開発Yです

 

今年の国連総会はグレタさんのスピーチがやはり印象的でした

若者だけがもつエネルギィに対してしかし

大した知識もないくせに大人の宴会の邪魔をするなとばかりに

嘲笑交じりに批判する人もいるようです

科学的な反論を並べた最後は

自分が出来もしないことを強要するな偽善者め

というのがだいたいの締め台詞

善人であることを諦めたかどうかが老化の基準なのかなと思わされます

 

さて

先日こどもの運動会がありました

去年は雨天順延

今年も天気が心配されましたが無事行われました

 

上の子が6年生で小学校最後の運動会

お約束の組体操で迂闊にもしんみりしてしまい

自分でもびっくりしました

若いってすばらしいなぁ!(なんじゃソラ)

 

10年後20年後も

変わらず運動会が出来ていることを望まずにはいられません

 

 

皆さん、こんにちは。

開発Oです。

 

Tさんに、今日はあんたやといわれ、慌てて書いています。

昨日寝る前に思い出したのですが、起きたら忘れてました。。

 

さて、ラグビーW杯皆さん観てますか?

 

日本の第2戦である対アイルランド!

 

W杯直前は世界ランキング1位、対戦直前も2位。

超強豪ですわ。

 

さすがに勝てないだろうと思ってましたし、3勝1敗で2位通過すればええがな

くらいに思ってました。

 

それがあの結果です。

スクラムで押し勝ち、ディフェンスでは鉄壁のダブルタックル。

まぁ興奮して熱くなる、好ゲームでした。

その上、逆転勝ち!!

いやいや失礼しました、ジャパン関係者の皆さん。

私も信じてましたよ、と田村選手に言えれば良かったですが

テレビに向かって謝りました。

 

もうゆうことなし、しばし余韻に浸り録画も観る事3回。

 

全勝で1位通過、ベスト8入りがいよいよ現実味を帯びてきましたね。

 

引き続き好試合が続くでしょうから、楽しみが続きます。

 

頑張れブレイブブロッサムズ!

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

皆さん、食欲の秋が来ましたね。

ついつい食べ過ぎない様に、気をつけないといけませんね。

んで、食事に注意していると体に悪い、または太り易い物ほど

美味しい物が多い様な気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、仕事についても同じ事が言えるなぁと考えています。

鉛や六価クロム等々、体に悪い物ほど使い勝手は良いです。

 

なかなか全てを満たす物って無いですね。

 

それでは~

 

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

今日の2枚です。

パシャ!

 

 

登って、パシャ!

 

 

先日、「岐阜城」へ行きました。

 

こんな山の上にあるとは、驚きです(^o^)/

 

TheEnd

9月14日(土)日本女子ゴルフ選手権大会 コニカミノルタ杯を観戦してきました。

 

基本、撮影禁止なので写真はこれだけ ・・・・・

 

 

 

 

 

ゴルフ場に入る前から長蛇の列

当日のギャラリー数は10,000人越えとの事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと入れました。

結果はみなさんご存知の通り

畑岡奈紗の優勝でしたが・・・・・

畑岡選手は一回も見ませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり渋野日向子選手でしょう!

写真はありませんがかなりの至近距離で見る事もできました。

その他、原江里菜・ィボミ・有村智恵・柏原明日香 などなど

 

見た目で選んだ訳ではありませんの誤解なき様 ・・・・・まぁ~少しはあります。

 

暑く大変でしたが楽しい一日となりました。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。

さて、9月13日(金)は中秋の名月でした。

毎年恒例の、京都府立植物園にて開催されている『名月鑑賞の夕べ』に
行ってまいりました。

メインイベントは井上あずみさんのミニコンサート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その名前を知らない人は多いかもしれませんが、歌は絶対に知って
いると思います。

となりのトトロの主題歌や、そのオープニングテーマ『さんぽ』、
天空の城ラピュタのエンディングテーマ『君をのせて』等々を
歌われている方です。

先日、ラピュタが地上波放映されていたばかりですので是非とも
生歌を聞きたい!という事で楽しみにしておりました。

当日は朝から雨模様でしたが奇跡的に雨もあがり、植物園の芝生
も乾いておりました。

前半は『音楽劇団てんてこ』さんによるミニコンサート。
身近な道具を使ったコンサートで楽しめました。

さていよいよメインの井上あずみさんの登場。

1曲目は『さんぽ』。 まわりのこどもたちは大合唱。
やっぱり人気ありますね。

その他、ジブリ関係の歌を挟みつつ、心待ちにしていた『君をのせて』
がスタート。
いやー、良い曲ですね。思わず、『バルス』と心の中で唱えてみたり。

最後はド定番の『となりのトトロ』。これも子供たちの大合唱でした。

 

 

この頃には曇っていた空の間からキレイな満月が見えました。

 

 

 

いつまでもこのイベントは続けていってほしいですね。

こんにちは。

品管Uです。

 

北陸工場にはオアシスがあります。

 

そこには巨大ガエルや鯉がいます。

妊娠しているのか、お腹が大きい鯉がいます。

ただ一カ月以上この状態でいるので病気?かもしれません。

現状、見守るしかできません・・・

これから寒くなってきますので心配です・・・

 

こんにちは。

総務Aです。

 

前回の続きです。

前回の分はコチラから。

 

漁港の後は、

鳥取砂丘へ行ってきました。

 

初めて鳥取砂丘へ行きましたが、

とても広大で潮風もあってか

涼しく感じました。

丘を登るとすぐ日本海が見えました。

 

天気も良く、景色もとても綺麗で良かったです!

 

パラグライダーに乗ってる人見かけました。

とても気持ち良さそうです!

※私ではありません。

 

 

砂丘をぶらぶらした後、近くのお店で梨ジュースを飲みました。

梨ソフトクリームと迷いましたが、ジュースにしました。

他のお客さんを見ると、梨ソフトの方が人気みたいです。

普通にバニラを食べている人もいましたが。

 

梨ジュースは、すりおろした梨が入っていて

飲みやすく、とても美味しかったです。

これで梨1個分入っているようです。

・・・ほんまかいな。

 

自分へのお土産にカップ麺買って帰りました。

弊社ブログでも何度か登場している

「辛辛魚」や「辛辛魚まぜそば」と

同じメーカの「寿がきや」が出しているカップ麺です。

どちらも鳥取限定みたいなので、即買いしました(笑)

また食べるとき紹介したいと思います。

 

 

こんにちは

元営業Kです。

 

最近マレーシアは、インドネシアの焼畑農業の煙のせいでヘイズが

発生しており毎日曇りです。久しく晴れた空を見ておりません。

 

今日は、そんな曇りの中、元気に仲良く組体操をしていた

弊社の亀たちを紹介します。

 

 

また他の技を披露していたらアップします。

分割払い再び

| 開発T |

最近スシタロウが

 

スシ君はダダンダンとゴロンゴロンを倒すために生まれてきた。

 

と、よく言っています。

 

それはアンパンマンに任せて、別のことやってくれよ。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

自分の中で、春と秋は物欲が高まる季節です。

いつもはその昂ぶりが過ぎるのを待っている(欲しいと思うものが売り切れる)

のですが、今年は我慢できずに買ってしまいました。

 

▮ICE WATCH

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セールでクソ安くなっていたので何となく購入。

売れ残りそうな感じの色ですな。

シリコンのベルトが柔らかくて付け心地は良いです。

最近よく見かけるDWよりはこっちの方が好きですね。

スシタロウに着けてやると喜びます。

 

▮RIP VAN WINKLE  NEW MOUNTAIN PARKA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインはこれ。

この色! なんかね、グッときたんですよ。我慢できないくらい。

このブランドのマンテンパーカはちょっとずつ変化しつつも毎年リリースされます。

毎年指をくわえるだけでしたが、ついに買っちまったze!という感じです。

冬が楽しみですな。

 

因みに昨年まで来ていた同ブランドのマウンテンパーカ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツルツル、ヘナヘナです。

内側も破れていたり・・・名残惜しいですが廃棄確定です。

約10年間お疲れさんでした。

 

マウンテンパーカは自分にしたら高額だったので、久々に分割払い。

しかも10回以上。

贅沢品なので自分のお小遣いで賄います。

総務Iです。

今回もネタに困りつつ、でもゲームの話題は避けたかったので

スマートフォンに埋もれていた写真からの小ネタ集です。

 

1つめ。元気ハツラツゥ。

どこで買ったかもう忘れてしまいましたが、似てるよねー。

「小さな巨人」の3分の1くらいの値段だったと思います。

 

2つめ。

業務スーパーの「アヒル卵塩漬け」。

以前にピータンのことをこのブログで書いたことがありましたが、

そのとき食べなかった2つの卵は嫁さんがいつもまにか廃棄していました。

そして懲りずにこれを買う。

うまく剥けないし。味はただの塩辛いゆで卵でした。

1個/日×6日で処理しました。もう会うこともないでしょう。

 

3つめ。「肉のジャンボ市」。横大路にあります。

写真が小さくてちょっと見づらいですが、なんとキロ1,980円。

ちょっと油が多いかな、ちょっと筋っぽいところもあるかな、というのは

ありますが、コスパ(←この単語は嫌いです)は最高です。

 

この肉見て思い出した言葉は「ダディクール」。

 

 

 

 

 

今回のブログ1ターンの間4~5回

話題となった“チームラボ”

私も乗っかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

想定の範囲外でお台場と豊洲、両方行った品管-Sです。

 

 

さて9月は涼しくなったと思ったら暑くなったり大変。

 

天気の良い日に外に出るとすぐに日焼けします。

顔が黒い、黒いと言われるので今年の夏は

途中から日焼け止めをすることにしました。

9月に入っても持ち続けています。

プール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴルフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな夏からの引き続きのもう一つが

“コロナビール”です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年、アフター祇園祭で飲みに行った先で

久しぶりに飲んだら、めっちゃうまいって

また飲みたいな~と思った翌週、

コストコ行ったら、箱売りで安売りしてたので

なんてタイミングがいいのだ。と即カートに

乗せました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、ことあるごとに料理のお供に“コロナビール”

もちろんライムを添えて。

・キャンプ場で“コロナ”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・自宅タンドリーチキンで“コロナ”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・アロハなポテチに“コロナ”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・お好み焼き、焼きそばにも“コロナ”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・1周まわって今月のコストコでタコス買いで“コロナ”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく夏と共に日焼け止めとコロナからの

解放宣言!です。

 

おかげで美肌のキープと

アボカドディップ作りが上手になりました。

 

こんにちは!

品管のKです。

今年はタピオカドリンクが大流行ですね!

京都では大丸京都店の裏にTHE ALLEYが4月にオープンしたので

行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はマレーシア赴任中に行ったことのある店で

行列ができるほどのお店で味もGood!

ということで味比べ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都の店も行列ができていました。

注文するのに15分 注文品を受け取るのに10分

25分待ってやっと手にすること出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味はマレーシアで飲んだ時よりも甘い!

でも、私はこの店の方が好きな味でした。

太いストローで飲むのですが、どうしても最後に

タピオカだけ残るのでイライラする!

 

今朝テレビでイライラ解消法を放映していたので

次回挑戦してみます。

解消法は、カップのフタのできるだけ端の方にストローを

刺して飲むだけ!

一度みなさんも試してみてください。

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

今日の1枚です。

パシャ!

 

 

先々週、帰宅中に雷で電車が一部不通になったので

一駅、歩いてる最中に、パシャしました!

 

「倒木」です。

豪雨なのか雷なのか、倒れた原因はわかりませんが・・・

自然の力は凄いです。

 

復旧作業、ご苦労様でした(^o^)/

 

TheEnd

開発Yです

 

携帯電話が壊れてしまいました

液晶が切れただけっぽいので分解してやろうかとも考えたのですが

23年のサービス終了も踏まえ

この際スマホに切り替えることに

 

手続きの為に業者に電話したところ

丸16年使っていたそうです

いやー長持ち長持ち

ただそんなことはお構いなしに違約金はしっかり取られました

さらに解約翌日に勝手に治ってました

ニンニン

 

 

 

さて

今も続いているアマゾンの森林火災について

白いモヤは火災(焼畑)の煙

オレンジの筋は焼畑による消失部分

 

軽減税率でレジ打ちが大変とか

韓国がWTOに提訴したよとか聞くたびに

もっと大事なニュースがあるだろうとヤキモキしてしまいます

文字通り対岸の火事ということでしょうか…

 

熱帯雨林は大量の降水で維持されますが

その何割かを自身の蒸散で供給しているため

一定以上が失われると降水不足となり回復できなくなります

これを回復不能点といいアマゾンの場合約25%と考えられているようです

 

 

対してここ数十年で約15%が既に失われており

今の火災でそれが一気に進んでいると言われています

 

大気中への二酸化炭素の大量放出だけでなく

森林の持つ二酸化炭素の固定化能力も同時に失うという点では

森林の火災による消失は化石燃料の浪費よりも深刻といえます

 

そしてその原因は焼畑とブラジルのボルソナロ政権の規制緩和

つまり規制を緩めたらそれまで以上に燃やし始めて消せなくなったというやつです

 

燃やせば2、3年は農業ができる無限の森が目の前にあり

米中のあおりで経済もあれやし国も燃やしてOKと言っている

子供もお腹を減らしているし俺も隣のやつより豊かになりたい

先祖もそうしてきた

すぐにやめろと言う方が無理かもしれませんし

実際消火活動と同時に伐採と焼畑は続いています

 

赤い箇所が燃えているところ

 

回復不能点を超えると30~50年かけて枯死すると言われています

そしてその後は何百年待っても元に戻らないし

今すぐに手を打っても熱帯雨林になるのは何百年も先

この手の環境問題はどれもそうですが

人間活動と時間の尺度が微妙に違っていてインパクトが弱い面があると思います

100年も生きられず

16年を長いと感じる生き物ですから

 

でも もしかしたら自分も

確実に子供たちはこの結末を見ることになります

今思うと2020年が転換点だったなぁ が

まだましな意味になるか最悪の意味になるか…

気が滅入ってこんなに長文になってしまいました

 

ニントモカントモ

 

 

 

皆さん、こんにちは。

開発Oです。

 

いよいよラグビーワールドカップ日本大会が開幕しますね!

直前の南アフリカ戦は、恐らく4年前の敗戦を覚えているであろう、かなり本気の

相手に、抑え込まれた試合でしたが、課題がはっきりして良かったしもう一度引き

締めるという意味で、良かったと思います。

 

いまや、サッカーW杯・オリンピック夏季大会に次ぐ規模のスポーツイベントとい

うことらしいですが、さすがに日本開催という事で、例年にない盛り上がりを見せ

ていますね。

TVドラマでも、タイムリーにラグビーを題材にしたものを放送し、開幕直前に最終回

という粋なアシストをしてます。

 

私は古くからのラグビーファンですが、今年は間違いなく歴代最強の15人と思います。

京都に所縁のある選手としては、

スクラムハーフ 田中:伏見工業→京産大

スタンドオフ     松田:伏見工業→帝京大

フッカー             坂手:京都成章→帝京大

ナンバー8          マフィ:花園大 ※トンガ出身 奥さんは京都の方

ですね。

 

特にアマナキ・レレイ・マフィ選手は、ワールドクラスのアタックができる

人なので要注目です。

 

 

4年前、深夜に放送されていた「スポーツ史上最大の番狂わせ」と言われた南ア戦を

大声出しながら観戦し、最後は感動して涙を流したのが思い出されます。

スタジアム全体が日本の応援、後から見ればそこら中のパブリックビューイング会場

でも、みんな日本を応援していました。

判官贔屓もあったのでしょうが、リズムよくアタックを繰り返す展開や試合に臨む

姿勢などが共感を呼んだのだと思います。

 

プロゴルファーの渋野選手が全英でギャラリーや、同伴競技者までも味方にしたのと

おんなじですね。

あ、明日私もコニカミノルタ杯見に行ってきます。

シブコちゃんはちょっとスコア落としているようですが。。

※これ13日に書いてます。

 

今回も感動するような熱い戦いに期待です。

楽しみです!

こんにちは、営業のIです。

 

最近は気温が下がり、ちょっと肌寒い感じになってきましたね。

日も暮れるのが早いし、テンション下がり気味です。

なんか楽しい事ないかなぁ~と、他力本願な感じになってます。

 

んで、前から気になっていたのですが、電車の線路内への侵入を

防ぐフェンスで、都内に危険なデザインがあります。

 

←こんなの外国なら納得ですが、日本国内でも設置するんですね。

侵入防止のみならず、痴漢者等の逃走防止にもなりそうですが、

下手したら大怪我ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わり

こんばんは、上田鍍金 営業Uです。

 

京都、烏丸にある”かしわキーマカレーうどん専門店”「京都四条くをん」に

いきました。

 

いつも行列のできる店で、入店までに20~30分ほど並びました。

注文したのは、おすすめのてんぷらとカレーうどんと卵かけごはんのセットです。

 

キーマカレーにかける出汁は、鰹出汁と豆乳出汁から選べます。

私は鰹出汁です。

 

カレーうどん、うまい!!

てんぷら、うまい!!

出汁をかけたカレーうどん、うまい!!

すだちを絞ってもうまい!!

締めの卵かけごはん(味噌漬けの卵)、うまい!!

卵かけごはんに余ったカレーをかけて天かすかけて出汁かけて、最高にうまい!!

 

いろんな食べ方ができてどれもおいしい、人気なわけだ!!

なんと!

なんと!

なんと!

 

幸運にも明日から開催される国内女子ゴルフのメジャー大会

日本女子プロゴルフ選手権大会 コニカミノルタ杯の観戦チケットが手に入りました。

パチ パチ パチ !

 

 

 

 

 

 

 

9月12(木)~15日(日)までの4日間  兵庫県三木市 チェリーヒルズゴルフクラブ

もちろん今や時の人となっております渋野日向子選手も出場します。

 

渋野選手を追いかけて一緒に回ろうとは思っていませんが、折角なので至近距離にてひと目拝んできます。

有名な選手はほぼ出場しますし最近の女子プロゴルファーは美人も多いので楽しみです。

 

12日・13日は仕事なので行くとすれば3日目もしくは最終日です。

お目当ての選手達には間違っても予選落ちなどしない様、がんばって頂きたいと思います。

 

次回ブログにて観戦の内容をアップするかも ・・・

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

さて、先月8月のお盆休みですが実家のある徳島へ帰省しました。

徳島といえば、弊社ブログでネタ被りしていましたが、下鴨神社及び21世紀
美術館で催しを主催していたチームラボの代表は、同郷でなおかつ同じ高校
らしいです(年も違うのでもちろん面識もありませんが)。

 

あちらはその後東大進学されているので比較にもなりませんが。

現在最も勢いがあるミュージシャンである米津玄師さんも徳島出身なんです。

 

もう板東英二と池田高校推しの時代は終わりましたね。

帰省直後、台風直撃のためしばらく家でこもっていましたが翌日には快晴と
なりましたので徳島県南の方まで出掛けました。

向かった先は、『海がめ博物館 カレッタ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば昔、NHKの朝ドラで舞台にもなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本物のカメの甲羅を改造して背負えたり。

 

 

 



とにかくカメ押しの水族館で、子ガメから大ガメまでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テンションが上がったのが直接魚に触れるコーナー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、そのコーナーのメインはカクレクマノミです(いわゆるニモですね)。

県南でアクセスはあまり良くないですが是非行ってみて下さいね。

 

 

 

 

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

カテゴリー