» 日記・雑談のブログ記事

こんにちは。総務のYです。

7~8月の京都は、気温が体温より高い日が多かった気が・・・エアコン・扇風機・ハンディファン等がフル稼働でした!皆様、体調崩しておられませんか?

祇園祭も無事終わり、私は後祭に行きました。お盆休みもあっというまに過ぎました、スイーツバイキングに行ってきました♡京都らしく和菓子なんかもあり~体内にスイーツの補充が出来ました(笑)

さて現在、京都では、ミュージックキャラバン2023というイベントが行われているのはご存じでしょうか?
市立芸術大学新キャンパス移転&文化庁京都移転を記念して、市内11区の名所や観光地等で、市立芸術大学在学生や卒業生等による無料コンサートが実施されています♬私自身も音楽は好きで、今はちょっと休んでいるのですが楽器を弾いたり、また高校時代には吹奏楽部に入って楽器を・・・という感じで。

全て参加するのはちょっと難しいかなと思い・・・7月と8月に参加してみました(^^♪

まずは、、京都市立芸術大学。。我が家から徒歩で行けるので絶対行こうと思っていました。25年ほど今の家に住んでいますが、初めて大学内に入りました。今回が最初で最後となりました。(今年10月には全面京都駅近くへ移転予定)
当日は雨でしたが、整理券が必要とのことで開場より早めに到着し、無事整理券をget!!満員御礼とのこと!4曲聴きましたが、知っているのは最初の1曲だけという…(全てクラシック)バイオリンやチェロ、フルートやオーボエ、ホルン、ピアノ等々・・・音色がどれも素敵でした!「京都室内合奏団」という少人数ではありましたが、指揮者無しでの演奏はとても素晴らしかったです!
演奏中は撮影ダメでしたので、演奏前の風景。
次は、、上賀茂神社での金管五重奏。。ディズニーメドレーやトトロが聴けました~!先に少し触れましたが、私自身吹奏楽部で金管楽器担当でした。なかなか難しかったです。(弊社にも吹奏楽経験者が数人はいるはず)最初は楽器の先に付けるマウスピース、そして腹式呼吸・・・と。いざ楽器を持った時でも良い音はなかなか出ず( ノД`)シクシク…トランペットが吹いてみたかったのですが、人数多しでホルン担当となりました。
もう、今は、吹けないですね。
上賀茂神社は久々でした。なんだか壮大な感じを受けました。小川には風鈴も飾られていて夏っぽい感じが良かったです。神馬は暑さに弱い為、夏休み中、残念。次回出社日は9月・・・つまり今月から。
普段は京産大の厩舎にいて、馬術部の方がお世話されてるんですって。(京産大出身の方~ご存じだったでしょうか?)神様だけが乗ることが出来る神馬は現在7代目!調べてみると、2021年に10年ぶりに交代したそうで(6代目が17歳と高齢の為)20歳で引退という決め事があるらしく、神様にお仕えしている間に命を落とすことがあってはならないからというのが理由。
次は、、壬生寺でのサクソフォーン四重奏。。サックスです!ソプラノ、アルト、テナー、バリトンと種類があり、どれもステキな音色で☆見上げてごらん夜の星を、銀河鉄道999が聴けました~!なかなかこの4種での演奏は聴くことが無いので、貴重な時間でした。
お盆休みでもあり観客も多く・・・今回は夜ということもあり風があって気持ちよかったです。壬生寺も久々でした。壬生狂言や節分でも有名ですね。
このような感じで、イベントはまだまだ続きます。生演奏を野外で聴くチャンスでもあります。ちなみに今月はありませんが、10月に金戒光明寺、11月に随心院や泉涌寺であります。紅葉の季節でもありますので、音楽(芸術)の秋?としていかがでしょうか。

こんにちは、営業のIです。

 

皆さんは外食する時、ご飯とか麺が大盛り無料の時はどうされますか。

自分は食い意地が張っているので、大盛りを選択します。

んで、無理やり完食するので苦しくなり後悔する、を繰り返しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで都度思うのですが、大盛り無料ではなく、せめて50円でもお金が

取られるとなれば大盛りを頼まないのに、と。

 

その前に、食い意地張ってるのを直せよって感じですかね。

 

では

こんにちは、上田鍍金 総務のUです。

今年の夏は、子供が生まれてから初めて海に行きました。

浜詰夕日ヶ浦海水浴場に2回行きました。

1回目に行ったとき、遠浅で波も穏やかで透明度も高く砂浜もサラサラ、

最高やないかということでもう1回行きました。

 

1回目の時とは違い、2回目は波が高く、

子供達には少し刺激的すぎたかもしれません。

 

YUHIGAURAのモニュメントもあり映えていますね。

毎年海はここに行きたいと思います。

総務Iです。これは予約投稿です。中の人は連休満喫中(のはず)です。

 

貴族のたしなみとして、6月に徳島県の大塚国際美術館に行って芸術を

堪能してきました。

思っていたよりとても良かったので、是非とも皆さんにも知ってもらい

たいです(使命感、ノブレス・オブリージュ)。

 

大塚国際美術館は大塚製薬が設立した日本最大級の美術館です。

徳島県といっても淡路島を超えてすぐのあたりなので京都からギリ日帰り可能。

ここの展示物は全て本物ではなく陶板に再現されたレプリカ(?)です。

焼付塗装みたいな頑丈な表面で展示物は基本触ってもOK。接近禁止のロープとかも

無いので名画と並んで写真を撮るとか「映え」が欲しい人にもおすすめ。

紅白の中継があったことで米津玄師ファンの聖地になっているようです。

言い出しっぺの嫁はんの目当てはそれかい。

 

昼食の海鮮丼。

カレーも良いなと思ったんですが。大塚グループなのでここのカレーは多分ボンカレー(大塚食品)です。

 

「XX展」とかだと有名なの以外ほとんどわかんなかったりするし、本物を展示してあると警備とか

面倒ですが、ここはそういうストレスなく世界中の名画が見て回れます。

日本最大級なのでのんびり全てを見て回ろうと思うと1日かかります。

他の人も写真撮りまくっているので名画の横で「イェー」とか出来ませんでしたが、

見ごたえは十分でした。

最後のあたり、時間が無くなって現代アートとかはあんまり見られませんでした。

 

お土産にミニサイズの陶板が売ってたんですが、「最後の晩餐」は売り切れてました。残念。

絵葉書をお土産に買ってきました。

 

二ヶ月ほど前となりますが愛してやまない『天下一品』でついに『こってりMAX』が

6/12より全国販売開始!!!

 

天一の代名詞ともいえる人気商品「こってり」を、さらにこってりにしたというテンション爆上がりの一品。

早速頂きに行ってきました。

 

注文して待つ事待つこと10分あまり…さあ、いよいよ「こってりMAX」が運ばれてきましたよ~!

ご覧ください、このモッタリしたスープ!  具材や麺がまるで“埋まっている”ように見えますね。

 

 

 

ラーメンどんぶりが「こってりMAX」専用の器なのも特別感有り!

それでは実食

濃厚なポタージュスープの様です。

麺にスープが絡みついて離れる気配がありません。

すするたびにスープがどんどん減っていきます。

 

 

 

 

 

 

完食!

麺を全て食べた時点でスープがほとんど無くなっています。

スープを飲み干すか迷いましたがここは我慢しました。

 

 

 

 

 

お値段は・・・・・

並盛・・・1210円

大盛・・・1400円

財布には優しくないですね。

 

上田めっき 営業のYでした。

 

お久しぶりです。総務のATです。
また、韓国へ行ってきたので今回もブログに書こうと思います(笑)

 

まずは、安定の明洞餃子に!(毎回行ってる気がする…)

ここのカルグクス(麺)とマンドゥが絶品です!

 

 

商品提供のスピードもめっちゃ速くて好きなポイントです!

カルグクスが夢に出てくるくらい好きです…

是非行ってみてください!(ここのキムチはとっても辛いので注意!)

 

 

香水工房にも行ってきました。

 

 

好きな香りを選んで、先生と相談しながら分量を決めていきます。

 

無事完成しました!

 

3週間熟成させてから、使っていいみたいです。

思っていたよりも本格的でビックリしました。

先生もすごく素敵な人でまた絶対来ようと思いました。

 

 

続いて、プチョンユッケ!広蔵市場の名店!ミシュラン掲載のユッケ専門店です。

このユッケを食べに韓国へ来たといっても過言じゃない!

30分ほど並んで入りました。

頼んだのは、ユッケナッチタンタンイ(ユッケと活きテナガダコ)とユッケビビンバです。

 

 

写真ではわかりませんが、実はタコが動いてます(笑)

獲れたてのタコとユッケが絶品!

並ぶ価値あり◎お勧めです!

 

 

これは屋台で食べたおでんと麻薬キンパ(のり巻き)です。

 

 

麻薬って?!となった方もいると思いますが、「中毒性のある美味さ」っていう意味からきたみたいです(笑)

普通のキンパより細く小さくて食べやすかったです。

中身はホウレンソウ、ニンジン、たくあん?でシンプルなのに美味しいんです!

おでんも日本と違って醤油につけて食べます。最高です!

 

 

最後に、最近韓国で流行っていた?チュロスのお店に行ってきました。

チョコレートソースにディップして食べます。

定番のチョコレートソースとナッツとチョコバナナソース、クリームチーズの3つのソースを注文してみました。

 

 

個人的には、チョコバナナがお気に入り(笑)

チュロスも揚げたてサクサクで、映画館のチュロスとはまた違う感じ・・・

 

今回の旅行も最高でした。

韓国旅行に行く方は是非参考にしてみてください(笑)

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。

夏本番を迎えておりますが皆様、夏バテしておりませんか?

さて、当方もうすぐ50歳を迎えるおっさんですが【藤井風】さんにハマっております。

今までメタル一辺倒だったのですが、【藤井風】さんに癒されている日々です。

【藤井風】さんにハマってから、彼の2枚のアルバムが限定版レコードとして販売される、
という情報をゲット。

昨年も限定で販売されていたのですが、その頃は興味なかったので知る由もなかった
のですが、今年になってレコードが再販される、という情報を得ました。
レコードはCDみたいな大量生産が難しく、一度金型をつくるとプレスできるレコードの
枚数は限られているのです。

我が家にはレコードプレイヤー完備しておりますのでこれはゲットせねば!!という事で
早速WEBから応募しました(家族全員名義+弊社内の風ファンにも応募を依頼)。

ちなみに、ヤフオク、メルカリを覗いてみるとMAXで5万円(定価6,600円)で出回って
いるような状況です。

さて、いよいよレコードの当選発表の日。

蓋を開けると我が家は全滅、弊社内の風ファンは2枚共当選(笑)
我が家、どんだけくじ運ないのよ(涙)。

ま、とにかく風ファンさんにお礼を伝えてレコードを無事入手。

(透明のレコードでした)

 

やはりレコードはジャケットも大きくて魅力的ですねー。

 

 

 

深く濃いアナログの音を楽しませて頂いています!!

こんにちは!総務のAです。

先日、淡路島へ行ってきました!

心が安らぐ旅となりました♪

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

ここ数ヶ月、新規案件の立ち上げでバタバタしてます。

大変有難い事なのですが、バタバタの影響でお客様への

訪問が出来ていません。

 

忙しい時こそ訪問しなければならないのに、と考えると

気持ちばかり焦ってしまいます。

自分の処理能力がもっとあれば良いのにと思いながらも、

無い物ねだりしてもしょうがないのでコツコツと仕事を

しています。

 

それでは~

 

総務Iです。掟破りの2日連投。

「今週」の担当は僕なので、良いよね? 答えは聞いてない。

こんなネタで何ケ月も引っ張るの嫌なのでやっちまいます。

 

やっぱりワイヤレスコントローラ欲しいよね。ただコントローラだけ買うのも

能が無いので本体ごと買ってみました。

ただし今回の本体は RRoD だと分かっているジャンクです。

 

RRoD(Red Ring of Death:死の赤リング)は本体に致命的な問題が生じている

状態をさしており、電源ランプ周辺に赤のリングが表示されるのでこう呼ばれています。

CPU なり GPU がはんだクラックにより基板から一部剝がれている状態になっており、

リフローないしはリボールというおよそ個人では不可能な修理が必要です。

当然そのままでは起動すらしません。

本体はフェースプレートを中心に部品取り用くらいにしか思ってないですが、Xbox360 の

RRoD はヒートシンクの付け直しやセルフ熱によるリフローで治ることが

あるらしいので、それも試してみましょう。

具体的な方法は「xbox360 rrod 修理」などで検索すると出てきます。

長くなるのでここでは詳細はバッサリカットします。

 

見事な赤リング。当然起動しない。

 

ヒートシンク除去、基板取り外し。

あんまり途中で写真撮ってない。そして20年近く経っているケースは分解途中にボロボロ割れます。

 

色々やってるうちに…直った。というか直るんかい。

まあ再発する可能性もあるしこれはこれで。直ったところで使い道は無いのでそっとしまっておきます。

あ、ワイヤレスコントローラはちゃんと動きました。

 

総務Iです。

もうだいぶん前になってしまいましたが、Xbox360 を買ってみました。

本当になんとなく。触ったことなかったので。

 

Xbox360 は2005年くらいからマイクロソフト社が発売していたゲームハードです。

PS3 と同時期くらいのものなのでまあまあレトロゲーム機ですよね。

生産もサポートも終わっているしあんまりお金をかけるのもアレなので、

  • システム、ゲーム読込一応動作する
  • HDMI出力あり
  • 外装そこそこ汚い
  • フェースプレートダメージ多い
  • ディスクトレイ開閉やや難あり
  • コントローラー欠品

というほどほどにポンコツなやつをオークションで買いました。

送料含め1,600円ほど。半分以上送料。

コントローラーは以前別に入手したやつが多分使えるだろうということで無し(実際使える)。

思った以上にディスクトレイの開閉に難ありでしたが、これは縦置きするとほぼ開閉失敗、

平置きならほぼ問題なしのようです。

 

動作確認用にゲーム「地球防衛軍3」を用意。350円くらい。

 

逃げる奴は皆フォーリナーだ!逃げない奴はよく訓練されたフォーリナーだ!

フルメタル・ジャケット(1987)

 

GW

| 日記・雑談 |

ひと月ほど前になりますがGW中の1日です。

久しぶりに大阪へ!

 

安くて美味しいお店を見つけて昼間から飲みたい!

休みの日でも率先して飲む方ではないのですが久しぶりに昼から飲む贅沢感を味わいたい

そこで梅田周辺で検索して決めたお店がこちら!

酒場 やまと

居酒屋百名店2021 選出?

何じゃそりゃ?

大阪富国生命ビルフコクフォレストスクエア B2

人気店と言う事で11時開店の30前、10時半に到着。

やばい・・・・・ すでに大行列やん!

カウンター席のみの約45席  先頭から人数数えたら44名・・・・・!

これってひょっとしてもしかして・・・・・?

11時開店、案の定 目の前の人たちまで入店出来て後はメニュー見て次に席が空くのを待つててくだい。

・・・(´;ω;`)・・・

いつもの事ながら絶妙にタイミングが悪い・・・  しかし40分ほど待ってどうぞと入店できました。

この店、注文して出てくるのがむちゃくちゃ早い

一品物などは作り置きしていると思いますがそれでも中々のレベルで美味しい、

明石焼きは時間が掛かるので初めに注文してねと店の人からアドバイスあり  接客OK

ちょっと写真を撮り忘れましたが一枚だけ

 

 

刺身3点盛り

すじ煮込み

ポテサラ

おでんも有ってメニューは豊富です。

 

 


 

 

ここは当りでしたね。

客層は老若男女、女性だけのお客さんも結構います。(明石焼き目当ての様です。)

次の機会が有るかどうか分かりませんがリピート決定です。

 

昼飲みを満喫し結構良い気分になった所で次・・・・・

 

 

何で?  なぜ映画なの?

昼飲みして気分が良い状態で映画鑑賞 予想通リ

本編が始まる前の頭がカメラになっている盗撮ダメの所で一度落ちかける。

がんばって立て直したが本編開始30分ぐらいで完落ち

気付いた時にはほぼエンディング

ハッピーエンドでめでたしめでたし。

 

 

 

前にも似た様な事をした記憶が・・・

年を取っても学習能力が無いと言うか成長していない私です。

上田めっき 営業Yでした。

 

 

総務のATです。

4月に韓国旅行に行ってきました。

ソウルに行くのは5年ぶりでした!

沢山美味しいものを食べてお買い物してきました(笑)

 

↓深夜に食べたプルコギです。(完成形を撮るの忘れてしまいました)

3人でいったので3人前注文したら、店員さんに本当に食べれる?と心配され

2人前にしました(笑)2人前でも量が多かったです!

サンチュに包んで食べるとさっぱりしてとても美味しかったです。

 

↓江南(カンナム)にあるお洒落なカフェで朝食を食べました。

エッグベネディクトとパンケーキ!

しょっぱいと甘いで無限に食べれました。

店員さんもお洒落でかっこいい方ばかりで素敵なカフェでした!

 

↓コンビニで夜食を購入!

生クリームパンとヨーグルトとメロン牛乳です。

全部甘いもの(笑)

このパンは胃もたれするほど甘かったので甘党の方は是非!

 

↓ピョルマダン図書館

ショッピングモールの中に入っていてドラマの撮影地にもなっています。

5年前は韓国語を勉強していなかったので、英語を使って旅行していましたが

今は韓国語が少し出来るようになったので韓国旅行の面白味が増えました。

これからもっと韓国語を勉強しようというモチベーションに繋がりました!

また渡韓したらブログにUPしますね。

 

こんにちわ
上田メッキ営業のWです。

先日、いつも大変お世話になっている一宮の会社の社長様にまたまたご馳走して頂きました。

いつも、仕事だけではなくブログのネタも提供頂いており大変恐縮でございます。

 

 

今回はなんと天ぷら!!
天ぷら専門店なんてほぼ未経験に近いので期待しかありません!!

【天吉】

 

創業90年との事で老舗中の老舗で、ミシュランプレート認定の一宮の名店です。
看板の【未完成の味】という謙虚さが泣かせます。

 

入店すると御年90才(だったかな?)の大将に威勢よく迎え入れられました。

(奥が大将、手前は店内を取り仕切っている娘さん)

その威勢から、今日の勝利は確定したも同様!!
老舗なのにお高くとまるような事もなくとてもフレンドリー。

 

 

 

一通りお任せでどんどん揚げてくれるようなシステムですのでこちらは座って大将が天ぷらを揚げて
いるのを見ているだけでOK。
大将の完璧なアシストをされている娘さんとの掛け合いも面白い!!

まずは海老天から。

 

揚げ油はごま油を中心として7~8種類をブレンドした手の込んだ仕様。
ごま油を使うので江戸前風なのかな?

衣はさっくり、エビはプッツリ、これぞ揚げたて天ぷらの醍醐味です!!

以後、続きます。

赤ゴチ

 

 

イカ

 

 

フグ(!!)

 

 

ホタテ

 

 

 

言い忘れてましたが、ごはんはお代わり自由。わんこそばならぬ、わんこ飯で、なくなると
すぐにお代りを入れてくれます。

 

もうすぐ50才のオッサンですのでそんなご飯食べられへんやん、なんて思ってましたがこれが
メチャメチャ美味しい!!(炊き方や保管でこだわりがあるとの事で美味しいのも納得)

 

絶品の天ぷらと合うのはもちろんですが、白飯だけでもグイグイ行けてしまいます!!
あまりにもおいしすぎて5杯おかわりしてしまいました。

 

最後に出てきたかき揚げで天丼にしてフィニッシュ。

 

 

と思いきや、最後にご飯半分でお茶漬けにしてくれましたのでさっぱりとフィニッシュ。

 

いやー、本当に久しぶりにおいしいものを食べさせて頂きました。

連れて行ってくれたS社長、ほんとうにありがとうございました!!

 

しかし、50目前でこれだけワシワシごはんを食べられる自分の健康にも感謝した1日でした!!

 

S社長、懲りずに次回もよろしくお願いします!!

 

 

こんにちは!

総務のAです。

 

かなり前に趣味としてソフトボールを紹介したのですが、

つい最近用具を購入したので今回はその紹介をします。

 

まずはスパイクです。

ごく普通のスパイクですが、マジックテープのものにしたので、

着脱がすごく楽になりました!

(野球・ソフトボールではマジックテープタイプが少なく、ほとんどが紐タイプになっています)

かっこよさ重視で白にしたのですが、

手入れをしないと汚れがめっちゃ目立ちます。

 

次にバットです。

某フリマサイトで購入しました。

デザインと性能重視です。

一応中古扱いにはなるのですが、前に所持していた方曰く未使用とのことでした。

実質新品ですね!

シュリンクも付いてましたし、使った感じや傷、指紋などもありませんでした。

特に交渉していませんが、定価の5,000円OFFでした!ラッキー!!

 

先日の試合で使用したのですが、打感や音が全然違いました!

乾いた感じというか、鈍くない感じの音というか・・・

言葉では難しいですが、一言で表すと「良い感じ」でした。

これからも大切に使っていきます。

 

 

こんにちは。総務のKです。

 

今回は烏丸駅から徒歩3分ほどの場所にある鉄板焼きのお店「まんまるの月」をご紹介したいと思います。

 

まずはお好み焼き。

お店の名前の由来かどうかは知りませんが、まんまるの月のようです。

味もくどすぎず優しい味わいでした。

 

その他にもやきそばやだしまきなど、鉄板で作ると絶対おいしいであろうメニューがたくさんあります。

 

食後のデザートとしてフレンチトーストを頼みました。

これも鉄板で焼いてもらっています。

 

値段もリーズナブルで、本当においしかったのでおすすめです。

是非行ってみてください。

こんにちは、営業のIです。

 

上田鍍金㈱北陸工場は、築30年経過しており所々 傷みが見られる為、

リフォームをしています。

今回、トイレも改修頂きとても綺麗になりました。

 

大勢の人が使う為、綺麗な状態を維持する為に清掃や注意点の

アナウンスをしていると、トイレ警察とかトイレ大臣との名称を

頂きました。

 

もっと違う名称が欲しいのですが…、と思う今日この頃です。

 

それでは~

 

 

総務Iです。

「XBOX360を買いました(今さら?)」というネタを温めていましたが、

これはまた今度にします。

 

代わって「PS5を買いました(やったぜ)」をお送りします。

 

今年くらいから供給量が増えるという噂だったので、amazon の招待販売にエントリー

しといたら買えました。

ボッタクリの転売ではなく定価販売ですが、6万円は高いおもちゃです。

 

箱もでかいが中身もでかいです。せせこましいスペースに押し込んでるんでなおのこと。

 

「原神」。動きもヌルヌルでワープのローディングも早くて快適です。

 

ソフトをどうするか全然考えていなかったのですが、既にPS5を買っている次男から

「テイルズオブアライズ」と「ホグワーツレガシー」を借りてきました。

中途半端に仕掛りになっているゲームを片付けたら「ホグワーツ~」を始めようかと思います。

お前とお前はスリザリンじゃ!

(よく知りませんがそういうゲームでは無いと思う。多分。)

 

 

前回の九州出張での久留米ラーメンに続き今回は近所のラーメン屋さん編です。

天下一品のラーメンが最高と言う心に揺らぎはないですが今回はここ!

 

麺屋 たけ井  TauT阪急洛西口店

本店は城陽市にあるつけ麺が有名なお店です。

※総務Aさんは本店の方を良くご存じかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

基本、上の写真のつけ麺が有名ですがアサリ入りの塩ラーメンも絶品です。

でも・・・・・・(´;ω;`)

 

ラーメン一杯が軽く1,000円を超える時代、定食なら分かるんですが・・・

ランチに軽くと言うレベルではなくなってきていますね。

値段から考えると立派な晩御飯です。

 

たまのランチでまたお世話になりたいと思います。

 

 

ラーメンの話が続いたので次回は違うネタを探します。

上田めっき 営業のYでした。

 

 

お久しぶりです。総務のATです。

 

皆様、ハリーポッターという作品をご存じでしょうか。

1997年に小説の第一巻が発売し今もなお多くの人々に愛されている名作です。

小説を読んだり映画を観たことが無くても名前だけはご存じだと思います。

(観たことがない人は是非観てください…笑)

 

今回のブログで私が紹介するのは、2023年6月16日にとしまえん跡地にオープンする

「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター」です。

 

アジア初のワーナーブラザース スタジオツアー東京は、ハリー・ポッターの屋内型施設としては

世界最大の規模となります。

2012年にオープンした「スタジオツアーロンドンメイキング・オブ・ハリー・ポッター」は

これまで1700万人以上来場され、今なおそのチケットは入手困難です。

(イギリスに行ったら絶対行きたい泣)

 

スタジオ東京では音声ガイドやグリーンバック撮影などの体験もできるようです!!

本物の衣装や小道具、豪華な撮影セットが見れることに今からもうワクワクが止まりません。

 

特に楽しみなのは、9と¾番線です。

ロンドンのキングス・クロス駅(実際の駅)の9と¾番線はマグル(普通の人間)には見えない

プラットホームです。

9と¾番線は、魔法界への入口になっています。

実際に、9と¾番線ホームに入場し、ホグワーツ特急に乗車することが出来るみたいです。

ホグワーツの生徒になった気分になれそうですね楽しみすぎます!!

 

2023年9月30日までのチケットは現在販売中で、私は既に予約しました笑

(販売日当日に予約画面を開くと16万人待ちでした。。。ハリポタ人気恐るべし。。。)

ハリーポッターファンの友達と一緒に遊びに行く予定です!

皆様も興味がありましたら、是非行ってみてください。

 

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ