンに行ってきました。

 

その際にチュカイという町で昼ご飯を食べることになり、友人のおすすめの

Fish Noodleを食べに行くことに。お店の名前はRestaurant Win Thong Zenです。

レストランって名前ですが屋台が集合しているホーカーです。

 

どんなんだろうと期待していると予想とは違った形で提供されました。

それがこちらです。

 

 

蒸した魚と麺が別々に出てきました。

一見シンプルに見えるんですが、魚は海の近くで新鮮というのもあるのかめちゃくちゃ美味しいです!

タレは柑橘系の何かとこっちの醤油と唐辛子が入っており魚に合います。

 

麺も写真では普通に見えますが、なんかめちゃくちゃ美味しかったです。分からんけど味の素かな?(笑)

因みに麺はビーフンタイプと卵麺の2パターンあります。

 

魚も2種類から選べて上のアジの仲間みたいなやつと何か分からない赤い魚です。

妻が赤い魚を選んだのでちょっともらいましたが、また違う味でそちらも美味しかったです。

 

 

もしトレンガヌに行く機会があれば是非お試しください!魚が無くなったらお終いのようなので

行くなら昼前か昼の早い時間帯に行くのがおすすめです。

先日、家の掃除をしているときにソファを動かそうとして

腰を痛めました。

元々腰は悪いのですが、立てなくなったのは久しぶりです。

2、3時間ほど立てませんでした。

スシタロウには 今日が台無しになった と言われ、

じいちゃんのとこに行く、と見捨てられました。

10日ほど経過し、やっと痛みも取れてきた感じです。

冬休みにはゴルフの練習ができそうです。

 

こんにちは。

製造Tです。

 

私の愛機がスバルのフォレスターということもあり、スバルから

ちょくちょく案内が届きます。

この間、NEWレヴォーグデビューフェアという案内が

届いてたので見てみると、試乗すると「ぶつからないミニカー」

がもらえるとのこと。

これは子供らのためにもGETしなければと思い、行ってきました。

 

試乗とか面倒やなぁと思いつつぶらぶらしていると、いつも

担当してくれている営業の方が来てくれまして。

来店したした理由を言うと、すぐにミニカーを持ってきてくれました。

ラッキーでした。

 

何もせずに帰るのも申し訳ないと思い、新型のレヴォーグを

見積もってもらいましたが、私のフォレスター(13年物)の

下取りがスバルの見積もりでも80万円、外に出せば100万円

は超えるとのこと。

驚きです。

 

それはさておき、ぶつからないミニカー。

以前、フォレスターももらっているので、2台目。

フォレスターのタイヤはスシタロウがむしり取って

どっかにいってしまいました。

 

 

 

 

 

 

今回のものはスイッチを入れるとヘッドライトが光ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

スイッチを入れて置くと前進し、前方に障害物があるとちゃんと止まってくれます。

テールランプも光るようになっています。

 

 

 

 

 

 

子供らも喜んでいたので、貰ってきてよかったなと。

 

次は実物が欲しいなぁ・・・。

 

 

 

総務Iです。

前回キーボードを変えたことを書きましたが、マウスも変えてみました。

ゲーミングマウス、Aliexpress で 270円でした。

届くまでにやっぱり3週間くらいかかりました(頼んだことを忘れかけていました)。

 

そもそもゲーミングマウスの定義がよくわかりません。ゴツゴツしててよくわからないボタンが

ついてて、そして光るやつ、そんなものをゲーミングマウスと呼ぶんでしょうか。

このマウスも上弦の参(煉獄さんの仇)みたいな線と竜の顔が明滅します。そしてよくわからない

ボタンがいくつかついています。

 

左ボタンのさらに左の銀色も実はボタンなのですが、このボタンは左ダブルクリックボタンです。

もしかしたら連射してるかもしれません。説明書も何もないので不明です。

この1クリックでダブルクリックしてくれるボタンは実は結構便利で、職場のマウスにもちょっと

欲しい機能ではあります。

側面の2つの銀色はブラウザの「進む」「戻る」ボタンで、ゲーミングでなくても搭載している

マウスがたまにありますか。このボタンもあると結構便利です。

ホイールの近くにあるのは DPI ボタンです。押すとマウスの移動量が変わります。

 

僕はそもそも PC でアクションゲームをやらないので、普通に使って使いやすいかどうかでしか

論じられませんが、特段使いにくいということはないです。

何千円も出してまで買う気はしませんが、これで 270円なら結構満足です。

 

さて、年内の僕のブログ担当はこれが最後になります。今年もありがとうございました。

良いお年を、と言うにはまだ早いので、ステイホームで素敵なクリスマスを、ということで

締めておきます。

 

ゲーミングキーボードとゲーミングマウスのイルミネーションでメリークリスマス。

 

寒波のせいで月に1度のお楽しみが

キャンセルになりました。

スキー場にはうれしいですが

ゴルフ場にはうれしくない.

こんにちは品管-Sです。

 

例年通りクリスマス寒波で

ホワイトクリスマスがいいのにぃ…

1週間ずれてくれればよかったのにぃ…

クリスマスは雨らしいですよ。

 

ゴルフはできないし

クリスマスは雨だし

このタイミングの寒波

得する人は少ないんじゃない?

 

1日でも早くスキー、スノボがしたい人ぐらいじゃない?

考えが安直すぎだな…

もっと得する人もたくさんいるだろう。

いや、でも関越も通行止めになってるし。とか

持て余した時間を無駄に自問自答して

気が付けばお昼だった日曜日。

 

しかし京都市内はいたって好天気!

雪とは無縁で高校駅伝には

最高のコンディションだったと思います。

元気をもらいに沿道に応援しに行きました。

一生懸命って、いいですね。

感動で胸が膨らみました。

私も走るかぁと、刺激ももらいました。

世羅高校、アベック優勝、おめでとうございます!

 

その帰り道、スーパータカギで

大好きなドンタコスと麹レモンサワーを買って

昼ご飯としました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胸を膨らませながら下腹も膨らませました。

早起きしたせいでM-1敗者復活を観ながら、うとうと。

刺激を全然、活かしきれない奴です。

 

マジカルラブリー 優勝、おめでとうございます!

今回は長浜です。

 

 

 

 

長浜の黒壁スクエアの地図です。

ガラスでできています。

おしゃれですね!

 

 

 

 

黒壁スクエアにある96CAFEです。

おしゃれですなぁ~

 

 

 

黒壁オルゴール館です。

おしゃれですな~

 

長浜黒壁スクエアはガラスの街

北国街道沿いに続く古い街並で黒壁銀行の愛称で呼ばれていた古い銀行を
改装した「黒壁ガラス館」を中心に、ガラスショップや工房、
ギャラリー、レストランやカフェなどある、おしゃれな街です。

骨董品やガラス細工のお店や陶器のお店などが建ち並ぶおしゃれな街です。

1日ぶらぶら歩きながら散策できるおしゃれな街です。

一度訪れてみてはいかがでしょうか!

 

2020年最後のBLOGとなります。

コロナ感染で大変な1年になりました。

皆様にとって来年が良い年になりますように!

品質管理のKでした。

良いお年を!

 

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

今日の1枚です。

パシャ!

 

 

「キャンプ場」です。

11月に、ソロキャンプに行ってきました!

夜は寒かったですが、小さいファンフィーターを持って行ってたので

なんとか、寝れました(^o^)/

 

TheEnd

開発Yです

 

世の中や物事を素直に受け止めることだけを心掛けて生活しているので

屈折とか斜交いとかとは無縁であることを自負しておりますが

日経に全面広告が出ているのを見るにつけ

金をもらっても映画なんて見てやるものかと決心しました(金額による)

 

ただ鍍金の呼吸があるならば

壱ノ型は青酸カリだろうとは思います

 

 

さて

先日スマホの電池を交換したのですが

取り出した古電池はどうしたものかと

 

リチウムイオン電池はリサイクルせねばいかんぜ とか

それが原因で処理設備で火災が起きたぜ とか

京都市のHPには書いている

でも自分で外したのは対象外だとかいうじゃあないですか

 

めげずに調べたところ

我が洛西村落の年末の蛍光灯取り換え需要の100%を賄っている

ホームセンター〇ーナン大原野店に回収ボックスがあるというので

小躍りしながら持って行ったところ

サービスのマダムにダメですね入れないでくださいねと一蹴されてしまいました

 

だってだってと食い下がろうかとも思いましたが

彼女にもお腹を空かせた3人の子供が待っているのかもしれない

ややこしいおっさんの質問にいちいち構ってる暇はないのかもしれないと

諦めることにしました

でもこの不満とリチウムイオン電池はどこに吐き出せばいいのか

 

トボトボと帰宅する途中

同じくノーベル賞を多数もらいながら後始末が大変なことは原子力と同じであるなぁ

もはやスウェーデン王立科学アカデミーの委員に動いてもらうか

コー〇ン大原野店サービスコーナのマダムに翻意してもらう他に

この問題を解決する方法はない

それまでは家の床の間にでも飾っておこう と決心しました

 

ただ掃除機の交換した電池もあるんですよねぇ…

 

皆さんこんにちは。

製造Oです。

 

先日の週末に、わたくしお気に入りの七味を買いに出かけました。

北野白梅町近くにある、七味専門店「長文屋」さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

七味と山椒とその容器類、のみで勝負している潔いお店です。

 

細かい配合注文も受け付けてくれますが、我が家では「中辛・山椒多め」という

標準の一つがお気に入り。

今回は山椒も同時に購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何にも万能に合います。

いろんな七味使いましたが、ここのがダントツです。

お勧めです。

 

今回はついでに、北野天満宮ほど近くの「澤屋」さんで粟餅も購入。

行列だったので20分ほど待ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あんこに包んだ9個と棒状の黄な粉5本。

注文してから目の前で作って箱詰めされます。

ホントの出来立て。

 

あんこはかなりあっさりしてます。

黄な粉は濃厚。

中身の粟餅はプチプチした触感が残りたいへん美味です。

残念ながら時間と共にやはり固くなっていくので賞味期限当日中ですが

なるべく早く食べるのが良いですね。

 

ぜひお試しあれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

前からず~~~っと、ライ麦100%のパンが気になっていました。

というのも、食糧関係についてみていると小麦・ライ麦・燕麦を

目にします。

んで、小麦は寒冷な気候に弱いですが、ライ麦は耐性があるので気候の

厳しい東欧や北欧で食べられてきた様です。

ただ、ライ麦はグリアジンはあるがグルテンが無い為、パンとしては

膨らみが悪く、焼き上がりは密度が高くずっしりしており、発酵にも

イースト菌ではなくサワー種を使うので、酸味があるとの事です。

 

んで、調べている内に気になってしょうがないので、通販で購入しました。

 

 

見た目はコンパクトですが、ずっしり重いです。

んで、口コミを見るとパンとは別物、癖が強い

等々書かれています。

 

 

 

 

 

 

開封した所、発酵食品みたいな匂いがします。

自分は苦手な匂いです。

んで、味は酸っぱく、食感はボソボソしており

匂いも交わり一口しか食べられませんでした。

 

 

 

ただ、口コミにはトーストすると匂いと酸味が抑えられるとの事でしたので、

トーストしてみると何とか食べれました。

 

なんか不思議なパンでしたので、また買ってみようかなと思う営業のIでした。

 

では

 

 

こんにちわ。品管Uです。

 

コロナ禍の中、飲食店を応援する為、全国で色々な商品券が出ておりますが

北陸工場がある志賀町にも商品券がでております。

それが「志賀町プレミアムお食事券」!どん!

5,000円で10,000円の食事券が買えるというものです。

1人1回の購入となりますので、夫婦2人で10,000円で20,000円分を購入!

 

せっかくなの高くてなかなか行くことができない「てらおか風舎 本店」に行ってきました。

 

・能登牛のさしみ

・能登牛プレミアムハンバーグ

・風舎シャトーブリアンステーキ

 

普段だったら注文に戸惑う金額でしたが、プレミアム商品券のお陰で

安心して注文できました。

 

入店前の検温、アルコール消毒、座席の間仕切り と

コロナ対策はされていましたので

状況を見ながら、皆さんも是非能登牛を堪能してみてください。

 

てらおか風舎㏋ https://www.notoushi.com/

 

 

こんにちは。

総務Aです。

 

またまた鬼滅です。

先週の金曜日(12/4)に鬼滅の刃の最終巻と

主要キャラの過去の物語である外伝が発売されました!

 

以前のブログで紹介しましたが、

鬼滅の刃の単行本は電子書籍で購入しているので、

今回も電子書籍で購入しました!

 

こちらは外伝。作者は別の方です。

最終巻の写真は楽しみにされている方や、

なんかネタバレ感ありそうなので割愛。

 

電子書籍はあらかじめ予約購入しておくと、

発売と同時に勝手にインストールされます。

本屋さんに行かなくてもいいんです!

売切れなどの心配もありませんね!

 

今年の5月頃に週刊少年ジャンプで最終話が掲載され、

私は単行本派なのでめっちゃ気になっていました!

 

 

ちなみに発売日は平日だったので

4時ぐらいに起床し、最終巻を読んでから会社へ行きました。

 

こんにちは

元営業Kです。

 

前回も書きましたが、マレーシアでは活動制限令が発令されており

州をまたいだ往来が出来ません。

 

もうかれこれ二ヶ月くらいは私の住んでいるセランゴール州から外に出ていませんし、

シーズン真っただ中の趣味のサーフィンにも行けておりません。

 

予定では、CMCOは12月6日までとなっておりますが、残念ながら感染者数は一向に減る気配がありません。

今日には延長有無の発表が政府からあるようですがあまり期待はしておりません。

 

結局今シーズンはサーフィンに行くことが出来ないかもしれないと考えると残念で仕方ありません。

が、僅かな希望を捨てずにCMCOの終了を祈ります!

特急ひのとり

| 開発T |

先日、スシタロウの水泳の進級テストがありました。

結果は不合格。

え~・・・何で?

テストの内容はどれもできてるように思うのですが・・・。

ただ、様子を見ていると、コーチの言うことをちゃんと

聞かずにやっていて、何回かやり直しをさせられている

感じがしたので、それが原因ではないかなと。

 

もったいないなぁ。

 

とりあえず、コーチの言うことを最後まで聞いてやりなさい、と。

 

進級したらマクドのハッピーセットという約束だったのですが、

着替えもせずにやたらとゴネだしたので久々にゲンコツをくらわせて

やりました。

 

こんにちは。

製造Tです。

 

会社帰りの大和西大寺駅でたまに見かけます。

近鉄の新型特急「ひのとり」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通常の特急料金に加え、特別料金がかかるらしい。

大阪難波⇔名古屋間であれば価値があるように思いますが、

近鉄奈良⇔大阪難波って・・・。

停まる駅は普通の特急や快速急行と同じ。

無駄に高い。

 

コイツを走らせるのであれば、普通の特急か快速急行走らせたら

いいのになぁ・・・と思うのは自分だけ?

 

一度乗ってみたいような気がしますが、乗るとしたら京都⇔奈良間

かな。

 

総務Iです。

家のPCのキーボードを光るやつにしてみました。

コンピュータ用のキーボードですが、世の中にはものすごくこだわる人と

まったくこだわらない人の2種類しかいないのではないかと思います。

ちなみに、僕はまったくこだわらない派です。よってこれは見かけだけゲーミングキーボードに

見せかけた「なんちゃってゲーミングキーボード」です。

普通「ゲーミングキーボード」はメカニカルキーボードですが、これはメンブレンキーボードです。

だからめちゃくちゃ安いです。2,000円くらい。

明滅速度と色が多少変えられて面白いんですが、肝心のキーボードとしての性能は

正直微妙です。なんというか、へにゃへにゃの打感です。

キーボードにはこだわらないと書きましたが、これはつらい。

やっぱちゃんとしたメカニカルキーボードが欲しいかも。

 

というか気持ち的にはもう買い替えたい。Amazon で 4,000円くらいからメカニカル売ってるやん。

こいつは共用パソコンで毎年クリスマスの時期だけ使う用キーボードにしようかな?

 

Not Go to

引き続き巣籠で外食せず

テイクアウトばかりの品管-Sです。

 

安定感抜群の王将!

今は汁なし坦々麺にハマってるっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなテイクアウト過多でスタンプが溜まった

ということで頂きました!どんぶり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな我が家に

魚、釣ってきたでぇ~ということで頂きました!

こんなの頂いたら

週末巣籠エンジョイできるやん!ということで

 

まぁまぁ、でかい!

でも、でかい方がさばきやすかったりもする。

このままでは冷蔵庫に入らないので3枚におろします。

 

まずは鯛。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やる気が先走って

あ、さくにしてしまった。

3枚おろしで皮目をパリッとソテーに

しようと思ってのに…残念。

 

 

次はシマアジ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、これは刺身、一本。

コリコリした歯ごたえが大好きです。

 

 

最後はブリ?いやぁサイズ的にはハマチだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これだけあれば煮つけと、しゃぶしゃぶです。

 

 

週末は魚三昧で全ておいしく頂きました。

3匹でいくらくらいするんだろう?

感謝。

 

皆さん 滋賀県名物の鮒ずし 知ってますか?

私はマレーシア赴任時代 滋賀県に会社がある知人から

お土産で自宅で作った鮒ずしをもらいました。

それまで一度も食べたことがなく自宅に中国人の友人親子を呼んで一緒に

初めて鮒ずしを食べたことを今でも覚えています。

独特のにおいが部屋中に充満し中国人親子は全く食べることが

できません。

私も頂きましたが、においがきつく一口でもうダメ!

お茶漬けにしたらにおいが気にならないと教えてもっらたので

試しましたがダメでした。

それから16年、先日滋賀県のマキノ町にある「鮒寿し 魚治」の

鮒ずしを買いました。家族はおいしいと言って食べてましたが、

16年前の経験が邪魔をして私は食べることができませんでした。

鮒ずしは琵琶湖の卵がぎっしり詰まったニゴロブナを塩、鮒、塩と

交互に漬け込み2~3カ月。

次にご飯、鮒、ご飯、鮒と交互に漬け込み熟成する、究極の発酵食品です。

魚治さんは2年ほど熟成させるそうです。

ここまで説明するとおいしいそうに思えてきました。

次回、食べてみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

品質管理のKでした。

 

 

 

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

今日の1枚です。

パシャ!

 

 

 

先日、奈良県の「曽爾高原」で、パシャ!しました。

 

虹がでていて、美しかったです(^o^)/

 

TheEnd

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ