» 日記・雑談のブログ記事

こんにちは!

総務Aです。

 

先日、営業Wさんからゲームを貸していただきました!

 

その名も

「THE LAST OF US」(ザ・ラスト・オブ・アス)です!

スターを集めて攫われたお姫さんを助けたり、みんなで協力してモンスターを狩るような

陽のゲームではなく、陰のゲームだと思います。

 

どんなゲームなのかと言うと、、、

 

寄生菌で感染症が広がり荒廃した世界を

ジョエルという主人公があるトラブルに巻き込まれ、

エリーという少女をとある場所へ連れて行く仕事を任されるというお話。

最初は険悪な2人であったが、お互い助け合い仲良く?なっていく

人間味のあるストーリーでもあります。

ちなみにジョエルとエリーは家族ではなく赤の他人です。

 

感染症が広がった世界が舞台となっていますので、

感染者(敵)が次々と襲いかかってきます。

うつむいて苦しんでいる感染者に気づかれると、

いきなり奇声をあげながら走ってきて襲いかかってきたり、

クリッカーと言う、感染がかなり進んだ敵に襲われる(噛みつかれる)と即ゲームオーバーとなります。

一応、ジャンルとしてはサバイバルアクションになっていますが、

ホラー要素も結構あります。

某生物災害ゲームのような、おどかしメインではないのですが、

たまにびっくりする時もあります(笑)

あと、敵がまぁ〜グロいです。

気になる方は、「ラストオブアス クリッカー」でググって頂けたらと思います。

 

彼ら?対しては、銃や爆弾などで攻撃することができます。

また、一部の敵以外には

気づかれなければそのままやり過ごす事もできるので、

平和主義な方はこっそり隠れながら攻略して行く事もできます。

 

個人的に好きなジャンルでもあるので、

すごく面白いです!

借りて1ヶ月ぐらい経ってしまいましたが、

しっかり攻略していきたいと思います。

 

プレイ後、うっかりブックオフに売ってしまわないように

気をつけていきたいと思います。

 

こんにちは

 

元営業Kです。

 

今日はいつも私が昼ご飯を食べている

会社の近くの中華料理屋「RESTRAN LYE SOON」を紹介いたします。

 

このレストランは、普通に注文できる一品料理や定食と、好きなおかずを好きなだけとる

ナシチャンポーの2パターンから選べます。

 

私は色んなおかずの食べれるナシチャンポーを良く食べます。

こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遅めに行くとおかずがほぼなくなっていたりするのでその際は、

定食を注文します。一品料理や定食は出来立てなのでナシチャンポーより美味しいですが

量が若干少ないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上から牛肉のショウガ炒め、牛肉の黒コショウ炒め、チキンカレーです。

全部おすすめです。

素質

| 日記・雑談, 開発T |

休日朝起きて

 

スシ、おはよう。

 

と言うと、

 

おしり。

 

と返ってきます。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

 

くさいおしりをご覧ください。

 

ハイ、くさいおしりをお持ちしました。

 

 

最近スシタロウがよく言っています。

 

何なんでしょうね。

 

Eテレでやってる「おしり探偵」の影響なんでしょうけど・・・。

 

おしり探偵は顔がなぜかおしりになっているだけで、

結構上品で紳士的なはずなんですが。

 

番組のオープニングの歌でやたらと「おしり」というので、

その影響が強く出ているのかなぁ・・・。

 

 

顔を踏んづけています。

もちろん虐待ではありません。

スシ美も一緒になってスシタロウの顔面を足蹴にしたりしています。

 

しかし、スシタロウは

 

もっと踏んで

 

と言ってきます。

 

時々、

 

おしり噛んで

 

とも言ってきます。

 

そっち方面の素質・・・?

 

自由に育ってほしいと思う傍ら、

4月から幼稚園に通う彼に一抹の不安を覚える今日この頃です。

 

 

総務Iです。

会社の駐車場に現れる猫です。首輪も無いので外飼いではなくノラでしょう。

 

ノラ猫でも長毛種が入っているのは珍しいです(右側)。

勝手に心の中で「モフ郎(もふろう)」と名前を付けたりしています。

隣接する芝生にウ〇コするのはいただけませんが。

 

ノラなので近づくと逃げます。

僕は猫は大好きですが、ノラ猫はあんまり見たくないです。

痩せ細ってやさぐれたノラ猫を見ると悲しい気分になります。

 

ただ、写真の2匹はどっかでご飯をもらっているようで

悲壮感は少ないのは救いです(でもノラ猫への餌やりは駄目です)。

 

全く関係ありませんが、桑名乃羅(ノラ)氏って故桑名正博氏の血縁者じゃ

なかったみたいですね。

 

皆さん こんにちは!

マレーシアのKです。

先日、十数年ぶりに車でキャメロンハイランドに行ってきました。

こちらでは避暑地として有名なところです。

マレーシアのパハン州にあり標高は1,500mを越えるため、気温が20℃ぐらいで年間を通じて

涼しい高原リゾートです。

マレーシアではBOH TEAというブランドの紅茶があり産地としても有名です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日には高原野菜やはちみつ、たくさんの果物が買える朝市があります。

イチゴやトウモロコシなど安くて新鮮なものを買い求めてKLから訪れる人たちも

沢山います。

建物も洋風でおしゃれな街並みが続きます。

ゴルフ場もあり日本の軽井沢って感じかな~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高原野菜や果物、はちみつなど買って山道を帰ります。

途中道端でオラン・アスリという原住民が露店を出しています。

ここでもはちみつや手作りの民芸品などを売っています。

そこで変なものを売っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言葉が通じないので食べ物なのか観賞用なのかわからないので、購入せず、あとでネットで

調べてみました。会社のスタッフにも写真を見てもらい確認しました。

猫の毛が生えたような植物だそうで食べれないみたいです。

その名前は金鶏樹(Golden Chicken)!

世界には変わったものがあるんですね!

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

これはCHIKUという果物です。

干し柿みたいな味がします。

熟れる前に食べると渋柿みたいな味がします。

樹液はチューインガムの原料になるようです。

一度 お試しあれ!!

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

昨日の営業Uくんのブログ見て、びっくりしましたよ。

確実に順番忘れてたな、て感じでした。

まぁ、そんな書き方も嫌いではないんですけどね ♪

 

さてさて、皆さんはコーヒーは好きですか。営業Iは、あまり好んでは飲みません。

お付き合いで飲んだりする程度です。

そんな中、気になるニュースを目にしました。

 

今年の2/28(来週ですね)に、中目黒で日本初となる スターバックス リザーブ ロースタリー が

オープンします。このスターバックスは焙煎工場を併設した高級コンセプトのお店です。

2014年にシアトルに1号店がオープン、2017年に上海、2018年にミラノ、そしてニューヨークと、

東京は世界で5番目の店舗となるみたいです。

 

恐らく高い一杯になるでしょうが、話のネタで行かない手は無い!と考えてます。

(それに暇だからね)

 

美味しい!って感じられる一杯になれば良いなぁ~。

 

 

それでは

 

 

こんにちは、上田鍍金営業Uです。

 

 

スポーツ部の活動がかれこれ2年近く停止しています。

 

 

今年中にスポーツ部を再始動させたいですね。

 

 

スポーツ部の皆さん、やりましょう!!!

品管Uさん

貸してる事すら覚えていませんでした。

 

さてネタ切れなので最近借りて観賞したDVDのご紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Part1が面白かったので結構期待したのですが・・・

 

まぁ~感想は個々に違いますが似た様な映画であれば  ドン!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジョンウィック2

こちらの方が面白かったかな

イコライザーは元CIA  ジョンウィックは暗殺者(ブギーマン)

共通点はどちらも無敵!

 

両方ともそこそこおススメなので時間が有る方は是非、レンタルして下さい。

どちらもPart1から観賞される事をお勧めします。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 


 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。



先日、岩手県の沿岸部にあるお客様の工場見学をさせて頂く事ができました。

チリ、ホコリの混入防止のための対策、過去の異常対策、改善案の掲示等、
非常に勉強になりました。

普段は、お客様の工程を見学させて頂く機会の少ない製造メンバーも同行して
おり、とても良い経験になりました。

この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

というわけで工場見学も終わり、お客様とお食事をご一緒させて頂きました。

やはり沿岸部という事もあり、我々京都に住んでいる人間には考えられないような
海の幸を頂く事ができました。

まずはお刺身の盛り合わせ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マグロ、しめ鯖、イカ。

九州もイカの刺身は美味しいですがこちらでもイカが美味しい!!

特に頭の部分の歯ごたえ最高、とても甘いイカでした!

 

そんなとき、ふと本日のおすすめメニューを見ると….。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『マグロ心臓刺し』、『イ〇カ ホホ肉刺し』
(某環境団体からのカチコミを防ぐため文章は伏せ字にしておきます)

これは京都では食べられない。特にイ〇カなんて食べてもいいのか?

と、0.01秒悩んだ結果、お客様に甘えて注文して頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥の黒いのがマグロの心臓、白いのはその付近の器官、手前の赤身がイ〇カの頬肉です。

マグロの心臓は内蔵っぽさがなくはないですが新鮮なため臭みもなく美味しい!

イ〇カに関しては、魚と獣肉の中間?のような味と食感で美味しい!

お世辞抜きでどちらも美味しかったです。海の恵みに感謝です。


ただ、イ〇カを食べたで!って報告した会社の女子、奥さんからは非難轟々でしたけどね。

 

翌日は、途中で立ち寄った郡山のお客様訪問の帰りにクリームボックスなる
郡山のB級グルメを食べつつ帰路に着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東北、良いとこですね。

 

 

 

こんにちは!

総務Aです。

 

先日、京都の四条近辺でラーメンを食べに行ってきました!

 

私が今回行ったお店はこちら!

 

 

『和醸良麺すがり』というお店です。

テレビや雑誌でも取り上げられることもあり

既に行った事がある方もいらっしゃるかと思います。

場所は、阪急烏丸駅の近くです。

京町家のような店構えで、入口の扉が低く、少し屈んで中へ入ります。

 

 

全体の写真がこんな感じです。

ぱっと見ラーメン屋っぽくなく、

おしゃれな感じがします。

店内も騒がしくなく、かなり落ち着いた雰囲気です。

 

何度か行った事はあるのですが、

今回は割と早めに入れた感じでした。(土日の昼は大体混んでいる印象です。)

 

ここのお店はつけ麺が人気みたいですが、

私はラーメンにしました。

 

 

ラーメンはこんな感じです!

正式には「もつそば」

鶏のだしと魚介のだしのWスープだそうです。

炙ったモツとニンニクの芽、キャベツ、ネギなどが乗っていました。

 

前につけ麺も食べたことがあるので、

つけ麺も載せておきます。

 

肝心の味は、、、どちらもとても美味しかったです!!

スープが美味しいのはもちろん、特に炙ったモツがとても美味しくて

スープとマッチしてました!

 

割と駅近でもありますので、交通アクセスも便利です。

ただ京都ならではの小路を少し入っていくので、

初見の方は迷うかもしれませんのでご注意を。

 

 

 

奈良よりも京都の方が寒い。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

この間の土曜日に今年初ゴルフ行ってきました。

メンバは開発Oさん、

営業U君と製造Uさんの4人です。

 

毎年寒い時期はあまり行かないのですが、

諸々の事情で開発Oさんから

「早よやれ」

と、言われましたので。

 

直前までは暖かい日が続いたのですが、

その日はえらい寒波が来る予報。

しかもラウンド中は晴れ間も見られないという。

 

直前に練習をしていなかったこともあり、

テンションがやや下がり気味でしたが、

当日は風が無かったので思っていたより寒くなかったです。

 

 

空がどんよりしています。

一日中こんな感じでした。

 

現在Tショットにお悩み中の開発Oさんは

早くも真剣なスイングチェック。

 

 

この日の私は最近にしては珍しくドライバーが好調。

まあまあ飛びました。

他はイマイチでしたが、

ドライバーが当たると気持ちは全然違いますね。

100も切れたし。

自分にしては上出来です。

 

昨年秋のコンペでいただいたGPSナビも使いましたが、

自分のショットのばらつきのほうが大きく、

 

こりゃ便利!

 

という感じではなかったです。

もっと実力をつけて早く役立たせたいものです。

 

 

「110ポロシャツ」を着て結果が良かったという開発Oさん。

この日は着ていなかったと思うのですが、

やっぱり着た方が良かったんじゃないですか。

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14

 

総務Iです。

今回のネタは、2017年9月のものでブログには載せそびれたものです。

記憶がかなり飛んでいるので、感想少な目、写真中心になってます。

 

(1) 東福寺

紅葉で有名な東福寺ですが、紅葉シーズンは人でごった返してみるのも大変です。

ただ、緑が多いこの時期でも景色はきれいで十分楽しめます。

東福寺はこのシリーズでも最有力クラスのおすすめ度です。

 

(2) 泉涌寺(せんにゅうじ)

皇族と所縁があり中には宮内庁管轄のエリアもあります。東大路通に「泉涌寺道」という

交差点もありそれなりのお寺さんだと思うんですが、東福寺と比べてしまうと訪れる人は

かなり少ない印象です。

東福寺に近いと思って歩いてきましたが、思ったより距離があった上に登りばかりで結構

きつかったです。あと、スマートフォンの google ナビゲーションを頼りに来ると何か

ジャッキー・チェンの映画に出てくるような民家の間みたいなところを通る羽目に。

 

(3) 昼食

インド・ネパール料理「カトマンドゥダイニングアンドバー東福寺店」。

カトマンズスペシャル。はいはい。

 

(4) お土産

鶴屋玄月さんのお饅頭、「月輪」。東福寺土産って、難しい。

 

なんか今回はやっつけ臭くなってしまってすいません。

 

 

皆さん こんにちわ!

マレーシアのKです。

2月3日から6日までChinese New Yearで連休です。

ゴルフ2ラウンド、ドリアンツアー、ショッピングとマレーシアを堪能する予定です。

 

1月27日に会社のスタッフに誘われてマラソン大会5kmに参加してきました。

こちらに来て4回目のマラソン大会参戦です。

マレーシアは常夏ですから早朝にスタートします。

今回は政府直轄区のPUTRAJAYAでの開催です。

 

 

 

 

まだ、夜が明けない時間にスタートします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタート直後は狭い道を走るので、沢山のランナーが混みこみで思う様に走れません。

しばらく歩いていると大きな池?湖?が見えて視界が開けてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜が明けイスラム建築の建物など見ながら歩きます。(走らないの?)

 

 

 

 

約1時間かけて5kmを歩きます。(走らないの)

実はPokémon Goをしながら歩いていました。

 

 

完走後 スポンサーのM.ドナルド(関西風に言うとマクド)から

チキンハンバーガーを頂いて帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に会社スタッフと一緒に記念撮影!

当日の夜から筋肉痛 まだ若い!

 

 

 

<今回のマレーシアの食べ物>

これは蒸した魚料理です。

魚の名前は「ガルッパ」

ハタの仲間だそうです。

中国醤油のスープと魚のうまみが最高!

魚の身とスープをぐちゃぐちゃに混ぜて

ご飯と一緒に食べるとめちゃくちゃ旨い!

絶品です。

 

 

 

 

開発Yです

 

上の娘が国語ドリルで

「彼は金魚すくいの○○だ」という問いに

神!と即答して不覚にも爆笑してしまいました

ボキャブラリの無さたるや

現代っ子め…

親の顔が見てみたい

ちなみに答えはエキスパートで

まぁ問題自体がどうやねんというのもあります

 

ん?

すくい(救い)と神を掛けていたのか?

 

 

さて

図書館でこの2冊が並んで置いてありました

 

中身はどっちも嫌いなタイプのやつでしたが

ちょっと前に

震える牛  相場 英雄  (著) の隣に

勝手にふるえてろ  綿矢 りさ  (著) が置いてあったのを思い出した

 

嫌いじゃあないです

 

司書のセンス

ヤバいくない?

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

インフルエンザが流行していますが、皆さんは大丈夫ですか。

私は先週、感染してしまいました。

今までインフルエンザに掛かれば一週間休めるみたいだし、

掛かってみたいなぁと思っていましたが、撤回します。

 

めっちゃしんどいです。

悪寒と発熱はまだ耐えれますが、筋肉痛がお腹に集中し

殆ど動けず、日帰り入院し点滴 2本打ちました。

それでも翌日以降も同じ姿勢が困難な程しんどかったのですが、

仕事の電話等もあり、ゆっくりは休めない状況でした。

 

 

こんなイメージです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まして、筋トレなんか出来ず、食事も入らない(戻す為)ので、

タンパク質の摂取も出来ず筋力が落ちてしまいました。

 

やっぱり健康って一番大事だなって、再度実感しました。

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金株式会社 営業Uです。

 

先日、友人宅で久々にジェンガをやりました。

ジェンガ好き芸人のオードリーの若林さん曰く、

30段積めばそこそこすごいらしいです。

大人の男3人で真剣にやれば1回目で30段に到達しました。

(1回しかやっていません)

久々にやると楽しかったです。

 

別の日には、トランプでスピードをやりました。

私は字を読むのが遅いからか、圧倒的に弱かったです。

 

 

また、実家で神経衰弱をやりました。

両親と嫁さんとやりました。

両親の記憶力が心配になりました。

先日の日曜日に免許更新に行ってきました。

何時もは正月休みに行くのですが人が多くてむちゃくちゃ混んでいるんです。

今回、初めて日曜日に行きましたが ・・・ 人が少ない・空いてる。

これからは日曜日有りです。

8時過ぎに現地着、順調に手続きも完了、11時に終了。

 

朝から午前中いっぱい ・・・・・?

そうなんです。

わたしゴールド免許ではないんです。

青の5年更新でもないんです。

ゴールド免許からは一番遠い3年更新なので2時間講習が必須なんです。

 

数年前に違反して前回の更新で青の5年更新から3年更新にワンランクダウン、今回更新まで無事故無違反

何とか5年更新に昇格出来るかと思いましたが、またまた3年更新の現状維持、昇格無し

2時間講習の中でその説明も有りましたが昇格は次回更新までお預けらしい、もちろんそれまでの期間は

無事故無違反で過ごす事が前提です。

 

毎回の2時間講習から何とか脱出すべく安全運転を誓い、当り前の事ですが次回は昇格したいと思います。

年齢的にも若くなく時間もないので目指せ初めてのゴールドで今まで以上に安全運転を心がけます。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

前回の続きです(Google Home Mini入手から)。

 

最近よく聞くワードである、『スマートホーム』。定義はこちら。

 

「家の中の電化製品をインターネットでつないでスマホや音声でコントロールしたり、
センサーやGPSで自動コントロールしたりすることで快適な暮らしを実現する家」

 

そうです、これをやりたかったのです。

スタートレック、ナイトライダーみたいな世界ですね。

これを実現させるためのツールとしてスマートスピーカーは必須なのです。

あと、これと組み合わせるスマートリモコンも必要ですのでAmazonでポチリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家にある家電の赤外線リモコンをこいつに学習させるわけです。

 

ただ、リモコンを使う家電は我が家ではエアコン、テレビ、サーキュレータ代わり
で使っている扇風機くらいしかないです。

 

これに照明もあればベストなのですが仕方ありません。

 

ちなみにスマホアプリ経由で、外からエアコンを作動させるなんて事も出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い日、暑い日に、出先からエアコンをオンにできるため非常に便利。

 

こいつを、GoogleHomeと連動させると声で家電がコントロールできるワケです。

 

設定してみると、『OK、Google、テレビをつけて』、『OK、Google、エアコンをつけて』
というような指示に対してちゃんとその通りにしてくれます。

 

手でリモコン押した方が早いやん、という家族のツッコミは無視。

 

ただ唯一、『扇風機をとめて』だけは何度やっても『よくわかりません』の連発。

 

家族に呆れられながら、こっちも意地で話しかけるのですが、『よくわかりません』
『もっと勉強します』としか返してくれません。

 

結局、根負けして手でスイッチを押しに行く私でした。

 

スマートホームも、実際にはスマートにはまいりませんなあ。

おあとがよろしいようで。

 

『W家のスマートホーム化計画』おわり

 

 


こんにちは!

総務Aです。

 

 

先日、お土産でこんなのを頂きました。

 

 

知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、

コカ・コーラ社が販売しているレモンサワーです!

コカ・コーラといえば、あの炭酸飲料のイメージが強いですが、

今回は、レモンサワーを出されたとのこと。

 

なんでも、レモンを丸ごとすりおろしてお酒に漬け込んで作っているみたいです。

種類は、定番レモン・塩レモン・はちみつレモンの3種類で、

今回は、定番レモン・塩レモンを頂きましたので、早速飲んでみました。

 

 

まずは、定番レモンです。

レモンを丸ごとすりおろして作っていることもあってか、

レモンの味がすごく濃かったです!

変なレモンサワー独特の薬っぽい味も全然しなかったです!

私は、おつまみではなくて、ご飯の時に飲む派。

この日のご飯は奇しくもお鍋!

個人的にはすごくぴったりでした!

 

 

 

次は、塩レモンです。

写真では見た目の違いが分かりにくいですが、

こちらの方が透明感がありました。

定番レモンと比べると、

すっきりとした味で、いい意味で後味が残らない感じがしました。

塩っぽさが少しあり、さっぱりとした味わいでした。

アルコール度数も少し高めで、お酒感がありました!

 

どちらも美味しかったのですが、

個人的には、塩レモンの方が美味しかったです。

 

皆様もぜひ!とおすすめしたいのですが

こちらは九州限定での販売で

京都や北陸・関東では普通には購入できません・・・。

九州ではコンビニとかで購入できるみたいですが。

Amazonとかでも販売はしているのですが、

1本400円超えとなっていて定価よりも高く販売されています。

(定価の2倍ほどだとか・・・)

 

旅行や出張で九州に行かれた時に購入されてみては如何ですか?

お土産でおねだりするのもありかもしれません。(←私です。)

 

既に1月も下旬ですが、

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

ブログのサイクルが早いなぁと思う今日この頃。

 

開発Tです。

 

 

年末年始は地元友人と忘年会、

年明けに妻の実家に帰るという特にコレといった出来事もなく過ぎてしまいました。

 

地元友人との忘年会は全員キッチリ終電で帰りました。

2、3年前までは夜中まで飲んだり歌ったりで、

タクシーで帰るのが当たり前だったのですが。

成長(?)したなと。

 

1/5は弊社の新年会がありました。

 

大人の多さに最初は硬直していたスシタロウですが、

直ぐに慣れて開発Oさんを20発くらい叩いてました。

 

普段から

「部長は叩いていいよ」

と教えてきた成果が表れて良かったなと。

 

スッとしましたね。

 

スシ美はおとなしく座っていてくれたのですが、

おとなしすぎて存在が希薄な感じでした。

 

 

ダラダラと適当に散らかったブログでスミマセン。

全くネタがありませんでした・・・。

 

こんな日もあるということで。

 

それでは~

 

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー