» 日記・雑談のブログ記事

タバコを中断して約5ヶ月。

中断期間中に友人にもらって何本か吸いましたが、

継続して吸いたいという気分にならなくなりました。

中毒症状がすっかり消え去ったようで、

ちょっと寂しさを感じます。

 

愛煙家のみなさん、タバコはおいしいですか。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

揃いのTシャツとかホンマ腹立つわぁ。

とか、

揃いのTシャツ着てる連中は嫌いなものベスト3に入る

とか言っている方がおりまして。

 

じゃあ、上田鍍金スポーツ部で揃いのTシャツ作るしかないよね。

 

ということで、スポーツ部部員それぞれがデザインを考え、

コンペをやろうということで、

部員8名(開発U君、N君、K君、業務Hさん、製造Sさん、品管Sさん、Mさん&私)

プラス飛び入り1名(開発Yさん)の9名がそれぞれデザインした14作品の中から選出することになりました。

 

結果、最も支持を得たデザインは開発U君のものでした。

おめでとう。パチパチパチ(拍手)

 

どうやら、女性票を取り込んだ(3人中2人)のが大きな勝因だったようです。

このデザイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑右腕にはREAL10(リア充)。誰かへのあてつけでしょうか。

 

正直、これに女性票が入るとは驚きです。

最近の若い女性のセンスが分からなくなってしまいました。

また、「GOD OF MUSCLE」は開発U君の異名です。

筋肉神?これはカッコいいのでしょうか・・・。

分からないことだらけです。

 

さらに、U君がスポーツ部みんなの異名を考えてくれるのだそう。

ありがたい(?)ことです。

 

以下、どのデザインが誰かは秘密ですが、

参加者の代表作品です。

 

No.1 私はコレが好きでしたが、惜しくも落選。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

No.2 シンプルです。

近場のスーパーとか、地元の飲み会くらいなら着て行けそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

No.3 実は人のシルエットがSとTになっています。

最初は気づきませんでした。

芸が細かいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

No.4 コメントに窮するデザインです。

左胸のテニスボール、背中の炎・・・テキトーな感じが全面に出ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

No.5 かなりテキトーです。作者も10分で作ったと言ってました。

次回はちゃんと作るそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

No.6 なかなかよくできていると思うのですが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

No.7 シンプルです。

わたしは結構好きでしたが、どこかに上田鍍金があれば・・・。

おしい作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

No.8 上田鍍金㈱非公認ゆるキャラ誕生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初はデザインとか無理ですわとか言ってたメンバーもいましたが、

結局みんな1つは考えてくれました。

1人で複数考えてくれたメンバーもいました。

皆さん、ありがとうございました。

 

デザイン決定後、U君が女性用のデザインも新たに考えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流石です。

 

それにしても意外と楽しめました。

また来年もやろうかな。

 

次回は業務Wさんもどうですか。

 

 

 

総務課Iです。最近ペーパークラフトなんかしたりしてます。

ペーパークラフトと言ってわかんない人はいないんでしょうが、紙を切ったり貼ったりして立体的な造形物を創るあれです。

今はネットで色んな型紙が配布されています。

建物系は結構作ってみたくなりますね。
昔「サグラダファミリア」を「桜田ファミリア」だと思っていたのは内緒。私の青い鳥かよ。

超精密タイプは作ってみたいような面倒臭いような…。

よくわからんものもあります。

道具を紹介。別にペーパークラフト用に買った訳では無く、何故かこういうものが色々揃ってるマイデスク。

プリンタ NEC MultiWriter 5750C 寸法 400x457x521mm、重量約 19kg。

デカいです。使おうとするたびに詰まってるインクジェットに見切りをつけて数年。モノクロレーザーと入替で昨年導入したカラーレーザー。

定価は¥100,000くらいですが、実売では¥15,000切ってたりします。いまだに最初のトナーで全然いけてます。無くなったら再生トナーを放り込む予定。

ナイフ類・・・

デザインナイフとかアートナイフとか名称が統一されてないんですが、ホームセンターとか行けばたいていOLFAの黄色いやつが売ってるかと。100円ショップでも売ってますが、軸の安定性とか切れ味で話にならんのでちゃんとしたやつを使います。黒い軸はNTカッターのD-400で20年以上使ってますが、刃は模型屋で買ったタミヤのデザインナイフ替刃をセットして使っています(タミヤのやつは中身はOLFAらしいです)。

のり・・・

速乾性木工用ボンド。圧着数秒で固まります。要らない紙に少し出してつま楊枝で塗るスタイルですが、すぐに固まり始めるのでロス多いです。

折り目付ける用・・・

裁縫道具の目打ちというやつを使ってますが、千枚通しやたこ焼き返しでも良いかと。どれも100円ショップで売ってます。

他・・・

カッターマットとかつま楊枝とか適当。写ってませんがピンセットとかもあると便利。

長くなるので次回に引っ張ります。

みなさん今日は、営業のIです。

 

最近ちょっと忙しく、休日はダラダラ過ごしたくなります。

(なんか、やけに眠いんです…)

けど、引きこもっていても気分も晴れませんので、なるべく外出を!

との事で、TV局のイベント第二段を報告します。

 

今回は日テレに行って来ました!

 

 

先ずは宮崎駿監督デザインの大時計!

(からくり時計みたいです)

 

いいですねぇ~♪ ジブリ大好き♪

 

 

 

 

 

中に入るとイッテQのゲームが!

更に進むと「笑ってはいけない」の展示が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示物の正面には体験ゲームが…!

これは入らなければ!

中は刑務所風です。

撮影に使われた小物も。

ただ、体験ゲームと言うより

小規模な展示だけで、少々

味気なかったな…。

 

 

 

んで、横のブースを除くと、

笑ってはいけない体験バスツアーが!!

即効チケットを購入。

指定場所で待ちます。

時間になると、進行役と罰執行役が登場!

 

 

 

 

 

 

 

既に愉快な格好だなと思いつつ、

バスに乗り込みます。

行き先は…、

 

期待させますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出発すると、バス停の度に

芸人が出没!

進行役の解説と合い、

笑ってしまいます♪

芸人の登場回数分、

お尻を叩かれて行きます!

 

←これは

ゲイ人か…。

 

 

 

 

合計で4組が登場。

最後はバスから降りる際、全員が

お尻を叩かれました。

(下は、降りた後の写真です)

ちなみに、叩き加減は「弱」

「中」「最強」「番組同様」

の4種類ありました。

 

自分はバスから降りる最終人だったので、強制的に「番組同様」でお尻を叩かれました。

 

けど、とっても面白いツアーでした♪

 

 

 

 

んで、体験ツアーが終わりTV局の中を見学すると、

またまた、最近見てるドラマの看板がありました。

いいですね~♪

CMでよく見る看板も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか、TV局の夏イベント、楽しいです!

子供の頃の、夏祭りの気分に帰ります♪

 

皆さんも機会があれば、如何ですか。

 

 

それでは

 

 

お盆は毎年恒例になっている南紀白浜へ行って参りました

って書き出しにするとリア充っぽいですが、どっちかといえば非リア充側の人間、闇属性の総務課Iです。

そしてこの話題はここまでで投げっぱなしにしておきます(本当に行きましたよ)。

 

さて、前回どうでもいいパソコンに Windows10 を入れたという話を書きましたが、結局メインの Win7 パソコンにも入れてしまいました。

その根拠は

  • たぶん問題ないだろうという楽観的な予測
  • 問題があっても自分ならどうにかできるだろうという根拠のない自信
  • 今なら Minecraft Windows10 Edition ベータ版が無料(PC版を購入しているから)

こんな感じ。

バックアップも取らず復元ポイントも作成せずに不退転の決意でアップグレード実行。

アップグレード後ブルーレイドライブが使えない(PCに認識されていない)という問題があったものの何とか修復、あとは調子良く動いております。

なんかすごいソリティアセットが付いているので今更やってみたり。画面だけは豪華。

Minecraft。Java版よりも動きヌルヌル。

特に動かなくなったアプリケーションとかは無さそう。Windows7 や Windows8 で動いていたものは大抵動く気がします。

TVチューナーとか特殊なハードウェア搭載機はどうでしょうかね。そういうのはメーカーのwebページで確認して下さい。

前回と今回でちっとも Windows10 のレポートになっていない件。

仕方が無いので、アップグレード時に光学ドライブを認識しなくなった件の対処を書いて終わりにします。

regedit コマンドでレジストリエディタを呼んだら、画像のようにレジストリエントリを書き足して再起動。

Windows8 時代からあるバグらしいです。あとレジストリの編集は自己責任で。

夏バテ気味かな?ちょっとキレの無い文章で申し訳ない。

 

 

こんにちは☆業務Hです~(*^-^)

旅行の続き。。。

金沢に寄った後、能登半島へ~

有名な輪島の朝市、白米千枚田(しろよねせんまいだ)へ行ってきました(o^∇^o)

輪島の朝市は日本三大朝市の一つで平安時代から続くとても歴史のある朝市だそうです☆

現地の人たちが地元で獲れた新鮮な野菜や魚の干物、民芸品などを売られていました!!

 

そして白米千枚田へ~

ここは能登の世界農業遺産に選ばれているようです。

小さな水田が階段状に並ぶ棚田はとても美しい風景でした☆

思わず見とれちゃっています。。(*’▽’*)

 

そしてそして、最後にまたまた岩ガキを食べたのでしたッ (♥ˊ艸ˋ♥)♬*

ごちそうさま♡♡♡

開発Yです

今年の夏も「痩せたか?」と言われちゃいました

 

少し前のことですが

我が家の恒例になりつつあるトウモロコシが収穫期を迎えました

今年は昨年よりもうまく出来た

 

そしてそんな中 ひとつ実験してみたのが

こちら

ヤングコーン フルレングス

 

本来ヤングコーンはトウモロコシの未成熟な雌穂なわけですが

受粉させないまま大きくなるまで放っておくとどうなるのか

試してみた結果です

 

、、、、、結実する準備は出来ているんです

でも当然実は大きくならないし

硬くなってしまっているのでヤングコーンのように食べることも出来ません

、、、、なんだか複雑な

、、、とても切ない気分

 

 

さて

お盆は終わりましたが引き続き夏休み真盛りなわけで

子供とサーカスを見に行ったり

 

隣でやってるルーブル美術館展をスルーして

あえての魯山人展だったり

 

神戸に帰省した際には悲願の(?)レモンパイを焼いてみたり

 

暑いのが大の苦手な私にしては随分とがんばった(と思う)

 

そしてやっぱりお盆の〆はナダシンなわけです

 

 

定番と発見の夏であったことよ と思いたい

 

 

 

五山の送り火と共にお盆休みが終わりましたね。

皆さん休みはいかがでしたか?

私は最近流行らしい、リアル脱出ゲームやお決まりの海水浴

などにでかけました。これについては後日リポートを。。

開発Oです。

 

さて本日の話題カキ氷。

先日営業Yさんが、中村軒を紹介してました。

私も一度は行かないと、と毎年思ってるんですが、なんせ行列が

目について、なかなか炎天下に並ぼうとチャレンジできてません。

近いんですけどね。

 

だけどおいしいカキ氷は食べたい、という事で買っちゃいました

カキ氷機!

 

家電営業Wくんのように、うんちくはないんですが、想像以上に

出来が良かったんでご紹介を。。

 

いろいろな機種が販売されてますが、圧倒的にレビューの多いの

がこれでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レトロな外観で風情があってよろしい。

しかし電動。右側のハンドルを手前に回すとあっという間に削れます。

氷は専用のケースで丸いのを作る必要があります。

この底面に歯があり、粗さを調節できます。

逆さに見た写真がこれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまみを回転する事で氷と歯の間隔が調節できます。

細かい側にセットしておけば、ふわっふわのカキ氷の完成!

一切ジャリッと言わない本当にふわふわの氷です。

下手な露店で食べるよりよっぽど口当たりの良い氷ができます。

筋肉バカも、思わずウマッスルゥ~と言ってしまう事、間違いなし!

 

お値段6,000円前後です。

アマゾンや楽天などの通販サイトでは、すでに売り切れているらしく

値段がプレミア付になってる模様です。

 

我が家は普通にイオンで買えました。

 

期待値を相当超える良い買い物でした。

食べたい人、ウチに来れば一杯300円でご馳走してあげます。(笑)

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん今日は、営業のIです。

 

夏は暑いですね~。けど、お盆が終われば気温が下がっていきます。

寒いのが苦手なので、この時期はテンションが下がります…。

 

んで、暑い中ですが、時間潰しに何かないかなと思っていると、

TV局で夏イベントをしているじゃないですか。

これは行かないと!

 

という事で、テレビ朝日に行ってきました。

 

電車で軽々移動。素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

到着早々、期待させる風景です。

中に入れば、あつ子と記念写真が…。

最近見てるドラマ関係も♪

 

 

 

 

 

 

 

参加型のクイズイベントもあります。

何でしょ?ジャニーズ?

 

 

 

 

 

 

 

ど、何処でもドア…。

カメラで別の場所つながっています。l

 

なかなか良いです♪

 

 

 

 

 

世界水泳カザン大会の壮行式をしてました。

 

 

誰でしょ。有名な人なのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、ドラえもんギャラリーがあり、

六本木ヒルズにも展示がありました。

良いですね~。

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり、イベントをしてれば楽しいです。

フジテレビもイベント中なので、再度 行ってみようかなと思いました。

 

週末がちょっと楽しみです。♪

 

それでは~

 

ターミネーター:新起動/ジェニシスが公開されましたね。

こんにちは、営業Uです。

 

ダダン ダン ダダン!

 

このリズムで何を想像しますか?

ターミネーターのテーマ曲?

 

違います。(違う事もないけど・・)

 

 

正解は シャ乱Qの『いいわけ』です。

 

ダダン ダン ダダン! 寂しい夜はごめんだ~♪ みたいな感じですね。

ターミネーターのテーマ曲も正解ですけどね・・・

 

 

 

さあ、みんなも二つの曲を脳内再生して比べてみよう!

レッツトライ(^O^)/

 

『ターミネーターのテーマ曲』

ダダン ダン ダダン

 

 

『いいわけ』

ダダン ダン ダダン

 

いかがでしたか?

同じ文字でも捉え方により内容が変わります。

 

 

ダダン ダン ダダン♪

寂しい夜はごめんだ~♪

寂しい夜はつまんな~い♪

寂しい夜は会いたい~♪

寂しい夜はCry Cry Cry~♪

 

 

寂しさのあまりブログネタ探し忘れておりました。

以上、『いいわけ』によるいいわけでした。

 

 

 

開発Yです

 

NHKのとある番組で

イギリスの夏の定番スイーツといえばレモンパイ!

だから今回はレモンパイに挑戦よ!

みたいな感じで淡々と進行し始めたのを見て

?? 何か聞き漏らしたかなぁ とか

そんな感じで悶々としておりましたが

見ているうちにその気になってきて

そうや!レモンパイに挑戦しよう!夏やし!って、、、

我ながらちょろいです

 

でも いざやろかいなとすると

どうも家内の雰囲気がおかしい

で結局

そんな暇があったらもっとほかの事(まぁ家事ですが)をせよと

 

私としては家族サービスの一環のつもりだったのですが

いつの間にやらユーザのニーズから逸れていたようです

 

翻って 一緒に住んでいてこれなんですから

お客様との限られたやり取りの中で

独りよがりにならない核心を突く提案をすることの難しさ

大切さを痛感した週末のキッチン劇場でした

 

ちなみに動き出した衝動はやっぱり止められなかったので

夜に一人でチーズクラッカを焼いてポリポリ

 

 

やっぱり自分がやりたいだけでした

 

開発Yです

 

先日知人からこんなものを頂きました

HAPPYという名前と小判型のデザインモチーフからぴんと来た方はすばらしい

名作お菓子ハッピーターンの高級路線シリーズ その巨峰味

スーパーでは買えずデパートなどでしか売っていない らしいです

 

早速家族で食べてみたわけですが

非常に個性的な味わい(まぁそういう意味です)であったので

これはと思い会社の面々に素性を伏せてモニターを敢行

 

結果

開発T ない すっぱいの嫌い (巨峰と言いつつブルーベリーも入ってます)

開発K 主張のベクトルがバラバラすぎる

開発U☆B 付き合ってる時は重たいと思っていたが別れて良さが分かった (要約するとそんな感じの回答)

分析H 結構あり いや全然あり

品管C 私が思うに…そう ハッピーターンの巨峰味って感じ 癖になる

 

何人か明らかにおかしなことを言っている人もいましたが

私を含めると3:3

正直意外な結果でしたが

なかなか楽しめたので良しとします

 

 

さて そんな初夏の頃

ささやかな我が菜園は

これまたささやかながら収穫期を迎えております

 

トマトは言うまでも無く

シシトウ&枝豆

もはや市販の枝豆は食べられません

 

そして桃!

最高に甘い! 採れたてを少し冷やして-

諺どおりきっちり3年かかってしまいましたが

30秒で食べて(られて)しまいました

 

次のお楽しみはトウモロコシ

最近蟷螂が住みついたようです

 

 

ところで

イギリスの夏といえばこのお菓子ですよね

そんなわけで次回

「めっき加工だけじゃない!挑戦!はじめてのレモンパイ!!」に

バラバラベクトル!

 

 

いよいよ夏本番となってきましたね。

下の息子が、ユニバ行きたいとか、プール行きたいとか、海行きたい

とか、もう夏休みの勝手な計画を立てています。。

ユニバは勘弁してくれ~

自然は大好きですが、人ごみ嫌いな開発Oです。

 

さてつい先日、フェイスブックで目にした記事。

有名な話のようですが、私はその内容を知らなかったんでちょっと驚きでした。

んで、紹介したいと思います。

 

家庭用ゲーム機で有名な任〇堂とやはり玩具メーカーのバ〇ダイの話です。

ある時、まったく気が付かず、バ〇ダイの権利を侵害している事に気付いた

任〇堂。

 

時の任〇堂社長(今の規模に育てたカリスマ社長、マリナーズ買収もこの人)

が、バ〇ダイ本社を謝罪の為、訪問しました。

そして、「こちらが一方的に悪かった」と言って、金額の記載していない

小切手を渡したそうです。

(*□*)ビックリ

 

 

受け取ったバン〇イ側。

 

 

 

何とこれに「0」と書いて返したそうです。

w(°0°*)wマジか?!

 

 

おいおいかっこええやないか~~い!!

白紙小切手を出す方も、これにゼロと書いて返す方も。。

小説や映画とちゃうでー、って感じですね。

 

「商売とは人と人との信頼関係で成り立っている」という哲学

として今でもバン〇イに伝わる話だそうです。

 

ちなみにこの当時の任〇堂社長さん、その強面と毒舌、ワンマンぶり

からついたあだ名は「組長」。

そのままやん。。

 

こんな真似できませんが、人と人との信頼関係でビジネスが成り立っている

というのは大いに同意。我々も営利企業ですから、儲けなければ継続する事

はできないのですが、やはり誠実に仕事する、関係者それぞれにとって最適

な事は何か考え発言・行動する、という事が大切であると、改めて思います。

最適な提案は常にお客さんの意向に合うとは限りません。時には真っ向から

反対する場面もあるかもしれませんが、誠実に意見を述べ議論する、という

事が大事なのだと思います。

 

なんか真面目なこと書いてしもた。。。

 

—————————————————————————————————————-

さてようやくたどり着きました。

13曲目。

オーラスのアンコール曲。

ド定番の「Sweet Home Chicago」です。

もうこの再結成ライブから半年経ちました。

今度はいつ集まれるでしょうか。

次回もちゃんと歌えるようにしとかんとね。

 

では、どうぞ。

こんにちは、総務Fです。

今回は少し教訓じみたお話を・・・・

 

年に数度、ちょっとした親との食事席を設けているのですが

6月初頭に 「京料理 立神」というお店を利用させていただきました。

 

通されたのは和テーブル席の としより”にも優しい低い椅子がある

部屋でした。

私たち以外にも3組のお客んがおられ、各自京料理を楽しんでいました。

 

ちょうど私の前に席におられた5名のお客さんの中に70代位のご婦人が

おられ、食事後の気持ちよさからか うつらうつら居眠りをされているのが

私の視界にはいっていました・・・

その時!

崩れるようにご婦人は机の下に消えていかれました・・・

同伴していた夫婦の驚きの声に、

 

おかぁさん!!息していない!!

 

その声に部屋が凍り付きました

ふと私が救命救急の講習を受けたことを思い出し 腰を上げた瞬間・・・

私はほんの数秒凍り付いてしまいました・・・いざとなれば。。。行けないものです・・・

私が近くに行ったときには 中居さんの適切なな処置で息を吹き返され

意識まで回復されていました。

 

大事には至らなかったようで、安堵したのですが・・・(救急車で搬送されました)

つくづく人間の(私自身の)弱さを露呈した出来事でした。

それに対して中居さんの適切な処置と勇気には感服しました。。。

後で聞くと半腰しになった私が来るものと思っていたそうですが・・・・

 

いやはや・・・

立神 さんには 料理と勇気を感銘をごちそうしていただきました。

 

本当にごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

先日、すっごく久しぶりに“バーガーキング”のハンバーガーを

食べた 品管Sです。

なかなか昼時に河原町三条にいることがなくて。

 

やっぱり、すごく美味しかったです。

 

ファーストフード、チェーン店ハンバーガーショップで

みなさんはどこのハンバーガーがお好みですか?

 

私の1位は、バーガーキングです。

続いてフレッシュネスバーガー、ウェンディーズでしょうか。

そしてファーストキッチン、モスバーガー、ロッテリアかな。

 

チェーン店ではなく専門店なんかで美味しいところは

色々ありますが今回はチェーン店で議論して下さい。

 

 

いやぁ梅雨ですね~

でも今年はなんかピンとこないですね、

沖縄なんかもうとっくに梅雨が明けて

期間としても平年の半分だったみたいですし

日本が誇る四季がだんだん熱帯気候化してるんですかね。

 

梅雨は我々のお仕事、めっきにも大きな影響を与えます。

悪い方に…

 

特に銀めっきなんかは変動しやすいめっきで

湿度があがる梅雨時期、温度が上がる夏季、

いやです、ほんと、いやです。

 

いやと思わない状況にするのが私の仕事でもあります。

そんな品質管理ができても気は使う季節です。

 

毎年、いや日々、みなさんからお知恵を頂戴し

取り組んでいます。

みなさん、がんばりましょう!

 

みなさんと言いつつ、自分を鼓舞しています。

 

さだまさしさんの関白失脚の歌詞にありました、

♪がんばれ がんばれ がんばれ みんな♪

ね、開発Yさん。

 

こんな時は、ぱぁーっと 湘南乃風で睡蓮花ですかね。

睡蓮の時期でもありますし。

上がる夏が待ち遠しいです。  

あげ夏ッ~~! 背負い投げ~~!

 (夏を感じると一人テンションあがってます。)

 

関白宣言した人も失脚した人も

梅雨が好きな人も嫌いな人も

夏がくるのをうずうずしている人もそうでない人も

みんなまとめてクリックして下さい!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

開発Yです

 

先日庭でごそごそしてますと こんなものを見つけました

 

小鳥の巣

 

地面に落ちていたので

使われなくなったものなのか どうなのか

よく分かりませんが

とにかくよく出来てます

 

基礎部分はビニール紐のようなものが使われていますが

上部構造はあくまで天然素材を使うあたりに

こだわりを感じさせます

 

そしてなにより可愛い

落ちていた空の巣でこれなんですから

雛が入ってたりしたらどうなるんでしょう

想像するだけで鼻血が出そうです

 

さて少し前の話なんですが

折り紙にはまっていた時期がありました

 

ご存知 日本が世界に誇る折り紙作家

神谷哲史氏の作品集

まさにcool japan

 

こんなんが

こんな感じに

ヘラクレスオオカブト

翅をひろげ さらにそこに筋もあるのがイカします

 

ほかにもこんなん

とか

こんなんとか

 

私が折れるのは簡単なものだけですが

代表作龍神やフェニックスはまさに芸術の領域で

スズメバチはエルメスのショーウインドウを飾ったことでも有名

 

これらはすべて不切正方形一枚折りという

その名のとおり 切り込んだり組み合わせたりしない

正方形の紙1枚から折れるように設計されています

 

それはつまり めちゃくちゃ折り重ねることを意味しており

工程数が300、400はザラ

なので普通の折り紙では厚すぎて折れません

コピー用紙も42回折ると月まで届きますしね

 

上のカブトムシでは

よくシャツとか靴とかに緩衝材として入ってる

透け透けの紙と同じもの(300mm角)で

子供が寝たあとに3日くらいかかって折ってます

 

そしてこの人の本の特徴は

折り図よりも文章が多いこと

設計思想、過程に重きを置いていて

ほぼ文章という本もあるくらい

 

折る前から折筋の角度や向き

重なる紙の厚みを数式でだしてます

まさしく計算された美しさ

心底すごいなぁと感服させられます

 

 

もしかすると私が拾った鳥の巣にも

綿密な計算が潜んでいるのかもしれません

 

 

ちなみに氏の作品集は京都市内の図書館でも借りられますが

2週間では読み込めないので購入をお勧めします

 

 

 

今日は、営業のIです。

 

上田鍍金は関東営業所を開設しました。

6/8(月)から、自分が配属されています。

 

開設にあたり、3月末に打診がありました。職業的にも、

考え方的にも断る理由はありませんでした。

 

今年小学3年生になる子供にも伝えました。

「そうなんだぁ~」との返答でした。

 

今までも出張で家を空ける事があったので、

子供も慣れていると思っていました。

 

けど、5月頃から、「お父さん、もうすぐ居なくなるんだよね?」

との問い掛けが増えました。

赴任前に思い出との事で、ハウステンボスに旅行に行きました。

自分としては出張も度々あったので、月一の帰省になっても特に

寂しがったりはしないだろうと思っていました。

 

けど、旅行中の夜、子供と2人で園内を散歩した時、ずっと

泣いていました。

 

最後に旅行に行って楽しかったね、次からは月一で帰ってくるからね、

と勝手にハッピープランを描いていました。

 

自分の、勝手な考えでした。

 

泣くなんて、思ってなかったんです。

 

自分の幼少期は正直 特別だったので、子供が父親を

必要とするなんて、考えても無かったんです。

 

予想外の事に、ただ抱きしめて、ちゃんと電話するし、

月一回は帰ってくるからとしか言えませんでした。

 

すみません、しんみりした話で…。

なんか、どう終わっていいのかわかりません。

 

けど、5年でも10年でも、一生でも、結果を出すまでは

帰らない決意で赴任しています。

 

 

それでは

 

総務課Iです。

ある日家のPCで気づいたんですが、

HDDの空き容量がほぼ無くなってました。

僕はこの十数年、市販のPCを買わずにパーツで購入して組み立ててます。今となってはその方が安く上がるとかいうわけでもないので、単なる好みの問題ですがね。故障した際に市販のパーツですぐに交換できるメリットはあるんですが。

で、組み立てるにあたって予算をギリギリまでケチってHDDを500GBにしていたんで、5年近く経ってついにHDDの空きがなくなっちゃいました。

中身を整理すればもうちょっと踏ん張れそうですが、またすぐ枯渇するだろうしこのご時世システム領域込みで500GBではお話にならないので、HDD容量自体を拡張することにしました。

2TBくらいのHDDを買って、システムを再インストールして必要なファイルを元のHDDから移す…というのが理想でしたが、面倒臭いので1TBのHDDを第2ディスクとして増設するだけにしました。

あと、構成が

SATA0 … HDD
SATA1 … DVDスーパーマルチドライブ
SATA2 … ブルーレイディスクドライブ

となっている(ブルーレイドライブを後付けで購入したときに面倒臭かったのでそのまま足した)のを

SATA0 … HDD(システム)
SATA1 … HDD(データ)
SATA2 … ブルーレイディスクドライブ

に直そうかと。SATAケーブルをもう1本探すのが面倒臭いので。バルクのHDDにはケーブルついてないんだもん。

で、作業。

 

年単位でフタを開けてないことがよくわかる。吸気口が埃だらけ。

 

元がこの状態。

 

追加するHDD、1TB。

 

作業完了。HDDが2台に、光学ドライブが1台に。

 

悲報。作業の衝撃で電源ユニットがお亡くなりに…。あるあるー。急きょ手元に余っていた電源ユニットとの交換作業を行う。面倒臭え

 

作業完了。空き容量がたっぷり。これであと10年は戦える。

 

小一時間で終わってゴルフの打ちっぱなしに行くはずが、電源ユニット不調まで原因特定して交換してたら行く時間が無くなってしまったでござる。

あと、自分で書いててどんだけ面倒臭がりやねん、と思う。

 

らぁ祭スタンプラリー!みなさんの進み具合はどうですか?

ビンゴされました?

 

私、大変ショッキングな出来事がありまして

何と、かばんに入れていた用紙が雨で濡れちゃいまして

せっかく集めたスタンプがこんな状態に、

 

おい! まじか!? え~~? また最初から?

日付だけが残っているのですが無効だなぁ~。

 

改めラリーを再開している、品管S でございます。

 

 

さて4月1日に京都府と京都市が共同で整備した

「京都動物愛護センター動物愛ランド京都」が

京都市南区上鳥羽に総事業費6億円で開設されました。

 

3千平方メートルの中にドッグランやトリミングルームがあります。

しかしドッグラン、トリミング(設備を借りて自分でする)は有料。

府民、市民の税金で開設して有料?ってどういう事?

全国の高速道路SAや京都の高雄パークウェイは

通行料を払えば無料ですけどね。

 ま、多少はしょうがないですかね。

府民市民は誰でも使用できて安価で使用できるなら。

 

そこには夜間動物救急診療所があったり

災害時の被災動物の拠点施設など

素晴らしい施設も併設されてます。

 

もともと上鳥羽公園の敷地内に開設されたのもあって

子供の遊具も新設され遊べます。無料で。

 

ところで京都の有名観光地、哲学の道に野良猫が

増えすぎて困っているみたいです。

観光客は安易に餌付けをされてますが

地元住民はその食べ残しや糞がゴミとなり臭いで困っている人、

逆に動物愛護で可愛がる住民とで対立してるみたいです。

 

「人と動物が共生できる、うるおいのある豊かな社会」を

実現と、銘打った6億円の施設もいいですが

少なくとも哲学の道では人と人がぎすぎすして

共生できてない現実がありますけどね。

 

税金の使い方って難しいですよね。

万人に受け入れられる事はないと思います。

 

先日もニュースでオリンピックの為

建てかえる“国立競技場”。

オリンピックは東京が誘致したのだからと

国が都に500億円を要請。

 

1500億円とも言われる費用の1/3を

東京都が出資しても“国立”競技場?

 

 

なんて、ゆるーいスタッフブログに少し社会ネタを

ぶっこんだ、今回でした。

 

 

役所に不満がある人もない人も

動物愛護で野良を可愛がる人もそうでない人も

らぁ祭スタンプラリーでビンゴした人もこれからの人も

 

 

みんなまとめてクリックしてくださいませ  ♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こんにちは!業務のHです☆

最近、天気がいい日が続いたのでそんな日は自然がある所でのんびりしたいなと思い、

北区の山奥にある『山の家はせがわ』へ行ってきました。

 

ここは手作りのログハウスでランチが食べられます!!(*^∇^*)

知る人ぞ知る北大路の洋食屋さん「グリルはせがわ」の姉妹店なのです☆

ログハウスの外にはハンモックがあったり、 木で出来たブランコがあったり、

家族連れでも楽しめて、森林浴の中でBBQも出来るという最高のロケーション(*≧∀≦*)

 

時々看板犬が店内を歩いていたり、看板猫がいてとてもかわいく癒されます♡

 

そしてランチの海老フライ定食を注文☆

エビがプリプリッ♪♪(*≧∀≦*)

この日はすごく天気がよく、暑いくらいだったので 山の家でのランチは涼しくて格別でした♪♪

ただここのランチの人気がハンバーグだとは知らず、

海老フライ定食を注文してしまったのは知るまでもありません。。(/ω\*)

 

梅雨に入る 閉店サティと 腹直筋

 

隣駅に出来たシネコン付きイオンのあおりで

近所のサティが5月末で閉店することになりました

欲しいものがどこにあるのか

全部把握できるあのサイズ感が気に入ってました

 

方や ようやっと開発からブログメンバが増えたと思ったら

なんやら神とかいうのと一緒になって

筋肉のことしか頭にない様子

 

梅雨の季節も近づき この先が思いやられます

あぁ何事もほどほどが良いといふものを

 

開発Yです

 

さて先日ふとしたきっかけで知って

ひさしぶりに結構驚いたこと

それがこちら

 

 

 

カシューナッツ

 

他にもこんな

 

 

先っちょの黒いのがいわゆるそれです

落花生のなり方を知った時もびっくりしましたが

知らないと絶対に思いつかない姿

 

世の中知らないことでいっぱいです

腹筋の数をうれしそうに数えている暇などないのです

 

ちなみに赤いところも食べられるそうな

 

 

 

 

 

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー