» 日記・雑談のブログ記事

久しぶりの投稿となります。

上田めっき 営業のYです。

 

さてさて一番年上の孫娘が来年、小学校入学と言う事でランドセルをプレゼント・・・?

強制的に買わされた?

と言うのは冗談で『ランドセルは買ってね。』と一年前ぐらいから言われていました。

親に言わされた事は間違い無いでしょうがそこは仕方ない。

かわいい孫の為、二つ返事で『了解!』

そして購入したのが・・・ ドン!

 

こう言うのが流行りなんですかね?

種類の多さにもちょっと驚きです。

conosaki(このさき)?

このメーカーもよく知りませんが有名なんですかね?

お値段もそこそこ( ^ω^)・・・

 

私たちの頃はもちろん赤黒の二択しかありませんでした。

まぁ~気に入ってくれている様なので春からは『ピカピカの一年生』これも古いね

 

お久しぶりです。

総務課ATです。

皆さんは、韓国のかき氷パッピンスをご存じでしょうか??

韓国語で「パッ」は小豆、「ピンス」は氷という意味で、

大きい器に小豆や果物、アイスクリーム、お餅などいろいろ入っています。

実はこのかき氷全部かき混ぜて食べるんです!!

はじめて食べた時、私はびっくりしました(笑)

でも混ぜれば混ぜるほど美味しいです。

冬でも温かいお茶を飲みながらパッピンスを食べるのが

好きなので、また近々行こうと思います。

このお店は、韓茶カフェ「流れる千年」さんです。

お勧めなのでぜひ行ってみてください。

 

 

みなさん、ご無沙汰しております。

上田メッキ営業のWです。

 

また定期的にブログをUPしてまいりますのでよろしくお願いします。

 

というわけで、以前にも報告しておりましたが私はパンが大好きです。

 

最近、パン好き、ケーキ好きの情報部員を1人ゲットしましたので京都のパン、ケーキ情報

をどんどん入手しておりますのでこちらでも報告してまいります。

 

 

今日はそんな中、下記をご紹介します。

 

【花の木サンドイッチ】

〒604-8073 京都府京都市中京区大黒町88 シルブプレビル 1階

 

街中にあるお店なのですが名前の通りサンドイッチのお店です。

サンドイッチももちろんおススメなのですが、ぜひ食べてほしいのはハンバーガーです。

なんと1コイン500円でパティを1~5枚まで選べるのです!!

もちろん、私は遠慮なく5枚を選択!

こんな感じです!!

 

 

ハンバーグ、というより肉!っていう食感のパティで非常に食べ応えがあります。

口の周りは間違いなくチーズ、ソースでベタベタになりますがそれもよし。

 

コスパ良すぎでも味はしっかりとおいしい、という点で超おススメです!

 

みなさんもトライしてみてくださいね!!

 

 

 

こんにちは!

総務Aです。

久々の更新です。

 

前回投稿しました「身の回り一新計画」ですが、

>ビジネス靴・鞄・時計・自宅PC・財布・スマホ・眼鏡・・・など

 

⇒中途半端ですが、、、時計と財布、スマホ以外は一新しました!

この3つは来年以降に持ち越しです。

 

さて先日、大阪へ出掛けてきました。

お昼はもちろんラーメン!

ということで、大阪駅にあるルクアに入っている

「人類みな麺類」というラーメン屋さんへ行ってきました!

平日だったのですが、お店の外はお客さんでいっぱいで、

お店に入るまで3・40分ぐらいかかりました・・・。

某テーマパークの待ち時間に比べればマシな方ですね。

皆様はラーメンにどれくらい並べますでしょうか?

 

ということで、

ラーメンが3種類ほどあったのですが、

「らーめんmacro」という貝系のラーメン+豚丼にしました。

ラーメンを注文する際に、トッピングで「味玉+薄チャーシュー」か「厚チャーシュー」か

聞かれるのですが、味玉が苦手な私は「厚チャーシュー」にしました。

上の写真では分かりにくいですが、この”厚”のレベルが違いすぎて・・・

握り拳1個分ぐらい?の厚さでチャーシューだけで満足しそうです。

肝心のラーメンの味ですが、スープに貝のダシがしっかり出ていて、

醤油がいい感じに効いていました!

すごく美味しかったので、是非行ってみてください!

店内のBGMはずっとMr.childrenが流れていました。

ミスチルが好きな方もぜひ。

 

お久しぶりです。

上田メッキ 営業Yです。

 

先月、海外からのお客さんと京都観光!

先ずは定番の伏見稲荷

千本鳥居

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は三十三間堂

写真撮影禁止!

残念!

 

次、嵐山

写真撮り忘れ!

残念!

 

次、石庭 竜安寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次、こちらも定番の金閣寺!

 

 

 

京都に住んで55年

初めて実物を見ました。

 

 

 

 

 

 

 

疲れましたが楽しい1日でした。

 

こんにちは!

総務Aです。

1年ぶりの更新となりましたが、引き続きよろしくお願いします。

 

最近、「身の回り一新計画」を企てております。

ださいネーミングですが、要は色々買い替えたいなと。

ビジネス靴・鞄・時計・自宅PC・財布・スマホ・眼鏡・・・など

この中で靴とPCはつい最近買い換えました。

 

6・7年ぶりぐらいに買い替えたPCです。ちなみにマウスとパッドもです。

前は違うOSのPCを使ってましたので、久しぶりのWindowsです。

会社でもWindowsのPCを使用しておりますので、何の久しぶりやねんって感じですが、

自宅のPCが変われば、そう感じますよね!?私はそう感じます。

気分も一新!!

お金も掛かるので、全部変えるのは中々難しいですが、

少しずつ変えていきたいなと思います。

 

 

こんにちわ。
営業Wです。


しばらく間が空いてしまっておりましたが、また上田鍍金のブログが
再開しましたのでお付き合いの程、よろしくお願いします。



約1年間、お休みしておりましたが、皆様お変わりございませんか?



相変わらずコロナ状況は改善せず、戦争も始まったり、というように
更に悪化している世界情勢ですが、上田鍍金としては2022年度は飛躍
の時、という位置付けですので頑張ってまいります!!

 


というわけで、1年間暖めてきたブログネタの1発目は、愛知県一宮市
にある素敵なお店の紹介をしたく思います。



いつものように、日ごろ大変お世話になっております会社の社長様に
連れて行って頂きました。


【西の空】

(当日、天気が良くなかったのでどんよりした写真になってスミマセン)



一宮パスタの有名店、【タキヤ】さんの裏手にあり、姉妹店、という
ような関係性のお店です(タキヤさんにも連れて行って頂き、本ブログ
でご紹介させて頂きました)。



メニューは、【西の空ロッソ】というトマトスープパスタの1種類のみ。
私みたいな優柔不断な人間からするとそちらの方が有難いです。



セットにすると、下記3段階でコースが構成されているのも面白いところ。



①スープパスタの状態で提供

さわやかかつ濃厚なトマトソースが非常においしい!!
添えられたチーズ、ベーコンもこのソースによく合う!!



②パスタのみ替え玉

パスタの替え玉も、オリーブオイルに和えられた状態のため1回目の食感
とも違っていて飽きさせません。


③残したスープにご飯を追加してリゾット

最後はチーズトマトリゾットとなりまた新たな料理、という感じで楽し
む事ができます。


 

カウンターのみの店内、店主さんが1人で全て担当されておりますが、
軽妙なトークも挟みながら目の前で調理されておりライブ感も楽しめます。


一宮は侮れませんね!!
京都も負けてられませんので引き続きグルメ開拓していきます!!。





こんにちは。

総務Aです。

 

プロ野球

阪神すごく調子いいですね!

15試合消化して、11勝4敗は出来すぎと言うか、何と言うか・・・

春の珍事と言われないように、これからも続けていって欲しいですね!

 

さて、過去に何度か紹介している弊社近くのイオンのフードコートシリーズ

会社の昼休みにイオンへ行ったときは

丸亀うどんかマクドばかり食べていますが、

今回はこちらを食べてきました!

 

 

肉まる商店の「牛カルビ丼」です。

値段は500円ほど。

思ったより、ボリュームがありました!

炭火で焼いているので

香ばしく、味付けもすごく美味しかったです!

 

他にもビビンバやハラミ丼もあるので、

いつか食べてみたいと思います。

 

 

こんにちは

元営業のKです。

 

皆さんはマクドナルドのチキンナゲットはお好きですか?

ぼくは好きです。

 

日本でもマクド行くと必ずと言っていいほど注文していました。

マレーシアでもマクドに行くと注文するのですが、残念なナゲットに

当たる確率が高いです。中の肉がカスカスな事が多いです。

 

そんなこともあり最近はあまり食べていなかったのですが、奥さんが

マクドのナゲットに似た市販の冷凍ナゲットがあるとの情報を入手

したので実際にどうなのか確かめてみました。

 

こちらがそのナゲットです。

 

出来上がりはこちらです。

 

姿形は本当にそっくり。

味のほうも衣はサクサク中の肉はめちゃくちゃジューシーで

マクドの出来立てそのものでした。

 

揚げ物は大変なので、頻繁には食べれないかと思いますが、

確実においしいナゲットを食べられる選択肢が出来てうれしいです。

 

以上

総務Iです。 またも YouTube 動画っぽいタイトルですね。

 

前回出てきたダイソーの 300円 スピーカーの改造です。

といっても基本的にスピーカーは門外漢なので、ネットで拾った適当な知識でやってしまいます。

2回にわけるほどでもなかったのでちょっと長いです。すみません。

 

このスピーカー、エンクロージャー容量と吸音材をちゃんとすればもっと音が出るようなので、

バラしてユニットを乗せ換えます。

何かの工作に使おうと取っておいた、高級塩コンブの入っていた箱。

ちょうど良さそうなので、これをエンクロージャーにします。おあつらえ向きに2つあるし。

 

まずはスピーカーを全バラ。アンプの配線も一回全部外します。

中央のちっちぇー基板がアンプ回路です。

付属のフタは弱そうだったので、12ミリ厚の合板に丸穴を開けてユニットを取り付ける

ことにします。箱の内側にはお魚の水槽のろ過器用のウールを貼り付けます。

空気が抜ける穴をあける「バスレフ型」と穴の無い「密閉型」があるらしいです。

よくわからんので密閉型でいきます。余分に穴開けるのがめんどくさいだけでしたが。

 

ニスを塗りくみ上げる。別のアンプでも使えるようにターミナルを付けてパッシブ化。

もちろんニスもダイソーで買ったもの。

 

元のアンプの配線を直して接続して聴いてみる。



この時点で素人耳でもわかるレベルで音質改善。高音低音ともに以前よりクリアになりました。

というか、しっかり出てると思ってた中音域すらこもってたんですね。

この時点で素のままではどっちもどっちと書いた 1,000円程度のマルチメディアスピーカーには

勝っています。

ここのアンプ(5年以上前の記事ですみません。)でも試してみましたが、さらに音はよくなります。

元々のアンプも少し力が弱いようです。

 

個人的には気に入ってますが、加工の手間とか費用とか考えると、ここまでの改造はお勧めはしません。

まあロマンの世界ですよね。

 

製造Oさんのゴルフ同伴者 品質管理のKです。

Oさん ドライバーショットが改善されていました。

ゴルフシューズのスパイクを苦労して交換した成果??

スコアついてはコメントを控えさせていただきます。

 

さて、今回はびわ湖テラス!

標高1,100mの展望台から琵琶湖が一望できます。

ロープウェイで蓬莱山、打見山の山頂を目指すとびわ湖テラスはあります。

実は2回ほど行こうとしたのですが、悪天候やコロナの影響でまだ一度も

訪れたことがないのです。

高所恐怖症の私が意を決してロープウェイを乗ろうと思っても

悪天候では無理ですね!

 

 

 

 

開発Yです

 

玄関先の花が例年より早く咲き始めています

 

往年のアメ車ばりに燃費の悪い私にとって

立っているだけでカロリーを消費する夏は

空腹になるのを軽く通り越して

苦痛でしかないので今から気が滅入ります

 

さて

先日読んだ記事によれば

日本各地でウニに野菜を食べさせる研究をしているらしい

 

磯の海藻が全滅してしまう磯焼けという現象の原因として

海水温の上昇とウニによる爆喰いがあるそうです

 

そこで腹ペコで痩せっぽっちの食えたものではないこのウニどもを集めてきて

人様の残飯を与えて程よく太らせたのち美味しく頂ければ一石三鳥やん!という発想

野菜やったら意外と何でもいきよる とか

育ち過ぎたタケノコも入れ喰い などの報告もある

 

ここまでは良い

ここまでは素晴らしい

ただ日本人の悪い癖なのか変にこだわり始めてしまっている所もあるようで

より美味くするために特別のえさを与えようとか

挙句名産のブロッコリーを与えてウニッコリーとしてブランド化しようとか

もはや言いたいだけやん…

 

まぁウニの方はお任せするとして

気候変動やエネルギィ環境の改善に役立つめっき技術はないものでしょうか

 

皆さんこんにちは。

製造Oです。

 

先日ゴルフの際、滑りやすいティーグランドで、ズルっと右足が滑り

変な恰好になってしまいました。

靴裏を見てみるとスパイクがかなり減ってることが判明。

 

これまではスパイクがダメになる前に買い替えるという贅沢をして

ました。。

スパイク自体はお気に入りで痛んでませんので、10年以上ぶりに

スパイク鋲を交換する事にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じでペロンペロンになってました。

この小さい2つの穴に合うレンチで外すんですが、その前にこの穴に詰まった

砂利などをホジホジする必要があります。まぁまぁ時間かかります。

その後レンチで外すんですが、経年劣化で穴が馬鹿になって外れないピース

がいくつかあります。まぁまぁイライラします。

いっそ買い替えたろかと一瞬思いますがそんな贅沢は×。

 

なんとか外した1ピースを持って、ゴ〇フ5へ行き、手持ちのものより使いやす

そうなレンチと交換用鋲を18個購入。3,700円ほどになりました。

まぁまぁ高いがなとブツブツ。。

 

家へ帰り新レンチで外しにかかりますがやはりゴリっと馬鹿になる穴が多発。

どうやって破壊してやろうかと工具箱開けてると、細いタッピングネジを発見。

これを小さい穴にねじ込んで固定してやりました。

これをプライヤーで挟んでまわすと、ハイ外れました。

その後外した後の固定具部分をブラシを使って清掃し、新たに購入した鋲を

取り付け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店舗で売られている現行モデルにはまってるのとおんなじものにしました。

 

最近の不調の原因はこれだったんだ、と自分に暗示をかけて

次回のラウンドに臨みますので、同伴予定の皆さん覚悟して

おいてね!(ะ`♔´ะ) ガルルル

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

私事ですが、営業Iは自分の携帯と会社の携帯の二台持ちをしています。

会社の携帯はスマホをなのですが、プライベートの携帯はガラケーを

使っています。

ガラケーは12年ほど使っており、頻繁に買い替えの催促が来ます。

んで、22年4月で使えなくなる機種です。

 

そんな中、会社の携帯で納期の話をしている時、来月の日程で調整と

なったので、ガラケーのカレンダーを開いた所、2020年12月までしか

表示されていませんでした。

 

買った頃は何年まで見れるのだろうと追ってみた事があったのですが、

終わりが見えなかったので途中で止めた記憶がありましたので、まさか

終わりがあるなんてビックリでした。

12年も使用する想定ではなかったんでしょうね。

 

いまだに週一の充電で持ちますし。

 

まあけど、機種変費用無料、事務手数料無料で iPhone SE2 に変えませんかと

au さんから提案頂いているので、変えようかどうしようか考え中です。

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金 製造Uです。

 

ぼんち揚げ、歌舞伎揚げ、揚一番

皆様ご存じの通りこれらは世界三大煎餅と言われていますが、

皆さんはどれを買いますか?

 

ぼんち揚げは、関西人には一番馴染みがあるのではないでしょうか。

サクッとしていて、一度食べ始めると手が止まりません。

 

歌舞伎揚げは、関東の方が主流のようですね。

少し硬めで食べ応えがあり、一度食べ始めると手が止まりません。

 

揚一番は、新潟の会社のようです。

どちらかというとぼんち揚げ寄りでサクッとしていて、

一度食べ始めると手が止まりません。

 

味付けもそれぞれ違いがあり、どれもおいしいです。

値段はぼんち揚げが少し高い印象ですが、

販売店や日によって変わってきます。

 

妻が在庫管理をしており、

その時その時で安いものを買ってくれています。

次はどれを買ってくるのかとワクワクする毎日です。

 

朝は肌寒い日も有りますが、日中は気温も上がり春本番です。

 

 

 

 

会社近くの桜ももう少しで満開です。

お花見に行きたい気持ちも有りますが感染リスクは出来るだけ避けて行動したいと思います。

もし感染すれば色々と迷惑もかけるので・・・

 

みなさんはワクチン接種に関しどうですか?

慎重派それとも積極的に受ける?

 

今すぐ接種出来るのであれば私は受けたいと考えています。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

こんにちわ。
営業Wです。

 

総務Iさんの企画に乗っかります。

 

総務Iさんの紹介したものは微妙な感じでしたが、確かにダイソーの100円以上の
アイテムは世間では高評価のものがあります。


そのうちの1点がこれ。



手動コーヒーミル(500円)

 

 

均一にコーヒー豆を挽くには臼式のミルがベストなのですが、電動だと1万円前後
となります。
手動式は割と手軽に購入できるのですがそれでも数千円以上で販売されております。



今回のダイソー製のミルが500円というのはかなりお買い得と言えます。
手動ですので、キャンプの際に持参してアウトドアでドリップコーヒーが楽しめたり
もします。


ネット上で評判のため品切れが相次いでおりヤフオク、メルカリでは定価の数倍で
販売されているようです


年末に、比較的大きなダイソーを覗いてみたところ運よく在庫があったのでゲット。

コーヒー粉が落ちてくるビンはガラス製、肝心の臼部分はセラミックと、500円とは
思えない贅沢な造り。

 

 

実際に使用した感触ですが、ハンドルが短くて回しにくいという難点はありますが
さすが臼式という事で均一にキレイに挽く事ができます。


このミルに換えてからコーヒーの味が安定したように思います。
豆はカルディのものを購入していますが、正直スタバのコーヒーと遜色ない味です。


みなさん、見かけたらまずは購入をおススメしておきます!!

 

こんにちは。

総務Aです。

 

プロ野球の開幕が近づいてきましたね!

今年は、3月26日(金)開幕です。

昨年はコロナ禍で開幕が遅れたり、

試合数が減ったりとプロ野球ファンにとって寂しいシーズンだったのではないのでしょうか?

 

私は、阪神を応援していますが

今年のオープン戦は、なんと優勝!

オープン戦なので、公式戦とはなんら関係はありませんが、

今年こそは期待持てそうですね。

巨人に負けないよう頑張ってほしいです!

 

※一昨年の写真です。

 

 

総務Iです。タイトルがつまらない YouTube 動画みたいですね。

 

最近みつけて衝撃を受けた YouTube チャンネルに「chありじゃむ」があります。

  • 「ふえるわかめ」を大量に食べたゴキブリに缶チューハイを飲ませたらめちゃくちゃ吐く説。
  • 砂に潜れない「アリジゴク」に大量のアリをけしかけたら、ありえない展開になった・・・! 編

などなど。虫がダメな人は見ない方が良いです。

さて、それとは全く関係なく本題に入ります。

 

・VRゴーグル 500円

携帯電話をセットして使うVRゴーグル(後ろ取っ散らかっててすみません)。

比較対象になるちゃんとしたやつ(2,500~3,000円くらいする)を持ってないので

評価しづらいです。造りは割とそれっぽいです。

レンズの左右の間隔と前後の位置が調整できる点などは良いんですが、肝心のレンズが

安っぽくて特別見やすいということはないです。

艶系ビデオを除けばこの数年でコンテンツが充実したわけでもないジャンルですので、やっぱり

すぐ飽きます。そういう意味ではこれでも良いのかなと思いました。

 

・Bluetooth 防滴スピーカー 600円

風呂で音楽やラジオを聴く、その1点の為だけのものです。その目的がこの価格で実現できる点は

最高です。音量の操作はかなりやりにくいです(曲がスキップしてしまう)。

そして音質は悪いです。

防水でなく防滴なので風呂に沈没させると多分壊れます。そして吸盤は過剰に信頼しない方が良いです。

 

・ミニスピーカー 300円

去年くらいからやたら持ち上げられてるスピーカーです。

割としっかりしたスピーカーユニットらしく、このユニット2つとアンプ回路合わせて300円は

すごいです。中音域はパワフルでしっかり出るんですが、高音低音とも今一つ、全体的には

にぶい目の音ですかね。エンクロージャーの問題かもしれません。

液晶ディスプレイ付属のスピーカー程度相手なら300円の勝ち。1,000円するかしないかみたいな

マルチメディアスピーカー相手なら…どっちもどっち。USB 給電なのでモバイルバッテリーでも

動作させられます。

改造素材として人気みたいなので、そのうち改造してみたいと思います。

 

変な無駄遣いをしてしまったのでせめてブログのネタにしてみました。

 

 

品管のKです。

今回でシリーズ9回目となります。

家族でよく道の駅に行きます。

京都は丹後方面に行けば道の駅が多くありますが、

ちょっと遠いので我が家ではよく滋賀県にある道の駅に行きます。

おすすめは東近江市にある道の駅あいとうマーガレットステーション!

 

 

あいとう直売館で新鮮野菜や果物を買ったり

美味しいジェラードのお店があったり、蕎麦屋などがあります。

我が家のお気に入りはドライフラワーやフラワーアレンジメント、民芸品や

香水など品揃え豊富な田園生活館内のショップです。

周りには四季の花が咲きいちご狩りなどもできます。

洋風の建物がおしゃれで地元では人気の道の駅です。

 

 

 

 

 

 

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー