» 日記・雑談のブログ記事

こんにちは、開発Oです。

 

少し前になるのですが、マレーシア時代のバンドメンバーが梅田に遠征

してくるので来いよ、と連絡を受けました。

その後、関西在住のバンドメンバー(ベーシスト)と、マレーシアでは

我々とは別のバンドで活動していた、やはり関西在住の仲間が集結する

事になりました。

 

友人は、オルガンプレーヤーですが知り合いのバンドのサポートメンバー

として来るとの事。

開演前に、バンドの皆さんと一緒に前飲みしようという事になり、場所を

聞いて当日向かいました。

梅田駅ほど近くにある飲み屋街と聞き、その名前と店名も確認済でしたの

で、梅田駅に到着後すぐにグーグルマップで検索です。

なんか位置がよー分からん。( ̄Д ̄;;

動くたびに店が移動します。

なんでやねん!

 

そんな途中にも、はよこんかい!

とメッセージが入ります。

所用でそもそも遅れていたので焦りますやん。

 

結局20分ほどぐるぐるしても分からないので、インフォメーションの

おねいさんに聞きました。

かなり通り過ぎてますよ。

ってほんまかいな。

 

急いで戻り、やっと入り口を見つけました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阪急梅田駅おりて、阪急百貨店の直前に隠れるように、周りとは明らかに異質な

入口がありました。

 

中に入ると立ち飲み屋が所狭しと並んでます。

そんな中にステーキのスエヒロもあったりして、かなりカオスな場所。

目的の店、しおや本店にようやく到着です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中に入ると実は2階建。

お客さんはいっぱいです。

 

メンバーの皆さん4人、マレーシア時代のバンドのオルガンプレーヤーとベーシスト

計6人の皆さんが既に出来上がった状態で待ってました。

 

バンドの皆さんは還暦直前の年齢で大先輩ですが、気さくな方ばかりでたいへん

楽しく前飲みできました。初めてお会いした感じではない。(笑)

 

関西に遠征してくるくらいなのでプロですか?

と聞くと、皆さん本業は会社経営だったりして、音楽で飯を食っている訳ではない様

ですが、全曲オリジナルでCDも出されていたり、とあるカラオケチェーンにはその

オリジナル曲が収録されているとか。。

まぁドラムの方はほぼプロというかかつては本物のプロだったそうです。

 

なんと、アントニオ猪木の入場行進曲、「イノキボンバイエ」のドラムはこのドラマー

くっきーさんが叩いているそう! 他にも初代タイガーマスク関連の曲など叩いていた

そうです。うーん、昭和のプロレスファンとしては一機にリスペクト感が激増し!

 

マレーシア時代の仲間とは、前回マレーシアで再結成して以来なので数年ぶり

でしたが、どんどんメンバーに還暦オーバーが増えてくると、

「生きてるうちに、死ぬまでにもう一回みんな集まって演りたいなぁー」

ってな言い方になってきます。(爆)

ほんま、次会うのが誰か逝ったとき、っちゅうのもシャレならんのです。

マレーシアで集まるしかないか、というのが、とりあえずの結論。

 

さて、そんな感じで盛り上がってるうちに、リハ時間を過ぎてる感じに

なり、慌ててライブ会場へ向かう皆さんと一緒にライブハウスへ向かい

ました。

 

会場到着してすぐに、マレーシア時代に別バンドでギターを弾いていた

通称ギター小僧(もうおっさんですが)が到着。

 

昔話や近況話しながら、リハ風景を見学。

この感じも懐かしいです。

 

あとは開演待つのみです。

 

長くなったんで、続きは次回に!

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、上田鍍金 営業Uです。

 

本当は昨日がブログ当番だったのですが、

営業Iさんに助けられました。

ありがとうございます。

感謝です。

 

 

さて、4か月ほど前に餃子パーティーをしました。

種の種類は3種類。

・シンプルやつ

・大葉とエビのやつ

・キムチーズのやつ

 

どれも間違いなく美味しいやつです。

 

写真のように、一般的な餃子の形よりも

皮を2枚使用し中に餡を入れた円盤型の方が

なぜかジューシーに美味しく仕上がります。

 

皆さんも是非、やってみて下さい。

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

皆さん休日は出歩きますか、それとも家に居ますか。

自分は基本、一人だと家に居る事が多いです。

一人だと出歩く目的を見つけ辛い為、どうしても

外出するのが億劫になってしまいます。。

 

って、いきなりネガティブな方向で書いてしまいましたが、

そんな根暗な営業Iの趣味の一つに、漫画があります。

 

最近は便利で、漫画喫茶に行くのも良いし、ネットで見る事も出来るので

選択肢が広いです。ただ、紙媒体で見るのと電子媒体で見るのでは疲れ方が

違うなぁ、と実感しています。

やっぱり紙媒体が一番良いんですが、場所も取るので一長一短って感じです。

 

そんな中、ちょくちょく読んでいた「闇金融ウシジマくん」が終了しました。

 

 

←元営業K君も、こんな感じだった様な気が…。

 

 

 

 

闇金の主人公と債権者、その間に入り込もうとする人々を描いた話し

なのですが、なかなか面白く、ついつい読んでしまいます。

営業Iは結構グレーな漫画が好きなので、他にも色々と読んでいるのですが、

変な目で見られそうなのでタイトルは伏せます。

 

けど、本当は休みの日は外出し リア充になりたいんですが、なかなか

実現できない日々を送っている所です。

 

 

それでは~

 

 

やっとです。

やっとFF7リメイク版の発売が発表されました。

 

 

 

 

 

 

 

22年前に発売されメガヒットを記録した名作です。

分作になる様ですがこれはゲットせねばと次男と話していたところ

その前にFF8のリメイクが年末あたりに出るの知らんのかと言われました。

 

 

 

 

 

 

 

調べてみると確かに2019年リリースとの情報が・・・・・

しかし日付けが不明な為、延期の可能性大の様な気もします。

 

私は当時、FF7よりFF8にハマっていたのでFF8を早くと言う感じです。

そんな話をしている中、次男から提案 『FF7は次男が購入、FF8は私が購入』

仕方ないのでこの提案は飲む事にしました。

 

最近ゲームなどした記憶がないのでFF8は昔を思い出しやり込みたいと思います。

発売延期にならない事を願って、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。

突然ですが、最近我が家にはアウトドアブームが到来しております。

今まで、アウトドア達人ファミリーと一緒に何度かキャンプを楽しんで
おりましたがテント、寝袋は達人からの借り物でしたので、我が家だけでも
泊まりのキャンプに行けるよう、Amazonを中心としてテント、寝袋等々、
色々と揃えております。

ランタンに関しては電気(LED)、ガス、ガソリンと選択肢があるのですが
やっぱり憧れのガソリンランタンが欲しかったので購入しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガソリンランタン購入に伴い、ランタンスタンド、燃料入れ、マントル等々
も購入したのですが、使用残りのガソリン抜きに関しては自作できるんじゃね?
って事で自作してみました(ガソリン抜かないと内側にサビ発生するらしい?)。

情報はネットで収集し、材料は近くのDIY店で購入。

トイレ用ゴム栓、空調用の接続用ロッド、耐油チューブ

 

 

 

 

 

 

 

材料費で600円弱、ちなみにコールマン製のガソリン抜きが定価で約2,000円
ですので1/3程度に収まる試算です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に加工なんて必要なし。チューブをねじ込んでいくだけです。

 

ただし、部材の選択には注意が必要。ランタンの燃料入れ部分のサイズと
合わなければ買いなおしになるからです。

あっという間に完成。あっけないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使用テストしてみましたがポンピングするとぐいぐいガソリンを吸い込んで
くれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

達成感、得した感で気持ちいいです。

とはいえ、キャンプグッズは全て揃ったのですが天気、家族の予定が合わずまだキャンプ
には行けていません。

我慢できなかったので庭でランタン点灯して喜んでいる営業Wでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

総務Aです。

 

弊社五条工場の近くにイオン京都五条店があるのですが、

先日、ラーメン店でお馴染みの天下一品がオープンしました!

 

京都府民からすれば、そんなに珍しい事ではないのですが、

会社近くには無かったのでうれしい限りです!

ということで、会社の昼休みにさっそく行ってきました。

 

フードコート内(かなり前にケンタッキーを紹介した時と同じフロア)にできたのですが、

お昼時ともあってお客さんでいっぱい!

かなり待ちました・・・。

 

私が頼んだのはこちら!

 

 

午後からの仕事に支障をきたさないよう、

少し控えめに、こってりラーメンとチャーシュー丼にしました!

久しぶりに食べたのですが、

こってりラーメンは安定した美味しさ!

チャーシュー丼はコチュジャン?が乗っていてピリ辛でしたが、

とても美味しかったです。

 

毎週はさすがにきついですが、

また食べたくなったら食べに行きたいと思います(^^)/

 

こんにちは。

元営業Kです。

 

6月頭、マレーシアでは断食明けの長期休暇があったので

ベトナムのホーチミンに旅行に行ってきました。

 

今日は、旅行中に食べたフォーを紹介します。

 

まず一杯目はこちら!

こちらは、Pho LE restaurantというお店で、現地に駐在していた親友のおススメで訪問しました。

写真でも伝わるかと思いますがすごくあっさりしていますが、しっかり出汁が効いていて

めっちゃくちゃおいしかったです。牛肉も若干赤みがかった絶妙の火加減で柔らかく、

ライム、薬味、調味料を加えて味の変化を楽しみながら完食しました!

ちなみに写真のもやしの横に見える野菜が形は全然違うのにパクチーと同じ味がしたので

調べてみるとノコギリパクチーというパクチーと同じせり科の植物だそうです。

 

二杯目はこちら

こちらはホテルコンチネンタルサイゴンで食べたPhoです。

焼き鳥でいう「ぶどう」の部分が入ったチキンのPhoでした。

さすがはホテル!安定のおいしさでした。

このホテルはフランス統治時代に建てられたそうで、改装はしているものの当時の建築様式をしっかり

残しているそうで、ヨーロッパ気分が味わえました。中庭でご飯を食べたのですが、全く人がおらず

ゆっくりするには良い穴場スポットでした。

 

最後はこちら!

こちらは空港で帰る直前に食べたPhoです。

あんま覚えてませんが普通に美味しかったです。

 

今回の旅で学んだ事は、Phoは安いところで食べてもホテルや空港のような割高なところで食べても

美味しさは変わらないという事です。

次回は安いところばかりで食べようと思います。

 

参観日

| 日記・雑談, 開発T |

6/1に開催されたゴルフコンペは、

前半今年ベスト、

後半今年ワーストという結果でした。

いつも後半まで持続しません。

 

久々にドラコンいただきました。

しかも2つ。

S社のMさんが飛ばしすぎてフェアウェイを抜けてしまってたので、

実際にはタナボタで取れた感じです。

 

Mさん、飛ばしすぎありがとうございます。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

先日、スシタロウの参観日がありました。

残念ながら写真撮影が禁止でした。

 

まぁ、遊んで歌って終わりという内容を見るだけでしたが、

毎日こういうことをやってんのね。

ということが分かったので良かったです。

 

まずは裸足になって園庭で好きに遊びます。

みんな砂やら泥やらにまみれていましたが、

スシタロウは足の裏が汚れるのが嫌なのか、

踵で歩いていました。

前にもそんなことがあったような・・・。

 

次に着替えて教室へ。

歌を歌います。

3、4曲、スシタロウは全く歌っていませんでした。

 

最後に新聞紙で遊びます。

破いたり、丸めて投げたり・・・適当に遊んで終了。

 

まぁ、こんなもんなのかな。

 

歌は普段は歌っているらしいので良しとしましょうかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室に園児が書いた絵が掲示されていました。

スシタロウの絵はこれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右下の方になんの絵かかいてありました。

 

「かめむしとライオンが取り合いをしてエサを食べている」

 

 

・・・ファンタジーですな。

 

 

先日の二季会(ゴルフ)に履いていったズボンが「ワークマン」で買った

作業ズボンであることは誰にも気づかれなかったようです。

 

総務Iです。

さて、先日中学生の息子が「任天堂 switch の容量がない」と言って

体験版とかちまちま消していました。

ここは大人の力(財力)でマイクロSD 128GB(本体は32GB)を追加して解決。

容量が死ぬほど増えたんで、せっかくなので「WARFRAME」というゲームを入れてみました。

 

PC や PS4 ではもう何年も前からあるようですが、switch への移植は昨年。

フォートナイト」なんかと同じく基本無料、ゲーム内で課金要素ありの洋ゲーです。

(基本料の請求が来ないところを見ると、僕もニンジャだったようです。)

ダウンロードに 20GB ほど必要なので、マイクロSDによる容量増設必須です。

 

この、ネタに困ったときはゲームのこと書いとけの精神。

 

「WARFRAME」はTPS視点で近接武器・2種類の飛び道具・キャラごとの特殊能力を

駆使してミッションを実行していくスタイリッシュなスペース忍者のゲームです(説明のしようがない)。

ネット環境必須、switch版は Nintendo Switch Online の契約が無くてもオンラインプレイが可能です。

 

時間さえかければほとんど課金することなく遊べます。が、逆に課金すれば色々快適に

プレイできます(強くなれるとは言ってない)。

色んな要素が詰め込んであるんですが、基本無料ということでゲームシステムや

ゲーム内の要素についての説明は少なく、お世辞にも親切とはいえません。

自分で wiki を見て学ぶことが必須になります。僕もまだかなりの部分が理解できていません。

 

 

PC、PS4、XBOX、Switch と色んなプラットフォームで出来るので(※クロス不可)、興味があれば

いかがでござるか?ニンニン。

 

 

みなさん こんにちは!

元マレーシアのKです。

5月21日付で京都に戻る事になり、6月1日に京都に戻ってきました。

ちょうど6年間のマレーシア勤務でした。

新しいめっきラインの立ち上げや工場管理の仕事に従事し

お客さんや仕入れ先さんの協力を得て、また、会社スタッフに助けられ

楽しく充実した6年間でした。

ありがとうございました。

マレーシア最後の日、引っ越し荷物の手配が終わり、

最後にマッサージに行こうと思い予約して2時間タイ式マッサージを受けました。

2時間で4,000円弱! 安いでしょ!

飛行機の時間までに余裕があったのですが、計算間違いしたのは、

明日からイスラム教 断食明けの連休に突入することをすっかり忘れていたこと。

空港に行く前に会社に車を返しに行くこと、スタッフみんなに最後の挨拶をすることなどを

予定していたのですが、高速道路が大渋滞!

通常45分くらいで行けるところが2時間半もかかり、断食もあるので会社に着いた時には

数名のスタッフが残っていてくれたけど、殆ど挨拶もできず、悔いの残る最終日となってしまいました。

 

今回のブログでマレーシアネタは終わりになりますが、また、何か思い出したらUPしますね!

ドリアンと骨肉茶(バクテー)が食べたくなるんだろうなあ~

 

 

 

 

 

 

 

開発Yです

 

京都には浮世絵美術館というのがありまして

また文化博物館でも肉筆浮世絵展というのをやっていたりもします

そんなこんなで昔の美人画や役者画を見ていると

ジャケットやカーディガンを肩にかけているのも

朱肉とキスの練習でもしたのかと思う口紅も

なんだ昔から繰り返しているのだなと気づかされます

 

そういえば私が神戸で中学生をしていたころ

文鎮の設計に際し

ネクタイの巾にも流行があるがどんなに広がっても体の巾まで

文鎮の大きさも然り

と技術のN教諭が仰っておりました

当時はまぁそうですねフフフ程度に聞いていましたが

服を着るのが人間である以上ファッションは繰り返さざるを得ず

遠い将来全く違った形の生物に変化すればネクタイはその限界を突破し得る

さらに転じて

歴史は繰り返すというが歴史を作るのが人間である以上同様である

ということであったのかと今頃理解しました

お元気ですか?N先生

 

それとは逆に言語には繰り返し性あるいは限界がないのではないかと

~で候とか言わないでしょう?

この先また言うようになるとも思えない

 

なので

少し前までうるさいくらい聞こえてきた

ご注文の方は○○でよろしかったでしょうか とか

こちらが○○になります とか

最近耳障りな

○○なカタチで○○していきまーす とか

スゴイ感動しました とかも

言語の(日本語の)進化の派流として

受け流すのが良いので御座ろうな

にんにん

 

 

 

こんにちは、開発O です

先日、愛車のDIYをしてみましたので報告を。

 

今回は、車のヘッドライトのくすみが攻撃対象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あまりに車が汚れていたので、初めて洗車機通したんですが、それ以後にヘッドライトの

曇りが目立つようになり、気になってました。

 

色々、調べると「〇ックお風呂磨き」という市販の黄色いボトルのあれが

もっとも磨きに適している!ってゆうYou Tube動画がかなり多いのですが

今回はオートバックスで仕入れた研磨剤とコーティング剤のセットを購入

して試してます。

 

磨き終わりコーティングもやった結果の片目がこれ。

 

 

 

 

ゴイゴイスゥ~!

スゥ~!!

まぁまぁいけてます。

 

このヘッドライト、材質はポリカなので仕事で樹脂包埋して断面研磨する要領で磨けば

本来はもっと良いのだと思います。

#600⇒#1000⇒#2000⇒#3000⇒#5000とペーパーで磨き進めて最後はダイヤモン

ドリキッドや青棒で仕上げるという奴です。

・・・・・・そう、面倒臭いです。

今回はこれで充分と自分を納得させて終了。

 

 

 

左右でだいぶちゃいますよね?

ね?

次やるときは本気の奴を試してみます。

 

PS.先日カップヌードルトムヤムフレーバーを試食しましたが

かなりレベル高いです。

タイフード好きはお試しあれ!

 

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

今年も気づけば、もう6月です。月日の流れが早くて困惑します。

今年社会に出た皆さんは、そろそろ仕事の流れが理解して来た頃でしょうか。

おっさんになった今は、入社時の初心を忘れない様に気を付けている、

今日この頃です。

 

—–以下本題—–

 

関東に赴任して4年、暮らしも慣れてお客様との商談も楽しくしています。

お客様を訪問する時の移動は電車が必須なのですが、電車が当たり前の様に

遅延するので、いつも1本か2本前の時間帯に乗る様にしています。

 

 

早めに乗るのは良いのですが、遅延すると混雑も

凄いので参ります。

と言うか、かなりのストレスです。

 

 

特に冬場なんて急病人が出て~とかが頻繁に起こって、満員電車の中で

いつもより長めの時間を過ごし、堪りません。

 

ただ、どうする事も出来ないので慣れるしかないのですけどね。

そんなこんなですが、今日も電車に乗ってきます!

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金株式会社 営業Uです。

 

先日友人宅でボードゲームの「ガイスター」を始めてやりました。

 

青と赤のお化け4体ずつの8体を保有し、手前中央の8つのマスに自由に配置します。

お化けは前後左右に1マスずつ動けます。

勝利条件は、

・相手の青のお化けを全部取る

・自分の赤のお化けを全部取らせる

・相手陣地の(→)から外に出る

 

ルールは単純でお手軽ですが、相手の手を読み真剣に考えて

勝利をつかみ取る、非常に面白いゲームです。

白熱しました。

暑くなってきましたがみなさん体調管理に気を付けてください。

 

さて4月末、香川県に出張いたしまして前回同様、讃岐うどん『根っこ』にて昼食

 

今回はなめこおろしうどん(冷)

五目いなり・アジフライ・たけのこの天ぷら

これで何と650円です。

いつもながらコスパ最高!

 

 

 

 

 

続いて5月末、長野県へ出張、途中の駒ケ岳SAにて1枚!

 

雲がひとつもなく快晴です。

山にはまだ雪が残っていて

仕事でなければ最高のドライブ日和

 

 

 

 

 

 

長野で昼食と言えばやっぱりお蕎麦ですね。

 

信州で蕎麦と言えばざる蕎麦だろうと言う方もおられますが、

ぶっかけでも十分美味しゅうございました。

そば茶も香りが良く大変美味しゅうございました。

 

 

 

 

またネタがたまればブログにUPしたいと思います。

それではこの辺で失礼します。

上田メッキ 営業Yでした。

 

 

こんにちわ。

営業のWです。

 

今年は5月にしては異常な暑さですね。

北海道は特に記録的な暑さだったとか。

みなさん、熱中症には気をつけましょう。

 

そんな酷暑の真っ最中、我が家は京都市が開催するフリーマーケットに

出店してまいりました(主に子供服です)。

 

今まで、京都市役所前で行う事が恒例でしたが老朽化のため改築を行っており

ますので、今回から平安神宮前で実施される事になりました。

 

我が家は今回で3回目の参加になりますが今までは京都では割と規模の大きな

フリマという事もありかなりの売上を上げておりましたが、場所が変わって

どうなるか?という不安を抱えながらの出店です。

 

 

下記の通り当日はピーカン。熱中症を警戒する必要あるくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の荷物。スーツケース、ハンガー等をずりずり引っ張って現場に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速、開店準備してまいります。

まったく戦力にならないのが約1名(小4)、早くもテント内で遊んでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段、フリマというのはいわゆる『プロ』の方々が巡回しており、参加者が

荷物を開梱する最中からめぼしいものを物色してきます。

その後、ヤフオク、メルカリ等で再度出品してるみたいです。

 

ただ、今回は上記の『プロ』の面々が見当たりません。

普段は正直うっとおしいのですが、割とまとめて購入してくれるため助かると

言えば助かるのですが、拍子抜けです。

その後、時間経過しますがいまいちな状態が続きます。

 

このように場所が場所だけに、恐らく観光客が観光のついでに立ち寄るといった状況の
ように思えてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、熱中症にならないよう水分補給をまめに行いつつ店番しますが
結局、最後まで盛り上がらず終了。

結局、出店費用3,000円、電車代、昼食代、水分補給のための飲み物代、打ち上げ
代わりのスタバでの休憩費用を差し引きすると完全に赤字でした。

何しに来たんやろーとか言いつつスタバで飲むアイスコーヒーは美味しかったです。

というわけで、家族全員が疲労困憊で終了したフリマとなりました。

 

他店の、『この箱のレコードどれでも1,000円』から発掘したビートルズのレコード

がヤフオク相場1万円越えだった事は唯一の朗報だったと言えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

総務Aです。

 

先日、自動車運転免許の更新に行ってきました。

すでに行かれた方もいらっしゃるかと思いますが、

京都駅の近くに新設された運転免許更新センターです。

ヨドバシカメラの隣です。

 

新設と言っても、約3年ほど経ちますが、

ここでも更新できるようになりました。

立派な建物ですが実際の免許センターは地下。

上はホテルになっていました。

 

ただし、ここを利用できるのは優良運転者か高齢運転者の更新、

あとは国際免許の申請などしかできず、

一般運転者、試験等は従来通り羽束師の免許センターでの更新となります。

※優良運転者・高齢運転者は京都駅、羽束師どちらでも更新できます。

 

今回私も、黄緑⇒青ときてゴールド免許の仲間入りとなりました。

 

 

8:30受付開始なので、

その時間狙いで行ったのですが、中に入ると人でいっぱい!

羽束師とで分散されているのかな?と思っていたのですが、

予想外でした。(やっぱり日曜日は多い!)

 

なんやかんやで受付で40分近くかかりました。

その後は、30分の講習です。

講習時間より、受付待ちの方が長かったです。

 

人が多かったのですが

やはり京都駅の方が交通アクセスが便利ですし、

これからも京都駅前で更新できるように

安全運転を心がけていきたいと思います。

 

こんにちは。

元営業Kです。

 

今回は私が滞在したグルプックエリアのサーフポイントについて

ご紹介したいともいます。

 

グルプックエリアには「ドンドン」「インサイド」「アウトサイド」という3つのサーフポイントがあります。

全ポイントがリーフブレイク(海底のサンゴ礁によって波が発生する事)なので波の形はとてもきれいです。

 

「ドンドン」は他のポイントと比べると波がやさしく、初心者やロングボーダーにあったポイントです。

波が左右どちらにもきれいに崩れるのでどちらにも進めます。

今回はスクールの人たちも多く混雑していたので一度も行きませんでした。

 

「インサイド」は、「ドンドン」よりはサイズアップするが「アウトサイド」よりは

やさしい波なので一番人気のポイントです。

波はライト(右方向に崩れる波)がメインで時々レフトの波もきます。

今回は一番多く入ったのがここです。一番人気で混雑しがちなのですが、

みんなの入る早朝、夕方を避けて入ると数人程度とすいていました。

 

「アウトサイド」は名前の通り他2ポイントと比べるとかなり沖の方にあるポイントです。

ライトの波がメインで、水深が浅く干潮の時は浅すぎてサーフィン不可になります。

沖に位置しているので他のポイントより波のサイズが格段と上がります。

波自体はそこまで掘れておらず比較的テイクオフしやすい波となりますが、

サイズが大きいので波に乗る瞬間の波頂上からの景色は緊張感がありました。

割といつもすいています。

 

私の感想としては、やはりインサイドがおすすめのポイントと思いました。

アウトサイドも楽しかったのですが、常日頃からコンスタントにサーフィンをしており、

大波に慣れていたりしっかり持久力がない限り、恐怖や疲労で100%楽しめないです。

 

写真はホテルの人が撮ってくれたアウトサイドの写真です。

総務Iです。

前回GWにウッドデッキを撤去したとこまで書きましたが、今回はその続きです。

ウッドデッキはWRCなんかのウッドデッキ用の木材を使って、キシラデコールとかの

防水塗装をするのが一般的です。この辺の材料は結構高いです。

 

ここでワイ、材料費を浮かせるために博打を打つ。

ホームセンターで適当に買ったSPF材(しかも防腐処理してないやつ)+水性ペンキで

作ってしまう。雨ざらしの場所なので当然耐久性にかなり難有りですが、どうせ家の裏側で

人目にはつかないし、ダメになったらダメになったでまた作り直せばいいやと開き直り。

で、こうなりました。

 

まずは土台。

 

上側を貼る。

 

ちょっとでも長持ちするよう2X6材を使用してますが、2X4材で構造工夫した方が

材料費は安くなったかも。

さらっと書いてますが、要領が悪いのでこれだけつくるのにGWの結構な時間を

費やしてしまいました。

これですぐ駄目になったら次はもう単管で土台をつくろうかと考えています。

 

 

 

ドリアンを食べにBENTONG(ドリアンの産地)まで車を走らせること1時間半。

目的地に到着したらほとんどの店が閉店。

ドリアンのシーズンでないことと、イスラム教の断食の時期が重なり

食することができませんでした。

当地の別の名産品 BENTONG GINGER(生姜)とRAW HONEY(はちみつ)を

買って帰ってきました。

残念! 無性にドリアンが食べたい マレーシアのKです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はPEWTERのことをアップします。

PEWTERはスズを主成分とした低融点合金のこと。

マレーシアのSELANGOR州はスズの産地で有名です。

ROYAL SELANGOR PEWTERはスズの工芸品やメタルフィギュアを製造販売している

結構有名な会社のことです!

先日、この工場を見学してきました。

無料で一般公開しています。

工場内には大きな販売所もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スターウォーズのフィギュアや干支の動物たちなどが売られています。

もちろん、ビールグラスやペン立て、食器類など、いろんなものが売っています。

精巧に作られた各種スズ製品を見ているだけでも楽しいですよ。

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは「ASAM LAKSA」という麺です。

アッサムラクサと言います。

世界50の美味しい料理の7位に選ばれたとこか・・・

魚ベースで独特の香りがする酸味のスープで食が進むとか・・・

実は私はこの匂いが大嫌いで食べたことがありません。

好きな人はたまらないそうです。

 

 

 

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ