先日の二季会(ゴルフ)に履いていったズボンが「ワークマン」で買った

作業ズボンであることは誰にも気づかれなかったようです。

 

総務Iです。

さて、先日中学生の息子が「任天堂 switch の容量がない」と言って

体験版とかちまちま消していました。

ここは大人の力(財力)でマイクロSD 128GB(本体は32GB)を追加して解決。

容量が死ぬほど増えたんで、せっかくなので「WARFRAME」というゲームを入れてみました。

 

PC や PS4 ではもう何年も前からあるようですが、switch への移植は昨年。

フォートナイト」なんかと同じく基本無料、ゲーム内で課金要素ありの洋ゲーです。

(基本料の請求が来ないところを見ると、僕もニンジャだったようです。)

ダウンロードに 20GB ほど必要なので、マイクロSDによる容量増設必須です。

 

この、ネタに困ったときはゲームのこと書いとけの精神。

 

「WARFRAME」はTPS視点で近接武器・2種類の飛び道具・キャラごとの特殊能力を

駆使してミッションを実行していくスタイリッシュなスペース忍者のゲームです(説明のしようがない)。

ネット環境必須、switch版は Nintendo Switch Online の契約が無くてもオンラインプレイが可能です。

 

時間さえかければほとんど課金することなく遊べます。が、逆に課金すれば色々快適に

プレイできます(強くなれるとは言ってない)。

色んな要素が詰め込んであるんですが、基本無料ということでゲームシステムや

ゲーム内の要素についての説明は少なく、お世辞にも親切とはいえません。

自分で wiki を見て学ぶことが必須になります。僕もまだかなりの部分が理解できていません。

 

 

PC、PS4、XBOX、Switch と色んなプラットフォームで出来るので(※クロス不可)、興味があれば

いかがでござるか?ニンニン。

 

 

とある休日、時間をもてあそぶ

どうする?公園でも行く?

じゃ京都競馬場行こう!

開催日なら駐車場2000円ですが

当日、開催日ではないので500円です。

遊べるしご飯もあるし 半日はつぶれるので、たまに行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじけてます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじけてるやつらを横目に

他会場ではG1開催ということで 一応、購入してみた。

的中!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

的中するときって、そんなもんですね。 品管-Sです。

 

 

 

さて、前回ブログは4月下旬の平成最後の伊勢神宮お参りでした。

今回は5月初旬 令和初めのご挨拶に皇居に行きました。

中まで入ろうかと思いましたが、たくさんの人だったので

失礼して車内から一礼させて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大手門

 

そこから15分ほど車を走らせ

以前、湖に向かって打つゴルフ練習場を紹介しましたが

今回は野球場の中で打てるゴルフ練習場。 に到着。

 

 

 

 

 

 

 

野球場で野球を見る分には 広くて

よくあそこまで飛ばすなぁなんて 思いますが、

130メートル、飛んでも150メートル ゴルフだと

9番アイアンであのプロ野球選手たちと 同じホームランが打てるなんて

うれしすぎ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームランを連発してきました。

9Iでホームラン!  はじけてます!

ドライバーで奥に見える新国立競技場めがけ 場外ホームラン!

めっちゃストレス発散できます。

湖もいいけど球場もいいね。

みなさん こんにちは!

元マレーシアのKです。

5月21日付で京都に戻る事になり、6月1日に京都に戻ってきました。

ちょうど6年間のマレーシア勤務でした。

新しいめっきラインの立ち上げや工場管理の仕事に従事し

お客さんや仕入れ先さんの協力を得て、また、会社スタッフに助けられ

楽しく充実した6年間でした。

ありがとうございました。

マレーシア最後の日、引っ越し荷物の手配が終わり、

最後にマッサージに行こうと思い予約して2時間タイ式マッサージを受けました。

2時間で4,000円弱! 安いでしょ!

飛行機の時間までに余裕があったのですが、計算間違いしたのは、

明日からイスラム教 断食明けの連休に突入することをすっかり忘れていたこと。

空港に行く前に会社に車を返しに行くこと、スタッフみんなに最後の挨拶をすることなどを

予定していたのですが、高速道路が大渋滞!

通常45分くらいで行けるところが2時間半もかかり、断食もあるので会社に着いた時には

数名のスタッフが残っていてくれたけど、殆ど挨拶もできず、悔いの残る最終日となってしまいました。

 

今回のブログでマレーシアネタは終わりになりますが、また、何か思い出したらUPしますね!

ドリアンと骨肉茶(バクテー)が食べたくなるんだろうなあ~

 

 

 

 

 

 

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

今日の2枚です。

パシャ!

 

 

先日、「東京大学」に行きました。

観光客が大勢いて、食堂は学生よりも一般客の方が多かったです!

 

パシャ!してませんが、赤門ラーメン、美味しかったです(^o^)/

 

TheEnd

開発Yです

 

京都には浮世絵美術館というのがありまして

また文化博物館でも肉筆浮世絵展というのをやっていたりもします

そんなこんなで昔の美人画や役者画を見ていると

ジャケットやカーディガンを肩にかけているのも

朱肉とキスの練習でもしたのかと思う口紅も

なんだ昔から繰り返しているのだなと気づかされます

 

そういえば私が神戸で中学生をしていたころ

文鎮の設計に際し

ネクタイの巾にも流行があるがどんなに広がっても体の巾まで

文鎮の大きさも然り

と技術のN教諭が仰っておりました

当時はまぁそうですねフフフ程度に聞いていましたが

服を着るのが人間である以上ファッションは繰り返さざるを得ず

遠い将来全く違った形の生物に変化すればネクタイはその限界を突破し得る

さらに転じて

歴史は繰り返すというが歴史を作るのが人間である以上同様である

ということであったのかと今頃理解しました

お元気ですか?N先生

 

それとは逆に言語には繰り返し性あるいは限界がないのではないかと

~で候とか言わないでしょう?

この先また言うようになるとも思えない

 

なので

少し前までうるさいくらい聞こえてきた

ご注文の方は○○でよろしかったでしょうか とか

こちらが○○になります とか

最近耳障りな

○○なカタチで○○していきまーす とか

スゴイ感動しました とかも

言語の(日本語の)進化の派流として

受け流すのが良いので御座ろうな

にんにん

 

 

 

こんにちは、開発O です

先日、愛車のDIYをしてみましたので報告を。

 

今回は、車のヘッドライトのくすみが攻撃対象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あまりに車が汚れていたので、初めて洗車機通したんですが、それ以後にヘッドライトの

曇りが目立つようになり、気になってました。

 

色々、調べると「〇ックお風呂磨き」という市販の黄色いボトルのあれが

もっとも磨きに適している!ってゆうYou Tube動画がかなり多いのですが

今回はオートバックスで仕入れた研磨剤とコーティング剤のセットを購入

して試してます。

 

磨き終わりコーティングもやった結果の片目がこれ。

 

 

 

 

ゴイゴイスゥ~!

スゥ~!!

まぁまぁいけてます。

 

このヘッドライト、材質はポリカなので仕事で樹脂包埋して断面研磨する要領で磨けば

本来はもっと良いのだと思います。

#600⇒#1000⇒#2000⇒#3000⇒#5000とペーパーで磨き進めて最後はダイヤモン

ドリキッドや青棒で仕上げるという奴です。

・・・・・・そう、面倒臭いです。

今回はこれで充分と自分を納得させて終了。

 

 

 

左右でだいぶちゃいますよね?

ね?

次やるときは本気の奴を試してみます。

 

PS.先日カップヌードルトムヤムフレーバーを試食しましたが

かなりレベル高いです。

タイフード好きはお試しあれ!

 

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

今年も気づけば、もう6月です。月日の流れが早くて困惑します。

今年社会に出た皆さんは、そろそろ仕事の流れが理解して来た頃でしょうか。

おっさんになった今は、入社時の初心を忘れない様に気を付けている、

今日この頃です。

 

—–以下本題—–

 

関東に赴任して4年、暮らしも慣れてお客様との商談も楽しくしています。

お客様を訪問する時の移動は電車が必須なのですが、電車が当たり前の様に

遅延するので、いつも1本か2本前の時間帯に乗る様にしています。

 

 

早めに乗るのは良いのですが、遅延すると混雑も

凄いので参ります。

と言うか、かなりのストレスです。

 

 

特に冬場なんて急病人が出て~とかが頻繁に起こって、満員電車の中で

いつもより長めの時間を過ごし、堪りません。

 

ただ、どうする事も出来ないので慣れるしかないのですけどね。

そんなこんなですが、今日も電車に乗ってきます!

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金株式会社 営業Uです。

 

先日友人宅でボードゲームの「ガイスター」を始めてやりました。

 

青と赤のお化け4体ずつの8体を保有し、手前中央の8つのマスに自由に配置します。

お化けは前後左右に1マスずつ動けます。

勝利条件は、

・相手の青のお化けを全部取る

・自分の赤のお化けを全部取らせる

・相手陣地の(→)から外に出る

 

ルールは単純でお手軽ですが、相手の手を読み真剣に考えて

勝利をつかみ取る、非常に面白いゲームです。

白熱しました。

暑くなってきましたがみなさん体調管理に気を付けてください。

 

さて4月末、香川県に出張いたしまして前回同様、讃岐うどん『根っこ』にて昼食

 

今回はなめこおろしうどん(冷)

五目いなり・アジフライ・たけのこの天ぷら

これで何と650円です。

いつもながらコスパ最高!

 

 

 

 

 

続いて5月末、長野県へ出張、途中の駒ケ岳SAにて1枚!

 

雲がひとつもなく快晴です。

山にはまだ雪が残っていて

仕事でなければ最高のドライブ日和

 

 

 

 

 

 

長野で昼食と言えばやっぱりお蕎麦ですね。

 

信州で蕎麦と言えばざる蕎麦だろうと言う方もおられますが、

ぶっかけでも十分美味しゅうございました。

そば茶も香りが良く大変美味しゅうございました。

 

 

 

 

またネタがたまればブログにUPしたいと思います。

それではこの辺で失礼します。

上田メッキ 営業Yでした。

 

 

こんにちわ。

営業のWです。

 

今年は5月にしては異常な暑さですね。

北海道は特に記録的な暑さだったとか。

みなさん、熱中症には気をつけましょう。

 

そんな酷暑の真っ最中、我が家は京都市が開催するフリーマーケットに

出店してまいりました(主に子供服です)。

 

今まで、京都市役所前で行う事が恒例でしたが老朽化のため改築を行っており

ますので、今回から平安神宮前で実施される事になりました。

 

我が家は今回で3回目の参加になりますが今までは京都では割と規模の大きな

フリマという事もありかなりの売上を上げておりましたが、場所が変わって

どうなるか?という不安を抱えながらの出店です。

 

 

下記の通り当日はピーカン。熱中症を警戒する必要あるくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の荷物。スーツケース、ハンガー等をずりずり引っ張って現場に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速、開店準備してまいります。

まったく戦力にならないのが約1名(小4)、早くもテント内で遊んでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段、フリマというのはいわゆる『プロ』の方々が巡回しており、参加者が

荷物を開梱する最中からめぼしいものを物色してきます。

その後、ヤフオク、メルカリ等で再度出品してるみたいです。

 

ただ、今回は上記の『プロ』の面々が見当たりません。

普段は正直うっとおしいのですが、割とまとめて購入してくれるため助かると

言えば助かるのですが、拍子抜けです。

その後、時間経過しますがいまいちな状態が続きます。

 

このように場所が場所だけに、恐らく観光客が観光のついでに立ち寄るといった状況の
ように思えてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、熱中症にならないよう水分補給をまめに行いつつ店番しますが
結局、最後まで盛り上がらず終了。

結局、出店費用3,000円、電車代、昼食代、水分補給のための飲み物代、打ち上げ
代わりのスタバでの休憩費用を差し引きすると完全に赤字でした。

何しに来たんやろーとか言いつつスタバで飲むアイスコーヒーは美味しかったです。

というわけで、家族全員が疲労困憊で終了したフリマとなりました。

 

他店の、『この箱のレコードどれでも1,000円』から発掘したビートルズのレコード

がヤフオク相場1万円越えだった事は唯一の朗報だったと言えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは・品管Uです。

 

今週末は百万石音楽祭~ミリオンロック2019~に参戦してきます。

https://www.millionrock.com/

 

初参戦なのでかなり楽しみです。

屋内なので靴が汚れる心配もありません。

 

日頃のストレスを発散してきます・・・・・・

こんにちは!

総務Aです。

 

先日、自動車運転免許の更新に行ってきました。

すでに行かれた方もいらっしゃるかと思いますが、

京都駅の近くに新設された運転免許更新センターです。

ヨドバシカメラの隣です。

 

新設と言っても、約3年ほど経ちますが、

ここでも更新できるようになりました。

立派な建物ですが実際の免許センターは地下。

上はホテルになっていました。

 

ただし、ここを利用できるのは優良運転者か高齢運転者の更新、

あとは国際免許の申請などしかできず、

一般運転者、試験等は従来通り羽束師の免許センターでの更新となります。

※優良運転者・高齢運転者は京都駅、羽束師どちらでも更新できます。

 

今回私も、黄緑⇒青ときてゴールド免許の仲間入りとなりました。

 

 

8:30受付開始なので、

その時間狙いで行ったのですが、中に入ると人でいっぱい!

羽束師とで分散されているのかな?と思っていたのですが、

予想外でした。(やっぱり日曜日は多い!)

 

なんやかんやで受付で40分近くかかりました。

その後は、30分の講習です。

講習時間より、受付待ちの方が長かったです。

 

人が多かったのですが

やはり京都駅の方が交通アクセスが便利ですし、

これからも京都駅前で更新できるように

安全運転を心がけていきたいと思います。

 

こんにちは。

元営業Kです。

 

今回は私が滞在したグルプックエリアのサーフポイントについて

ご紹介したいともいます。

 

グルプックエリアには「ドンドン」「インサイド」「アウトサイド」という3つのサーフポイントがあります。

全ポイントがリーフブレイク(海底のサンゴ礁によって波が発生する事)なので波の形はとてもきれいです。

 

「ドンドン」は他のポイントと比べると波がやさしく、初心者やロングボーダーにあったポイントです。

波が左右どちらにもきれいに崩れるのでどちらにも進めます。

今回はスクールの人たちも多く混雑していたので一度も行きませんでした。

 

「インサイド」は、「ドンドン」よりはサイズアップするが「アウトサイド」よりは

やさしい波なので一番人気のポイントです。

波はライト(右方向に崩れる波)がメインで時々レフトの波もきます。

今回は一番多く入ったのがここです。一番人気で混雑しがちなのですが、

みんなの入る早朝、夕方を避けて入ると数人程度とすいていました。

 

「アウトサイド」は名前の通り他2ポイントと比べるとかなり沖の方にあるポイントです。

ライトの波がメインで、水深が浅く干潮の時は浅すぎてサーフィン不可になります。

沖に位置しているので他のポイントより波のサイズが格段と上がります。

波自体はそこまで掘れておらず比較的テイクオフしやすい波となりますが、

サイズが大きいので波に乗る瞬間の波頂上からの景色は緊張感がありました。

割といつもすいています。

 

私の感想としては、やはりインサイドがおすすめのポイントと思いました。

アウトサイドも楽しかったのですが、常日頃からコンスタントにサーフィンをしており、

大波に慣れていたりしっかり持久力がない限り、恐怖や疲労で100%楽しめないです。

 

写真はホテルの人が撮ってくれたアウトサイドの写真です。

夏本番前に秋冬

| 開発T |

急に夏という感じですね。

 

暑くてしょうがないです。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

少し前ですが、

私の好きなブランド RIPVANWINKLEの秋冬コレクションが発表されていたり、

予約が始まっていたり。

 

このクソ暑いのにもう冬のことを考えなアカンのか、と。

 

考えなアカンこともないのですが・・・。

 

 

サラリと確認しましたが、

今年のRIPVANWINKLEの秋冬コレクションはかなりアツイですよ。

 

「カード10回払いの術」を発動させようかなぁ・・・。

 

総務Iです。

前回GWにウッドデッキを撤去したとこまで書きましたが、今回はその続きです。

ウッドデッキはWRCなんかのウッドデッキ用の木材を使って、キシラデコールとかの

防水塗装をするのが一般的です。この辺の材料は結構高いです。

 

ここでワイ、材料費を浮かせるために博打を打つ。

ホームセンターで適当に買ったSPF材(しかも防腐処理してないやつ)+水性ペンキで

作ってしまう。雨ざらしの場所なので当然耐久性にかなり難有りですが、どうせ家の裏側で

人目にはつかないし、ダメになったらダメになったでまた作り直せばいいやと開き直り。

で、こうなりました。

 

まずは土台。

 

上側を貼る。

 

ちょっとでも長持ちするよう2X6材を使用してますが、2X4材で構造工夫した方が

材料費は安くなったかも。

さらっと書いてますが、要領が悪いのでこれだけつくるのにGWの結構な時間を

費やしてしまいました。

これですぐ駄目になったら次はもう単管で土台をつくろうかと考えています。

 

 

 

先週の営業U君のネタかぶせになりますが

私も4月末に行ってきました。

こんにちは品管-Sです。

 

どうせ誰かが残すだろうということで

私は瓶ビールと刺身盛りを注文。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

案の定、残ったエビ1尾をタルタルたっぷりで頂きました。

食べごたえ十分  サクッとプリプリ うまい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地中海村には行きませんでした。

目的は平成最後のお礼参りで

伊勢神宮です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで行った中で一番多くの人で

駐車場も赤福本店側に回されました。

そのおかげで?

こんなハートに出会えたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内宮に流れている川なのに

ここには水が全くない理解に苦しんだり

 

 

 

 

で、外せないのは赤福と伊勢うどん  うまい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは伊勢忍者キングダムに行きました。

忍者の衣装に着替えます。

久しぶりのコスプレに興奮します。

そして

アスレチック、ジップラインを体験します。

めっちゃ楽しいです。

 

 

ただ私の興味は同じ敷地内にある安土城

忍者服のまま天守閣に登れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前ブログにアップしたマンガ本

明智光秀 信長を殺した男

これきっかけに

織田信長に今更ながら興味を持ち

アマゾンプライムで

夜な夜な信長出演映画を見あさっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脚本家による歴史上の人物像の表現

想像を掻き立ててくれます。

面白いです。

信長のカリスマ性だけはみんな同じ表現でした。

 

忍者キングダムきっかけで

ジップラインにはまり

GWに行っちゃいました。

 

ドリアンを食べにBENTONG(ドリアンの産地)まで車を走らせること1時間半。

目的地に到着したらほとんどの店が閉店。

ドリアンのシーズンでないことと、イスラム教の断食の時期が重なり

食することができませんでした。

当地の別の名産品 BENTONG GINGER(生姜)とRAW HONEY(はちみつ)を

買って帰ってきました。

残念! 無性にドリアンが食べたい マレーシアのKです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はPEWTERのことをアップします。

PEWTERはスズを主成分とした低融点合金のこと。

マレーシアのSELANGOR州はスズの産地で有名です。

ROYAL SELANGOR PEWTERはスズの工芸品やメタルフィギュアを製造販売している

結構有名な会社のことです!

先日、この工場を見学してきました。

無料で一般公開しています。

工場内には大きな販売所もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スターウォーズのフィギュアや干支の動物たちなどが売られています。

もちろん、ビールグラスやペン立て、食器類など、いろんなものが売っています。

精巧に作られた各種スズ製品を見ているだけでも楽しいですよ。

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは「ASAM LAKSA」という麺です。

アッサムラクサと言います。

世界50の美味しい料理の7位に選ばれたとこか・・・

魚ベースで独特の香りがする酸味のスープで食が進むとか・・・

実は私はこの匂いが大嫌いで食べたことがありません。

好きな人はたまらないそうです。

 

 

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

今日の1枚です。

パシャ!

 

 

先日、「すしざんまい」に行き、海鮮丼を食べました。

 

美味しかったです(^o^)/

 

TheEnd

開発Yです

 

夏が近づくたびに不満なのが

自動販売機からホットコーヒーがなくなる問題

夏は冷やし中華だけのラーメン屋はいやでしょう?

どうせほったらかしにしといたら熱々なんやから

ちゃうかなぁ…

 

逆にミネラルウォーターはなぜ年中冷たいのか問題

寒い時に温かい でもお茶ではない

もちろんコーヒーでもないものを飲みたい時

せめて常温の水があればしみるはず

SAYUとか名前つけてホットのお茶の隣に入れとけばいいのに

ちゃうかなぁ…

 

 

さて

5月の連休にキャンプに行っていました

東近江です

 

隣接する牧場のジェラートがどうやら例のアレ的なやつに映えるらしく

食べたいのか撮りたいのかよく分からん長蛇の列ができていました

去年までにはなかった光景を眺めながら

撮りたい寄りの人向けには顔ハメ看板とか食品サンプルを用意すれば

この行列もある程度解消できそうであるなと思いつつスルー

キャンプ場までガヤガヤしてたらいやだなぁと心配しましたが

こちらはいつもどおり適度に閑散としていました

 

後はひたすらのんびり

 

ひとり無言で開発K氏の「焚火飲酒はいくらでも大丈夫仮説」の裏付けに取り組みました

検証には時間を要しなかなかの重労働でしたが

ボトルを空けたあと天の川を背景に木星とさそり座を撮影できたことから

仮説は確度を増したといえましょう

 

 

 

 

ちゃうかなぁ…

 

 

皆さん、こんにちは。

開発Oです。

 

GW中、急ぎの案件があり出勤してくれている部下がいたので

様子の確認と、最終出来栄え確認・梱包のため会社に来ており

ましたが、これらも無事完了し、少し練習場で打ち込んだ翌日

会社の仲間とゴルフへ行ってきました。

 

その2週間ほど前のラウンドで、良くない兆しがあったのです

が、練習の内容が悪くなかったのであまり気にせず行ったもの

のGW中、最も悪い天気でずっと雨。

バンカーも水溜りのあるカチカチ状態。

こんなん打てませんわ、というやつに捕まる事12回。

 

マレーシアから帰国以来、この17年で最悪のスコアとなりました。。。

なんで金払ってこんな辛い思いせなあかんねん、とボヤくことしきり。。。

この日は家へ帰り憂歌団の「胸が痛い」や「シカゴバウンド」を聴きながら

泣きそうになってました。

 

その翌日。

親友からゴルフを始めるよう強く言われ、少しずつ道具をそろえ始めている

嫁が、「何落ちこんどんねん、私行きたいしショートコース連れてって!」

というもので、リハビリ兼ねて笠取ゴルフセンターへ。

40~125Y、主に100Y前後のホールが12個のPar36です。

以前は18ホールありましたが、台風で山手の6ホールが閉鎖になったそうな。

 

 

 

 

 

 

 

実際はこんなにきれいには見えませんが、まぁリハビリには最適か。

結構お客さんが多く、前も後ろも挟まれてる状態。

嫁は緊張しきりでしたが、私もそれなりに緊張して打ってました。

結果、12ホール中11ホールは1オン!

嫁は80回くらい振って1回当たったので満足してました。

で、その2日後。

より、家に近い洛西の山奥にミニコースがある、と調べた嫁と

そこへ行くことに。

よしみねゴルフクラブです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんと、山奥にあります。

その割には結構人がいますがミニコースは誰もいません。

原っぱに旗を立てたような感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

全部30~50Yなので、アプローチ練習ってゆう感じ。

 

まぁ500円なので許せます。

帰りに松尾園芸でビーフドリア+フレッシュミックスジュースを食して

帰りました。。

 

 

ってゆう事で、子供も大きくなり遊んでくれなくなりましたので

夫婦で出歩いたGWでした。

 

 

 

 

 

 

 

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

カテゴリー