こんにちは

元営業Kです。

 

日本は中々梅雨が明けなくてまだ比較的涼しいらしいですが、

マレーシアも最近比較的涼しくて過ごしやすいです。

 

野良犬もこんな感じで昼間っから気持ちよさそうに寝ています。

 

 

 

なぜかみんなこの植木鉢のそばで寝ています。

起きている時は割と警戒心が強く近づくと遠ざかっていくのに

寝ている時は、ペットの犬みたいに無防備な姿で寝ているのがかわいらしかったです。

なかなか梅雨が明けませんね。

雨は嫌いです。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

7月の2日から10日までマレーシアに出張してきました。

新規ラインの立上サポートということで、初回の

サンプル出しが目的でした。

 

現地のM社長、U工場長、スタッフ、京都から支援してくださった

皆さんのおかげで何とかサンプルを提出することができました。

ご協力ありがとうございました。

 

初めての海外出張&一人海外でしたが、

トラブルもなく現地入りし、帰国できました。

 

私はお腹が弱いので、現地のごはんとか大丈夫かなと心配だったのですが、

持参していた正露丸を使うことも無く、健康でした。

お昼にU工場長と食べていた工場近くの食堂のごはんも美味しかったです。

 

初日は抵抗がありましたが、慣れですね。

味は結構美味しいです。

200円弱くらい。

 

 

 

夜は適当なものを食べていましたが、

宿に帰ると即ビール。

シャワーを浴びてまたビール。

自由です。

 

家族がいないのでやや寂しい感じはしましたが、

1週間程度なので耐えられました。

 

偶然ですが同じタイミングで高校の友人がマレーシアに来ていました。

マレーシアの工場ではお付き合いのあるO社に勤めていて、

今年の4月までマレーシアに赴任していたのですが、後任への引継ぎで

来ていました。

 

ちょうどええやん。ご飯行こうや。

 

その友人に会うのは約6年ぶり。

しかも再会がマレーシアでとは。

 

相手が女性だったらもっとドラマチックだったのになぁ・・・。

 

ダラダラ長くなりそうなので

次回につづく。

【読み】

われなべにとじぶた

【意味】

割れ鍋に綴じ蓋とは、どんな人にも、ふさわしい配偶者がいるものだというたとえ。

また、何においても似通った程度の者同士がよいというたとえ。


総務Iです。

先日ホテルグランヴィア京都でディナーを頂いてまいりました。

例によって結婚記念のディナーです。15Fの「サザンコート」というレストランでした。

結婚、22年…だっけ?

 

景色をみながら食事ということで窓に向かって隣に座る。

結婚してから食事では嫁さんはテーブル挟んで反対側に座るのが当たり前に

なっているので、何かやりにくい。

食事については、僕は基本何でも美味しく頂ける人間なので、逆に気の利いた

コメントを思いつかない。

嫁さんの「(パンに付いている)バターが美味しい」というのもどうかと思いますが。

 

帰りに見た京都タワーが綺麗。

 

嫁さんもちょっと変わっているので、僕と20年以上やってこれているのでしょう。

普通の人には無理だと思います。

 

僕「消毒薬もう無いで(出だしからキレ気味)」

嫁「あらいぐまのやつ?」

僕「洗面所の!(キレ気味)」

嫁「あらいぐまの?」

僕「?」

 

知らんがな…。

 

ちなみにアライグマは「病原体のデパート」と呼ばれているほど

ヤバい奴だと最近テレビで知りました。

 

祇園祭2019

| 品管S |

今年の梅雨明けは例年に比べ遅いですね。

そのおかげで今年の祇園祭宵山の夜は

すごく涼しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また今年は遅がけ21時ごろから

界隈をふらついたので

人ごみにもまれることもなく

汗一つかくことなく楽しめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後日、私の中の祭りの後、の祭り。

夜風に吹かれビルの屋上で

おいしい料理とお酒を頂く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例年だと熱風を感じながらですが

今年は涼しい風が超~気持ちいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また祇園祭は宵山、巡行だけではなく

7月の1か月間が期間中なので

お酒を飲みながらもこのビルの屋上は

夜風に乗って生演奏コンコンチキチン♪

が聞こえきます。

 

おいしい料理と心地よい音楽が

飲み放題のお酒をさらに加速させます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年に一度の祭りを今年も満喫した

品管-Sでした。

 

こんにちは

品管のKです。

マレーシアから戻ってきて1ヶ月半が過ぎました。

時間の過ぎるのは早いなあ~と思いますね!

マレーシアから引っ越しの荷物が先日届きました。

約1ヶ月かかりました。大阪で開催されたG20の影響も

あったのかもしれません。

自宅の部屋には所狭しと38個ダンボールが・・・

片付けるのが大変です。

 

私は学生時代に友達とバンドを組んでいました。

ジャンルはフォークソングやカントリーミュージックです。

先日、久しぶりに昔のバンド仲間からメールが送られてきました。

彼はまだ継続して音楽をやってるようで、8月10日にミニライブをやるので

一緒にやろうと お誘いのメールでした。

Forever Fork in 宇治という催しで約20グループほど参加し1グループ

2~3曲演奏する様です。

 

彼はひとりでエントリーしていたのですが、私がマレーシアから

戻ってきたことを知り、二人で参加したいということでした。

定期的に開催されている様で、彼は5回目の参加だそうです。

長い間、歌もギターもやってないので不安ですが、参加することにしました。

これから、選曲し練習を重ね、本番に備えたいと思います。

当日の様子は後日 報告しますね!

どうなることやら!!

 

 

 

 

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

今日の1枚です。

パシャ!

 

 

先日、「新宿歌舞伎町」に行ったときに、パシャしました!

 

その時は、見れませんでしたが、時折、吠えるらしいです。

 

(^o^)/

 

TheEnd

開発Yです

 

「買わずに後悔するより積んで後悔しろ」とは

かの新島襄が残したプラモ界の格言であります

※積む…プラモを買ったことに満足し組まずに保管すること。またそのさま。

用例 それでも積みは罪 三省堂例解小学国語辞典第6版

 

帰宅途中にある模型屋さんは

心は少年のまま中性脂肪だけ蓄積した常連のおっさん達から

おっちゃんと呼び慕われるおじいさんが営んでおり

弊社総務部付S氏が幼少期に日々訪れては悪戯の限りを尽くしていた頃から

おじいさんだったという伝説もあります

 

ここ数年行っていないのでまだ生き…やってるかなとHPを確認すると

週2日のみの営業になっていました

道理で私の白髪も増えるわけです

 

さて

プラモデルにもメッキ(敢えてカタカナ表記にしますが)されたものがあります

それは小学生の私が 小遣いをはたいて買った0.3mmのドリルをすぐに折って静かに泣いていた

そしてS氏が店のおみくじルーレットを誤魔化しに誤魔化していた頃にもありました

 

そんなプラスチックへのめっき技術も進化を遂げ

近年ではPETやポリイミド樹脂の他

ガラスなどにも湿式でめっきできるようになっています

 

七色にメッキされた龍神丸を4色までそろえた夏がつい昨日のようですが

同じ夏でも最近の気温上昇は心配せざるを得ず

2100年予報によれば2月でも真夏日とか言っててゾッとします

このままではおっちゃんが干からびて週1日営業になってしまいます!

 

弊社でも検討している

PET等へのめっき技術に各種粗化めっき技術を組み合わせて

表面積増大や軽量であること使って何かしら環境問題にも貢献できないかなぁ

人口光合成などなど?

 

その方面の方々いかがでしょうか

 

 

こんにちは、開発Oです。

前回の続きです。

 

いよいよLMTさんのステージ開演です。

Love Music Together略してLMT。

 

購入したオリジナルTシャツに、当然着替えるよね?

と少し脅迫を受けて、着替えた上での観戦。

 

全曲オリジナルで、フォーク・ブルーズ・AOR・クラブミュージックと

様々なアレンジで、サポートのオルガンの友人以外のお三方がそれぞれ

ボーカルを取られます。

演奏も歌も皆さん上手!

特にくっきーさんのドラムは芯を食ったスネアで、ボディにきます。。

キャラもたってますが、歌もホントお上手です。

 

我らがオルガン屋さんは曲調に合わせ、見た事の無いおとなしさです(笑)

それはそれで新鮮でしたが。

時々バッキングしていて泣きそうになる、いい歌がある、と言ってましたが

確かに、ほろりとくる歌も多くありましたよ、Kさん。

 

本当はファンクなど好きでやりたいんだけど、お客さんにウケるのがフォーク

っぽいやつばっかりなんだよねー、と仰ってましたが確かにお客さんはそんな

感じだったかな?

 

2ステージ堪能した後、関西在住者とオルガン屋さんとでハイチーズ!

 

 

 

 

 

 

 

その後、しばし談笑した後、店を出ました。

 

せっかくなんで私の終電まで、ベースのTさんとギター小僧ことFさんと激安ウマウマ居酒屋で後飲み

する事になりました。

 

近況や昔話交えて話してましたが、盛り上がってくると時間忘れるわ、という事で

最寄り駅までの終電はしっかり逃しました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも久しぶりにサイコーに楽しかったです!

 

まぁ何とか京都まで行く終電には間に合いましたが、、、

気付くと2駅乗り過ごしてました。。

人生で初めてですわ。

 

戒めのため、駅前に並んでいるタクシーには乗らず

40分かけて徒歩で帰りました。。

完全に酔いがさめましたね、さすがに。

皆さん飲みすぎには注意しませう。

 

では。

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

7月に入って雨ばかりで、殆ど晴れませんね。

気温も低いので夏って感じもせず、気持ちが上がりません。

スカッと晴れてくれないかなぁ…。

 

さて本題です。

日頃、なるべく低カロリー高たんぱくの食事を心がけている為、

甘い物は食べない様にしています。けど、時々ですがさくらんぼを

買って食べてるんですけど、この前 試しに買った紅秀峰って銘柄が

とっても甘くて美味しかったです。

 

 

実も大粒で食べ応えがあります。

食感はアメリカンチェリーに近いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ最近食べたさくらんぼの中では、一番のお気に入りです。

あと、個人の感覚ですが、さくらんぼは5月の出始めより6月中旬以降が

甘みが強く美味しい様な気がします。

 

この紅秀峰、収穫は6月下旬から7月中旬までらしく、今の時期が食べ頃

みたいなので機会があれば是非お試しを!

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金株式会社 営業Uです。

 

先日、開発Yさんと出張した際、トマトラーメンを食べました。

 

恐らくとんこつ、トマトベースのスープにチーズ、バジルで洋風に仕上げたラーメンです。

ランチタイムは無料でご飯がついてきます。

ラッキー。

 

開発Yさんはまあ普通やなといったリアクションでしたが、

スープの飲み干しっぷりを見ると相当気に入っておられたのではないかと

思います。

 

ごちそうさまでした。

先月の中頃、営業Uと大阪方面のお客様を回っていた時の事

お昼何食べる?

と言う話をしながら車を走らせていると王将発見!

他を探すのも面倒なので取り合えず王将に決定です。

 

営業U曰く、生まれてから今まで王将に来たのが5・6回目だと言うではありませんか・・・・・!

はぁ~ 京都生まれの京都育ちで5・6回しか王将に来たことがないだと・・・・・!

その生涯5.6回の回数を私は2カ月で抜かす自信が有ります。

 

王将を利用した生涯回数など数えた事はありませんが、確実に30回/年はお世話になっております。

中華料理=王将です。

 

最近はちょっと高くなった感じもしますが、でも餃子は王将が一番美味しいと今でも思っています。

今では全国展開してどこに行ってもありますが、発祥は京都大宮ですからこれからもお世話になります。

 

今日の晩ご飯は多分、王将になると思います。

 

上田メッキ 営業Yでした。

 

 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。


というわけで、アウトドア編を続けます。
(ちなみに現時点でまだキャンプ未実施です)


近い未来に行う予定のキャンプ時の楽しみ、焚火。


焚火台は購入したのですが、どうやら薪を細かくしたり割ったりする事が
必要になるようです。


そのための斧とかナタまで購入する必要があるのか~、なんて考えており
ましたが、達人に相談したところバトニング用ナイフ(薪割り用ナイフ)を提案
されました。


ナイフって高級で高価なイメージがありましたが、教えてもらったのがこれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『モーラナイフ』



スウェーデン製との事ですが、意外と安くてAmazonで2,500円くらいでした。

刃の厚みが厚く、ハードな薪割りにも適しているようです。

例によって、実践前にネットで情報を入手しておりましたが、どうやら購入したナイフは

炭素鋼のため研ぎやすく、切れ味が良い反面、サビやすいようです。

そのため、黒錆処理を行うのが一般的のようです。

我々の表面処理業界では黒染処理と言われる処理です。

初めにわざと錆びさせておいてからそれ以上錆びないようにする目的です。

これが我々表面処理の会社でしかできないと思ったら大間違い。

家庭にあるもので簡単にできるのです。

用意するのはこちら。

紅茶とお酢(我が家にはワインビネガーしかありませんでした。欧米か!?)



初めに、とにかく濃く紅茶を作ります(3袋投入)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、紅茶とお酢が7:3程度になるようお酢を投入、そこにナイフを沈めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく放置しますが時間が経つにつれ泡が発生し、液体が黒くなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4~5時間後に引き上げてみます。お~、渋い色になってますねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後乾燥したのがこちら。加工前の状態と比較すると差は歴然です。

 

 

 

 

ナイフの根本がうまく浸漬していなかったようで普通に赤サビ発生してますが
まあいいです。

割ときれいに仕上がったと思います。コツはめっきと同様に前処理を丁寧にする事です

(脱脂をしっかりと)。



このブログを公表するまでには薪割りしてみたいですが梅雨入りやしまだ先かな。


こんにちは。

品管Uです。

 

フラワートーマンを飼育して、約二年

初期は4センチほどのひ弱な小魚だったフラワートーマン

 

今では貫禄たっぷりの30センチ強にまで成長!

 

 

人工餌は相変わらず食べないので

小赤や牛ハツなどをあげています。

最近では小赤ではなく別下を食べるようになっております。

 

牛ハツを水槽に入れるとすぐに近寄ってきます。

 

お!牛ハツやんけ!喰ったろ!

 

オラッ!!!

 

もっと喰わせんかい!

 

と言う感じで食べるときに水槽に体が当たると

衝撃がすごくて水槽が割れないかヒヤヒヤします。

 

水槽を大きくしてあげたいのですが部屋が狭くてね・・・

いつかは大きくしたいと思います。

 

 

 

 

こんにちは

元営業のKです。

 

今回はベトナム旅行第2弾ということで、

前回ご紹介したフォーと並ぶベトナム料理、「バインミー」を

ご紹介します。

 

バインミーとは、バゲットに切れ込みを入れてその中に野菜や様々な肉を挟んだ

サンドイッチで、街の至る所売られているのを見かけます。

 

 

まず最初に食べたバインミーです。

 

このようにカートで来て道端で売るお店が沢山あり、適当に選んで食べてみました。

炭火焼の鶏肉、きゅうり、ネギ、パクチーなど様々な具材が挟まれており適当に選んだのに

めっちゃおいしかったです。

 

続いてはこちら。

 

 

こちらは、泊まっていたホテルの近くのお店で買ったものです。キュウリ、ニンジン、大根が軽めに

酢漬けにしたものとパテーや様々な肉が挟まっていて、一つ目とまた違った味でこちらも最高に

美味しかったです。

パンを自ら進んで食べることがほぼない私でも、進んで食べたくなるおいしさでしたので、 是非チャレンジしてみてください。

こんにちは!

総務Aです。

 

先日、またまた甲子園へ阪神を観戦しに行ってきました!

前回、巨人にやられているのでリベンジです!

 

 

今回の対戦相手はこちら!

 

西武ライオンズです!

 

観に行った日は交流戦という

セリーグとパリーグが各チーム総当たりで3試合ずつ試合をするという

期間限定の公式戦です。

阪神は毎年苦戦しています・・・。

この日は勝ってくれるのでしょうか?

 

練習風景などは以前にアップしたので省略しますが、

今回は球場の雰囲気を写真で紹介したいと思います。

 

まずは私が座っている席からカメラのズーム無しで撮りました。

内野席の後ろから2番目の席だったので、

かなり後ろの方でした・・・。

しかし、後ろの席ならではの特権もあります!

銀傘という雨よけ、日よけのような大きな屋根があり、

それは内野席の後方にしかないので、

私の席はばっちり銀傘の中に入っていました!

写真で薄暗い影ができている箇所が銀傘の恩恵を受けられているエリアです。

甲子園の浜風と日陰でとても涼しく観戦できました!

試合自体もそれほど見にくくなく、苦ではありませんでした!

球場の雰囲気はどこの席でも、ばっちり味わえます!!

 

 

ビールと焼き鳥でめっちゃ楽しんでます(笑)

 

 

7回裏になると、ラッキーセブンといって、

みんなで風船を飛ばします。

画像では分かりずらいかもしれませんが、

周りは風船だらけです(笑)

この後私も急いで風船膨らませました。

 

 

音楽に合わせて皆で飛ばします。

 

 

 

 

さて、ここまで引っ張ってきましたが、

気になる試合結果は・・・?

 

 

 

 

 

VICTORY!!

阪神が勝ちました!

 

西武打線は強力で、

スタメンの1番~6番打者まで日本を代表する打者揃いで、

中村選手に2打席連続でホームランを打たれ・・・

心配していたのですが、阪神の投手陣がなんとか踏ん張り

打線も打ってくれて逆転してくれました!

 

 

ヒーローインタビューは、岩田投手とマルテ選手!

 

この後は電車が混みに混むのでヒーローインタビューだけ聞いて、

球場を後にしました。

案の定、駅前はめっちゃ混んでいましたが、

最後までいたらもっと混んでいたかもしれません・・・。

 

今回、阪神が勝ってくれて本当に良かったです!

前回のリベンジを果たすことができました!(個人的なことですが)

 

 

今まで何度か阪神を観戦しに行ってますが、

通算で2勝目・・・。

決して疫病神ではありませんよ?

 

3勝目を目指してまた観戦しに行きたいと思います!

 

 

野球自体興味のない皆様、野球は好きだが阪神ファンではない皆様、

ここまで読んで頂きまして、ありがとうございました。

 

鉄道博物館

| 日記・雑談 |

昨日はスシタロウ4歳の誕生日でした。

現在私はマレーシアに出張中のため、

残念ながら、当日に直接声をかけてやることができませんでした。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

もう4歳か。

徐々に扱いづらくなってきている今日この頃。

何となく成長は感じていますが。

 

先日、鉄道博物館に行ってきました。

まぁまぁ喜んでましたね。

 

「あれ、特急?」

とか聞いてきますが、

私はよくわかっていないので、

「多分、そうやな」

と適当に返事してました。

 

 

スシ美も何かのボタンを頑張って押しています。

こうなると、なかなか次に行ってくれません。

 

 

 

 

 

普通にピースとかのポーズを取ってくれません。

なかなかこっちを向いてくれないので、

妻がちょっとイラっとしてました。

 

好きなポーズしてみ。

と言うと、

最近の定番 おならプー のポーズ。

 

 

 

 

また来てもイイかなと思いつつも、

水族館のほうがいいような気がするなぁ・・・

スシ美の好みもそろそろ考慮しないと。

 

 

 

総務Iです。

 

若かりし頃は流行りものに飛びつかない尖った生き方を「良し」としていたのですが、

この歳になると「長いものに巻かれながら、いかにゆるく生きるか」にだいぶん

シフトしてしまいました。

以前のブームの時には「くだらねぇ」と見向きもしなかった「タピオカ」が気になるように。

しかしおじさん、女子高生に混じって行列に並ぶ勇気は、ない。

 

そこで。

業務スーパー「Tapioca Drink ミルクティー」。

ミルクティー原液とタピオカが冷凍されているので、ボンカレーよろしく湯煎して、

グラスに移したら牛乳と氷をいれて出来上がり。お手軽です。ストロー付き。

タピオカ自体に紅茶の味がついているので、ミルクティーとの親和性も高く普通に飲めます。

タピオカを「飲む」といっていいのか知りませんが。

 

次。業務スーパー「インスタントタピオカ」。

 

純然たるタピオカのみが冷凍されています。冷凍うどんのように鍋で湯がいて使います。

 

ミルクティーが準備できなかったので、カフェオレで代用。

ストローは先のミルクティー付属のやつを使いまわし。

こっちはタピオカになんの味もついてないので、ドリンクは色んなバリエーションが考えられます。

というかなんか味薄くて、飲みながら首をかしげながらガムシロップをドバドバ入れてしまいました。

 

タピオカって素材的にも作り方的にも「わらび餅」に近いんではないでしょうか。

スーパーとかで100円しないやつが売ってるんで、あれを刻んでドリンクにぶっ込めばそれっぽくできそう。

でも普通に食べた方が美味しいと思います。

 

結論。「納得したし、もういいや」。ハマる!ということは無かったです。

タピオカ入りドリンクはコンビニでも買えるよ、というツッコミは無しの方向で。以上。

 

自分の中ではタピオカよりもこっちがブームです、「現場猫」。

製造業なので、笑っちゃいかんですが笑ってしまう現場猫。

「オアシス運動」が秀逸です。

現場猫画像検索

 

品管-Sです。

前回投稿で、はじけてる写真を載せましたが

www.ueda-p.co.jp/blog/?cat=37

今回も、はじけてるやつらの写真を載せてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回、今回、同じ球体の飛び跳ねる遊具ですが

今回は競馬場ではなく

ロゴスランドのやつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃ私も前回同様、打ちっぱなしではじけているのか

というと、そうではなく、どうにもこうにも

調子が悪く地道な練習をもくもくと

いつもの練習場でしています。

 

全国的には珍しいかも、ですが

全長350ヤードを北打席、南打席と

向き合って打つ練習場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなゴルフ練習もしながらも

先日、大阪サミット閉幕翌日に

大阪でのランニングイベントに参加してきました。

東住吉はサミットの面影一切なし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は長居陸上競技場

 

 

 

 

 

昨年、B’zのライブで訪れた1年ぶりです。

あいにくの雨降る中でもFunRunでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完走後、タオルと給食がもらえます。

 

控室で、もらったタオルで汗を拭き

もらったスポーツ羊羹を食べながら

なんやかんやこいつらと話をする

そんな時間

もうすぐなくなるんだろうなぁ

 

そんなころにはきっとブログの話題は

“シャローで悩んでます。”

そんなつまらない事を言ってそう。

 

あ、今か。

 

皆さん こんにちは

もとマレーシアのKです。

帰任して初めての出張が入りました。

出張先は長野県!

総務にJRの切符を手配してもらい、長野へ

切符は3種類

乗車券 京都から長野のとある駅まで・・・1枚

新幹線の特急券と指定席券・・・1枚

名古屋から長野の塩尻駅までの特急券と指定席・・・1枚

 

自宅から京都までJRでICOCAを使用して新幹線乗継改札へ

そこでICOCAの清算は?このままだと名古屋で清算?

切符は手元にあるし どうしようかと考え、一旦通常の改札で済ませ

再度 新幹線の改札で切符を2枚通して無事、新幹線に乗る事が出来ました。

次に新幹線名古屋駅から在来線への乗り継ぎ改札!

乗車券は既に京都で改札が済んでいるので、新幹線の切符だけを改札機に

通してみたが、ゲートが開かない。

そうだ長野までの特急券を通さなくてはと思い2枚重ねて改札機を通すが

ゲートが開かない。

マレーシア駐在が長かったのでやり方がわからん??

結局切符3枚重ねて無事改札通過できました。

こういう状況が浦島太郎状態と思い知りました。

 

昼食はここで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「神州一味噌」で有名な醸造元の直営店で食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味噌汁がおいしいかった。

 

 

最後に塩尻駅でパシャ

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

今日の1枚です。

パシャ!

 

 

先日、「東京大学」に行ったときに、入館しました!

 

学内に博物館があるとは、驚きです(^o^)/

 

TheEnd

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー