皆さん こんにちは MALAYSIAのKです。

 

今回は私の住んでいる地域から車で20分ほどのところにある

FRIMの紹介です。

表題のJALAN JALANは散歩とかぶらぶらするみたいなニュアンスのマレーシア語です。

マレーシアの森林研究所を散策するというような意味となります。

FRIMはFOREST RESEARCH INSTITUTE MALAYSIAの略です。

以前、Mさんがブログに紹介していたE-DAYの会場となったところです。

今回、友達と嫁さんとで運動不足解消のためFRIMへJALAN JALANすることになりました。

以前にE-DAYで行ったことがあったので歩くぐらいなら楽勝と思っていたのですが、

山登りのようなコース、道なき道を常夏のマレーシアで

ひたすら歩く1時間ちょっとのコースでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じの山道です。

道中 表面がブツブツした木を見つけました。

触ったら被れそうな感じです。

知人に確認したところ病気だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初ははっきりした山道でしたが、奥に進むにつれてだんだん道幅が狭くなり

獣道のような状態になってきます。無事下山できるのか不安になりながら足を進めていくと

漸くして視界が開けてきました。

そして、大きな木の実を発見!

これ何だかわかります?

そう、果物の王様 ドリアンです。

臭いはきついですが、美味しいですよ!

ハイビスカスに蝶々。

大きな観葉植物などを見ながら登山口に戻ってきました。

午前中の散策でしたが、常夏のマレーシアですから汗びっしょりになりました。

でも運動不足解消でいい汗をかきました。

下山後は開発Oさん好物のバクテーを食べて疲れをとり、充実の1日でした。

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

今回紹介する食べ物は果物の王様 ドリアンです。

独特の香りがあり、このにおいがだめで食べられない人もいるくらいです。

しかし、一度食べたらまた食べたくなるほど、私は大好きです。

お勧めは「猫山王」濃厚でクリーミーな食感がたまりません。

王様の中の王様です。

マレーシアに来られるときは、是非試して下さい。

7月~8月が食べごろかなあ~

ドリアンを食した後のアルコールは禁物ですよ。

また食べた後、2~3日はげっぷをすると臭いので注意が必要です。

 

 

 

お盆休みに、キャンプに香川へ行って来ました

総務のNです。

 

当日の朝にキャンプ場を予約し、車で自宅を出発!

阪神高速、第二神明道路、明石海峡大橋、神戸淡路鳴門自動車道、高松自動車道を経由し

東かがわ市のキャンプ場に到着!

パシャ!

 

 

暑い中、テント設営したので、熱中症になりかけそうでした。

 

すぐ近くのビーチで、パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

人も少なく、プライベートビーチでした。

 

今回は、全く観光しなかったので、以上です。

 

よき、旅でした(^o^)/

 

The End

 

最後に、パシャ!

 

 

近所で開催された、花火大会のフィナーレです。!

 

次回からは、「広島に行って来ました」です。

開発Yです

 

今年も無事痩せたかと言われ

五山の送り火とともに あぁ夏が終わるなぁと

実感しています

 

今年の夏は自然オリンピックの話題がのぼりがちで

私の開発Y予想(自己ベストを更新してもメダルは難しいと思われる種目への

エントリに対する違和感とそう感じている人は一定数いるはずとする考え)と

開発Tのムード理論(トップレベルの雰囲気に触発されてうっかり

ふたかわぐらい剥ける可能性もあるのだから出る価値はあるとする期待)を

ぶつけあう不毛なディスカッションをしてみたり

 

さて

先日 南乗鞍のあたりにキャンプに出かけました

この日は岐阜県多治見で39.7℃の今夏全国最高気温を記録した日でしたが

暑いながらも高原の空気はすがすがしく気分爽快です

 

 

社員旅行先の有馬温泉から六甲山を超えて帰宅する

ものほんトレッカーの開発Kと比肩する知識量で

なんやったらKの相談に乗るくらいの私ですが

実はキャンプに行くのはこれが初めて

 

最後はTに 行ったことないくせに と言われる

新喜劇でいう空手の通信教育ばりのオチが定番だったのですが

それも終わりなのであります!

 

 

テントの設営 火おこし等は

これまでに何度も(脳内で)やったことがあるので全く問題なし

 

またメンバの75%が女子なので一定の快適性は担保しつつも

装備は最小限を旨としましたが

このあたりも事前のイメトレが奏功したと思います

 

 

昔はそうでもなかったのですが今は無音が一番好きなので

できる限りひと気がなく自然に囲まれる場所で

ひたすら地味にのんびりと

 

根暗な人見知りにはグループやらフェス(?)やらは

眩しすぎて想像するだけで目がつぶれそうです

 

 

夜には周囲に誰もいない虫の声しか聞こえない

ほぼ完全な暗闇のなかで

初めて肉眼で天の川を見ることができました

 

急いで撮ったわりにはうまく撮れた

 

 

そんなこんなで今回の収穫

・祝!リアルキャンパーデビュ

・満天の星空

・何事もイメージトレーニングはとても重要

・南乗鞍産トノサマバッタ(荷物に紛れ込んでた→庭にリリース)

 

 

あいかわらず暑い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

長めのお盆休みの方もさすがに今日からは出勤ですよね。

 

開発Oです。

 

先日のお盆休みに、例年行っている海へ出かけてきました。

嫁は紫外線は最大の敵やし、もう海は行かんと言ってたこともあり

(仕事だったのでどっちみち不参加)

長男・次男と3人の野郎のみでのイベントです。

 

行先は丹後神崎という日本海の海水浴場。

かつて当社の保養施設があったので若いころは毎年大勢で泊りの海水浴に来ていた場所です。

台風で建物が倒壊した後は、手つかずなので既に山に飲み込まれています。(笑)

 

こんな感じ。

右端にある水道が目印です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30年くらい前は、小屋が3つほどあったんですが、今は山の一部と化しています。。

 

いつか業績を上げて、きれいな施設を建設してもらえるよう頑張りたいと思います。

 

さて、当日天気予報は曇りのち雨だったのですが、着いてみると泳げなくはない気温と天気。

山ノ内の製造のメンバー達がすでに来ていました。

何やら、製造Nくんの次男が浮き輪に乗ってブイの向こうまで流されて、大騒ぎになってた

そうなのですが、その面白い場面を見逃しました。

さすがNくん、引きの強さは半端ないです。(*`艸´)

 

泳いだりだべったりしながら2時間ほどたった12時頃、突然の突風が沖から吹いてきて

パラソルが飛んで行ったり、テントも飛んでいきそうになったり。

放送で北風が強まりそうだ、とアナウンスも入り、ぽつぽつ雨も降り始めたので

急いで撤収しました。

 

先行到着組はいそいそと着替えはじめたのですが、我々家族は空を見ながらそのまま

思案してました。せっかく来たのに2時間しか遊んでないしなぁ、晴れへんかなー、  と。

 

その時です。

 

ちょうどNくんが着替え終わった頃、急に青空が広がり始めたのです。

 

さすがNくん、お前が着替えてくれたおかげやがなー  (笑)

負の引き強さが半端ないです。

 

そんなことで、そこから3時間半程、波も大きくなり楽しくなった海で

ゆっくり遊ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

この前、営業Iさんは色々と出かけていますが、一人で出かけてるんですか?

と聞かれました。答えは勿論イエスです。一人だと面白みは少ないですが、

色々とイベントがあったり変わったお店もあるので、なんとか暇つぶしが

出来ています。

 

んで、今回もそんな話となります。

 

——————-

 

この前、六本木ヒルズでジブリの大博覧会があったので、行ってきました。

(ジブリ大好きです♪)

 

風の谷のナウシカから始まり、各作品の下書きや構成が飾られていましたが、

一部を除き撮影不可でした。(猫バスも飾られ、乗車可能でした!)

ジブリ好きには堪らなかったのですが、ホタルの墓の展示を見た時は、

ちょっと気分が沈みました…。

 

んで、撮影可能なスペースの紹介です。

 

良いですね~♪             堪りません♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラピュタのオープニングに出てくる、採掘機です!    しかも、採掘機が動いてるんですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先に進むと、教材の様な展示もあります。

子供の勉強にも良いかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

極めつけは飛行船の模型です。(大きい!)

しかも、ちゃんと動いて上昇と下降を繰り返します。

(プロペラ等が全て動きます!)

 

 

 

 

 

 

下には町の模型も。

 

こんな感じで、色々とジブリ好きには堪らない展示が多くありました♪

 

 

 

 

あと、今はTV局の夏イベント中なので隣接するテレビ朝日では

ドラえもんの展示がありました。

 

こんなんとか、

あんなんとか、

お、屋上にも…。(でかいです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏って色々イベントがあって好きです♪ 暑いのも、どちらかと言うと平気な

部類なので、ずっと続いて欲しいなと思う所です。

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金元開発Uです。

 

今回は皆さん待望のUレジャーシートのコーナー。

私がおススメのレジャーシートを紹介するコーナーの第一弾です。

 

 

盆休みに友人と淡路島の離島、沼島へ行きました。

沼島へ行くには淡路島の南のほうにある港「土生港」から

フェリーに乗っていきます。

10:30初のフェリーに乗るため6:45分に出発するも

渋滞に巻き込まれ12時頃に到着。

結局13:50分のフェリーに乗ることに。

 

 

 

島に到着!

 

 

海水浴場までは徒歩10分程度で到着!

日本の中ではきれいな海です。

 

丁度いい透け具合です。

 

 

 

 

さて、ここからが本題です!!

 

皆さん、ビーチでレジャーシートを広げ、荷物を置き海へ入り、海から帰ってきて、砂まみれになり、シートの上も砂まみれ、で悩まされたことはありませんか?

大丈夫です。

米軍が解決してくれました。

...そうです。砂が通り抜けるのです!!

その究極のレジャーマットがこちら!!

スナテックス!!

 

・もともとは米軍が中東の砂嵐対策として開発したマット!!

・特許取得の二層フィルター構造のメッシュ織りで、マットの上の砂は

下に抜け、下から砂は上がってこない、マット表面はサンドレス状態

で常に快適!!

・水分を吸収しないドライな素材なので、飲み物をこぼしても

下に通り抜けていつでもさらさらでカビも生えない!!

・紫外線の反射を90%カット 跳ね返りの紫外線対策に効果的!!

・オールシーズンのアウトドアにぴったり!!

 

どうですか!?

砂が一切のっていません!!

敷いたばかりですからね。笑

当然砂以外は通り抜けないのでご注意を。

少しかさばるのと少し重いのと安くないのが欠点ですが、

このレジャーマットとは長い付き合いになりそうです。

これからもよろしくな(^_-)☆

 

 

スナテックスのおかげで快適に過ごせたかといいますと

そうでもありません。

この海水浴場には大量のアブがいて、陸でも海でも容赦どこまでも

ついてきます。

人間 対 アブ、まるで戦場でした。

私も背中をやられました。

米軍に新しいアイテムを開発してほしいものです。

 

なんやかんやで沼島を満喫し友人宅へ向かいました。

 

 

 

次回『Uうどん』、略して『Uどん』へ続く。

 

 

長野

| 日記・雑談 |

みなさん、盆休みは有意義に過ごされましたか?

私の部下の営業Uは連休前後に有休を取り、インドネシアに行っているみたいで

休み明け初日なんですが休んでおります。(リア充してるな ~)

インドネシアで一体なにをしてるんでしょうかね ・・・・・?

21日まで休みの所も結構有る様ですが、弊社は本日から通常営業です。

 

こんにちは上田メッキ 営業のYです。

盆休み前の話になりますが、仕事で長野を訪問しました。

毎回、車で行くのですが約5時間ほど掛かります。

電車を使っても結局は同じぐらいの時間が掛かるので経費削減も含め、

日帰りで片道5時間はきついですが車で行く事にしています。

 

長野と言えばやっぱりお蕎麦ですよね。

と言う事で当然お昼はこちら  ドン!




 

 

 

 

 

 

前回、長野訪問時と同じ店にて天ざるを頂きました。

以前、訪問した際 味・ボリュウムなど 結構印象が良かったので再度訪れた訳ですが

今回はお蕎麦がいまいちでした。 (残念)

麺が結構 短めのぶつ切り状態で味自体も ・・・・・

まあ~ 天ぷらは上げたてで美味しかったので今回は取り合えず良しとしておきます。

そんなこんなでお客様との打ち合わせも終わり、産地直売所にちょこっと立ち寄りお土産もGET!

 

GET ?  ・・・・・そうです。

ここからは少しあの話になります。

帰りの高速では各サービスエリアに立ち寄りポケモンGETです。

営業Wが言っていた通り、高速のサービスエリアには結構レアポケモンが居ます。

カビゴンの出現を期待していたのですが、残念ながら影すらも無く、その代わりではないですが

ベロリンガをGETしました。   (やっていない方にはさっぱりわからんし何て感じでしょうね。)

でもポケモンGOをやっているあなた!   そうあなたです。!    サービスエリアはお勧めなので   是非 !

Wの意見ですが、お勧めは中央道より北陸道だそうです。

北陸道はかなり熱いそうです。

 

長野から話がそれて最後はポケモンになってしまいましたが、本日はこれにて失礼します。

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

 

予告通り、【営業Wの酒場放浪記】2回目です。

 

普段、滅多に呑みにいったりする事がないのですがたまたま四国より旧友が京都へ遊びにきてくれましたので、

京都駅付近でお店をチョイス。

 

意外と、京都タワー付近には渋めの飲み屋さんがあるんですよね。

1軒目はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都タワー直下にある、煮込み専門のお店です。

いかにも本家 吉田類が入っていきそうな雰囲気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メニューは看板の通り牛テール、牛すじ、おでん、サルベージ(底)のみ。サルベージ(底)とは、煮込みの

鍋の底をその名の通りサルベージ(引き揚げ)したもの。すじ、テールのかけらの美味しいとこ取りですね。

 

サルベージ(底)↓

 

 

 

 

 

 

 

 

テール↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれもよく煮込まれておりとても柔らかい。味は見た目通り、濃いめですので酒のアテとしては

最高じゃないでしょうか?

 

関西ではあまりお目にかかれない味噌味というのもポイント。

 

カウンターメインのお店で、常に満席状態の人気のお店です。

 

我々は3人でしたが運よく奥にあるテーブルに着座できました。

 

 

ただし、あまり長居はできなさそうな雰囲気ではなかったので適当に食べて呑んでサッと出ました。

 

というわけで、1軒目は軽く終了。

次回へ続きます。

 

 

 

今日のリクエスト曲は10-FEETで「2%」

 

「エゴ」、「エゴ」はしばいたれ!

「じゃかましいんじゃ!」としばいたれ!

「エゴ」、「エゴ」はじばいたれ!

ジャカルタまで飛ばしたれ!!!

 

 

お盆にはジャカルタまで飛んでいる営業Uです。

世界遺産のボロブドゥール楽しみ。

 

 

本題へ

今回のアプリは

「AmemaTV」

 

わりとCMで流れているので、ご存知の方も多いと思いますが

無料で観れるインターネットテレビのアプリです。

 

読み方は「アメーバTV」ではなく「アベマTV」ですね。

「アメマ」でもありません。

 

無料にも関わらず20種類以上の番組が見れるのがありがたいです。

・ニュース番組

・MTV

・スペースシャワー

・海外ドラマ

・日本の懐かしドラマ

・お笑いチャンネル

・ペットチャンネル

・懐かしアニメチャンネル

・家族アニメチャンネル

・新作アニメチャンネル

・麻雀チャンネル

・釣りチャンネル

・格闘チャンネル

・スポーツチャンネル

・世界のカルチャーチャンネル

・Amebaオリジナルチャンネル

・深夜には開発Tさんが好きそうな番組も

 

こちらはペットチャンネル

ニャンコきゃわわ(*’ω’*)

 

一定の期間はある程度同じ内容で放送しているので、

見逃してもチャンスはあります。

番組表も見やすく、また通知機能を使えば見たい番組が始まる前に知らせてくれます。

 

通信量がエグイのでWi-Fi環境を推奨します。

 

MTVやスペースシャワーで

アーティスト特集やPV、ライブ映像が色々見れるのはありがたいですね。

今はスペースシャワーで京都出身のバンド 10-FEET 特集してますので是非ご覧あれ。

 

 

奈良マラソン。

最後の望みを託していた書類応募の抽選結果が来ました。

クジ運ないなぁ・・・。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

先日スシタロウが無事プールデビューしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがですか。

スシタロウのセクシーショットは。

メッキーが効いています☆

 

 

 

 

 

 

 

 

見た感じそこそこ楽しんでいたようです。

頭上から水をぶっかけるとヒィヒィ泣いていましたが。

 

しばらく週末は水遊びで決まりですね♪

 

 

ちなみに、この時私も全裸で遊んでました☆

(外からは見えないようになってます。)

こんにちは

 

連日、地球の終焉かと思うほどの猛暑、

 

この辛い日々にいかがお過ごししょうか

総務のFです。

 

先月の週末、ふらっと湯村温泉まで単車で行ってきました。

当日も猛暑、なんと福知山近辺で路面温度42℃が表示されていました。

暑さに比較的強い私でもさすがにツライ・・・・

 

燃えさかる国道9号線をひたすら我慢の走りを続けると、ようやく兵庫県に入る頃には体に当たる

風も優しくなってきました。

 

 

 

ヘタヘタになりながらも、目的地に着きました(たいした距離ではないですが)

夢千代の里といわれ古くから湯治で有名なこの温泉地、こじんまりとした場所で

私自身 何度も足を運んでいるお気に入りの温泉です。

 

ホテルや旅館で宿泊をする方にはもれなく、玉子がいただけます(無料)

自分でお湯につけ、いただくわけですが3つももらえるので夕食に影響大となり

うれしい悲鳴となります。

華やかさことないですが、艶”ある湯村の地、ヒグラシの鳴き声が夕刻の湯村を奏でていました。

 

 

総務Iです。

一気に夏本番。普段焼酎派の僕ですが、ビールの最初の一杯が美味い季節になってきました。

さて、総務では今春から新人を1名迎えております。

といっても最初は研修で他部署を回ることになっていたので、7月から総務に配属でした。

新人A君は割と飲めるクチだということで、無事1か月経過した労をねぎらいつつ

色々話をするためサシ飲みに行って参りました。

場所は営業W君も当ブログで紹介していた「やきとんぶった 西院店」です。あえてのネタかぶせです。

カウンターに並んで、飲んで食べておじさんのくどい話をきかせての3時間でした。

 

今どきの若者に飲みニケーションも説教臭い話もいかがなものかと思いつつ、それでも何とか

若者とうまくやっていこうと思うと、これしか方法を知らないんだもの、と開き直ってみる。

 

「自分、不器用ですから」

などと高倉健を気取りつつ、A君の今後の活躍を切に願う。

 

 

 

 

 

海、行きました?  品管 Sです。

 

海ファッションアイテムの1つ

ビーチサンダル!

みなさんもお持ちだとは思います。

 

通称ビーサンはTPOにあわせて

下駄箱からセレクト。

 

海に行く時はこれ!

RUSTYのビーサンは

塩水に負けない、岩場で傷ついても許せる。

砂場でも軽く足を運べる。

 

そして、こちらのビーサンは

ビーサンと言いつつ街でしか履けない

Island slipperのビーサン。

なぜなら、塩水に負ける、傷、汚れは落ち込む。

重くて砂場で歩くの大変なやつ。

ビーチで履かないので、ただのサンダル。

いや、ブランド名の通り、スリッパかも。

でも、履き心地いいし、超っーかっこいい!

 

さて、ハワイって今も昔も人気を維持していますよね。

それだけ魅力的な場所ってことで私も同感です。

 

でもしょっちゅう行ける場所ではないので

時々雰囲気を妄想してます。

 

先日、茅ケ崎に行った時、ハワイアンフードを

食べてきました。

ジャークチキン、ガーリックシュリンプが

まずい外国米とマッチして最高でした。

外国米は米と思わず付け合わせの野菜と

思えば、ぜんぜんいけます。

 

本場のノースショアは写真では見えませんがハエの数がハンパじゃないくらいいます。

 

日本でこれだけのハエの大群は

昨今なかなか見れないと思います。

うんピーに群がっても数匹ですしね。

 

そういえば最近、道端や公園に

うんピーが落ちてるの全然見なくなったなぁ

幼少のころはよく落ちてて、棒にさして遊んだり

あと、夜になると、なんか玄関がくさいなぁ

と、思ったら靴の裏にくっついてたり…

古き良き時代の産物ですかね。

 

脱線、失礼しました。

レストランのあとは

ハンバーガー食べて

サザン神社でお参りして、

今年の茅ケ崎うちわを買って帰りました。

 

また京都では河原町のジャンカラの1階にある

MAUI MIKE’Sでジャークチキンを食べに行きました。

     

(ちなみにこのジャンカラ、ボルダリングルームがありました。オーっ!)

このチキンもハワイ料理でここは色々な

ソースがあって飽きずに1人でフルサイズでもぺロッと食べれます。

休日の昼間、屋外テラスでビールとチキンが

最高にうまいし、目の前を行きかう人たちを

まったりソファーでモニタリングしているのが楽しいかったなぁ。

 

店内にステッカーが置いてあって

次回来店時、身についているものに

貼っているのを見せるとサービスを

受けれるんですが学生ならノートや

クリアファイルがあるけど

私は携帯電話くらいしかないし

貼るのは嫌なので来訪時は

オーダーの際、Jrのおでこに貼って

“これで”という事でサービス頂きました。

 

 

 次のワイハーは…

常磐ハワイアンセンター! 意外と楽しいという

噂は聞きますないので行ってみたいです。

こんにちわ☆業務Hです☆

最近、大人気の高級トースター『バルミューダ』 みなさんご存じですかー??

『バルミューダ』を使う事で、水蒸気を発生させスチームで焼き立てのパンが味わえるそうなんです(*≧∀≦*)

値段も普通のトースターの10倍ほど!!!

なんとそのトースターをA部長が購入されたとの事で貸してもらえることになりましたッ(*’∀’人)♥*+

早速、『バルミューダ』のグルメリポートをしたいと思います!!(๑→ܫ←)

 

初めは定番のバタートースト!!

食パンに切り目を入れてバターを乗せて約4分!!

 

 

そして肝心な焼き上がりはと言うと。。。

 

 

(*’▽’*)わぁ♪

見た目すっごくおいしそうに焼けてます♡

そして味の方は、、、 おいしー!!! 外はサクサク、中はフワフワ~!!本当に焼き立てみたい!!(*≧∀≦*)

 

 

すごい!!おいしすぎる~(♥ˊ艸ˋ♥)♬*

 

次はバターロール!! 焼いた後に切ってみると、、、

 

とりあえず中がフワフワ☆なので切り口モロモロになってしまいました(^^;

でもやっぱりおいしい(*≧∀≦*) ♡

 

そして次はチーズトースト!!

 

チーズがこんがりなのにパンはやっぱりフワフワ♡

 

次にクロワッサン!!

 

焼いた見た目はあまり変わりませんが、割ってみると。。。

 

やっぱりフワフワ~そして外はデニッシュ生地なのでサクサク感が倍増してサックサクでした(*^∇^*)

どれもこれも中がフワフワで本当に焼き立てみたいなパンが味わえました(*’∀’人)♥*+

A部長、ありがとうございます♪♪(o^^o)

バルミューダ欲しい!!!!!欲しすぎるッ!!!!!

て事で我が家も『バルミューダ』を購入する事にしましたとさ♪(* ̄ω ̄)v

 

 

皆さん こんにちは!

マレーシアのKです。

マレーシアでは今年6月6日から7月5日までラマダンといって

イスラム教徒は日の出から日の入りまで一切飲食(タバコも)できない

断食でした。

7月6日から断食解禁で長期連休となり帰省したり旅行したりします。

日本で言う年末年始の休暇のようなものです。

表題のSelamat Hari Rayaとは日本で言う「良いお年を」とか「明けましておめでとう」みたいな拶のことです。

この期間、ショッピングセンター等の広場などでは写真のような飾りつけがなされ

非常に華やかで買い物客の目を楽しませてくれます。

マレーシア工場も7月2日から9日間の連休でした。

こちらのFMラジオとかから「Balik Kampung」という言葉をよく耳にします。

これは帰省という意味で、高速道路は帰省による大渋滞となります。

こちらのスタッフに聞いたら通常6時間くらいで実家に帰れるが、この時期17時間かけて帰省することもあると

言ってました。

私も連休を利用してマラッカ方面に行ってきました。

断食が明けるとイスラム教徒では親戚や友人、知人を呼んでOPEN HOUSEという食事会をよく目にします。

王宮とか首相宅とかモスクなどでもやっていて一般人も自由にタダで食事ができます。

会社でも昼休みを利用してみんなが料理を持ち寄り食事会をしたりします。

 

開発Oさん

Nasi Lemakおいしかったっス!

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マレーシアを代表する果物 パパイヤです。

濃厚な味で甘くて大好きな果物です。

種を取って会社の空き地に植え順調に育っています。(楽しみ!)

 

上田メッキ TABI倶楽部 部員の

総務のNです。

 

奈良のTABIの続きです。

パシャ!

 

 

世界遺産の「春日大社」です。

以前に当ブログ内で「春日大社」が紹介されてましたので、それを参照下さい

↓↓↓

http://www.ueda-p.co.jp/blog/?p=13137

 

参拝を終え、近鉄奈良駅前に戻り、パシャ!

 

 

昼食です。美味しかったです!

近鉄奈良駅から、乗車し、大和西大寺駅で降車し、結構歩いてから

パシャ!

 

 

「平城宮跡」です。

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

ものすごく、広大でした!

その後、大和西大寺駅に戻り、乗車し、西ノ京駅で降車し、少し歩き

パシャ!

 

 

世界遺産の「薬師寺」です。

パシャ!

 

 

拝観を終え、西ノ京駅で、TABI倶楽部メンバーと別れ、一人で大阪へ

1DAYチケットなので、途中下車し

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

「生駒ケーブル」です。

1DAYチケットで乗車可能でしたが、時間がなかったのでやめました。

生駒駅に戻り、乗車し、石切駅で、降車し

パシャ!

 

 

「石切大仏」です。

大阪に大仏があったとは、知りませんでした。

 

よき、TABIでした(^o^)/

 

The End

 

最後に、パシャ!

 

 

とうとう、赤くなった「プチトマト」です!

開発Yです

 

ポケモンGOの紹介で拡張現実(AR)を使った云々と

聞くと違和感を覚えます

 

初めてARを見た時はまるでSFの様でワクワクしました

きっと運転や手術の事故防止なんかに

使われるんやろうなぁと想像していただけに

画面覗いてて人とぶつかるとか…

ギャップがありすぎて

 

 

さて

去る夏休み最初の日曜日

海水浴に日本海にいってきました

 

早く着いたこともありガラガラです

そしてきれいです

しばらくバチャバチャやったあと

探索開始!

 

 

分かりますかなぁ

真ん中のあたりはだいたいヤドカリです

魚もいっぱいでした

白浜よりも浅瀬の水棲環境は豊かに感じます

 

そんなこんなで

ホンヤドカリ (老眼で種類の判別は出来てません)

 

ミズクラゲ (この後ヤドカリに食べられた)

 

ヒラモミジガイ (同じく食べられた)

 

 

最初ビビッてた子どもたちが

どんどん見つけて採ってくるので楽しかったです

どうも僕にはスマホは必要ないようです

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

みなさんのPCは、OSやビジネスソフトはM社さんのですか。

自分はM社さんのを使ってます。

 

今回、無償アップグレードの期限の関係で更新したのですが、使用感は

良くない(消費者目線ではない)と思いました。OSが98やXPの時はIE含めて

まだマシでしたが、ビジネスソフトが2007になった時や、XP以降のOSは

慣れるまで正直ストレスを感じました。

 

なぜこんなにまで使用感を変えるのかな、と疑問に思います。特にビジネスソフトは

慣れるまでの時間が惜しいです。ただ、今回のOSは無料なので文句は言いづらい所ですが、

アップグレードしなければ旧版はサポート打ち切りになりますし…、困ったもんです。

 

最近はアップグレードが出る度に、面倒だなぁと思ってしまいます。それとも自分が

そう感じるだけで、世代によっては全く問題なしかもしれませんが。

 

とにかく慣れるしかありません。ほんとはお出かけした事を書こうと思ってたのですが、

ちょっと気になったので、ついつい思いを書いてしまいました。

 

皆さんは、もう慣れましたか。

 

 

それでは~

 

 

皆さんこんにちは。

開発Oです。

 

少し前の週末、子供たちが早々に出かけたので、嫁とランチにでかけること

となり、そう言えば以前に業務Hさんが本ブログで紹介し、その後営業Yさん

がレポートしてたカジュアルイタリアンのお店が亀岡にあったなぁと思い出し

行ってみる事にしました。

 

そう、つまり3回目の被せネタですな。    (;^_^A

 

確かにナビが無ければ見つけるのに少し時間がかかるかも、というロケーシ

ョンでしたが30分くらいで到着。

 

ルイジアナママです。

イタリアンですがルイジアナ。。   ヾ(・・ )ォィォィ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸い混んではいたものの、すぐに席につけました。

パスタセットやピザセットを注文するとサラダバー&ドリングバー付と、良心的。

パスタセットをそれぞれ注文し、早速ビュッフェへ。

サラダ、ピクルス、パン、スープ、ご飯もの等、なかなかの品揃えです。

Hさん、Yさんのレポート通り!

 

これはブロンコビリーレベルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特にピクルスがおいしゅうございました。

 

あと冷製ポタージュがありましたが取り忘れてたところ、店員さんがスープはいかがですか、と

持ってきてくれました。結構混んでるのに、憎い心遣いです。

こんなところも繁盛店である理由なのでしょうね。

 

前菜でお腹がふくれてしまうのではと、警戒してしまうのもビリー系あるあるですな。

 

そして、パスタ登場。

カルボナーラ

チェダーチーズをシュリシュリ

ブラックペッパーをゴリゴリ

ストップってゆうまで振り掛けてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バジルとサーモンのパスタ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結構量が大盛りです。

 

これを食べている間に、ドルチェワゴンが各テーブルを回り、全品説明の上、取り分けています。

「ドルチェってなんや?」

「さぁ、知らんな。」

ってゆう会話、その後ググってた夫婦は私達です。(笑)

 

350円で3品というこれまた良心的なプライスでしたので、結構お腹いっぱいでしたが注文。

 

種類多すぎて、細かい事は忘れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店員さん達の対応も含めて、好印象です。

確かにリピートあり。

まだ行った事のない皆さん、ぜひ!

 

 

 

 

 

 

こんにちは、上田鍍金株式会社 元開発Uです。

 

このコーナーでは、元開発Uおすすめの豚カツ店をご紹介します。

 

第一回目のU豚カツで取り上げられたのは先週日曜に行ったこちらお店!

「西陣 大江戸」

 

昼飯を食べていなかったためお腹が減っていました。

豚カツが食べたいと思い調べた結果、北山の「かつ善」に行こうということに

なりました。

18時過ぎに到着し、中に入ろうとすると人が並んでいます。

奥から店員さんが出てきて

「申し訳ございません。今お並び頂いているお客様の分で売り切れとなります。」

そんな人気店だったとは...。

 

 

 

 

 

気持ちを切り替え探したお店が「西陣 大江戸」です。

      

 

 

 

このお店に来るのは初めてです。

雰囲気のいい門構え、お店の前の通路は両サイドが池になっており、でかめの金魚がいっぱいいました。

手すりや柵など無く、池に落ちてしまいそうなドキドキ感が食のワクワク感との錯覚をおこします。

 

 

しかし、店の中に入った瞬間、時が止まったかのような錯覚を覚えました。

夕食時にもかかわらず、店内にはお客は人っ子一人いないという状況に

私の筋肉は萎縮してしまいました。

 

 

テーブル席に着席し、恐る恐るメニューに手を伸ばしました。

食いしん坊の私は、迷わずデラックス定食(豚カツ+海老フライ)を頼みました。

もちろん、ドレッシングは胡麻ドレッシング。

 

そうこうしているうちにデラックス定食がやってきました。

 

 

 

いい感じじゃん!

 

 

 

そんな風に思いました。

 

 

実際、豚カツも海老フライもサクッとしてジューシーで、キャベツも甘くていい感じでした。

食事が終盤を迎えたころ、一組のお客様が入店されました。

「ほ~、このお店もこれからが本番か」なんて思いながら最後のカツを頬張りました。

 

 

食事も終えて一息ついていたころ、店員さんが声をかけてきました。

「ラストオーダーになりますが、ご注文はよろしいでしょうか」

なん..だと...?

まだ7時45分なのにラストオーダーとは...。

再び、私の筋肉は萎縮してしまいました。

 

 

満腹だった私は、ラストオーダーで注文することなく支払いを済ませ

縮み上がった筋肉を必死に奮い立たせましたが、おぼつかない足取りで店を後にしました。

店を出る際は、池に落ちないよう特に注意が必要です。

 

通常なら豚カツを食べた後は筋肉は1.5倍に膨れ上がるのですが、

こんなにガッツリ食べたにもかかわらず、筋肉が萎縮してしまう恐怖の豚カツ店。

おいしかったです。おすすめです。

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ