こんにちは、上田鍍金営業Uです。
ドラマ「12モンキーズ」、見終わりました。
面白かったです。
好きなキャラはディーコンです。
お勧めします!!
こんにちは、上田鍍金営業Uです。
ドラマ「12モンキーズ」、見終わりました。
面白かったです。
好きなキャラはディーコンです。
お勧めします!!
みなさんは読まれましたでしょうか?
『100日後に死ぬワニ』
営業Wも言っていましたが一気読みはしない方がよいですね。
読む前は寿命を宣告されたワニの話かと思いましたが全然違いました。
※読みたい方は下記でどうぞ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/29/news029.html
至って平凡な日々、100日からのカウントダウンが効いています。
100日目の解釈は読者の想像にお任せ的な・・・・・
これ以上書くとネタバレになるので控えます。
色々と炎上している様ですが私は構わないと思います。
時間のある方は読んでみてください。
以上、上田メッキ 営業Yでした。
こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。
コロナウイルスが猛威を振るっております。
志村けんさんの悲しすぎる訃報も伝わってきたところですが、ここは前向きに
頑張ってまいりましょう!
というわけで始まりました新企画!!
仕事柄、地方出張を行う事があるのですが1人の時はお酒も飲めません
ので食事は適当に済ませることがほとんどです。
せっかく地方に来たのでその土地ならではのグルメを楽しみたい!という
事で、地元スーパーで食材を買い込み、ビジホ(ビジネスホテル)で楽しむ、
という道楽を発見しました。
まずは、本州最北端の青森県編。
今年はかなり暖かい冬でしたが、さすがに2月訪問時には青森は雪が積もってました。
雪上を滑らないように注意しながら地元のスーパーに到着。
閉店間近の店内をパトロールすると、見慣れないコーナー。
【イギリストースト】という、青森ローカルグルメコーナーです。
砂糖ジャリジャリのマーガリンを食パンで挟んだ微妙な菓子パンです。
その他、地元グルメ中心で検討した結果、
最もノーマルなイギリストースト→購入
青森といえば、のホタテ貝柱の刺身→購入
閉店直前のためお値打ちになった寿司→購入
前から興味があった酎ハイ→購入
というわけでビジホ内でちょっとした宴を開始。
ホタテはさすが地元産だけあって新鮮で美味しい!お寿司も美味しい!
イギリストーストはお腹いっぱいでしたので翌日の昼食にしましたが
なかなか美味しかったです。
酎ハイだけは微妙でした。
このシリーズ、ネタが確保できれば続けたいですがしばらく出張できませんね。
みなさん、くれぐれもご用心下さいませ。
こんにちは。
総務Aです。
先日の健康診断で身長が1センチ縮んでいました。
プロ野球の開幕が最短で4/24になるとニュースで見ました。
コロナウィルスの影響で仕方ないのですが、
開幕を楽しみにしている身とすればすごく残念です・・・。
また、私がやっているソフトボールもしばらくは延期(休止)が続きそうです。
早く収束して再開して欲しいですね。
さて、先日私の家の近くの定食屋さんへ行ってきました。
その名も「ちきんはうす」です!
鶏料理の定食屋さんです。
場所は、同志社大学 京田辺キャンパスの近くです。
この鶏の置物が目印かもしれません。
メニューはほぼほぼ鶏料理!
私のおすすめは、日替わり定食です!
チキンカツ、地鶏コーチンネギポン酢焼き、鶏肉のピリ辛和え、サラダ
ご飯、スープ、ゆで卵or生卵が付いてきます。
ご飯は大盛り無料で、卵はどちらか選べます。
料金は1,000円也。
私は、ゆで卵が苦手なので生卵にしました。
生卵は卵かけご飯にします。TKGです。
別の日に行った時の日替わりです。
チキンカツ、地鶏コーチンネギポン酢焼き、串カツ、サラダ
あれ?何か似ているような・・・。
何度か行きましたが、私は毎回日替わり定食にしています。
卵は絶対、生卵。
料理はとても美味しく、特に地鶏コーチンねぎポン酢がgood!
歯ごたえがしっかりしていて、炭火で焼いたような鶏肉の味がしっかりしています。
アラカルトメニューにもあるみたいなので、そちらでも頼めますが
色々食べたいのであれば日替わりの方が良いかと思います。
日替わりなので、入っていない可能性もありますが、
私が行った中では全て入っていました!
なので、日替わりでも大丈夫でしょう!
保証はしません!!
場所は、京田辺。
弊社ブロガーでは
品管Kさんと私ぐらいしか気軽に行けないかと思いますが、
近くを通った際はぜひ!
総務Iです。
3月あたりに舞鶴に戦艦を見に行きたかったんですが、状況的に無理そうですね。
僕個人は家に居とけと言われればカレーを作ったりゲームをしたりして何とでも
暇をつぶせる人間ではあるんですが。
家にあったハイザック完成。
なにぶん古いキットなので色分けも甘いし変なとこに合わせ目来るし…。
とりあえず部分塗装だけして合わせ目はある程度妥協。
(10年弱作ってないので)リハビリ代わりに。あんまりうまく出来ず。
FAG と ザリガニが完成したのでブンドド。パチ組みだけなので楽&早い。
プラモデルをあと2体調達、ゲームの方も「ファークライ5」と「ファークライプライマル」を
中古入手し「ボーダーランズ3」を息子から借りたので、まだまだ立て籠っていられます。
そうは言ってもちょっと遠出もしたいですけどね。
こんにちは
品管のKです。
春の気配を感じる季節ですね!
私は花粉症なので辛いですが、、、
ゴルフプレー中は不思議と花粉を感じないのですが
ゴルフが終わって帰宅すると目はかゆくなり、鼻水鼻づまり
くしゃみ連発、おまけに頭痛まで!
マレーシアに2回赴任してトータル13年滞在しても
花粉症はなおりませんねえ!
そんな季節ですが先日の休日小春日和でしたので
孫と近くの公園まで散歩した時の公園の梅の花が
きれいだったので思わず「パシャ」
その後 我が家御用達 Blogで何回かアップしています
「旬の駅 ならやま」で大仏プリンを買いました。
奈良のお土産としては有名ですよ!
「まほろば大仏プリン本舗」直営のプリンの森 カフェでも食することが
できます。(旬の駅ならやまの近くにあります)
かなり大きな瓶にプリンがはいっていて家族みんなでほじくりながら
食べるのが我が家の食べ方!
カラメルが瓶の底にあるのでなかなかたどり着けない。
一度試してみてはいかがですか!おいしいですよ。
開発Yです
新型肺炎の感染者の行動が暴露されるたびに
かつてのハンセン病患者やその家族に対する差別や迫害
組織や隣人の疑心暗鬼の恐ろしさを想像し
ザラザラした気分なります
見えない敵に負けたとか言っても決めてるは人間な訳ですし
慎重論のほうが正しそうに聞こえる気持ちもわかりますが
薬が開発されても予防接種をしても毎年千人単位で死者が出る
インフルエンザのような伝染病を考えれば
どうせ次の冬にも出るんだし終息などと夢を見ないで
そろそろ騒ぐの飽きてくれへんかなぁ
さて
上の娘が切手を集めてみたいと言い出しました
ほうほうそうか
然らば父がまだ真っ直ぐな少年だったころの
貯めに貯め集めに集めたスタンプブックを見せてやろうと
本棚を探すも見つからない
アポロ11号を特集したアサヒグラフや
ビックリマンシールのアルバムはあるのに…
こないだの大掃除で間違って捨てた???
そんな阿保な
挙句には
なんやここにあったやん!
いや待てよ
これはどうやら夢であるな
しかしここを探すのは盲点であった
醒めてからも探す価値あり
しっかり覚えておかねば むにゃむにゃ…
という夢を見る始末
探す場所はもちろん忘れました
終息の目途立たず
皆さんこんにちは。
開発Oです。
コロナ関連のニュースばかりですが、楽しいことを考えるのと
嫌な事ばかり考えるのとでは、免疫力が変化するようですので
ポジティブに楽しいことを考えましょうね。
さて、先日新聞のコラムで面白い内容がありましたのでご紹介
します。
ちょっとスピリチュアルな話。
———————————————————————————-
人間は体と魂でから成り立っている、という人がいます。
4,000年前に人間の祖先が出てきて、子孫を増やしていく
過程で、リ・インカネーション(輪廻転生)で魂が生まれ
変わるのです。
人間の肉体に比べて、魂の数が足りない状態になります。
そして、1つの魂が2つに割れて、新しく生まれた2人の体に
宿ることが起きます。
ツインソウルと言います。
世の中でツインソウルの2人が出会うと、自分の足りない半分
を完璧に補い合えるそうです。
人間は、引き裂かれた自分の半分の魂に出会う事を無意識に
求めている。
出逢えなければ、結局孤独は解消されない。
そして人間は、ツインソウルには確率的に出会えないので
孤独が解消されることはないのです。
——————————————————————————–
奇跡的にツインソウルのバディに出会いたいもんですな。
では。
いよいよキングダムのアニメ、第3シリーズがスタートします。
2020年4月5日(日)24:15~ NHK総合にて放送開始
原作ではちょっと残虐な場面やちょっとHな場面もあるのですがそこはNHKですね
こどもに配慮してソフトに書き換えてあったり基本、Hな場面は全カットで作成してあります。
原作を読んでいる者としては物足りなさ120%ですが何だかんだと文句を言いながらたぶん見ると思います。
原作の方はと言いますとアニメシリーズよりかなり進んでいるのですが現在、”ギョウ”と言う城攻めの話が
約1年続いており最近やっと佳境に入ってきた所です。
史実にも記載があり重要な戦ではあるのですが1年以上続くとさすがにキツイです。(単行本5巻以上)
キングダムは秦国が他の6国を滅ぼし秦王が初代始皇帝になる話です。
単行本56巻まで出ていますが、いまだ1国も滅んでおりません。
どこまでを描くのかわかりませんが秦王が始皇帝になるまでとするのであればかなりの
長寿連載漫画になります。
今の所、楽しく読んでいますがもう少しハイテンポで進んで頂く事を願います。
以上、上田メッキ 営業Yでした。
こんにちわ。
『亀田の柿の種』のピーナッツと柿の種の比率変更は、ただ単にコスト
ダウンやんけと疑っている、営業のWです(私は改悪と思ってますが)。
先日、愛知県の一宮市にあるお客様を訪問致しました際に、そちらの
社長様のご厚意で昼食をご一緒させて頂く機会に恵まれました。
向かったお店はこちら。
『川魚料理 なまずや』
建物のたたずまい(創業50年との事)、そこから流れてくる香ばしい匂い
に期待に胸が膨らみます。
こちらは川魚料理店という事で、名前の通りなまずも食べられるよう
ですが、なんといっても名物はうなぎ(!!)のようです。
匂いで感づいてましたが、興奮しずぎてうれションもらしそう。
今回、お昼の定食をご馳走になりました。
ジャーン!!
うざく、鯉のお造り、ウナギのかば焼き、肝吸い
うざくのウナギの時点でいつも食べているようなウナギと全く別物と確信。
鯉のお造りも、全く臭みもなくコリコリした歯ざわり(信州は佐久産との事)。
ワサビを投入した酢味噌によく合う!!
そして、本丸のウナギの蒲焼き!!
中部地方でのウナギの食し方は、関西方式の腹開きで蒸さず焼くようですので
とても香ばしく、カリっとした歯ごたえ。
私は蒸し工程なしのこちらのやり方の方が好きですね。
味付けは中部地方という事もあり、少し濃いめの味付けですがウナギ自身の
味がしっかりしているので全く負けていません。
ごはんは私好みの硬めに炊かれており、少し濃いめのウナギの味付けとの相性
は言うまでもなし。
あ~、うなぎが大好物の娘にも食べさせてあげたいな~なんて思いつつ、写真
だけはお土産でパチリ。
いつも話題豊富な社長様との会話も弾み、あっという間に完食してしまいました。
本当においしかったです!!
次回は是非、京都にお越し頂いて京都の美味しいものを食べて頂こうと考えて
おきますのでお待ちしております!!と言いつつ、B級グルメしか頭に浮かば
ない営業Wでした。
こんにちは。
総務Aです。
前回の続きです。
スキーに行った話です。
今回カツは出ません。
前回紹介した、一里野スキー場はリフトだけでなく、
ゴンドラもあるので山頂の方まで行って滑ることもできます。
林道コース+山間のゲレンデもあるので、麓のゲレンデとは違った景色で楽しめます。
山頂付近は雪が多く、とても滑りやすかったです。
ここから林道コースで山間部のゲレンデへと目指しますが、
途中、崖が数か所ありますが柵や安全ネットのような物はほとんど無く、
落ちたら洒落にならないので狭い道にある崖は気を遣います・・・。
写真の奥の方に見えるのが、麓のゲレンデです。
林道コースの途中に見えてきます。
写真だけでは伝わりにくいですが、もっと坂が急で麓が遠く感じます。
ちなみにここから麓へ一気に滑っていくのが、上級者コースだそうです。
もちろん私は挑戦しません。
昼過ぎには、麓のゲレンデはこんな状態に!
今年は本当に雪が少なく、気温が高いようです。
京都では、なかなか雪が見られないので良い思い出になりました!
帰りの高速道路で食べた
エビ塩ラーメンもとても美味しかったです。
総務Iです。
大体どこのご家庭にも1機はあるであろうガンダム、開発Tさんのお宅では
破壊されてしまったようですが、我が家の RX-78-2 は健在です。
見てると作りたくなるのがプラモデルですが、押し入れにずいぶん昔に
積み残したのがあるじゃないですか。
未開封。10年近く前の積み残し。
もう合わせ目消しとか全塗装とか面倒なので、スミ入れのみの素組みで作るか…。
作りたくなると新しいのが欲しくなるのがプラモデルの不思議なところ(そして積む)。
結局、買う。
「えっ、美少女フィギュアをプラモデルで!?」「できらぁ!」
やべー世界に片足を入れた感。
「えっ、アメリカザリガニをプラモデルで!?」「できらぁ!」
なぜこれをプラモデルにしようと思ったのか。
どっちもそんなに安くはなかったので、積まないつもり。
久々に物欲を開放してみました。
開発Yです
去る2月14日のニュースで
世界的には男性が花を贈る日だと聞いたので
とコメントしながら花屋に並ぶ
それは意識の高そうな男性方が映っていましたが
その世界って精々欧米またはキリスト教圏の話ですよね
友チョコという拡張解釈でもって
内気な黒髪の乙女たちにまでチョコレートを買わせせしめた
日本メーカの画期的かつ端迷惑なアイデアを評価する私としては
そのドヤ顔イライラします
さて
先日上の娘が友人から植物の種をもらってきました
カラスウリのものだそうです
タネからして特徴的ですが
相当エキセントリックな花が咲くよう
さらに花言葉は男嫌いとか二面性とか…なかなかソソリます
どうせ花を贈るならグルグルひねってタネを贈って
相手を当惑させるぐらいが面白いのに
ちなみに我が家の友チョコは今年も
家では原稿用紙1枚分もしゃべらない
友達でも何でもない陰気な中年が120%つくりました
The End
皆さんこんにちは。
開発Oです。
先日北陸工場出張の際、最近ととのったらしい営業Wさんとベテランサウナーである
S社のMさんとサウナを一緒にしました。
私は汗っかきなので今までサウナは未経験でしたので
今回がサウナデビューです。
夕食後宿泊先にチェックインし、即大浴場集合という流れ。
浴場に行くとせっかちなN部長は既にサウナ内に。。
私は流儀がよく分からないのでMさんのルーティンに合わせ
8分サウナ⇒水風呂適当⇒休憩
というパターン。
3回目には汗がしょっぱくなくなるというので、汗を舐めながら。。
代謝は良いという自覚があるので、汗は大量に噴き出て3回目には
無塩状態だったと思います。
水風呂は死にそうで苦手ですが、すっきりするというサウナーが
言う意味はよく分かりました。
ちょいちょい行ってみようかという気になってます。
話変わって、先日「チュール」を初めてわが愛猫にやりました。
いろいろレビューや成分確認記事などが出て、大きな問題はな
さそうなのが分かったので。
まぁ夢中ですね。
次男にしがみつきながらぺろぺろやっておりました。
ついでにドライブ中、車内でセルフィーがうまく取れたので。
それでは。
こんにちは、上田鍍金株式会社 営業Uです。
アメリカのTVドラマ『12モンキーズ』を見始めました。
2043年の現在、ウイルス感染により世界はほぼ壊滅状態、
ウイルスから身を守るために地下での生活をよぎなくされて余儀なくされていました。
そんな中、科学者ジョーンズは、
ウイルスが蔓延する原因を究明し防ぐためにタイムマシンを完成させました。
囚人のコールという男が、過去に戻りウイルス蔓延を防ぎ未来を変える任務を
与えられ、過去にタイムスリップします。
調査を進める中で、衝撃の事実が続々と見つかり始めます。
まだ見始めたところですが、どのように展開していくのか
楽しみです。