こんにちは・品管Uです。
今週末は百万石音楽祭~ミリオンロック2019~に参戦してきます。
初参戦なのでかなり楽しみです。
屋内なので靴が汚れる心配もありません。
日頃のストレスを発散してきます・・・・・・
こんにちは・品管Uです。
今週末は百万石音楽祭~ミリオンロック2019~に参戦してきます。
初参戦なのでかなり楽しみです。
屋内なので靴が汚れる心配もありません。
日頃のストレスを発散してきます・・・・・・
こんにちは!
総務Aです。
先日、自動車運転免許の更新に行ってきました。
すでに行かれた方もいらっしゃるかと思いますが、
京都駅の近くに新設された運転免許更新センターです。
ヨドバシカメラの隣です。
新設と言っても、約3年ほど経ちますが、
ここでも更新できるようになりました。
立派な建物ですが実際の免許センターは地下。
上はホテルになっていました。
ただし、ここを利用できるのは優良運転者か高齢運転者の更新、
あとは国際免許の申請などしかできず、
一般運転者、試験等は従来通り羽束師の免許センターでの更新となります。
※優良運転者・高齢運転者は京都駅、羽束師どちらでも更新できます。
今回私も、黄緑⇒青ときてゴールド免許の仲間入りとなりました。
8:30受付開始なので、
その時間狙いで行ったのですが、中に入ると人でいっぱい!
羽束師とで分散されているのかな?と思っていたのですが、
予想外でした。(やっぱり日曜日は多い!)
なんやかんやで受付で40分近くかかりました。
その後は、30分の講習です。
講習時間より、受付待ちの方が長かったです。
人が多かったのですが
やはり京都駅の方が交通アクセスが便利ですし、
これからも京都駅前で更新できるように
安全運転を心がけていきたいと思います。
こんにちは。
元営業Kです。
今回は私が滞在したグルプックエリアのサーフポイントについて
ご紹介したいともいます。
グルプックエリアには「ドンドン」「インサイド」「アウトサイド」という3つのサーフポイントがあります。
全ポイントがリーフブレイク(海底のサンゴ礁によって波が発生する事)なので波の形はとてもきれいです。
「ドンドン」は他のポイントと比べると波がやさしく、初心者やロングボーダーにあったポイントです。
波が左右どちらにもきれいに崩れるのでどちらにも進めます。
今回はスクールの人たちも多く混雑していたので一度も行きませんでした。
「インサイド」は、「ドンドン」よりはサイズアップするが「アウトサイド」よりは
やさしい波なので一番人気のポイントです。
波はライト(右方向に崩れる波)がメインで時々レフトの波もきます。
今回は一番多く入ったのがここです。一番人気で混雑しがちなのですが、
みんなの入る早朝、夕方を避けて入ると数人程度とすいていました。
「アウトサイド」は名前の通り他2ポイントと比べるとかなり沖の方にあるポイントです。
ライトの波がメインで、水深が浅く干潮の時は浅すぎてサーフィン不可になります。
沖に位置しているので他のポイントより波のサイズが格段と上がります。
波自体はそこまで掘れておらず比較的テイクオフしやすい波となりますが、
サイズが大きいので波に乗る瞬間の波頂上からの景色は緊張感がありました。
割といつもすいています。
私の感想としては、やはりインサイドがおすすめのポイントと思いました。
アウトサイドも楽しかったのですが、常日頃からコンスタントにサーフィンをしており、
大波に慣れていたりしっかり持久力がない限り、恐怖や疲労で100%楽しめないです。
写真はホテルの人が撮ってくれたアウトサイドの写真です。
急に夏という感じですね。
暑くてしょうがないです。
こんにちは。
開発Tです。
少し前ですが、
私の好きなブランド RIPVANWINKLEの秋冬コレクションが発表されていたり、
予約が始まっていたり。
このクソ暑いのにもう冬のことを考えなアカンのか、と。
考えなアカンこともないのですが・・・。
サラリと確認しましたが、
今年のRIPVANWINKLEの秋冬コレクションはかなりアツイですよ。
「カード10回払いの術」を発動させようかなぁ・・・。
総務Iです。
前回GWにウッドデッキを撤去したとこまで書きましたが、今回はその続きです。
ウッドデッキはWRCなんかのウッドデッキ用の木材を使って、キシラデコールとかの
防水塗装をするのが一般的です。この辺の材料は結構高いです。
ここでワイ、材料費を浮かせるために博打を打つ。
ホームセンターで適当に買ったSPF材(しかも防腐処理してないやつ)+水性ペンキで
作ってしまう。雨ざらしの場所なので当然耐久性にかなり難有りですが、どうせ家の裏側で
人目にはつかないし、ダメになったらダメになったでまた作り直せばいいやと開き直り。
で、こうなりました。
まずは土台。
上側を貼る。
ちょっとでも長持ちするよう2X6材を使用してますが、2X4材で構造工夫した方が
材料費は安くなったかも。
さらっと書いてますが、要領が悪いのでこれだけつくるのにGWの結構な時間を
費やしてしまいました。
これですぐ駄目になったら次はもう単管で土台をつくろうかと考えています。
先週の営業U君のネタかぶせになりますが
私も4月末に行ってきました。
こんにちは品管-Sです。
どうせ誰かが残すだろうということで
私は瓶ビールと刺身盛りを注文。
案の定、残ったエビ1尾をタルタルたっぷりで頂きました。
食べごたえ十分 サクッとプリプリ うまい!
地中海村には行きませんでした。
目的は平成最後のお礼参りで
伊勢神宮です。
今まで行った中で一番多くの人で
駐車場も赤福本店側に回されました。
そのおかげで?
こんなハートに出会えたり
内宮に流れている川なのに
ここには水が全くない理解に苦しんだり
で、外せないのは赤福と伊勢うどん うまい!
あとは伊勢忍者キングダムに行きました。
忍者の衣装に着替えます。
久しぶりのコスプレに興奮します。
そして
アスレチック、ジップラインを体験します。
めっちゃ楽しいです。
ただ私の興味は同じ敷地内にある安土城
忍者服のまま天守閣に登れます。
以前ブログにアップしたマンガ本
明智光秀 信長を殺した男
これきっかけに
織田信長に今更ながら興味を持ち
アマゾンプライムで
夜な夜な信長出演映画を見あさっています。
脚本家による歴史上の人物像の表現
想像を掻き立ててくれます。
面白いです。
信長のカリスマ性だけはみんな同じ表現でした。
忍者キングダムきっかけで
ジップラインにはまり
GWに行っちゃいました。
ドリアンを食べにBENTONG(ドリアンの産地)まで車を走らせること1時間半。
目的地に到着したらほとんどの店が閉店。
ドリアンのシーズンでないことと、イスラム教の断食の時期が重なり
食することができませんでした。
当地の別の名産品 BENTONG GINGER(生姜)とRAW HONEY(はちみつ)を
買って帰ってきました。
残念! 無性にドリアンが食べたい マレーシアのKです。
今回はPEWTERのことをアップします。
PEWTERはスズを主成分とした低融点合金のこと。
マレーシアのSELANGOR州はスズの産地で有名です。
ROYAL SELANGOR PEWTERはスズの工芸品やメタルフィギュアを製造販売している
結構有名な会社のことです!
先日、この工場を見学してきました。
無料で一般公開しています。
工場内には大きな販売所もあります。
スターウォーズのフィギュアや干支の動物たちなどが売られています。
もちろん、ビールグラスやペン立て、食器類など、いろんなものが売っています。
精巧に作られた各種スズ製品を見ているだけでも楽しいですよ。
<今回のマレーシアの食べ物>
これは「ASAM LAKSA」という麺です。
アッサムラクサと言います。
世界50の美味しい料理の7位に選ばれたとこか・・・
魚ベースで独特の香りがする酸味のスープで食が進むとか・・・
実は私はこの匂いが大嫌いで食べたことがありません。
好きな人はたまらないそうです。
開発Yです
夏が近づくたびに不満なのが
自動販売機からホットコーヒーがなくなる問題
夏は冷やし中華だけのラーメン屋はいやでしょう?
どうせほったらかしにしといたら熱々なんやから
ちゃうかなぁ…
逆にミネラルウォーターはなぜ年中冷たいのか問題
寒い時に温かい でもお茶ではない
もちろんコーヒーでもないものを飲みたい時
せめて常温の水があればしみるはず
SAYUとか名前つけてホットのお茶の隣に入れとけばいいのに
ちゃうかなぁ…
さて
5月の連休にキャンプに行っていました
東近江です
隣接する牧場のジェラートがどうやら例のアレ的なやつに映えるらしく
食べたいのか撮りたいのかよく分からん長蛇の列ができていました
去年までにはなかった光景を眺めながら
撮りたい寄りの人向けには顔ハメ看板とか食品サンプルを用意すれば
この行列もある程度解消できそうであるなと思いつつスルー
キャンプ場までガヤガヤしてたらいやだなぁと心配しましたが
こちらはいつもどおり適度に閑散としていました
後はひたすらのんびり
ひとり無言で開発K氏の「焚火飲酒はいくらでも大丈夫仮説」の裏付けに取り組みました
検証には時間を要しなかなかの重労働でしたが
ボトルを空けたあと天の川を背景に木星とさそり座を撮影できたことから
仮説は確度を増したといえましょう
ちゃうかなぁ…
皆さん、こんにちは。
開発Oです。
GW中、急ぎの案件があり出勤してくれている部下がいたので
様子の確認と、最終出来栄え確認・梱包のため会社に来ており
ましたが、これらも無事完了し、少し練習場で打ち込んだ翌日
会社の仲間とゴルフへ行ってきました。
その2週間ほど前のラウンドで、良くない兆しがあったのです
が、練習の内容が悪くなかったのであまり気にせず行ったもの
のGW中、最も悪い天気でずっと雨。
バンカーも水溜りのあるカチカチ状態。
こんなん打てませんわ、というやつに捕まる事12回。
マレーシアから帰国以来、この17年で最悪のスコアとなりました。。。
なんで金払ってこんな辛い思いせなあかんねん、とボヤくことしきり。。。
この日は家へ帰り憂歌団の「胸が痛い」や「シカゴバウンド」を聴きながら
泣きそうになってました。
その翌日。
親友からゴルフを始めるよう強く言われ、少しずつ道具をそろえ始めている
嫁が、「何落ちこんどんねん、私行きたいしショートコース連れてって!」
というもので、リハビリ兼ねて笠取ゴルフセンターへ。
40~125Y、主に100Y前後のホールが12個のPar36です。
以前は18ホールありましたが、台風で山手の6ホールが閉鎖になったそうな。
実際はこんなにきれいには見えませんが、まぁリハビリには最適か。
結構お客さんが多く、前も後ろも挟まれてる状態。
嫁は緊張しきりでしたが、私もそれなりに緊張して打ってました。
結果、12ホール中11ホールは1オン!
嫁は80回くらい振って1回当たったので満足してました。
で、その2日後。
より、家に近い洛西の山奥にミニコースがある、と調べた嫁と
そこへ行くことに。
よしみねゴルフクラブです。
ほんと、山奥にあります。
その割には結構人がいますがミニコースは誰もいません。
原っぱに旗を立てたような感じ。
全部30~50Yなので、アプローチ練習ってゆう感じ。
まぁ500円なので許せます。
帰りに松尾園芸でビーフドリア+フレッシュミックスジュースを食して
帰りました。。
ってゆう事で、子供も大きくなり遊んでくれなくなりましたので
夫婦で出歩いたGWでした。
こんにちは、営業のIです。
皆さんゴールデンウィークは如何お過ごしでしたか。
最初は沢山休みがある~!って喜んでましたが、地元の行事が
あったりした為、 いつも通りあっと言う間に過ぎてしまいました。
次の夏季休暇を心待ちにしている次第です。
さてさて、自分はさくらんぼが大好きなので、今の季節アメリカンチェリーが
店頭に出だすと、とっても嬉しいです。
値段も手頃で、大きく食べ応えもありとっても好きです。
たまに贅沢して、国産も買います
ただですね、昨年 NさんYさんTさんと出張に出ていた時に、営業Iはさくらんぼが
大好きなんですって話しをした所、お三方が「○○ちゃんのアメリカンチェリーを食べたい」
等々 言って来るんですよ…。しかも○○ちゃんって年配の方です。
とどめにTさんが、「どっちかと言うとラムレーズンって感じですよね」って言うんですよ…。
もう、余りにもインパクトが強すぎて、今シーズン初のチェリーを見た時と食べる時、
頭を何度も過ぎってしまいました。
NさんYさんTさん、もうさくらんぼネタは止めて下さいね。
それでは~
最近、映画館ではなくもっぱらレンタルDVDでの鑑賞が主となっていたので
久しぶりに映画館に足を運びました。
そしてこちら ドン!
キングダム !
原作のマンガは最新刊まで全て持っております。
マンガを実写化すると大体、残念な作品になってしまう事が多く
キングダムに関してもどうなのかと言う事も有り、先ずはネットでの
評判を見てからどうするか決めようと検索した結果・・・
マンガ愛読者の感想もなかなか良い様で、ストーリー的にも原作に忠実とのコメントも多く
それではと言う事で鑑賞してきました。
結構クオリティーは高かったと思います。
飽きずに最後まで観る事も出来ましたし、長澤まさみの楊端和(ようたんわ)が綺麗でした。
興行収入も良い様で原作マンガの5巻までを実写化した内容だったので続編も有るのでは?
マンガの実写化映画に関して『空母いぶき』も今月末から公開予定でマンガの愛読者と
してはかなり期待しております。
みなさんはGWはどの様にお過ごしでしたか?
上田メッキ 営業Yでした。
こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。
まずは悲報から。
………….。
かつて、世界最大の発行部数を誇ったヘヴィメタル専門雑誌の表紙が….。
学生時代、発売日を指折り数えながら心待ちにしていた雑誌が….。
売上低迷してたみたいなので苦肉の策なんでしょうかね。
品管Sさん、どうぞ購入なさってください。
そしてさようなら、俺の『BURRN!』(といいつつ10年以上買ってませんが)。
さて、気を取り直してレコード編最終回です(最後なんで安心して下さい)。
その後、中古レコード店、ネットショッピング、オークション等々で
レコードを収集しております。
スリップマットを着せ替えて気分を変えたりする楽しみもあります。
少しずつレコードに関する情報を聞きかじる日々となっていますが、
この年まで知らなかったレコードのトリビアをご紹介します。
①レコードの回転数に関して
日本で唯一レコードを作成している東洋化成様のHPより抜粋
Q 33回転と45回転の違いは何ですか?
A この回転数とは1分間にレコードが何回転するかを表しています。
当然45回転の方が速いスピードで回転しています。
回転は高速の方が安定しますし、1秒間に再生される溝が長くなり
より繊細に表現できるため、再生クオリティの向上に繋がります。
その分、収録可能時間は制約されてきます。
そうです、45回転レコードの方がより情報を詰め込めるため音が
良いんですね。
ドーナツ盤(シングル)は45回転でしたね。
②レコードの外周、内周に関して
Q レコードの外周部と内周部では音質が違うと聞いたのですが、
本当でしょうか?
A 本当です。
幾つかの要因がありますがレコードの溝は細かく蛇行しており、
円周の大きい外周部の方が溝の形状は安定しますので音質が良い
とされています。
アルバムの場合イチオシ曲が1曲目に入っている場合が多いのは
このためです。
上記をまとめると、45回転レコードの1曲目が最も音がよい、
という事になります。
一般的には、アルバムは33回転なのですが高音質レコードを再発して
いる会社があり、そこでは45回転のアルバムを販売しているのです。
私も、ダイアナクラールの45回転アルバムを購入しました(高価でしたが)。
45回転レコードは長時間収録が難しいので2枚組になります。
確かに、音は良い!と思います。
以上2点、なんてアナログチックで素敵な事実だと思いませんか?
実際に確認したい方はご遠慮なく我が家に聴きに来てください。
お茶くらいは出しますので。
こんにちは。
品管Uです。
富山県でホタルイカ漁の見学ツアーが4月にあるとの事で
2月頃に申し込みをしておりました。
ホタルイカが光る景色が綺麗で、またホタルイカを
分けてもらえるそうで人気ツアーのようです。
漁の出発はAM2:30との事。
金曜日の仕事終わりに少し仮眠をとってそのまま行こうと思い
4/20(土)AM2:30に予約をしました。
ホタルイカや他の魚ももらえるそうなので
小型のクーラーボックスと船に乗るので酔い止め。
また船上は寒いとの事でウィンドブレーカー等が必要です。
家から漁港までは1時間強なのでAM1:00前に起きれば
問題ない。と思い仮眠をとったのですが
起きたのがAM1:40でした。
もう間に合いません。
運営会社に電話をしても「営業時間外です。」の留守電。
㏋を見てみると今日は「欠航」となっておりました。
時間通りに起きていても欠航なら無駄足だったわけで
よかったのか。よくなかったのかは分かりませんが
久しぶりに寝坊をしてしまい情けないと感じました。
こんにちは!
総務Aです。
先日、甲子園へ行ってきました!
阪神の試合観戦です。
相手は巨人です。
いわば、伝統の一戦というやつです。
球場周りはお客さんでいっぱいでした(笑)
さすが巨人戦です!
観客席に入ると巨人の選手がバッティング練習していました。
原監督を生で見れました!(背番号83)
写真には写っていないのですが、
巨人の4番を打つ岡本選手の打球が凄まじかったです(笑)
バットの衝撃音、打球スピード、飛距離・・・・
しばらく巨人の練習風景を見ていました。(阪神ファンです)
試合開始1時間ぐらい前になると阪神の選手も出てきました!!
試合が始まると、
チームの応援が始まります。
ヒット打ったり、ファインプレーした時の盛り上がりが凄かったです。
私の席は結構後ろの方でしたが、
十分見やすかったですし、何より球場の雰囲気が味わえてめっちゃ良かったです!
ここまで引張ってきましたが
肝心の試合結果は、、、?
巨人2 – 0阪神
いつか勝ってくれるよね?
(昨シーズンから対巨人戦9連敗中です。)
こんにちは マレーシアのKです。
クアラルンプール郊外にKEPONGという町があります。
私はよくこのKEPONGへ行きます。
早朝散歩に行ったり、BAK TEH(以前紹介した)やドリアンを食べに行ったりしています。
今回はこの町で食べたDIM SUMを紹介します。
お店の名前はRESTORAN KAI WO BAO
そうそう DIM SUMって飲茶のことね!
早朝にも関わらず多くのお客さんで賑わっています。
いろんな種類のDIM SUMが入った蒸し器を持って店員が店内をウロウロしながら
売りに来ます。
こんな感じ!
私はこの店の小籠包とあんまん、肉まんが好きです。
エビもプリップリッで美味しい!
魚のすり身の団子も絶品です。
1皿50円から100円ぐらい。
写真右下のお皿は鶏の足です。
私は見た目でNG!
店内の雰囲気はこんな感じ。
安くて美味しくて朝から満腹・満足!!
これぞ マレーシア!!!
元号が平成から令和となりましたが、
まだ一度も書いていないので実感がありません。
こんにちは。
開発Tです。
GW中に一度くらいはゴルフの練習に行こうかなと思っていたのですが、
かないませんでした。
5月はラウンドの予定があるので、
それまでには練習しておきたいなと。
開発OさんはGWにラウンドされたそうで、
昨日スコアを聞きました。
今回ついに110の王を超越し、
120の王になったそうです。
開発Oさんがどこか遠くに行ってしまったように感じます。
しばらく帰ってこなければ面白いのに。
さて私のGWですが、
半分は妻の実家浜松で過ごしていました。
富士サファリパークに行きたいという私の提案は却下され、
妻の両親とともに浜名湖パルパルという遊園地に行くことに。
浜名湖パルパル。浜松っ子のホットなスポットの一つ(と思う)。
舘山寺も近くにあります。
3歳程度では乗れるものも限られてきますが、
まずは・・・
200円。
せっかのフリーパスが台無し。
しかもスシタロウがしつこい。
3回ほど乗っていました。
気を取り直してちゃんとした(?)乗り物に。
初めての遊園地の乗り物ということもあり、
楽しそうでした。
他にもいくつか乗りましたが、
やたら人が多くて毎回結構な時間並ぶ羽目に。
さすが浜松のホットスポット。
スシ美も乗れるものがありました。
まぁ、本人は何も分かっていなかったでしょうけど。
私は高いところが苦手なので観覧車は苦痛でした。
乗り込んだ時の姿勢を崩さず、
手すりをつかんだ状態で最後まで遠くを見つめていました。
途中、スシタロウが立ち上がったりするので、
余計に怖かったです。
真剣に叱ってやりました。
今思うとそんなに叱る必要なかったような。
やなせたかしさん。
もっと沢山乗せてやりたかったのですが、
人気のものは60分から90分待ちで断念。
GWでなければもっと人が少ないのかなぁ・・・。
スシ美がもうちょっと大きくなったら、
また行こうかな。
総務Iです。
僕の家の裏側にウッドデッキ(というか縁側?)があり、
これがここ数年でかなり傷んできてました。
GWはこいつをちょっと修理しようかななんて思っていまして、
連休開始から早速バラしてみました。
上っ面の板だけ張り替えたら済むかなあなんて思いながら板を
剥がしたら、土台の部分がかなり腐ってしまってました。
「あ、これあかんパターンや」
急遽全撤去&新造工事に切り替えです。これが地獄の始まりです。
で、こうなる。
家側の土台は家の基礎部分のコンクリートにビスで木材を固定するという
いささか強引な構造で、木材を破壊しながらの撤去になり時間を食う。
※コンクリートに常に接しているせいで木材が湿気でダメになったっぽい。
ビスが取り切れずに最後はグラインダーで突き出した頭を切る作業。
持っててよかったディスクグラインダー(と金属切断ディスク)。
足で地面から支える構造に変更するために、足場用にブロックを
埋め込み。もとからのブロックも水平が取られておらず、たぶん
現物合わせて土台で水平取ってたっぽい。
それを一人でやるにはリソースが足りなすぎるので、1個のブロックを
基準に6つ全部の水平を取りながら埋める。
で、こうなる。
新しいブロックを家側に目いっぱい寄せようと思うも、土中で家の基礎が
外側にせり出している罠。少し家から離して隙間はモルタルで
埋める。何年も前の使い残しのモルタルがあってよかった。
あと、地面の土が見るからに水はけが悪そうなので、気休めかも
しれないけど砂を50kgくらい撒いておく。
ここまでで1日以上使ってしまう。
GW中にデッキは完成するでしょうか。続きは次回に。
こんにちは。
元営業Kです。
今日は先日サーフィンしに行ってきたロンボク島についてです。
ロンボク島はインドネシアの島でバリ島の東に位置しています。
クアラルンプールからは直行便があり往復8000円弱で
所要時間は片道時間3時間でした。
今回はサーフィンが目的でしたので、島の南にあるグルプックという村に滞在しました。
結構田舎で主要エリアは一本しかない道の300mくらいだけでこじんまりしていました。
道には犬が苦手な人は恐怖を覚えるのではないかないかと思う程そこら中に野良犬がいました。
ホテルはこんな感じです。
ホテルの目の前がボート乗り場になっており、そこからボートに乗ってサーフポイントまで行くようになっていました。
次回につづく。