» 日記・雑談のブログ記事

こんにちは、営業のIです。

 

今年も気づけば、もう6月です。月日の流れが早くて困惑します。

今年社会に出た皆さんは、そろそろ仕事の流れが理解して来た頃でしょうか。

おっさんになった今は、入社時の初心を忘れない様に気を付けている、

今日この頃です。

 

—–以下本題—–

 

関東に赴任して4年、暮らしも慣れてお客様との商談も楽しくしています。

お客様を訪問する時の移動は電車が必須なのですが、電車が当たり前の様に

遅延するので、いつも1本か2本前の時間帯に乗る様にしています。

 

 

早めに乗るのは良いのですが、遅延すると混雑も

凄いので参ります。

と言うか、かなりのストレスです。

 

 

特に冬場なんて急病人が出て~とかが頻繁に起こって、満員電車の中で

いつもより長めの時間を過ごし、堪りません。

 

ただ、どうする事も出来ないので慣れるしかないのですけどね。

そんなこんなですが、今日も電車に乗ってきます!

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金株式会社 営業Uです。

 

先日友人宅でボードゲームの「ガイスター」を始めてやりました。

 

青と赤のお化け4体ずつの8体を保有し、手前中央の8つのマスに自由に配置します。

お化けは前後左右に1マスずつ動けます。

勝利条件は、

・相手の青のお化けを全部取る

・自分の赤のお化けを全部取らせる

・相手陣地の(→)から外に出る

 

ルールは単純でお手軽ですが、相手の手を読み真剣に考えて

勝利をつかみ取る、非常に面白いゲームです。

白熱しました。

暑くなってきましたがみなさん体調管理に気を付けてください。

 

さて4月末、香川県に出張いたしまして前回同様、讃岐うどん『根っこ』にて昼食

 

今回はなめこおろしうどん(冷)

五目いなり・アジフライ・たけのこの天ぷら

これで何と650円です。

いつもながらコスパ最高!

 

 

 

 

 

続いて5月末、長野県へ出張、途中の駒ケ岳SAにて1枚!

 

雲がひとつもなく快晴です。

山にはまだ雪が残っていて

仕事でなければ最高のドライブ日和

 

 

 

 

 

 

長野で昼食と言えばやっぱりお蕎麦ですね。

 

信州で蕎麦と言えばざる蕎麦だろうと言う方もおられますが、

ぶっかけでも十分美味しゅうございました。

そば茶も香りが良く大変美味しゅうございました。

 

 

 

 

またネタがたまればブログにUPしたいと思います。

それではこの辺で失礼します。

上田メッキ 営業Yでした。

 

 

こんにちわ。

営業のWです。

 

今年は5月にしては異常な暑さですね。

北海道は特に記録的な暑さだったとか。

みなさん、熱中症には気をつけましょう。

 

そんな酷暑の真っ最中、我が家は京都市が開催するフリーマーケットに

出店してまいりました(主に子供服です)。

 

今まで、京都市役所前で行う事が恒例でしたが老朽化のため改築を行っており

ますので、今回から平安神宮前で実施される事になりました。

 

我が家は今回で3回目の参加になりますが今までは京都では割と規模の大きな

フリマという事もありかなりの売上を上げておりましたが、場所が変わって

どうなるか?という不安を抱えながらの出店です。

 

 

下記の通り当日はピーカン。熱中症を警戒する必要あるくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の荷物。スーツケース、ハンガー等をずりずり引っ張って現場に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速、開店準備してまいります。

まったく戦力にならないのが約1名(小4)、早くもテント内で遊んでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段、フリマというのはいわゆる『プロ』の方々が巡回しており、参加者が

荷物を開梱する最中からめぼしいものを物色してきます。

その後、ヤフオク、メルカリ等で再度出品してるみたいです。

 

ただ、今回は上記の『プロ』の面々が見当たりません。

普段は正直うっとおしいのですが、割とまとめて購入してくれるため助かると

言えば助かるのですが、拍子抜けです。

その後、時間経過しますがいまいちな状態が続きます。

 

このように場所が場所だけに、恐らく観光客が観光のついでに立ち寄るといった状況の
ように思えてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、熱中症にならないよう水分補給をまめに行いつつ店番しますが
結局、最後まで盛り上がらず終了。

結局、出店費用3,000円、電車代、昼食代、水分補給のための飲み物代、打ち上げ
代わりのスタバでの休憩費用を差し引きすると完全に赤字でした。

何しに来たんやろーとか言いつつスタバで飲むアイスコーヒーは美味しかったです。

というわけで、家族全員が疲労困憊で終了したフリマとなりました。

 

他店の、『この箱のレコードどれでも1,000円』から発掘したビートルズのレコード

がヤフオク相場1万円越えだった事は唯一の朗報だったと言えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

総務Aです。

 

先日、自動車運転免許の更新に行ってきました。

すでに行かれた方もいらっしゃるかと思いますが、

京都駅の近くに新設された運転免許更新センターです。

ヨドバシカメラの隣です。

 

新設と言っても、約3年ほど経ちますが、

ここでも更新できるようになりました。

立派な建物ですが実際の免許センターは地下。

上はホテルになっていました。

 

ただし、ここを利用できるのは優良運転者か高齢運転者の更新、

あとは国際免許の申請などしかできず、

一般運転者、試験等は従来通り羽束師の免許センターでの更新となります。

※優良運転者・高齢運転者は京都駅、羽束師どちらでも更新できます。

 

今回私も、黄緑⇒青ときてゴールド免許の仲間入りとなりました。

 

 

8:30受付開始なので、

その時間狙いで行ったのですが、中に入ると人でいっぱい!

羽束師とで分散されているのかな?と思っていたのですが、

予想外でした。(やっぱり日曜日は多い!)

 

なんやかんやで受付で40分近くかかりました。

その後は、30分の講習です。

講習時間より、受付待ちの方が長かったです。

 

人が多かったのですが

やはり京都駅の方が交通アクセスが便利ですし、

これからも京都駅前で更新できるように

安全運転を心がけていきたいと思います。

 

こんにちは。

元営業Kです。

 

今回は私が滞在したグルプックエリアのサーフポイントについて

ご紹介したいともいます。

 

グルプックエリアには「ドンドン」「インサイド」「アウトサイド」という3つのサーフポイントがあります。

全ポイントがリーフブレイク(海底のサンゴ礁によって波が発生する事)なので波の形はとてもきれいです。

 

「ドンドン」は他のポイントと比べると波がやさしく、初心者やロングボーダーにあったポイントです。

波が左右どちらにもきれいに崩れるのでどちらにも進めます。

今回はスクールの人たちも多く混雑していたので一度も行きませんでした。

 

「インサイド」は、「ドンドン」よりはサイズアップするが「アウトサイド」よりは

やさしい波なので一番人気のポイントです。

波はライト(右方向に崩れる波)がメインで時々レフトの波もきます。

今回は一番多く入ったのがここです。一番人気で混雑しがちなのですが、

みんなの入る早朝、夕方を避けて入ると数人程度とすいていました。

 

「アウトサイド」は名前の通り他2ポイントと比べるとかなり沖の方にあるポイントです。

ライトの波がメインで、水深が浅く干潮の時は浅すぎてサーフィン不可になります。

沖に位置しているので他のポイントより波のサイズが格段と上がります。

波自体はそこまで掘れておらず比較的テイクオフしやすい波となりますが、

サイズが大きいので波に乗る瞬間の波頂上からの景色は緊張感がありました。

割といつもすいています。

 

私の感想としては、やはりインサイドがおすすめのポイントと思いました。

アウトサイドも楽しかったのですが、常日頃からコンスタントにサーフィンをしており、

大波に慣れていたりしっかり持久力がない限り、恐怖や疲労で100%楽しめないです。

 

写真はホテルの人が撮ってくれたアウトサイドの写真です。

総務Iです。

前回GWにウッドデッキを撤去したとこまで書きましたが、今回はその続きです。

ウッドデッキはWRCなんかのウッドデッキ用の木材を使って、キシラデコールとかの

防水塗装をするのが一般的です。この辺の材料は結構高いです。

 

ここでワイ、材料費を浮かせるために博打を打つ。

ホームセンターで適当に買ったSPF材(しかも防腐処理してないやつ)+水性ペンキで

作ってしまう。雨ざらしの場所なので当然耐久性にかなり難有りですが、どうせ家の裏側で

人目にはつかないし、ダメになったらダメになったでまた作り直せばいいやと開き直り。

で、こうなりました。

 

まずは土台。

 

上側を貼る。

 

ちょっとでも長持ちするよう2X6材を使用してますが、2X4材で構造工夫した方が

材料費は安くなったかも。

さらっと書いてますが、要領が悪いのでこれだけつくるのにGWの結構な時間を

費やしてしまいました。

これですぐ駄目になったら次はもう単管で土台をつくろうかと考えています。

 

 

 

ドリアンを食べにBENTONG(ドリアンの産地)まで車を走らせること1時間半。

目的地に到着したらほとんどの店が閉店。

ドリアンのシーズンでないことと、イスラム教の断食の時期が重なり

食することができませんでした。

当地の別の名産品 BENTONG GINGER(生姜)とRAW HONEY(はちみつ)を

買って帰ってきました。

残念! 無性にドリアンが食べたい マレーシアのKです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はPEWTERのことをアップします。

PEWTERはスズを主成分とした低融点合金のこと。

マレーシアのSELANGOR州はスズの産地で有名です。

ROYAL SELANGOR PEWTERはスズの工芸品やメタルフィギュアを製造販売している

結構有名な会社のことです!

先日、この工場を見学してきました。

無料で一般公開しています。

工場内には大きな販売所もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スターウォーズのフィギュアや干支の動物たちなどが売られています。

もちろん、ビールグラスやペン立て、食器類など、いろんなものが売っています。

精巧に作られた各種スズ製品を見ているだけでも楽しいですよ。

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは「ASAM LAKSA」という麺です。

アッサムラクサと言います。

世界50の美味しい料理の7位に選ばれたとこか・・・

魚ベースで独特の香りがする酸味のスープで食が進むとか・・・

実は私はこの匂いが大嫌いで食べたことがありません。

好きな人はたまらないそうです。

 

 

 

皆さん、こんにちは。

開発Oです。

 

GW中、急ぎの案件があり出勤してくれている部下がいたので

様子の確認と、最終出来栄え確認・梱包のため会社に来ており

ましたが、これらも無事完了し、少し練習場で打ち込んだ翌日

会社の仲間とゴルフへ行ってきました。

 

その2週間ほど前のラウンドで、良くない兆しがあったのです

が、練習の内容が悪くなかったのであまり気にせず行ったもの

のGW中、最も悪い天気でずっと雨。

バンカーも水溜りのあるカチカチ状態。

こんなん打てませんわ、というやつに捕まる事12回。

 

マレーシアから帰国以来、この17年で最悪のスコアとなりました。。。

なんで金払ってこんな辛い思いせなあかんねん、とボヤくことしきり。。。

この日は家へ帰り憂歌団の「胸が痛い」や「シカゴバウンド」を聴きながら

泣きそうになってました。

 

その翌日。

親友からゴルフを始めるよう強く言われ、少しずつ道具をそろえ始めている

嫁が、「何落ちこんどんねん、私行きたいしショートコース連れてって!」

というもので、リハビリ兼ねて笠取ゴルフセンターへ。

40~125Y、主に100Y前後のホールが12個のPar36です。

以前は18ホールありましたが、台風で山手の6ホールが閉鎖になったそうな。

 

 

 

 

 

 

 

実際はこんなにきれいには見えませんが、まぁリハビリには最適か。

結構お客さんが多く、前も後ろも挟まれてる状態。

嫁は緊張しきりでしたが、私もそれなりに緊張して打ってました。

結果、12ホール中11ホールは1オン!

嫁は80回くらい振って1回当たったので満足してました。

で、その2日後。

より、家に近い洛西の山奥にミニコースがある、と調べた嫁と

そこへ行くことに。

よしみねゴルフクラブです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんと、山奥にあります。

その割には結構人がいますがミニコースは誰もいません。

原っぱに旗を立てたような感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

全部30~50Yなので、アプローチ練習ってゆう感じ。

 

まぁ500円なので許せます。

帰りに松尾園芸でビーフドリア+フレッシュミックスジュースを食して

帰りました。。

 

 

ってゆう事で、子供も大きくなり遊んでくれなくなりましたので

夫婦で出歩いたGWでした。

 

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

皆さんゴールデンウィークは如何お過ごしでしたか。

最初は沢山休みがある~!って喜んでましたが、地元の行事が

あったりした為、 いつも通りあっと言う間に過ぎてしまいました。

次の夏季休暇を心待ちにしている次第です。

 

さてさて、自分はさくらんぼが大好きなので、今の季節アメリカンチェリーが

店頭に出だすと、とっても嬉しいです。

値段も手頃で、大きく食べ応えもありとっても好きです。

 

たまに贅沢して、国産も買います

 

 

 

 

 

 

 

ただですね、昨年 NさんYさんTさんと出張に出ていた時に、営業Iはさくらんぼが

大好きなんですって話しをした所、お三方が「○○ちゃんのアメリカンチェリーを食べたい」

等々 言って来るんですよ…。しかも○○ちゃんって年配の方です。

 

とどめにTさんが、「どっちかと言うとラムレーズンって感じですよね」って言うんですよ…。

もう、余りにもインパクトが強すぎて、今シーズン初のチェリーを見た時と食べる時、

頭を何度も過ぎってしまいました。

 

NさんYさんTさん、もうさくらんぼネタは止めて下さいね。

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金営業Uです。

 

先日三重県に旅行に行きました。

志摩地中海村へ行きました。

地中海村はとてもきれいな街並みと景色でした。

 

 

そしてお昼は、エビフライを食べに、伊勢周辺に来たらいつも行く『漣』へ。

開きのエビフライ、お替り自由のタルタルソースとご飯、

これでもお腹いっぱいですが、このエビフライがノーマルエビフライです。

大エビフライというのがあり、相当大きいみたいです。

一度食べていたいです。

GWのある一日。

最近、映画館ではなくもっぱらレンタルDVDでの鑑賞が主となっていたので

久しぶりに映画館に足を運びました。

 

そしてこちら ドン!


 

 

キングダム !

原作のマンガは最新刊まで全て持っております。



 

 

 

 

マンガを実写化すると大体、残念な作品になってしまう事が多く

キングダムに関してもどうなのかと言う事も有り、先ずはネットでの

評判を見てからどうするか決めようと検索した結果・・・

 

マンガ愛読者の感想もなかなか良い様で、ストーリー的にも原作に忠実とのコメントも多く

それではと言う事で鑑賞してきました。

 

結構クオリティーは高かったと思います。

飽きずに最後まで観る事も出来ましたし、長澤まさみの楊端和(ようたんわ)が綺麗でした。

興行収入も良い様で原作マンガの5巻までを実写化した内容だったので続編も有るのでは?

 

マンガの実写化映画に関して『空母いぶき』も今月末から公開予定でマンガの愛読者と

してはかなり期待しております。

 

みなさんはGWはどの様にお過ごしでしたか?

上田メッキ 営業Yでした。

 

 

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

 

まずは悲報から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

………….。

かつて、世界最大の発行部数を誇ったヘヴィメタル専門雑誌の表紙が….。

学生時代、発売日を指折り数えながら心待ちにしていた雑誌が….。

売上低迷してたみたいなので苦肉の策なんでしょうかね。

品管Sさん、どうぞ購入なさってください。

そしてさようなら、俺の『BURRN!』(といいつつ10年以上買ってませんが)。

 

 

さて、気を取り直してレコード編最終回です(最後なんで安心して下さい)。

その後、中古レコード店、ネットショッピング、オークション等々で
レコードを収集しております。

 

スリップマットを着せ替えて気分を変えたりする楽しみもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつレコードに関する情報を聞きかじる日々となっていますが、
この年まで知らなかったレコードのトリビアをご紹介します。

①レコードの回転数に関して

日本で唯一レコードを作成している東洋化成様のHPより抜粋


Q 33回転と45回転の違いは何ですか?

A この回転数とは1分間にレコードが何回転するかを表しています。
当然45回転の方が速いスピードで回転しています。
回転は高速の方が安定しますし、1秒間に再生される溝が長くなり
より繊細に表現できるため、再生クオリティの向上に繋がります。
その分、収録可能時間は制約されてきます。

そうです、45回転レコードの方がより情報を詰め込めるため音が
良いんですね。
ドーナツ盤(シングル)は45回転でしたね。

②レコードの外周、内周に関して

Q レコードの外周部と内周部では音質が違うと聞いたのですが、
本当でしょうか?

A 本当です。
幾つかの要因がありますがレコードの溝は細かく蛇行しており、
円周の大きい外周部の方が溝の形状は安定しますので音質が良い
とされています。
アルバムの場合イチオシ曲が1曲目に入っている場合が多いのは
このためです。

上記をまとめると、45回転レコードの1曲目が最も音がよい、
という事になります。

一般的には、アルバムは33回転なのですが高音質レコードを再発して
いる会社があり、そこでは45回転のアルバムを販売しているのです。

私も、ダイアナクラールの45回転アルバムを購入しました(高価でしたが)。
45回転レコードは長時間収録が難しいので2枚組になります。
確かに、音は良い!と思います。

 

以上2点、なんてアナログチックで素敵な事実だと思いませんか?

 

実際に確認したい方はご遠慮なく我が家に聴きに来てください。
お茶くらいは出しますので。

 

 

 

 

こんにちは!

総務Aです。

 

先日、甲子園へ行ってきました!

阪神の試合観戦です。

 

 

相手は巨人です。

いわば、伝統の一戦というやつです。

 

 

 

球場周りはお客さんでいっぱいでした(笑)

さすが巨人戦です!

 

観客席に入ると巨人の選手がバッティング練習していました。

原監督を生で見れました!(背番号83)

 

写真には写っていないのですが、

巨人の4番を打つ岡本選手の打球が凄まじかったです(笑)

バットの衝撃音、打球スピード、飛距離・・・・

しばらく巨人の練習風景を見ていました。(阪神ファンです)

 

試合開始1時間ぐらい前になると阪神の選手も出てきました!!

 

 

 

試合が始まると、

チームの応援が始まります。

ヒット打ったり、ファインプレーした時の盛り上がりが凄かったです。

 

私の席は結構後ろの方でしたが、

十分見やすかったですし、何より球場の雰囲気が味わえてめっちゃ良かったです!

 

 

ここまで引張ってきましたが

肝心の試合結果は、、、?

巨人2 – 0阪神

いつか勝ってくれるよね?

(昨シーズンから対巨人戦9連敗中です。)

 

 

こんにちは マレーシアのKです。

クアラルンプール郊外にKEPONGという町があります。

私はよくこのKEPONGへ行きます。

早朝散歩に行ったり、BAK TEH(以前紹介した)やドリアンを食べに行ったりしています。

今回はこの町で食べたDIM SUMを紹介します。

お店の名前はRESTORAN KAI WO BAO

そうそう DIM SUMって飲茶のことね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早朝にも関わらず多くのお客さんで賑わっています。

いろんな種類のDIM SUMが入った蒸し器を持って店員が店内をウロウロしながら

売りに来ます。

こんな感じ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はこの店の小籠包とあんまん、肉まんが好きです。

エビもプリップリッで美味しい!

魚のすり身の団子も絶品です。

1皿50円から100円ぐらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真右下のお皿は鶏の足です。

私は見た目でNG!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内の雰囲気はこんな感じ。

安くて美味しくて朝から満腹・満足!!

これぞ マレーシア!!!

 

 

総務Iです。

僕の家の裏側にウッドデッキ(というか縁側?)があり、

これがここ数年でかなり傷んできてました。

GWはこいつをちょっと修理しようかななんて思っていまして、

連休開始から早速バラしてみました。

 

上っ面の板だけ張り替えたら済むかなあなんて思いながら板を

剥がしたら、土台の部分がかなり腐ってしまってました。

「あ、これあかんパターンや」

急遽全撤去&新造工事に切り替えです。これが地獄の始まりです。

 

で、こうなる。

家側の土台は家の基礎部分のコンクリートにビスで木材を固定するという

いささか強引な構造で、木材を破壊しながらの撤去になり時間を食う。

※コンクリートに常に接しているせいで木材が湿気でダメになったっぽい。

ビスが取り切れずに最後はグラインダーで突き出した頭を切る作業。

持っててよかったディスクグラインダー(と金属切断ディスク)。

 

足で地面から支える構造に変更するために、足場用にブロックを

埋め込み。もとからのブロックも水平が取られておらず、たぶん

現物合わせて土台で水平取ってたっぽい。

それを一人でやるにはリソースが足りなすぎるので、1個のブロックを

基準に6つ全部の水平を取りながら埋める。

 

で、こうなる。

新しいブロックを家側に目いっぱい寄せようと思うも、土中で家の基礎が

外側にせり出している罠。少し家から離して隙間はモルタルで

埋める。何年も前の使い残しのモルタルがあってよかった。

あと、地面の土が見るからに水はけが悪そうなので、気休めかも

しれないけど砂を50kgくらい撒いておく。

 

ここまでで1日以上使ってしまう。

GW中にデッキは完成するでしょうか。続きは次回に。

 

こんにちは。

 

元営業Kです。

 

 

今日は先日サーフィンしに行ってきたロンボク島についてです。

ロンボク島はインドネシアの島でバリ島の東に位置しています。

 

クアラルンプールからは直行便があり往復8000円弱で

所要時間は片道時間3時間でした。

 

今回はサーフィンが目的でしたので、島の南にあるグルプックという村に滞在しました。

結構田舎で主要エリアは一本しかない道の300mくらいだけでこじんまりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道には犬が苦手な人は恐怖を覚えるのではないかないかと思う程そこら中に野良犬がいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルはこんな感じです。

ホテルの目の前がボート乗り場になっており、そこからボートに乗ってサーフポイントまで行くようになっていました。

 

 

次回につづく。

 

こんにちは、営業のIです。

 

最近すっかり暖かくなってきましたね。

もうコートは不要なので、クリーニング行きです。

ただ、未だ朝晩は冷え込むので注意は必要ですが、

とってもすごし易くなり嬉しいかぎりです。

 

さてさて本題ですが、営業Iは筋トレをしており、開始して2年ほど経ちます。

開始時に筋トレ効果として3点期待していましたので、結果と併せて書いてみます。

 

①体の線を整える

⇒整いましたが、条件ありきの結果です。

自分はトレーニングだけでは思う様な効果が出ず、半年前から食事制限を取り入れました。

もともとバランスの取れた食事が出来ており、体形が維持出来てる人はトレーニングだけで整います。

もともとの体形が崩れている人は、食事を見直さない限り難しいと思います。

その結果から自分の感覚では、食事が8割、トレーニングが2割の効果と感じます。

結局、低カロリー高たんぱくの食事で我慢出来るかどうかって所です。

(ダイエットもそうですよね)

何かを得るには、何かを我慢する感じですね…。

 

②腕の血管を太くし浮き上がらせる

⇒筋肉が付き腕が太くなりましたが、血管は変わらず浮き上がってもいません。

もともと、血管が細く浮き上がってもいない為、健康診断での採血時に挿し直しが

度々発生し、何とかならないかと考えていました。

結果として、もって生まれた物は簡単には変えられないって事でしょうか。

(スポーツ等での、素質の有無にも通じるのかなと思いました)

 

③新陳代謝を上げて、寒がりの解消を目指す

⇒変わりません、寒いです。何だよこの情報。

①,②はまだ納得出来たけど、③はまったく効果なし。逆に食事制限して体脂肪を

減らしたからか、余計 寒さが辛くなった気がします…。

 

そんなこんなで現実は中々厳しいですが、狙ったものと違いはありますが効果は出ている為、

これからもコツコツ続けようと思っている営業のIでした。

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金 営業Uです。

 

桜の季節も終わりを迎えております。

今年は寒い時期が長く、桜を楽しめる期間も長かったように感じます。

 

 

桜舞い散る頃、電動髭剃りを買いました。

10年以上使用していた髭剃りがだいぶへたっていたので

買い換えました。

パナソニックのラムダッシュシリーズを購入。

肌へのダメージや深剃り具合が全然違います。

以前使用していた髭剃りの反り縦の状態と

新しい髭剃りで朝一に剃って夕方ぐらいの状態とが

同じくらいに感じます。

口の周りが青く、朝から泥棒みたいだったのが、

夕方から泥棒になります。

 

これから長い付き合いになりそうです。

 

来週がんばれば皆さんお待ちかねのGWに突入です。

色々な方に聞いていますが結構10連休の所が多い様な気がします。

ちなみに弊社は4月28日~5月5日までの8連休です。

一日はゴルフの予定が入っていますがそれ以外は今の所白紙状態です。

まぁ~毎年恒例になっている大阪グルメツワーはどこかに入ると思います。

 

 

さてタイガーウッズのマスター優勝で注目度も上がっているゴルフですが

初めてから約2年、今年1月の成績は相変わらずの140台でしたが3月は何と

109で回る事ができました。

コツも掴み、これからは安定して110切りと張り切って挑んだ今年3回目のラウンド、

結果は136と逆戻りの成績でした。

 

何なんですかねゴルフて・・・・・?

ダメな時は何をしても良い様にはまわりません。

メンタルが弱いのか・・・?

109がまぐれだったのか・・・?

 

気を取り直してGWのラウンドに向けてもう一度練習に励みたいと思います。

 

結果が良ければ次回のブログにUPしたいと思いますが、悲惨な結果の場合はUPしませんので

次回のブログネタがゴルフ以外であれば私の心中をお察しください。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー