» 日記・雑談のブログ記事

先月の中頃、営業Uと大阪方面のお客様を回っていた時の事

お昼何食べる?

と言う話をしながら車を走らせていると王将発見!

他を探すのも面倒なので取り合えず王将に決定です。

 

営業U曰く、生まれてから今まで王将に来たのが5・6回目だと言うではありませんか・・・・・!

はぁ~ 京都生まれの京都育ちで5・6回しか王将に来たことがないだと・・・・・!

その生涯5.6回の回数を私は2カ月で抜かす自信が有ります。

 

王将を利用した生涯回数など数えた事はありませんが、確実に30回/年はお世話になっております。

中華料理=王将です。

 

最近はちょっと高くなった感じもしますが、でも餃子は王将が一番美味しいと今でも思っています。

今では全国展開してどこに行ってもありますが、発祥は京都大宮ですからこれからもお世話になります。

 

今日の晩ご飯は多分、王将になると思います。

 

上田メッキ 営業Yでした。

 

 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。


というわけで、アウトドア編を続けます。
(ちなみに現時点でまだキャンプ未実施です)


近い未来に行う予定のキャンプ時の楽しみ、焚火。


焚火台は購入したのですが、どうやら薪を細かくしたり割ったりする事が
必要になるようです。


そのための斧とかナタまで購入する必要があるのか~、なんて考えており
ましたが、達人に相談したところバトニング用ナイフ(薪割り用ナイフ)を提案
されました。


ナイフって高級で高価なイメージがありましたが、教えてもらったのがこれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『モーラナイフ』



スウェーデン製との事ですが、意外と安くてAmazonで2,500円くらいでした。

刃の厚みが厚く、ハードな薪割りにも適しているようです。

例によって、実践前にネットで情報を入手しておりましたが、どうやら購入したナイフは

炭素鋼のため研ぎやすく、切れ味が良い反面、サビやすいようです。

そのため、黒錆処理を行うのが一般的のようです。

我々の表面処理業界では黒染処理と言われる処理です。

初めにわざと錆びさせておいてからそれ以上錆びないようにする目的です。

これが我々表面処理の会社でしかできないと思ったら大間違い。

家庭にあるもので簡単にできるのです。

用意するのはこちら。

紅茶とお酢(我が家にはワインビネガーしかありませんでした。欧米か!?)



初めに、とにかく濃く紅茶を作ります(3袋投入)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、紅茶とお酢が7:3程度になるようお酢を投入、そこにナイフを沈めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく放置しますが時間が経つにつれ泡が発生し、液体が黒くなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4~5時間後に引き上げてみます。お~、渋い色になってますねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後乾燥したのがこちら。加工前の状態と比較すると差は歴然です。

 

 

 

 

ナイフの根本がうまく浸漬していなかったようで普通に赤サビ発生してますが
まあいいです。

割ときれいに仕上がったと思います。コツはめっきと同様に前処理を丁寧にする事です

(脱脂をしっかりと)。



このブログを公表するまでには薪割りしてみたいですが梅雨入りやしまだ先かな。


こんにちは

元営業のKです。

 

今回はベトナム旅行第2弾ということで、

前回ご紹介したフォーと並ぶベトナム料理、「バインミー」を

ご紹介します。

 

バインミーとは、バゲットに切れ込みを入れてその中に野菜や様々な肉を挟んだ

サンドイッチで、街の至る所売られているのを見かけます。

 

 

まず最初に食べたバインミーです。

 

このようにカートで来て道端で売るお店が沢山あり、適当に選んで食べてみました。

炭火焼の鶏肉、きゅうり、ネギ、パクチーなど様々な具材が挟まれており適当に選んだのに

めっちゃおいしかったです。

 

続いてはこちら。

 

 

こちらは、泊まっていたホテルの近くのお店で買ったものです。キュウリ、ニンジン、大根が軽めに

酢漬けにしたものとパテーや様々な肉が挟まっていて、一つ目とまた違った味でこちらも最高に

美味しかったです。

パンを自ら進んで食べることがほぼない私でも、進んで食べたくなるおいしさでしたので、 是非チャレンジしてみてください。

こんにちは!

総務Aです。

 

先日、またまた甲子園へ阪神を観戦しに行ってきました!

前回、巨人にやられているのでリベンジです!

 

 

今回の対戦相手はこちら!

 

西武ライオンズです!

 

観に行った日は交流戦という

セリーグとパリーグが各チーム総当たりで3試合ずつ試合をするという

期間限定の公式戦です。

阪神は毎年苦戦しています・・・。

この日は勝ってくれるのでしょうか?

 

練習風景などは以前にアップしたので省略しますが、

今回は球場の雰囲気を写真で紹介したいと思います。

 

まずは私が座っている席からカメラのズーム無しで撮りました。

内野席の後ろから2番目の席だったので、

かなり後ろの方でした・・・。

しかし、後ろの席ならではの特権もあります!

銀傘という雨よけ、日よけのような大きな屋根があり、

それは内野席の後方にしかないので、

私の席はばっちり銀傘の中に入っていました!

写真で薄暗い影ができている箇所が銀傘の恩恵を受けられているエリアです。

甲子園の浜風と日陰でとても涼しく観戦できました!

試合自体もそれほど見にくくなく、苦ではありませんでした!

球場の雰囲気はどこの席でも、ばっちり味わえます!!

 

 

ビールと焼き鳥でめっちゃ楽しんでます(笑)

 

 

7回裏になると、ラッキーセブンといって、

みんなで風船を飛ばします。

画像では分かりずらいかもしれませんが、

周りは風船だらけです(笑)

この後私も急いで風船膨らませました。

 

 

音楽に合わせて皆で飛ばします。

 

 

 

 

さて、ここまで引っ張ってきましたが、

気になる試合結果は・・・?

 

 

 

 

 

VICTORY!!

阪神が勝ちました!

 

西武打線は強力で、

スタメンの1番~6番打者まで日本を代表する打者揃いで、

中村選手に2打席連続でホームランを打たれ・・・

心配していたのですが、阪神の投手陣がなんとか踏ん張り

打線も打ってくれて逆転してくれました!

 

 

ヒーローインタビューは、岩田投手とマルテ選手!

 

この後は電車が混みに混むのでヒーローインタビューだけ聞いて、

球場を後にしました。

案の定、駅前はめっちゃ混んでいましたが、

最後までいたらもっと混んでいたかもしれません・・・。

 

今回、阪神が勝ってくれて本当に良かったです!

前回のリベンジを果たすことができました!(個人的なことですが)

 

 

今まで何度か阪神を観戦しに行ってますが、

通算で2勝目・・・。

決して疫病神ではありませんよ?

 

3勝目を目指してまた観戦しに行きたいと思います!

 

 

野球自体興味のない皆様、野球は好きだが阪神ファンではない皆様、

ここまで読んで頂きまして、ありがとうございました。

 

鉄道博物館

| 日記・雑談 |

昨日はスシタロウ4歳の誕生日でした。

現在私はマレーシアに出張中のため、

残念ながら、当日に直接声をかけてやることができませんでした。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

もう4歳か。

徐々に扱いづらくなってきている今日この頃。

何となく成長は感じていますが。

 

先日、鉄道博物館に行ってきました。

まぁまぁ喜んでましたね。

 

「あれ、特急?」

とか聞いてきますが、

私はよくわかっていないので、

「多分、そうやな」

と適当に返事してました。

 

 

スシ美も何かのボタンを頑張って押しています。

こうなると、なかなか次に行ってくれません。

 

 

 

 

 

普通にピースとかのポーズを取ってくれません。

なかなかこっちを向いてくれないので、

妻がちょっとイラっとしてました。

 

好きなポーズしてみ。

と言うと、

最近の定番 おならプー のポーズ。

 

 

 

 

また来てもイイかなと思いつつも、

水族館のほうがいいような気がするなぁ・・・

スシ美の好みもそろそろ考慮しないと。

 

 

 

総務Iです。

 

若かりし頃は流行りものに飛びつかない尖った生き方を「良し」としていたのですが、

この歳になると「長いものに巻かれながら、いかにゆるく生きるか」にだいぶん

シフトしてしまいました。

以前のブームの時には「くだらねぇ」と見向きもしなかった「タピオカ」が気になるように。

しかしおじさん、女子高生に混じって行列に並ぶ勇気は、ない。

 

そこで。

業務スーパー「Tapioca Drink ミルクティー」。

ミルクティー原液とタピオカが冷凍されているので、ボンカレーよろしく湯煎して、

グラスに移したら牛乳と氷をいれて出来上がり。お手軽です。ストロー付き。

タピオカ自体に紅茶の味がついているので、ミルクティーとの親和性も高く普通に飲めます。

タピオカを「飲む」といっていいのか知りませんが。

 

次。業務スーパー「インスタントタピオカ」。

 

純然たるタピオカのみが冷凍されています。冷凍うどんのように鍋で湯がいて使います。

 

ミルクティーが準備できなかったので、カフェオレで代用。

ストローは先のミルクティー付属のやつを使いまわし。

こっちはタピオカになんの味もついてないので、ドリンクは色んなバリエーションが考えられます。

というかなんか味薄くて、飲みながら首をかしげながらガムシロップをドバドバ入れてしまいました。

 

タピオカって素材的にも作り方的にも「わらび餅」に近いんではないでしょうか。

スーパーとかで100円しないやつが売ってるんで、あれを刻んでドリンクにぶっ込めばそれっぽくできそう。

でも普通に食べた方が美味しいと思います。

 

結論。「納得したし、もういいや」。ハマる!ということは無かったです。

タピオカ入りドリンクはコンビニでも買えるよ、というツッコミは無しの方向で。以上。

 

自分の中ではタピオカよりもこっちがブームです、「現場猫」。

製造業なので、笑っちゃいかんですが笑ってしまう現場猫。

「オアシス運動」が秀逸です。

現場猫画像検索

 

皆さん こんにちは

もとマレーシアのKです。

帰任して初めての出張が入りました。

出張先は長野県!

総務にJRの切符を手配してもらい、長野へ

切符は3種類

乗車券 京都から長野のとある駅まで・・・1枚

新幹線の特急券と指定席券・・・1枚

名古屋から長野の塩尻駅までの特急券と指定席・・・1枚

 

自宅から京都までJRでICOCAを使用して新幹線乗継改札へ

そこでICOCAの清算は?このままだと名古屋で清算?

切符は手元にあるし どうしようかと考え、一旦通常の改札で済ませ

再度 新幹線の改札で切符を2枚通して無事、新幹線に乗る事が出来ました。

次に新幹線名古屋駅から在来線への乗り継ぎ改札!

乗車券は既に京都で改札が済んでいるので、新幹線の切符だけを改札機に

通してみたが、ゲートが開かない。

そうだ長野までの特急券を通さなくてはと思い2枚重ねて改札機を通すが

ゲートが開かない。

マレーシア駐在が長かったのでやり方がわからん??

結局切符3枚重ねて無事改札通過できました。

こういう状況が浦島太郎状態と思い知りました。

 

昼食はここで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「神州一味噌」で有名な醸造元の直営店で食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味噌汁がおいしいかった。

 

 

最後に塩尻駅でパシャ

 

開発Yです

 

先日昔話を読み聞かせるテレビ番組で

浦島太郎を聞きました

 

1、動物虐待を指摘

2、上司に会ってくれと頼まれる

3、ま、ま、帰るとか言わんと呑んで

4、やのに自宅をチラ見せ

5、からの例の箱

6、数百年後

7、中途半端に老ける

8、THE END

 

改めて見ると理不尽極まりない

特に今回ステップ4を初めて知りましたが

手口がいやらしすぎて

自分にも心当たりがありゾッとします

そしてメッセージの不明瞭さ難解さたるや…

強いて言うなら触り三百?

 

実は子供向けなどではなく

働くお父さん諸兄へのあるある的ブラックジョークとして

アプローチするのが正解な気がしています

 

 

そういえば

家の庭で桃がとれました

残念ながら川を流れてきたわけではありません

 

 

 

こんにちは、開発Oです。

 

少し前になるのですが、マレーシア時代のバンドメンバーが梅田に遠征

してくるので来いよ、と連絡を受けました。

その後、関西在住のバンドメンバー(ベーシスト)と、マレーシアでは

我々とは別のバンドで活動していた、やはり関西在住の仲間が集結する

事になりました。

 

友人は、オルガンプレーヤーですが知り合いのバンドのサポートメンバー

として来るとの事。

開演前に、バンドの皆さんと一緒に前飲みしようという事になり、場所を

聞いて当日向かいました。

梅田駅ほど近くにある飲み屋街と聞き、その名前と店名も確認済でしたの

で、梅田駅に到着後すぐにグーグルマップで検索です。

なんか位置がよー分からん。( ̄Д ̄;;

動くたびに店が移動します。

なんでやねん!

 

そんな途中にも、はよこんかい!

とメッセージが入ります。

所用でそもそも遅れていたので焦りますやん。

 

結局20分ほどぐるぐるしても分からないので、インフォメーションの

おねいさんに聞きました。

かなり通り過ぎてますよ。

ってほんまかいな。

 

急いで戻り、やっと入り口を見つけました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阪急梅田駅おりて、阪急百貨店の直前に隠れるように、周りとは明らかに異質な

入口がありました。

 

中に入ると立ち飲み屋が所狭しと並んでます。

そんな中にステーキのスエヒロもあったりして、かなりカオスな場所。

目的の店、しおや本店にようやく到着です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中に入ると実は2階建。

お客さんはいっぱいです。

 

メンバーの皆さん4人、マレーシア時代のバンドのオルガンプレーヤーとベーシスト

計6人の皆さんが既に出来上がった状態で待ってました。

 

バンドの皆さんは還暦直前の年齢で大先輩ですが、気さくな方ばかりでたいへん

楽しく前飲みできました。初めてお会いした感じではない。(笑)

 

関西に遠征してくるくらいなのでプロですか?

と聞くと、皆さん本業は会社経営だったりして、音楽で飯を食っている訳ではない様

ですが、全曲オリジナルでCDも出されていたり、とあるカラオケチェーンにはその

オリジナル曲が収録されているとか。。

まぁドラムの方はほぼプロというかかつては本物のプロだったそうです。

 

なんと、アントニオ猪木の入場行進曲、「イノキボンバイエ」のドラムはこのドラマー

くっきーさんが叩いているそう! 他にも初代タイガーマスク関連の曲など叩いていた

そうです。うーん、昭和のプロレスファンとしては一機にリスペクト感が激増し!

 

マレーシア時代の仲間とは、前回マレーシアで再結成して以来なので数年ぶり

でしたが、どんどんメンバーに還暦オーバーが増えてくると、

「生きてるうちに、死ぬまでにもう一回みんな集まって演りたいなぁー」

ってな言い方になってきます。(爆)

ほんま、次会うのが誰か逝ったとき、っちゅうのもシャレならんのです。

マレーシアで集まるしかないか、というのが、とりあえずの結論。

 

さて、そんな感じで盛り上がってるうちに、リハ時間を過ぎてる感じに

なり、慌ててライブ会場へ向かう皆さんと一緒にライブハウスへ向かい

ました。

 

会場到着してすぐに、マレーシア時代に別バンドでギターを弾いていた

通称ギター小僧(もうおっさんですが)が到着。

 

昔話や近況話しながら、リハ風景を見学。

この感じも懐かしいです。

 

あとは開演待つのみです。

 

長くなったんで、続きは次回に!

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、上田鍍金 営業Uです。

 

本当は昨日がブログ当番だったのですが、

営業Iさんに助けられました。

ありがとうございます。

感謝です。

 

 

さて、4か月ほど前に餃子パーティーをしました。

種の種類は3種類。

・シンプルやつ

・大葉とエビのやつ

・キムチーズのやつ

 

どれも間違いなく美味しいやつです。

 

写真のように、一般的な餃子の形よりも

皮を2枚使用し中に餡を入れた円盤型の方が

なぜかジューシーに美味しく仕上がります。

 

皆さんも是非、やってみて下さい。

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

皆さん休日は出歩きますか、それとも家に居ますか。

自分は基本、一人だと家に居る事が多いです。

一人だと出歩く目的を見つけ辛い為、どうしても

外出するのが億劫になってしまいます。。

 

って、いきなりネガティブな方向で書いてしまいましたが、

そんな根暗な営業Iの趣味の一つに、漫画があります。

 

最近は便利で、漫画喫茶に行くのも良いし、ネットで見る事も出来るので

選択肢が広いです。ただ、紙媒体で見るのと電子媒体で見るのでは疲れ方が

違うなぁ、と実感しています。

やっぱり紙媒体が一番良いんですが、場所も取るので一長一短って感じです。

 

そんな中、ちょくちょく読んでいた「闇金融ウシジマくん」が終了しました。

 

 

←元営業K君も、こんな感じだった様な気が…。

 

 

 

 

闇金の主人公と債権者、その間に入り込もうとする人々を描いた話し

なのですが、なかなか面白く、ついつい読んでしまいます。

営業Iは結構グレーな漫画が好きなので、他にも色々と読んでいるのですが、

変な目で見られそうなのでタイトルは伏せます。

 

けど、本当は休みの日は外出し リア充になりたいんですが、なかなか

実現できない日々を送っている所です。

 

 

それでは~

 

 

やっとです。

やっとFF7リメイク版の発売が発表されました。

 

 

 

 

 

 

 

22年前に発売されメガヒットを記録した名作です。

分作になる様ですがこれはゲットせねばと次男と話していたところ

その前にFF8のリメイクが年末あたりに出るの知らんのかと言われました。

 

 

 

 

 

 

 

調べてみると確かに2019年リリースとの情報が・・・・・

しかし日付けが不明な為、延期の可能性大の様な気もします。

 

私は当時、FF7よりFF8にハマっていたのでFF8を早くと言う感じです。

そんな話をしている中、次男から提案 『FF7は次男が購入、FF8は私が購入』

仕方ないのでこの提案は飲む事にしました。

 

最近ゲームなどした記憶がないのでFF8は昔を思い出しやり込みたいと思います。

発売延期にならない事を願って、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。


突然ですが、最近我が家にはアウトドアブームが到来しております。

今まで、アウトドア達人ファミリーと一緒に何度かキャンプを楽しんで
おりましたがテント、寝袋は達人からの借り物でしたので、我が家だけでも
泊まりのキャンプに行けるよう、Amazonを中心としてテント、寝袋等々、
色々と揃えております。

ランタンに関しては電気(LED)、ガス、ガソリンと選択肢があるのですが
やっぱり憧れのガソリンランタンが欲しかったので購入しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガソリンランタン購入に伴い、ランタンスタンド、燃料入れ、マントル等々
も購入したのですが、使用残りのガソリン抜きに関しては自作できるんじゃね?
って事で自作してみました(ガソリン抜かないと内側にサビ発生するらしい?)。

情報はネットで収集し、材料は近くのDIY店で購入。

トイレ用ゴム栓、空調用の接続用ロッド、耐油チューブ

 

 

 

 

 

 

 

材料費で600円弱、ちなみにコールマン製のガソリン抜きが定価で約2,000円
ですので1/3程度に収まる試算です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に加工なんて必要なし。チューブをねじ込んでいくだけです。

 

ただし、部材の選択には注意が必要。ランタンの燃料入れ部分のサイズと
合わなければ買いなおしになるからです。

あっという間に完成。あっけないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使用テストしてみましたがポンピングするとぐいぐいガソリンを吸い込んで
くれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

達成感、得した感で気持ちいいです。

とはいえ、キャンプグッズは全て揃ったのですが天気、家族の予定が合わずまだキャンプ
には行けていません。

我慢できなかったので庭でランタン点灯して喜んでいる営業Wでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

総務Aです。

 

弊社五条工場の近くにイオン京都五条店があるのですが、

先日、ラーメン店でお馴染みの天下一品がオープンしました!

 

京都府民からすれば、そんなに珍しい事ではないのですが、

会社近くには無かったのでうれしい限りです!

ということで、会社の昼休みにさっそく行ってきました。

 

フードコート内(かなり前にケンタッキーを紹介した時と同じフロア)にできたのですが、

お昼時ともあってお客さんでいっぱい!

かなり待ちました・・・。

 

私が頼んだのはこちら!

 

 

午後からの仕事に支障をきたさないよう、

少し控えめに、こってりラーメンとチャーシュー丼にしました!

久しぶりに食べたのですが、

こってりラーメンは安定した美味しさ!

チャーシュー丼はコチュジャン?が乗っていてピリ辛でしたが、

とても美味しかったです。

 

毎週はさすがにきついですが、

また食べたくなったら食べに行きたいと思います(^^)/

 

こんにちは。

元営業Kです。

 

6月頭、マレーシアでは断食明けの長期休暇があったので

ベトナムのホーチミンに旅行に行ってきました。

 

今日は、旅行中に食べたフォーを紹介します。

 

まず一杯目はこちら!

こちらは、Pho LE restaurantというお店で、現地に駐在していた親友のおススメで訪問しました。

写真でも伝わるかと思いますがすごくあっさりしていますが、しっかり出汁が効いていて

めっちゃくちゃおいしかったです。牛肉も若干赤みがかった絶妙の火加減で柔らかく、

ライム、薬味、調味料を加えて味の変化を楽しみながら完食しました!

ちなみに写真のもやしの横に見える野菜が形は全然違うのにパクチーと同じ味がしたので

調べてみるとノコギリパクチーというパクチーと同じせり科の植物だそうです。

 

二杯目はこちら

こちらはホテルコンチネンタルサイゴンで食べたPhoです。

焼き鳥でいう「ぶどう」の部分が入ったチキンのPhoでした。

さすがはホテル!安定のおいしさでした。

このホテルはフランス統治時代に建てられたそうで、改装はしているものの当時の建築様式をしっかり

残しているそうで、ヨーロッパ気分が味わえました。中庭でご飯を食べたのですが、全く人がおらず

ゆっくりするには良い穴場スポットでした。

 

最後はこちら!

こちらは空港で帰る直前に食べたPhoです。

あんま覚えてませんが普通に美味しかったです。

 

今回の旅で学んだ事は、Phoは安いところで食べてもホテルや空港のような割高なところで食べても

美味しさは変わらないという事です。

次回は安いところばかりで食べようと思います。

 

参観日

| 日記・雑談, 開発T |

6/1に開催されたゴルフコンペは、

前半今年ベスト、

後半今年ワーストという結果でした。

いつも後半まで持続しません。

 

久々にドラコンいただきました。

しかも2つ。

S社のMさんが飛ばしすぎてフェアウェイを抜けてしまってたので、

実際にはタナボタで取れた感じです。

 

Mさん、飛ばしすぎありがとうございます。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

先日、スシタロウの参観日がありました。

残念ながら写真撮影が禁止でした。

 

まぁ、遊んで歌って終わりという内容を見るだけでしたが、

毎日こういうことをやってんのね。

ということが分かったので良かったです。

 

まずは裸足になって園庭で好きに遊びます。

みんな砂やら泥やらにまみれていましたが、

スシタロウは足の裏が汚れるのが嫌なのか、

踵で歩いていました。

前にもそんなことがあったような・・・。

 

次に着替えて教室へ。

歌を歌います。

3、4曲、スシタロウは全く歌っていませんでした。

 

最後に新聞紙で遊びます。

破いたり、丸めて投げたり・・・適当に遊んで終了。

 

まぁ、こんなもんなのかな。

 

歌は普段は歌っているらしいので良しとしましょうかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室に園児が書いた絵が掲示されていました。

スシタロウの絵はこれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右下の方になんの絵かかいてありました。

 

「かめむしとライオンが取り合いをしてエサを食べている」

 

 

・・・ファンタジーですな。

 

 

先日の二季会(ゴルフ)に履いていったズボンが「ワークマン」で買った

作業ズボンであることは誰にも気づかれなかったようです。

 

総務Iです。

さて、先日中学生の息子が「任天堂 switch の容量がない」と言って

体験版とかちまちま消していました。

ここは大人の力(財力)でマイクロSD 128GB(本体は32GB)を追加して解決。

容量が死ぬほど増えたんで、せっかくなので「WARFRAME」というゲームを入れてみました。

 

PC や PS4 ではもう何年も前からあるようですが、switch への移植は昨年。

フォートナイト」なんかと同じく基本無料、ゲーム内で課金要素ありの洋ゲーです。

(基本料の請求が来ないところを見ると、僕もニンジャだったようです。)

ダウンロードに 20GB ほど必要なので、マイクロSDによる容量増設必須です。

 

この、ネタに困ったときはゲームのこと書いとけの精神。

 

「WARFRAME」はTPS視点で近接武器・2種類の飛び道具・キャラごとの特殊能力を

駆使してミッションを実行していくスタイリッシュなスペース忍者のゲームです(説明のしようがない)。

ネット環境必須、switch版は Nintendo Switch Online の契約が無くてもオンラインプレイが可能です。

 

時間さえかければほとんど課金することなく遊べます。が、逆に課金すれば色々快適に

プレイできます(強くなれるとは言ってない)。

色んな要素が詰め込んであるんですが、基本無料ということでゲームシステムや

ゲーム内の要素についての説明は少なく、お世辞にも親切とはいえません。

自分で wiki を見て学ぶことが必須になります。僕もまだかなりの部分が理解できていません。

 

 

PC、PS4、XBOX、Switch と色んなプラットフォームで出来るので(※クロス不可)、興味があれば

いかがでござるか?ニンニン。

 

 

みなさん こんにちは!

元マレーシアのKです。

5月21日付で京都に戻る事になり、6月1日に京都に戻ってきました。

ちょうど6年間のマレーシア勤務でした。

新しいめっきラインの立ち上げや工場管理の仕事に従事し

お客さんや仕入れ先さんの協力を得て、また、会社スタッフに助けられ

楽しく充実した6年間でした。

ありがとうございました。

マレーシア最後の日、引っ越し荷物の手配が終わり、

最後にマッサージに行こうと思い予約して2時間タイ式マッサージを受けました。

2時間で4,000円弱! 安いでしょ!

飛行機の時間までに余裕があったのですが、計算間違いしたのは、

明日からイスラム教 断食明けの連休に突入することをすっかり忘れていたこと。

空港に行く前に会社に車を返しに行くこと、スタッフみんなに最後の挨拶をすることなどを

予定していたのですが、高速道路が大渋滞!

通常45分くらいで行けるところが2時間半もかかり、断食もあるので会社に着いた時には

数名のスタッフが残っていてくれたけど、殆ど挨拶もできず、悔いの残る最終日となってしまいました。

 

今回のブログでマレーシアネタは終わりになりますが、また、何か思い出したらUPしますね!

ドリアンと骨肉茶(バクテー)が食べたくなるんだろうなあ~

 

 

 

 

 

 

 

開発Yです

 

京都には浮世絵美術館というのがありまして

また文化博物館でも肉筆浮世絵展というのをやっていたりもします

そんなこんなで昔の美人画や役者画を見ていると

ジャケットやカーディガンを肩にかけているのも

朱肉とキスの練習でもしたのかと思う口紅も

なんだ昔から繰り返しているのだなと気づかされます

 

そういえば私が神戸で中学生をしていたころ

文鎮の設計に際し

ネクタイの巾にも流行があるがどんなに広がっても体の巾まで

文鎮の大きさも然り

と技術のN教諭が仰っておりました

当時はまぁそうですねフフフ程度に聞いていましたが

服を着るのが人間である以上ファッションは繰り返さざるを得ず

遠い将来全く違った形の生物に変化すればネクタイはその限界を突破し得る

さらに転じて

歴史は繰り返すというが歴史を作るのが人間である以上同様である

ということであったのかと今頃理解しました

お元気ですか?N先生

 

それとは逆に言語には繰り返し性あるいは限界がないのではないかと

~で候とか言わないでしょう?

この先また言うようになるとも思えない

 

なので

少し前までうるさいくらい聞こえてきた

ご注文の方は○○でよろしかったでしょうか とか

こちらが○○になります とか

最近耳障りな

○○なカタチで○○していきまーす とか

スゴイ感動しました とかも

言語の(日本語の)進化の派流として

受け流すのが良いので御座ろうな

にんにん

 

 

 

こんにちは、開発O です

先日、愛車のDIYをしてみましたので報告を。

 

今回は、車のヘッドライトのくすみが攻撃対象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あまりに車が汚れていたので、初めて洗車機通したんですが、それ以後にヘッドライトの

曇りが目立つようになり、気になってました。

 

色々、調べると「〇ックお風呂磨き」という市販の黄色いボトルのあれが

もっとも磨きに適している!ってゆうYou Tube動画がかなり多いのですが

今回はオートバックスで仕入れた研磨剤とコーティング剤のセットを購入

して試してます。

 

磨き終わりコーティングもやった結果の片目がこれ。

 

 

 

 

ゴイゴイスゥ~!

スゥ~!!

まぁまぁいけてます。

 

このヘッドライト、材質はポリカなので仕事で樹脂包埋して断面研磨する要領で磨けば

本来はもっと良いのだと思います。

#600⇒#1000⇒#2000⇒#3000⇒#5000とペーパーで磨き進めて最後はダイヤモン

ドリキッドや青棒で仕上げるという奴です。

・・・・・・そう、面倒臭いです。

今回はこれで充分と自分を納得させて終了。

 

 

 

左右でだいぶちゃいますよね?

ね?

次やるときは本気の奴を試してみます。

 

PS.先日カップヌードルトムヤムフレーバーを試食しましたが

かなりレベル高いです。

タイフード好きはお試しあれ!

 

 

 

 

 

 

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー