» 日記・雑談のブログ記事

こんにちは、営業のIです。

 

まだまだ暑い季節が続きますね。

けど、朝晩は大分気温が下がって来てるので、寒い季節に向かって

いるんだなぁと感じ、若干気持ちが沈みがちです…。

 

んで標題の件ですが、何とかウィルスの関係で2月末からマスク着用が

当たり前になってますが、今まで常時マスク着用の習慣が無かったので

夏場はどうなるのかと思ってましたが、人間どんな環境にも慣れるもので、

気付けば普通に過ごしてました。

 

ただ、どうしても慣れないのは、コミニケションを取るには表情が読み取り

辛い事です。どうしても会話の節々で相手の反応を見ながら先の会話を考え

ますが、マスクがあると7割がた分かりません。

ポーカーとかするなら良いのかもしれませんが、仕事をする上では不便この上

ないです。

外国の人が表情が分からなくなるマスクを嫌がるのは、分からなくもないなぁと

思う今日この頃です。

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金株式会社 営業のUです。

 

娘は生まれて11か月を迎え、日に日に成長しています。

バイバイやバンザイなど、すこしずつ芸を覚え始めて、

すくすくと成長しています。

 

そして、この間初めてプールに入りました。

最初は怖がっていましたが、最後は笑顔でバンザイしていました。

 

これからの成長も楽しみですね。

長梅雨が明けたと思ったら連日の猛暑、この年になるとさすがにキツイです。

 

さて長男夫婦から定期的にある『焼肉食べに行こう』と言うお誘い。

美味しい焼肉屋を見つけたのでそこに行こう!

連休が有る場合、高確率で必ずこのお誘いを受ける。

 

今回行ったお店がこちら・・・

 

山科にある『肉の醍醐』

 

 

 

 

近江牛を取り扱う肉屋さんが始めた焼肉屋らしい・・・

 

 

 

 

料理の写真は撮り忘れましたがたしかに美味しいし繁盛している。

帰る時には数組、待っているお客さんもおり、予約して正解。

でも会社近くにある『天豊』の方が美味しいと思うのは私だけでしょうか・・・

 

食べて飲んで、さぁ~お会計です。

自然極まりない感じで当然、私の支払いになります。

※金額は言いませんが結構な額でした。

 

焼肉のほかにしゃぶしゃぶ、お寿司等もあるのでこのお誘い良し悪しです。

 

次は何時お誘いが来るか戦々恐々です。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

 

 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。

というわけで企画第2弾です。

 

今回はいつも大混雑している超有名スポットではありませんが
なかなか味わい深いお寺を観光してみました。



【詩仙堂】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知る人ぞ知る、穴場というところでしょうか。


紅葉時期にはかなり混雑するようですが、現在は中途半端な季節
ですので更にガラガラでした。

縁側に座って、お庭をゆっくりと拝見できるのが良いですが、
つつじ、あじさいのシーズンは終わっているので殺風景は否めない状況。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くに曼殊院もありますのでセットで拝観するのをおすすめします。


お昼は、歩いて数十分のところにある意識高い系のお店にて。
名前は出しませんが、ラーメン屋さんではなくダシ屋さんだそうです。

美味しゅうございましたが、私のB級舌にはもったいないですね。

 

 

食後は、詩仙堂近くの甘味処でくず切りを頂きました。

 

 

 

 

割と近所で色々と楽しく観光できました。

暑い夏が終われば、紅葉時期にもっと開拓してみようと思います。

 

 

 

こんにちは。

総務Aです。

 

先日、ネットを見ているとこんな広告を見つけました。

 

 

注文すると湖池屋のポテトチップスを作っている工場から、

直送されてくるようです。

最初は半信半疑だったのですが、

広告のリンク先が湖池屋のオンラインショップだったので安心でした。

 

この広告を見ると無性にポテチが食べたくなったので、

「揚げたて新鮮」に、そそられてポチしました。

 

送料を足すと約2,100円。

6袋入りなので1袋当たり350円ですね。

 

ポテトチップスと言えば、

湖池屋とカルビーがありますが、皆様はどっち派とかありますか?

正直私は、どっちでも良い派です。

むしろ、ポテチ同士だと違いが分からないです(笑)

でも、堅あげポテトはカルビーなのでカルビー派になるのかな。

湖池屋のプライドポテトやカラムーチョも美味しいですよね。

どっちも捨てがたいですね!

 

肝心の直送ポテチの感想は次回紹介します。

 

 

こんにちは。

元営業Kです。

 

弊社では玄関の水槽で30cmくらいのアロワナを飼っておりました。

しかし、そのアロワナが今年の㋄に死んでしまい、その後何もいない大きな水槽が

置かれている寂しい状態でしたが、先月に新しいアロワナを買う事となりました。

色々な種類のアロワナがいましたが、下の写真の高背金龍という種類を買うことになりました。

 

実際に購入したアロワナはこんなに色もはっきりしておらず10cm強ぐらいのサイズでした。

 

 

こちらが現在ですが、サイズも15㎝くらいに成長し全体的に色も濃くなってきました。

 

 

どんな風に色が変わるのか楽しみです。

総務Iです。

珍しく Aliexpress で見た瞬間「欲しい」となった商品がこちらです。

「X79 マザーボードセット」です。

 

コンピュータ用のマザーボード、CPU、メモリモジュールがセットになっています。

マザーはノーブランドの様です。

CPU はインテルの Xeon E5-2620 というプロセッサで、これは主にサーバー用に使用されます。

クロック周波数は 2.0GHz と低いですが、6コア12スレッドと無駄に豪華です。

LGA2011 という結構古い規格です。

マザーボードは新品ですが、CPU とメモリは中古(リワーク品)です。

恐らく不要になった古いサーバーから回収したものでしょう。セットで時価約7,200円。

もう1,000円出せばメモリ 16GB のセットもありました。そっちを買って 8GB 分を他に

流用すれば1粒で2度美味しいじゃん、となりそうですが、このメモリは ECC 付きなので

普通のパソコンに流用しても動かない可能性が高いです。

 

注文から待たされること約4週間、モノがやっと届きました。

標準の無料発送を選んだからマレーシア経由で送ってきやがりましたが、4週で

届けば Aliexpressでは上等の部類です。

 

中国からの郵便はいつもこの色の袋。

 

ブランド名無しのもっさい段ボール入り。

 

CPUは最初からスロットにセット、メモリはエアキャップで巻くだけの簡易包装。

ケース用バックパネル、SATAケーブル、AMDタイプの CPU クーラーを取り付ける

ためのブラケットが付属。紙の説明書とか一切なし。

 

商品説明ページの画像で自分でどうにかしろという世界。

まあ、どうにか出来るんですが。

メモリは黄色スロットから使え」という、結構大事な情報も現物には何も表示なし。

 

輸送上の問題で CMOS 用のボタン電池は付属しません。自分で入れます。

 

これで1台組んで、Windows10 を入れて見たいと思います。続きはまた後日。

 

 

京丹後市にあるキコリ谷テラスに行ってきました。

地元の農家やパン屋さんなどが中心となり丹後のオーガニック野菜、加工品を販売しているお店です。

野菜が美味しく食べられるこだわり調味料、焼き菓子や、ドリンクや地元のジャージー牛乳で作った

ソフトクリームも売ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内は売店のみで外の席で丹後の自然の中で飲食できるようになっています。

 

店内の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店の外の席はこんな感じ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のお勧めはクロワッサンとソフトクリーム!

おいしいですよ!

 

最後に宿泊したホテルのロビーにたくさんの

アマガエルがいました。

都会ではなかなか見ることがないので思わずパシャしました。

 

開発Yです

 

Eテレを見ていると

お父さんスイッチなるものが出てきます

 

空き箱と曲がるストロー

さらにあいうえお作文的なコマンドでもって

対象者を意のままにできる

SFガジェットであります

お母さん おじいちゃんなど

対象者は無制限のようです

 

女将軍スイッチ

か 噛みつかない

き 聞き分ける

く 喰い気味で来ない

け 結論があるなら先に言う

こ コ、ごめ、コーヒーでも飲む?

 

 

さて

我が家は他より少しだげ隙間が多いせいか

いろいろな動物が集まってきます

あつ森洛西支部です

 

アシダカグモ

 

イタチ

 

もちろんネズミ(正確にはそうと思われる生物)も

頻繁に屋根裏運動会を催しています

 

しかし最近あまりにも喧しいので

超音波で以って追い払うというやや怪しい

そして説明やレビュの日本語がもっと怪しい

中華ガジェットを購入してみました

 

スイッチオン!

当然何の音も聞こえません

不安になりますが聞こえても困る

うまい商売やなぁと感心するも

次回の運動会が無期限延期になることに期待しつつ就寝

 

とまぁここまではフリですよ?

分かってますか?

超音波やで?

さすがにイルカはないとすると…

 

 

 

こーもりー!

 

その日の晩ですわ

嘘みたい

 

ただ

弱っているのか酔っぱらってるのか

フラフラです

向かってきたところを雑誌で打ち返したら場外まで飛んでいきました

真っすぐが来たら振りぬこうって決めてました

 

後日

超音波スイッチを入れなおしたら

また出ました…

蝙蝠を引きよせる何かが出てるのは間違いないようです

 

でもやっぱりフラフラ

今度はこっちも余裕ですので

そっと観察用ガラス容器(ジャムの空き瓶)にご案内

ウイングスーツを着たジャンガリアンみたいで

なんとも可愛いらしい動物でした

 

なんでもできそう

 

こんにちは。

開発Oです。

 

前回書いた鳥はカワウで間違いなさそうですね。

その後、お客さんに聞くと「なんかいますよね」とマスコットキャラではないものの

存在は知っているようでした。

 

さて、世間を騒がせているコロナ。

報道だけを情報源としていて良いのか、という話なのですが

いろいろネット記事を見ていると、

・PCR検査を発明した先生は疫病の感染有無判断に、これを使ってはならないと言われていた

・実際は陽性反応というだけで感染者ではない。

・コロナウイルスが細胞に侵入したら感染

・普通はT細胞が細胞ごと破壊するので約98%が自然免疫で片付いてしまう。

などなど、いろいろな情報があります。

要は、

①陽性反応者

単にウイルスが曝露しただけで、細胞の中に入って増殖するまでには至っていない人。

免疫にやっつけられて破壊されたウイルスの残骸が出てきただけの人。

 

②感染者

ウイルスが細胞内に侵入した人。

無自覚・無症状多数

 

③患者

発症している人。

 

という事らしいです。

 

 

他にも、ワクチンをゴールとする世界の流れは製薬会社を中心としたグループの

誘導であり、その親玉は〇ル・〇イツだ、という9.11の時の軍需産業体による陰謀説

のような解説をしているサイトもあります。

↓コレ見てみて下さい

https://worldinfo.hatenablog.jp/entry/2020/07/23/230722?fbclid=IwAR0pZXaNM6h-yjeh1k0gT2mkW19lQL5wH0KpWYdUT3qe87FndBSXfS3yCME

何れにしても情報過多の現代、自分で積極的に情報を収集・選別しないと

いかんなぁ、と改めて思った次第です。

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

3月に関東から北陸に一時的に戻り、早5ヶ月経ちます。

関東に居た時はベンチプレスで筋トレをしていたのですが、

北陸に来てからはサボっていました。

 

どうせ、2~3週間でコロナは落ち着くだろうと思い、その間は

休みにしようと考えて実施した所、ずるずると5ヶ月経って

しまいました(汗)

 

んで、2ヶ月前からベンチプレスを入手しようと試みていたのですが、

みんな考える事は同じなのか、どこも売り切ればかりです。

予約しながら探し、先月ようやく届きました。

 

5ヶ月ぶりの筋トレ、なかなかしんどいです。

けど、体の張りも少し戻ってきたので、このまま継続し以前の

状態に戻すべく頑張っています!

 

では

 

上田鍍金株式会社 営業Uです。

 

とあるホームセンターへ行った際の話です。

 

昨今、コロナウイルスの影響もあり、

あらゆるところにアルコールが設置されています。

 

お店に入ってすぐのところに机があり、

スプレーボトルが2つおいてありました。

女性がボトルを一つ持っていたので、

残りもう一つのボトルを取って除菌しようと思ったら

その女性がもう一つのボトルも取り上げました。

 

ナンダヨーと思って顔を見ると、

すごい嫌そうな顔をしてボトルをもって店から出ていきました。

それはその女性がホームセンターで購入した空のボトルでした。

 

恥ずかしさを隠し店内にアルコールが設置されていないか見渡しましたが、

置いていませんでした。

 

ナンダヨーと思った話です。

やっと長梅雨が明けたみたいですね。

しかしコロナの関係で個人的には不要不急の外出は控えています。

 

 

そんなある日の暇つぶしに鑑賞しました。

 

話題作

アカデミー賞 作品賞受賞

 

 

 

『 パラサイト 半地下の家族 』

 

一応、飽きる事なく最後まで鑑賞出来た。

まぁまぁ面白かった。

暇つぶしにはなった。

最終的な結論として私の好みではなかった。

 

 

コロナの影響で臨時休業等にて今週末から夏季休みの方も多くおられると思いますので

暇つぶしにどうぞ鑑賞して見てください。

映画の好みは個々に違いますので ・・・

 

コロナには十分注意し長い休みを工夫しながら過ごしましょう!

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 


 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。



新型コロナウイルス、なかなか落ち着きませんね。

その影響で、ここ数年では考えられない程に、京都は閑古鳥が
鳴いてます。

観光客が来すぎて観光公害とか言ってたのが懐かしいですね。
これを機に、今まで京都ってだけであぐらをかいていた観光業者は
淘汰されていく事でしょう。

しかしよく考えてみると、空いている京都をゆっくりと観光できる
チャンスは恐らく死ぬまでないのでは?
そこで、【改めてベタな京都観光をしてみよう企画】を思いつきました。

まずは第一弾として【清水寺】

嵐山と並んで、京都と言えば、という代表格です。
週末は、人込みでまっすぐ進む事も難しい道もこの通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、土曜日のお昼どきの写真ですよ。

カマキリの子供もそのおかげで道端にいても踏まれず。よかったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肝心の清水寺はまだ改修工事途中で残念な感じでしたが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後四条通りまで散策し、お昼もいつもは混雑しているこちらで。

【松葉】

 

 

 

 

 

 

 

【南座】の隣にある、にしんそばが有名なお店です(創業文久元年)
いつもは混雑しておりなかなか入店する気になれなかったです。

お昼のピークタイムを外れていたという事もあり、ガラガラでした。

もちろん、【にしんそば】を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

そばで隠れてますが、にしんが大きい!!さすが本家です!!
期待にたがわず、大変美味でした。

 

食後は、鬼行列で有名な【茶寮都路里】の抹茶パフェ。

 

 

 

 

 

 

 

夕方でピークは過ぎているはずでしたが、それでもさすがの30分待ち。
いつもは何時間待つのでしょうか?

こちらも初めての入店、実食となりましたが、期待通り美味でした。

松葉、都路里共に、意外と行った事がある京都人は少ないのでは?

 

というわけで京都以外の方はもちろん、京都在住の方にも今の時期の京都観光、

おすすめしておきます!!

私もこのシリーズを続けてみようと思っています。




こんにちは。

総務Aです。

 

7/23(木)~7/26(日)、4連休でしたね!

 

今年の7/24(金)はスポーツの日!

日本の祝日の名にまさか横文字が来るとは・・・

 

本来であれば東京オリンピックが開催される日でした。

代わりと言ってはなんですが、10月の体育の日は今年は無いようですね。

来年はどうなるのでしょうか・・・?

 

今回の4連休はこの状況ですので、

特に出掛ける事もなく、YouTube観るか、ゲームするか、阪神観るかでした。

 

お盆休みもこんな感じになるのかな。

 

 

総務Iです。

この前ハードオフで10年もののネットブックを買いました。



ASUS のネットブック、EeePC 1005PE です。

メモリやHDD、ACアダプタ等は揃っており、店の簡易チェックでは BIOS に入るまでは

確認できているとのことで、税込 3,300円でした。但し HDD の中身は完全に消去済み。

 

余談ですが ASUS はブランド名で、製造元としては ASUSTeK が正式名称になります。

ASUS 部分を「何て読むねん論争」はオールド自作ユーザー間では有名で、僕は「アスース」

でしたが、「エイサス」「エイスース」「アサス」等諸説色々ありました。

現在はメーカーより正式に「エイスース」で統一されています。

 

  • CPU:Intel Atomプロセッサー N450(1.66GHz)
  • メモリ:1GB(最大2GB)
  • HDD:160GB

勢いで買ってしまいましたが、このスペックを後で冷静に考えるとちょっと高かったかも。

 

発売時には「Windows7 starter」という OS が入っていたようで、プロダクトID が書かれた

ラベルが本体にそのまま貼付されています。この ID で Windows10 をセットアップしたら入りました。

が、重すぎて実用に耐えられそうにありません。

★ Puppy Linux 日本語版 → ライブ起動時点で Wifi アダプタ認識せず → ×

★ Q4OS(Linux系) → 思ったほどには軽くなかった&馴染めない → ×

 

結局「CloudReady」という ChromeOS を入れましたが、やっぱりちょっと重いです。

 

そんなことをして遊んでいたら、たまに見ている Youtube 「コジコジのオタク文化 情報局」に

ほぼ同じようなネタが。 https://www.youtube.com/watch?v=AknQ6HyNPU0

 

何かネタをパクったような感じになってしまいましたが、僕の購入は7/5、動画の投稿は7/15で

完全に偶然です。

今度「Lubuntu」か「Xubuntu」入れてみようかな…。

 

こんにちは 品管のKです。

開発Oさんのブログの鳥さんはたぶんカワウです。

京都宇治川の鵜飼いが有名かな!

私のBLOGも鳥つながりで行きますか。

先日、丹後半島周遊した時に伊根の舟屋に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで遊覧船に乗った時の話!

チケットを購入し係員がエサ用にかっぱえびせんを勧めてきましたので2袋購入。

なんとこれがカモメのエサになるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊覧船に乗ってかっぱえびせんを投げると空中でキャッチ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かっぱえびせんを投げると30~40羽のカモメが一斉に群がってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カモメに混じって猛禽類の鳥がたくさん群がってきます。

なんと20羽ほどのトンビです。

かっぱえびせんをくちばしでキャッチするのではなく足でキャッチするんですよ!

すごいですね!

カモメは足に水かきがあるのでくちばしでキャッチ!

こんな至近距離でトンビを見たのは初めての経験で面白かったです。

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

コロナウィルス、なかなか終息しませんね。

来年の夏頃まで現状が続くのかなと考えてますが、

もっと続く可能性がある事も考えると、営業としては

憂鬱です…。

 

ただ、営業訪問が出来ない分、社内の仕事をする事が増えた事により

今までの自分は周りの人を急かし、言い方も良くなく不快な思いを

させていたと痛感しました。

関東に居る時は仕事量からも、どうしても各案件は最短の処理をする為、

自分の聞きたい事や知りたい事以外、要するに相手側の気持ちや状況は

二の次にしてしまっていました。

 

コロナの関係で工場に出勤する様になり、改めて自分のしてきた事を

見つめ直す事ができ、反省している所です。

また、今は工場の各部の困り事も直接見れて詳しく聞ける状況なので、

改善案を考えお客様に相談し、改善活動を進めています。

そういう意味では、コロナがあったからこそ気づけたり出来たりした事も

ありましたので、ピンチをチャンスにって感じで前向きに捉えています。

 

今回の経験、大事にします…。

こんにちは、上田鍍金営業Uです。

 

最近、大学時代のサークル仲間とバレーボールを再開しました。

月に1~2回程度は練習をしていく予定です。

 

皆さん非常に気になっていると思いますので

練習風景などをブログで紹介していきます。

 

お楽しみに。

 

大雨の影響が九州を中心に甚大な被害をもたらしておりますがみなさんも気を付けてください。

京都は一部地域で土砂崩れが有った様ですが今の所、河川の氾濫等はありません。

 

さてコロナの影響にてお客様訪問を控えておりましたが久しぶりに長野のお客様を訪問致しました。

そして何時もの事ではありますが昼食に何を食べるかが悩み所です。

 

WEB検索の結果、今回はここ!

戸倉温泉街にある『大黒食堂』

 

間口が狭いので車で行くと通り過ぎてしまいます。

外観的にも年季を感じます。

 

 

 

ここはラーメンとかつ丼も美味しいとの評判らしいですが、今回はこの店オリジナル

『ニンタレカツライス』

 

 

 

 

 

二ンタレと呼ばれる特性ソースを揚げたてのカツにかけて食べます。

ネーミングそのままですが予想以上にニンニクとニラが強烈で訪問前に食べた事を少し後悔しましたが

やみつきになる美味しさ間違いなしでした。

 

次回訪問が何時になるか分かりませんがラーメン・カツ丼も美味しそうだったのでリピート決定です。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー