» 日記・雑談のブログ記事

 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。

 

いよいよ夏本番ですね。

 

さて早速ですが、現在私が個人的にハマっているもの。

 

【吉田類の酒場放浪記】

 

 

 


 

BS-TBSにて放映している番組で(毎週月曜日 21時~)、吉田類という酒場詩人(?)の
おじさんが日本中の酒場を訪れてひたすら酒を飲むという斬新な番組です。

 

普通ならとても入らないような見た目の赤ちょうちんの酒場の紹介をしてくれるので、
とても面白いです。

 

というわけで、私もやってみました。

 

【営業Wの酒場放浪記】

 

記念すべき第1回は会社最寄り駅である阪急電車の西院駅付近にあるこちら

 

【やきとんぶった】


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


以前に弊社営業部にて使用した事があるお店ですが、関西では珍しい豚の串焼きがメインのお店です。

 

そう、関西では串焼きは焼き鳥がメインですが、関東は串焼きは焼きとん(豚)がメインとなるのです。

 

上記番組では、関東のお店を訪問するパターンが多いのでほぼ毎回焼きとんを食べる
シーンがありますので関西でも食べてみたいなあと思っていたところです。

 

まずはビールと野菜スティックで乾杯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カッコつけて酒を飲んでいるようですが、私はとても弱いので中ジョッキ2杯が限界です。

 

続いて飲み屋定番の、モツの煮込み  見た目通りあっさりした味付け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豚のから揚げ こちらはガッツリ系の味  ビールによく合います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよお楽しみの焼きとん たしか、ガツ(胃)、ハツ(心臓)、シロ(小腸)あたりだったと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豚の内臓ですので仕込み次第で臭みが出たりするようですが、こちらのホルモンは
もちろんそんな事はなくとても美味しいです。

 

タレの甘味と、ホルモンの甘味が程よく調和しており、ビール好きな人は進む事間違いなし。

 

ただし、あくまでもホルモンですので苦手な方は苦手かと思います。好みの問題ですね。

 

1人でカウンターに座りましたが、吉田類のように店内のお客さんと乾杯を交わしたり、
お店の人と談笑したりという事は一切なく、ただ1人でビールを飲んで焼きとんをかっくらう
というとても寂しい食事でした。

 

ちなみに入店から出店まで30分でした(爆)

 

1人で飲み屋に行くという、私にしてはプチ冒険でしたがとても興味深い体験となりました。

 

というわけで、【営業Wの酒場放浪記】、次回のネタも仕込んでおきます。

 


品管SさんのUEZAPですが、

入会はしません。

食事制限をせずに体型を維持するのが私のスタイルなので。

 

しかし、3年ほど前でしょうか。

Sさんと飲みに行った時に見たSさんのプルプルのお腹が懐かしいです。

 

今では私がそうなりつつあります。

 

家に帰ってビールを飲むと

今日はもう寝よかな・・・てなるんですよね。

 

要は当人の志の問題・・・よくわかる話です。

 

・・・やっぱりUEZAPに入会したほうがいいような気がしてきました。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

チャラララッ♪ チャッチャッチャ~♪

 

何だと思います?

 

そう、先日スシタロウがレベル1になったのです。パチパチパチ。

ありがとうございます。

 

因みに、チャララ~はドラクエのレベルが上がった時の音でした。

 

 

まぁ、1歳になったから急に何かができるようになるわけでもなく、

毎日ヒョコヒョコと伝い歩きに精をだしております。

 

 

 

早くスイスイ歩いてくれんかね・・・

 

 

 

 

 

とりあえず、梅雨も明けたようで。

夏本番です。

よし!プールで水遊びでもするかね、スシ君!

 

まぁ、うん。

こんな感じ・・・。

 

ハイ、ただのダミー写真です。

 

モノはね、プールはね、これなんですよ。

私の手配がちょっと遅かったせいでね、

連休に入れてあげられなかったんです。

 

ごめんよ、スシ君。

来週はちゃんと入れてあげるからね。

 

 

 

 

 

 

総務課Iです。

私7月に結婚記念日があり、結婚生活満19年となりました。

子供らは放っておいても、金さえ渡しておけば何か買ってきて晩飯を適当に

食える年齢になってきたこともあって、ここ数年は7月には夫婦2人で外食する

習わしになっています。去年は確かステーキだったと記憶しています。

ということで今年は蟹を食いに行ってきました。

 

八坂神社にほど近い「札幌かに家 京都店」です。

ここで色々食レポできればいいんでしょうが、実は僕は食レポが大の苦手です。

「おいしかったです。また行きたいと思いました。」みたいな

小学生の夏休みの絵日記みたいになってしまいます。

写真も最初に撮ったっきり、後で出て来た奴は撮る前に食べてしまったりとグダグダです。

 

帰りに八坂さんをちょっと散策。何か祇園祭がらみの練習(獅子舞?)をしてました。

観光客でごった返す四条通りを歩いて、ドトールでコーヒー飲んでから帰りました。

(良さげなカフェや喫茶はたいてい8時か9時で閉まるんだもん、ぷんぷん。)

 

満20年の来年はフンパツして「ふぐ」なんかいいかなぁ、なんて言いながら帰宅したら、

子供らはマクドナルドをテイクアウトしてきて晩飯にしてました。

まあ、ええんやけどね。

 

ちなみに蟹はとてもおいしかったです。

また行きたいです。

青空文庫 小林多喜二 「蟹工船」

 

はじめまして!

マレーシアのMさんからブログを引き継いだKと申します。

よろしくお願いします。

ブログ投稿は初めてですのでブログの内容が皆さんにうまく伝わるかどうか

不安ですが、お付き合いのほどよろしくお願いします。

私はマレーシアには2回目の赴任で10年になりますので、

皆さんに観光雑誌等では紹介されていないようなマレーシアのHOTな情報を提供できればと

思っています。

1回目の投稿は犬と一緒に散歩ができるDesa Park Cityの紹介です。

マレーシアは多民族の国で、マレー系が約6割 中国系が3割 インド系が1割といわれています。

マレー系はイスラム教徒となります。

イスラム教では豚や犬は不浄の生き物ということで触ることもタブーなのです。

そんなマレーシアで犬と一緒に散歩ができる公園があります。

それが、Desa Park Cityです。

 

 

 

昼間は常夏の国ですから暑いので朝に散歩します。

散歩している人は中国人、白人さんと日本人が少々!

池の周りを約10分かけて1周します。

 

 

 

 

この公園はきれいに整備されています。

犬の糞などの処理にビニール袋とゴミ箱が併設されています。

ここまで徹底された公園はマレーシアではなかなかないです。

 

犬好きの私と嫁さんは運動不足解消と犬たちに会いに週末に行くようにしています。

 

<今回のマレーシアの食べ物>

マレーシアでよく目にするスターフルーツです。

日本ではなかなかお目にかかれない果物です。

切ると星の形になりますが、味はイマイチです。

 

皆さんこんにちは。

開発Oです。

 

先週九州へ出張へ行ったのですが、新幹線に乗車して間もなく、広島~小倉間で停電

があり、現在運航見合わせているとアナウンスが。。。( ̄▽ ̄;)!!ガーン

 

広島~倉敷間すべての駅に、列車が停止中ということらしく、新神戸を過ぎた辺りから

動いたり止まったりの繰り返しになりました。

途中復旧したとのアナウンスがあり、ホッとしたのですが結局広島に着いたのが2時間

遅れ、しかもそのまま列車は車庫入りするので次の便に乗り換えろとの事。

案の定ホームは人でごった返してます。

10分ほどで次ののぞみがやってきて、たまたま小倉までの間は座れましたが。。

まぁ初めての経験でした。

 

 

さて、ちょっと古い話になりますが、父の日の出来事です。

今までもらったことなかったんですが、今年初めて息子たちにプレゼントしてもらい

ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貧乏大学生の長男と小学校6年生の次男がお金を出し合ってくれたそうな。

お父さん感激です。(T△T)

 

 

 

 

で、中身はタバコが2箱。。

 

 

 

お~~~い、お父さん寿命縮まっちゃうよーーー!

 

 

 

 

ってまぁ少し早く逝ってしまうくらいはええか。

50歳を機にやめようとは思ってます。

 

でもホント、嬉しいもんですね。

 

 

↓部活で疲れて同じような姿勢で眠る次男と猫

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

最近新聞やテレビを見てると、円高による悪影響の話題が多いですね。

数年前、円高から円安に変わっていく時は円安の悪影響を散々言っていたのに…。

なんか、好き勝手な感じを受けます。

 

—————–

 

さて本題です。

 

この前、川崎駅にあるウェアハウスに行ってきました。

こちらはアミューズメントパークの様な物なのですが、作りが

変わっているんです。

 

外観

 

わざと錆びた外観に仕上げています。

タイトルどおり、香港の九龍城をイメージしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入り口(一応自動ドアです)

中には看板があり、

更にドアが

 

 

 

 

 

 

 

中もこんな感じです。

 

ちょっとしたホラー感覚になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊戯場もこんな感じですが、設備は全て新しく

わざと壁やインテリアを錆びた様に見せています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにトイレも、

 

こんな風ですけど あくまでもデザインであり、

綺麗な状態でございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他では、

【エレベーター】

【細い路地】

【洗濯物?】

 

 

 

 

 

 

 

 

んで、帰り道は

こんな感じ

ドアの向こうもこんなんです

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか変わってて良かったですよ。

けど、ちょっと雰囲気が怖いですけどね…。

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金元開発Uです。

 

U中華では、元開発Uおすすめの中華料理店をご紹介します。

 

第一回目のU中華で取り上げたのは先週日曜に行ったこちらお店!

「魏飯夷堂(ぎはんえびすどう)」

 

このお店に来るのは2回目です。 

京都、堀川通りから三条通商店街へ入ってすぐにあるこのお店。

実は人気のお店なんです。

私が行ったときも開店前からお客さんが並んでいました。

 

 

店内はおいしい中華が出てきそうな雰囲気です。

私はカウンター席でした。

その横ではひたすら小籠包を作っていました。

 

 

 

 

さて、ここからは私が食べたメニューのご紹介です。

・スティック春巻

 

 先端かじったので少し短くなっています。

タケノコと海老の餡の入った細長春巻をチリソースにつけて。

チリソースとの相性抜群で5ウマッスル!!

 

 

 

・餃子

 

見た目はシンプルな餃子だが、中の餡がぎっしりジューシーで野菜の甘みも感じる。

今まで食べた餃子の中でNo.1の5ウマッスル!!

 

 

 

・種の小籠包

 

下から時計回りで、上海小籠包、フカヒレ小籠包、カニ味噌小籠包、黒トリュフ小籠包

それぞれおいしかった。

是非一度食べてほしい5ウマッスル!!

 

・豚肉と茄子のピリ辛炒め

 

すでにちょっと食べた後なので、量が減ってます。

ビールと合うこと間違いなしの5ウマッスル!!

しかし車で行ってるので飲めませんでした。

 

 

・蟹肉入り炒飯

 

蟹の風味とレタスのシャキシャキ感、間違いないおいしさ!!

最後に必ず食べたい安定の5ウマッスル!!

 

 

 

なんと今回食べた全ての料理で最高水準の5ウマッスルを叩き出しています。

みなさんも是非「魏飯夷堂」へ足を運んでウマッスルを鍛えてください。

営業と言う仕事がら、お客様と話をする上でめっきについての知識はもちろん

それ以外の話のネタとして時事ネタや雑学ネタなど幅広い分野の情報を知っていれば大変助かります。

案件が有ってお客様とお話しする場合は良いのですが定期訪問などをする場合、

特に案件が有る訳でもなく、アポを取る際にも『 何しに来るの? 』と言われる事もしばしば・・・・・

お客様の貴重な時間を貰うのだから当然と言えば当然かもしれませんが、いざお客様と話に入る時、

『 最近どうですか? 』

『 ボチボチです。』        1分持ちません。(泣)

お客様と1時間ほど話すのはホント大変な事なんです。

 

そんな時、助けてくれるのが時事ネタ・雑学ネタなんです。

弊社 営業にも雑学王がおりましてお客様訪問時でも1人でマシンガンの様に

しゃべっているので一緒に行くと大変助かります。(笑)

 

そんな役に立つ知ってて損はない雑学ネタを幾つか紹介!

問1     サッカーのグリーンカードはどの様な場合に出される?

問2     月面で実際に行われたスポーツは?

問3     女性を象徴する『 ♀ 』は何を表す?

問4     ビートルズの『 イエスタディ 』元々ついていた仮のタイトルは?

問5     山手線の起点となる駅は?

問6     ドラゴンズの名前の由来は?

問7     味噌煮込みうどんの鍋の蓋に穴が開いていない理由は?(サービス問題   一般正解率68%)

問8    『 一巻の終わり 』の一巻とは何の事?

問9     ペットボトルの飲み口にリングが残る理由は?

問10    将棋の駒にはもう一つ王の駒が存在した。名前は?また 成った時の名前は?

 

正解が気になる方は個々でお調べください。

営業のYでした。

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

もう6月も終わりに近づき、7月の夏本番ですね。

みなさん、ホタルは見られましたか?

我が家近くにある琵琶湖からの疎水ではいまだにホタルを見る事が出来ます。

先週末、鑑賞に行ってきましたが2~3匹だけしか見られませんでした。

どうやら1週間程度遅かったようです。残念ですが、また来年に期待します。

いつまでも蛍が見られる環境を守っていきたいですね。

さて本日のお題は、先日目にした下記ニュース

 

【スーパーコンピュータTop500、初登場の中国「神威太湖之光」がダントツ首位に】

スーパーコンピュータの性能ランキング「TOP500」で中国純製の「神威太湖之光
(Sunway TaihuLight)」が初登場でトップに立った。

2013年6月から首位を守ってきた中国「天河2号(Tianhe-2)」の約3倍の性能を持つ。

これまで4位だった日本の「京」は5位に落ちた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、スーパーコンピュータのお話しです。

と聞いても、自分の脳の中では【蓮舫】というワードしか浮かんでこないレベルでの知識なのですが。

とにかく、スーパーコンピュータのランキングで中国製のものが1位になったという内容です。

さあ、ここである程度の知識のある方はこう考えるのではないでしょうか?

「どうせ、CPU、その他部品はインテル等の米国を初めとする先進国製でしょ?」

残念ながら違うんです、今まではそうであったようですが今回は純中国製のスーパーコンピュータ
が1位を取ったらしいのです(CPUから何から全て純国産だそうです)。

 

さて、少し話が進みますが現在、上記のスーパーコンピュータの100倍の計算速度(100京)
の実現に向けて各国がしのぎを削っているそうです(エクサスケール領域というらしいです)。

そして、そのエクサスケール領域のスーパーコンピュータが実現すると、そのまた次のレベル
のスーパーコンピュータはなんともう人類では開発不可になってしまうそうです。

じゃあ、誰が開発できるのか?

そうです、そのエクサスケールスーパーコンピュータそのものなんだそう。

よって、人類で初めにエクサスケールスーパーコンピュータを開発した国が今後はその分野
を永遠に先行していくことになり、2位以下は追いつけなくなるらしいです。

ここで蓮舫のセリフ、「1位じゃなきゃダメなんですか?」が浮かんできます。

そうなんです!エクサスケールスーパーコンピュータの開発は1位じゃなきゃダメなんです!

じゃあ、どの国が1位になるのか?

もちろん我が国、日本に頑張ってもらうしかないです。

というか、我々が一丸となり頑張るしかないと思います。

わが社も、恐らくそういった分野でめっきという技術で多少なりとも寄与できると考えており
ますし、ぜひ寄与したいと考えております。

と、スケールが大きい話にはなりましたが、技術大国ニッポンの復権が出来るようみんなで
力を合わせて頑張っていきたいものですね。

しかし、コンピュータがコンピュータを開発するなんて、まさに「ターミネーター」の世界ですね。

自我に目覚めてしまったりする事はないのかな?

いきなり裸のオッサンが出てきたらたぶん「ヤツ」だと思うのでまずは逃げましょう。

 

以上、ついにブログネタが切れて時事ネタに走ってしまった営業Wでした。

 

 


こんにちは☆業務Hです☆

先日、少し面白いパスタ屋さんに行ってきました!!(*^∇^*)

京丹波にある『パンドーゾカフェ』☆

カフェとありますが、パスタやピザがメインのイタリアンのお店☆

もちろんカフェもあります!!

ここは廃校になった小学校を再利用したお店で、校舎の中で釜焼きピザや生パスタが食べられます!!

校舎に入ると昔にタイムスリップしたようで懐かしい景色~(〃ω〃)

教室一つ一つが色んなお店に使われていて絵本屋さん、古道具屋さん、カフェなどもあります。

その一番奥の教室にイタリアンのお店が(*≧∀≦*)

 

 

早速中へ~ (*’∀’人)♥*+

 

小学校で使われていた黒板や棚がそのまま。 おもしろい~

黒板にメニューがビッシリ(*゚ー゚)

そしてピザを注文☆

 

 

ピザは近くの牧場のチーズを使ったマルゲリータ☆

チーズが濃厚ですごくおいしいです(*’∀’人)♥*+

本当にオススメ☆ チーズがおいしすぎるっ(≧∇≦)

おもしろいので楽しみながらイタリアンを味わえるお店でした~(*^∇^*)

 

イチロー選手のメジャー通算3,000本安打がいよいよ目前です。

40歳過ぎて衰えはある筈だとは思いますが、それでも第一線で活躍できるだけの肉体と、

それを支える節制と鍛錬には感服する以外有りません。

相変わらずままならない五十肩を抱えた総務Iです。

 

何より1つのことをずっと続けるその情熱がすごいですよね。

昨年50歳で中日ドラゴンズを引退した山本昌広元投手しかり、

最近ちょっと名前を聞きませんがサッカーの三浦知良選手しかり。

自分には長らく続けていることが何かあったかな?元から飽きっぽいので

何をやっても続かないんですよねー。

普通のサラリーマンなら40年くらい働くわけですが、それは単純に情熱というには

ちょっと違うかなと…。

 

大きい括りでなら、TVゲームなら今でもやるんですがねぇ。

ちなみに今年に入ってからですが…

ゼノブレイドクロス(WiiU)

追加コンテンツも購入。累積250時間を超えて100%達成。

最強の敵を倒すための体制づくりに数十時間費やす。

とうの昔に投げ出した子供らにも呆れられる始末。

ゼルダ無双(WiiU)

レベルアップと素材集めを粘って全ての武器と全ての蜘蛛をコンプリート。

とうの昔に投げ出した子供らにも呆れられる始末。

 

うーん…。なんか情熱とは違うかな。そんなことを考えつつ、新たに購入。

 

無双OROCHI2 Hyper(WiiU)

プレー中。これまた異様に時間がかかる模様。

「またそんな時間かかりそうなん買うて」と子供らにも呆れられる始末。

 

途中から訳の分からない話になりましたが、何の話かというと

戦い続けるためには、爪と牙が必要だということです。

情熱という名の牙が欲しい。

 

 

こんにちは総務のFです。

 

もうすぐ7月

茹だるような暑さがもうそこに迫っていますが

文明の利器で汗を飛ばすのもいいですが、気持ちで涼む”もいいものです。

 

と言うことで癒しの極意、流しそうめんについて。

京都の奥座敷 貴船の流しそうめんは以前から有名ですが

床”と称するものは なにぶん価格が高く下々の者にはなかなか遠い存在。

その中で一軒だけ流しそうめんのみの営業を行っておられるおみせがあります。

1200円という価格は色々と取り方もあるでしょうが貴船の床”の中ではかなり

リーズナブルといっていいでしょう。

 

ただし予約不可、雨天中止、増水日中止、中止日も当日決定と関門は狭いのです。

某は食事できる機会に恵まれまました。

1時間半待ってようやく戦いの場に辿りつけました・・・

そこは横一列10名程度が竹筒の前に座らされ交互に目の前の筒に流れてくるそうめんを

キャッチするわけです。

 

始まりの合図と共に一定のインターバルにてひとかたまりになったそうめんが

流れてきます。。。当然とり逃がすと泣き別れです。。。隣の人のモノになっても

文句が言えません。。。故に前に座った10名の目は血走っています。

5回ほどの放流があり最後に色のついたそうめんが流れてきたら終了の合図

その間わずか15分、

まぁ これが納涼かどうか判断に迷うとこなのですが話のネタにはいいのかもしれません

当然これで満腹になるはずもなく再度別場所で昼食をとらねばなりませんが

いい経験と思い1200円をなけなしの財布から出した次第です。

お好きな方がおられたら是非とも「ひろ文」へ・・・

 

狭心症に慄く総務Fでした。

みなさん、こんにちわ。

マレーシアのMです。

以前にも投稿させていただきましたが

UEDA PLATING MALAYSIAでは

Big Cleaning Dayという行事があります。

休みの日に出勤してみんなで会社を

きれいにしましょうという日です。

特に普段掃除できないところを掃除するのですが

いつも95%以上の社員が参加してくれます。

 

まず、必要な掃除用具を配布し、

あらかじめ決められた場所に各自移動し掃除します。

溝掃除。

草木のカット。

天井のクモの巣とり。

外周りの清掃、等々。

早く終わったグループは他のグループを手伝いに

行ったりして、チームワークはGood.

そしてみんなの作業が終了した後、お決まりの昼食タイム。

みなさん、お疲れさまでした。

また明日からもがんばりましょう。

 

*2014年4月からこのブログに参加させていただいておりましたが

今回が最後の投稿となります。ありがとうございました。

次回からは、マレーシアのKさんが参加となりますので

よろしくお願いいたします。

 

 

ガラスの腰はその後少しづつ回復しています。

慰安旅行時にも何とかプレーできました。

 

開発Oです。

 

今日は先日日米通算安打数で、ピートローズの記録を抜いた

イチロー選手が発した名言15選を取り上げたいと思います。

 

何れも、そのメンタリティを強く感じる事の出来るもので

我々ものづくりに携わるものにも通ずるものがあります。

 

では、紹介。

 

・「準備」というのは、言い訳の材料となり得るものを排除していく事。

 

・しっかりと準備もしていないのに、目標を語る資格は無い。

 

・1番になりたい。「オンリーワンがいい」なんて言ってる甘い奴が大嫌い。

 

・応援して下さい、という気はない。応援してもらえる選手であり続けたい。

 

・どんなに難しいプレーも、当然にやってのける。これがプロであり、僕は

それに伴う努力を人に見せるつもりはありません。

 

・妥協は沢山してきた。自分に負けた事もいっぱいあります。ただ野球に関しては

それがない。

 

・現役中に過去の事を懐かしんではいけません。

 

・僕は天才ではありません。何故かというと、自分がどうしてヒットを打てるかを

説明できるからです。

 

・気力が落ちてしまうと、それを肉体でカバーできませんが、その逆はいくらでも

あります。

 

・他人の記録を塗り替えるのは7割、8割の力でも可能だが、自分の記録を塗り

替えるには10以上の力が必要だ。

 

・努力をすれば報われると本人が思っているとしたら残念。第三者が見ていると

努力に見えるが本人にとってはまったくそうではない、という状態になくては

ならない。

 

・自分で無意識にやっている事を、もっと意識をしなければならない。

 

・やってみて「ダメだ」と分かった事と、はじめから「ダメだ」と言われた事は

違います。

 

・夢は近づくと目標に変わる。

 

いやいや、意外にも野球の技術的な発言は少ない一方、人生哲学ともいうべき言葉

が多い印象ですね。

 

さすがに突き抜けた実績を残す人は、思考と努力度合が半端ないのですねー。

この年齢でも実践中というのがすごいところです。

 

少しでも真似できるところは見習いたいところです。

 

では。。。

 

 

えっ?

手抜き?

なにゆうてまんねん。。

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

みなさんは初対面の人に、「変態ですね」と言われた事はありますか。

自分はこの前、言われました。

 

—————————————–

 

…話の内容としては、この前つけ麺ガチさんでラーメンを

食べてきました、なんですが…。

外観はいたって普通です。

人気店なのか、行列も出てます。

 

 

 

 

 

 

ところが、変態仮面のポスターが…。

券売機に変態仮麺のボタン…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

押さない訳にはいかないなと思い、押しました。んで、店員さんに食券を渡すと、

「お客様、変態ですね」と…。メニューの確認でしょうが、初対面の人に「変態ですね」と

言われると、戸惑います。

で、「はい」と答えると、「一名様、変態でーす!!」と大きな声で

店内にコールされます。(勘弁して下さい、どんなプレイなんですか…)

 

みんなの視線を独り占めしながら席に着いていると、「お次の二名様も変態でーす!!」と

聞こえてきます。この店、変態比率多し。

 

んで、ラーメン到着。

 

この白い物はメレンゲ(卵の白身)です。けど、ポスターの

主人公を真似てる様にしか見えない…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んでね、食べてるとお稲荷さんがあるんですよ。

「変態」って焼印された物が…。

んでね、その中には黄身が2玉…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、味は美味しかったんですよ。関西にも類似のイベントがある様なので、

是非 みなさんにも味わって頂きたい、と思いました。

やはりここは、事務員の方々を誘って反応を見てみたいと思いましたが、

やっぱり後が怖いんで止めときます。

 

恐らく業務のHさんなんかは、

 

業務H「よくも恥ずかしい思いをさせてくれましたね!」

営業I「す、すみません」

業務H「罰としてサーティーワンに行って、パイナップルチーズケーキのドMサイズ下さい、って注文してきなさい」

営業I「え…、」

 

なんて事を言われそうです。(あくまでも勝手な想像です)

 

 

みなさんも変わったメニューを頼むときは気をつけて下さいね。

 

 

それでは~

 

 

 

こんにちは、上田鍍金 開発Uです。

 

先日、いつもお世話になっているお客様の事業方針説明会があり

その中で上田鍍金として品質優秀賞及び特別賞の2つで

表彰していただきました。

こういった表彰をしていただけるのは非常に嬉しいことで、

改めてお客様の役に立てるように日々努力していこうという

想いになります。

さて、その表彰の際に景品を頂いております。

 

「フィットビット」

 

 

 

フィットビットは心拍計・活動量計のリストバンド。

スマホでアプリをダウンロードし、スマホと連動しているので

アプリで色々と確認できます。

 

これにはどういった機能があるのか。

まだ使い始めたばかりで詳しくわかっていませんが、

わかっている範囲で紹介したいと思います。

・心拍数がわかる

フィットビット装着時は常に心拍数をモニタリングし記録されているので

ちょっとした運動での心拍数の変化や、睡眠中の心拍数なども把握できます。

 

・睡眠時間が計測できる

睡眠時間の計測や寝返りの回数等、睡眠中の様子がわかります。

 

・アクティブな時間がわかる

その日歩いた歩数や、自転車に乗った時間など、運動した情報がわかります。

ちなみに10000歩歩くとフィットビットが振動して教えてくれます。

先日ブルッとなりました。

 

・食管理が出来る

食品を入力すると「炭水化物」「たんぱく質」などの要素情報も表示されるようです。

 

・電話への着信がわかる

スマホと連動しているので着信があるとフィットビットが振動して

知らせてくれるので着信に気付かないということは無くなるかと思います。

 

 

 

などのいろいろな機能があります。

恐らく他にも機能はあります。

が、今の私はここまでです。

 

 

次回は私の心拍数をお披露目しますね。

FF

| 日記・雑談 |

ファイナルファンタジー   通称 FF

1987年にファイナルファンタジーとして第1作目が発売され現在までにシーリーズ14作品

今年9月にシリーズ15作品目が発売予定

全世界での売り上げ本数が約1.1億本以上と世界的に大ヒットしているRPGゲームです。

 

私もかなりハマった時期が有りまして特にFF8とFF12は結構やり込んだ記憶が有ります。

下の子供も私の影響を受けてか、いまだにFFシリーズの大ファンで新作が出るたびに購入している様です。

 

そんな思い入れのあるFFシリーズの中で特にお気に入りのFF12がですね実は何とこの度

HD化されて2017年に発売されるそうです。

 

拍手  パチ パチ パチ パチ パチ !

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんてきれいな映像でしょう。

FF12の発売が2006年3月、当時はプレステ2でした。

それが今回、大幅なシステム変更&高解像度化してプレステ4専用ソフトして生まれ変わるんです。

キャラクターやムビーシーンなどもかなりきれいになっている様でこれは期待するしかありません。

 

子供にこの話をした所、すでに知っていた様で当然 購入すると言っておりましたので

無駄な出費は回避できそうです。

まぁ~来年の話なので気長に待ちたいと思います。

 

営業のYでした。

 

 

こんにちわ。

気が付けば【男女男女】と口ずさんでしまう上田メッキ営業のWです。

早くも1年の折り返しの6月ですね。

これから京都は祇園祭までの間、蒸し暑い梅雨に突入することになります。

私は英国王室御用達の長靴なんてセレブアイテムは持ってませんが、クロックスの長靴で
梅雨を楽しく乗り切ろうと思っています!

 

えーさて、本日のお題はみんな大好き(?)『3D映画』

「3Dなんてもうオワコン(=終わったコンテンツ)やろ?」なんて声もあるかと思います。

だがしかし、私は自宅で3D映画が鑑賞できるようTV、プレイヤー、メガネを購入して、
たま~に、ですが一人で家族が寝静まった後に鑑賞しています。

 

チビチビと買い揃えた3Dディスクはご覧の通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中で私の個人的ランキングを発表します(評価内容は3Dと映画内容のマッチ具合です)

 

第3位  『マダガスカル3』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正直なところこのシリーズは観た事がなかったのですがとにかく3作目の3Dはヤバいっていう
口コミ多数でしたので購入しましたが、確かにヤバかったです。

これから発表する上位2位は、どちらかと言うと飛出しよりは奥行き重視の3Dですがこれはかなり
『飛出し』ます。

子供なら、ベタに避けたり、手を伸ばしたりしてしまう感じですね。

内容が少し弱いので3位に甘んじましたが自宅でこのレベルの3Dが体験できるのは貴重です。

 

第2位  『塔の上のラプンツェル』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この映画は正直、3Dでなくても相当面白いです。

個人的には、少なくともここ数年のディズニー映画でもピカイチかと。

ただ、3Dで鑑賞するとその良さが何割も増幅されます。

最も3Dで観てほしいのは、かの有名な灯篭飛ばしのシーン。

女子とこのシーンを3Dで鑑賞すれば、間違いなく『ムフフ』です。

 

第1位  『アバター』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に写っているのはセットで購入した3Dメガネです。

やはり1位は3Dコンテンツの火付け役でもある『アバター』になってしまいますね。

通常版を鑑賞してあまり面白くなかったとの感想をお持ちの方、一度3Dにて鑑賞してみて下さい。

評価が変わる事、間違いないと思います。

鑑賞していると、ベタな表現ですが映画の舞台である『惑星パンドラ』に本当に入り込んで
いるような錯覚にとらわれます。

 

以上が個人的ランキングです。

 

私の周りで、自宅に3D鑑賞環境がある人は残念ながら少ないようですが是非おススメしたいです。

興味ある人は我が家に招待しますので観にきて下さい(手土産持参でよろしく)。

ただし、ずっとしゃべりかけてくる娘(小1)と私のウザいウンチクが苦痛でなければ..ですが。

 

 

先日、会社の近くにで居酒屋ランチをやられているお店に入店しました。

屋号は苗字 家族的な小さな居酒屋さんで中に入ると若い女性が 1人で店番

きれいな方です・・・ 入店後。。。しばらく何もアクションがない。。。

えっ!準備中だったけ!? と思い。。。店員の方に ランチやっていますか?

の問いに   はい!との回答。

その後店員の方は作業を始められお得で美味しいフライ定食を 某に提供されました。

あとは特に問題もなく支払いまでの時間が経過していき店を 出ることに~

 

もやもやしたものが胸に残りました・・・

いらっしゃいませ! がなかったことは最後まで客として引っかかったというわけです・・・

客だから上から目線”ということはいが この一言ほど飲食店 (お店全般)にとって

大変重要なことにお客である私が気付かされた 出来ことです。

決して悪気があったとは思えないしタイミングが悪かったせいも あったでしょうが~

忘れてならない いらっしゃいませ!

ベーシックなことですが、つくづく言葉の重要性に痛感した出来事でした。

今回 総務Fが担当しました

 

 

当ブログの当番を1日勘違いしていた&何のネタ繰りもしてなかったので

危うく穴をあけてしまいそうになりましたが、1日前に気付いて良かった総務Iです。

とはいえ元より非リア充の上に最近は肩の不調で引きこもりがちなので、

困ったことに書くことが無い。

仕方がないので適当なことを書いてみたいと思います。

 

僕は家族と毎年和歌山県の白浜へ旅行へ行っているんですが、

去年だか一昨年だか買い出しに使っていた某スーパーマーケット(とれとれ市場の

近くにある)で聞き覚えのあるBGMが。

唄入りのやつでなく店舗BGM用のメロディだけのやつなので、すっとタイトルが

出てこなくてしばらく聴いていたんですが…

「 Level42 の “Heaven in my hands” やんけ!」

 

Level42 は英国のバンドで Heaven in my hands は彼らの曲です。

アルバム “Staring At The Sun(ステアリングアットザサン)” の1曲目に収録されています。

おおよそ洋楽には縁が無さそうな僕ですが、何故かこれだけはCDがあります。

Level42 のアルバム。左上が「World Machine」、右上が「Running In The Family」、

中央下が「Staring At The Sun」。

Wikipedia によると 1985~1988 リリースのCDですね。20年以上前に学生だった僕が

買った時点で既に中古だったからそんなもんかと思います。

特に “Staring at the Sun” のジャケットが和風だったのに惹かれて買ってみたら

思いのほか良かったという思い出の CD です。

流れていたスーパーで「こんな曲わかるやつおらんやろ」と一生懸命嫁さんに

説明したけれども相手にされなかった、そんな悲しい過去を振り払うように

久しぶりに聴きながらこの原稿を書いています(嘘)。

一番好きなのは “World Machine” に収録されている “Something About You”

なんですが。

youtube で検索するとどれもフルアルバムで聴けたりするんで興味があればどうぞ。

権利的なものがわからないのでリンクはしないことにします。

 

CD の写真を撮る為に探してたら、こんなん出てきました。

かなーり昔に開発Oさんにもらったやつです。

物持ち良いっしょ?

 

 

 

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー