こんにちは。総務のYです。過ごしやすくなりましたね、暑いの苦手な私にとっては◎な季節です!
総務のATさんも秋が好きだと言ってますね!夏は嫌いです××冬生まれのせいでしょうか??
総務のAさんは、一番好きな季節は夏だと言っていましたが・・・
コロナが流行ってから行けていなかった「大阪」に9.10月と行く機会があり・・・ほんとに久しぶりで!私は難波や心斎橋より梅田派で(‘ω’)大阪に行くとしたらたいてい梅田です♪阪急電車で行くのですが、特急よりも停車駅の少ない快速特急に乗るようにしています。土日祝だけ運行しています。ご存じの方もおられると思いますが、、意外とすいていて!ゆったりできます!京とれいん 雅洛です。京とれいん 雅洛|阪急京都線の観光列車|阪急電鉄 (hankyu.co.jp)
阪急百貨店~ルクア~ヨドバシ~大丸~グランフロント~阪神百貨店・・・と2階?で連絡通路?が繋がり。地上や地下を歩くよりはわかりやすいと私は思っています…景色、眺めもいいですし、そんなに混んでいないし。
阪神百貨店の周りを歩いて降りれば駅前第●ビルと呼ばれるビル群へとたどり着きます!
たこ焼きマーケットにも行ってみました。梅田でたこやきの名店が並んでいるんです!食べ比べにもイイみたいで♡家でもたこ焼きやりますが、やはり名店の味、良いですね~!!
⑤軒あるうちの①軒に行きました。『甲賀流』さんです☆アメ村にあって、ずいぶん前に食べたっきりでしたので久々に♪美味しかったです!!せっかくなので2種類たのんでみました。。
←この下にたこ焼きが↓
南港にも足を延ばしました~☆音楽コンサートがあったので・・・とても素敵なホールでした。
しかし南港迄は色々と電車を乗り換えないといけないので、スマホ片手に調べながら。
実は今月も大阪に行くことになり・・・月1行くことになり始めました。今回はなんばまで(^^)
京都のホテルのランチバイキングにも行きました。メインメニューが選べて~ハンバーグにしました…これ思ったよりボリュームがあって~!
デザートは秋っぽい物が多く、またハロウィン仕様もあり・・・。
さて、今月2日から、京都では「モダン建築祭」が行われています。モダン建築が日時限定で特別に公開されるイベントです。
昨年から行われていて、行きたかったのですが・・・あいにく私本人が足指付近を骨折していたため、断念しました。だから今回は絶対に行きたくて!12日迄やっているので、興味のある方はぜひ!!但し、パスポートが必要となります。京都モダン建築祭 (kenchikusai.jp)
なぜか?昨日の日曜日はやっていなくて…でも外観だけでも!と思って少し巡ってみました☆次の土日には公開の施設も巡ってみます。また次回のblogにでもUPしたいと思います。
←こちらは本願寺伝道院。知りませんでした…。素敵な感じですよね~!
総務Iです。この前用事があって京都駅のイオンに行ってきました。
そして行ったついでに「ガンダムベース」に寄りました。
ガンダムベースはバンダイナムコが運営する…ガンプラ屋さんです(語弊有り)。
他ではあまり見かけないので思わず買ってしまったのがこちら。
エコプラ。
回収した廃ランナーやプラモデルの製造工程で出る廃プラスチックを再利用した
環境に配慮したプラモデルだそうです。色々な色のプラスチックを混ぜるので、
最終的に黒に着色して統一されています。
本当に真っ黒。
つくる時間も無いのに買ってしまう。わかってる、わかってるんだよ…。
「あああああああ!」
ガンダムエアリアルまで買ってしもてるやん。ゼルダの伝説totk も途中で放置してるのに。
「認めたくないものだな、自分自身の、若さ故の過ちというものを」
いや、若くはないんですけどね。
2週間ほど前の話になりますが、公開日の翌日に見に行ってきました。
ジャン!
ミステリーと言う勿れ 劇場版
原作もちょこちょこ愛読しドラマも面白かったので
それと公開日の前の週にスペシャル版の放送もあり
これはさっそく見に行くしかないでしょうと言う事で最寄りのイオンシネマへ直行です。
内容はネタバレになるので書きませんが面白かったです。
お酒を飲んでいなかった事もありますが、最後まで寝落ちする事無く、観賞できました。
菅田将暉さん主演なので若い人が多いのかと思っていましたが半分以上が年配者の方で
(私もそのうちの一人ですが・・・)
幅広い年代層がこの作品をドラマから見ていたのだと改めて思いました。
たしかに老若男女問わず、楽しめる内容の作品ではありますね。
皆さんも是非、お勧めです。
最後におまけ
お盆の時に取った写真やったかな・・・?
みんなが写真を撮っていたので何か特別なのか
と思い撮っただけです。
そもそも『ちいかわ』がなにかも知りません。
以上、上田めっき Yでした。
お久しぶりです、総務のATです。
だんだん涼しくなって過ごしやすくなりましたね!
秋が1番好きなので嬉しいです(笑)
昨日、1年ぶりにユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました!
日曜日だったのと、ハロウィンホラーナイト期間というのもあって人が多かったです。
スパイダーマンのアトラクションが来年1月で終了なので、
私にとって最後になるかもしれないなと思い、乗ってきました~(笑)
好きなアトラクションだったので、すごく悲しいです。
調べてみたら、2004年からあるみたいなので来年20周年みたいです。
20年間ありがとうスパイダーマン…
そういえば、昔E.T.のアトラクションがありましたよね?
あれもすごく好きだった….
なんと、ポケモンともコラボしていましたよ!
パレード中のピカチュウ↑
夜はホラーナイトでいっぱい叫んできました(笑)
人が多かったのでゾンビが人に紛れていて、急に脅かされてビックリしました…(笑)
ゾンビの写真は怖すぎて?載せることが出来ないので、
気になった方はUSJホラーナイト2023で調べてみてください!
いろんなゾンビがいましたよ~
楽しい週末を過ごすことが出来ました!
それでは!
こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。
さて、先日ですがいつもお世話になっております一宮の取引先の社長様にまたまた
ご馳走して頂きました。
いつも本当にすみません、と言いつつお昼どきを狙って訪問する自分も相当厚かましい(笑)
今回は取引先様の近くにある、いわゆる尾張地方のローカル喫茶店です。
「ボン珈琲店」
まず、店名のフォントが昭和を思い起こさせます。
店の前に止めてあるハンドルカバー付きママチャリも、地元マダム御用達感が満載でGOOD!!
入店後、すぐに水出しコーヒー装置が並んでいます。実は本格的なお店なんですねー。
店内は吹き抜け、照明、テーブル、ソファも全てエモい!
写真が曇ってるのは昭和風にエフェクトを掛けたわけではなく単にレンズが曇ってたからです。
お料理を頼んでからメニューを調査。
中部地方定番のモーニングは、480円のコーヒーを頼むとこんなにもバリエーション豊富です。
しかも、モーニング終わってからもアフタヌーンサービスも充実!!
もはやコーヒーだけでは帰してくれない様相です!!
今回は、「味噌カツランチ」を選択させて頂きました。やっぱり愛知ですからね。
とんかつはやっぱり味噌、ですよねー。
この入れ物は実は2段になっており2段目にはお刺身、お惣菜が!!
味噌カツの間に挟むお惣菜が優しいんですよー。
テーブル、ソファの配置もゆったりしており、ずっとここで過ごしたいと思わせるレベル。
外の駐車場もかなり贅沢なスペースが準備されており、駐車場で悩まされる事もなく、
駐車が苦手な方も安心して停められます。
でも決して一宮は田舎、というわけではなく大体のモノは揃いますし、電車で15分で
名古屋まで行けますし、本気で一宮に住みたい!と思ってしまいました。
改めて、またまた美味しくてブログネタになるようなお食事を頂きまして誠にありがとう
ございました。
リタイアしてから、一宮移住計画も考えておきますのでその際にもお付き合い頂ければ
と思っています!!
こんにちは!総務のAです。
先日の営業Yさんのブログにそそられて
天下一品の「こってりMAX」を食べに行ってきました。
超濃厚で美味しかったのですが、やはり値段が値段で・・・
テンションMAXなときにリピートしたいなと思います。
さて!夏も終わりに近づいていますが、
夏っぽいものということで、ひまわりを見に行ってきました。
滋賀県にある、なぎさ公園が無料開放していて満開のひまわりでいっぱい!
のはずが、まさかの元気がない・・・。
炎天下の中ひまわりも大変ですね。
ホラー感漂う中、
少し元気なひまわりがあったのでパシャ!
いい感じではないでしょうか!?
横がすぐ琵琶湖なのでこんな感じの風景も見れました。
冬は寒咲花菜(カンザキハナナ)という菜の花が咲くようなので、
また見に行きたいと思います。
こんにちは。総務のYです。
7~8月の京都は、気温が体温より高い日が多かった気が・・・エアコン・扇風機・ハンディファン等がフル稼働でした!皆様、体調崩しておられませんか?
祇園祭も無事終わり、私は後祭に行きました。お盆休みもあっというまに過ぎました、スイーツバイキングに行ってきました♡京都らしく和菓子なんかもあり~体内にスイーツの補充が出来ました(笑)
全て参加するのはちょっと難しいかなと思い・・・7月と8月に参加してみました(^^♪




総務Iです。これは予約投稿です。中の人は連休満喫中(のはず)です。
貴族のたしなみとして、6月に徳島県の大塚国際美術館に行って芸術を
堪能してきました。
思っていたよりとても良かったので、是非とも皆さんにも知ってもらい
たいです(使命感、ノブレス・オブリージュ)。
大塚国際美術館は大塚製薬が設立した日本最大級の美術館です。
徳島県といっても淡路島を超えてすぐのあたりなので京都からギリ日帰り可能。
ここの展示物は全て本物ではなく陶板に再現されたレプリカ(?)です。
焼付塗装みたいな頑丈な表面で展示物は基本触ってもOK。接近禁止のロープとかも
無いので名画と並んで写真を撮るとか「映え」が欲しい人にもおすすめ。
紅白の中継があったことで米津玄師ファンの聖地になっているようです。
言い出しっぺの嫁はんの目当てはそれかい。
昼食の海鮮丼。
カレーも良いなと思ったんですが。大塚グループなのでここのカレーは多分ボンカレー(大塚食品)です。
「XX展」とかだと有名なの以外ほとんどわかんなかったりするし、本物を展示してあると警備とか
面倒ですが、ここはそういうストレスなく世界中の名画が見て回れます。
日本最大級なのでのんびり全てを見て回ろうと思うと1日かかります。
他の人も写真撮りまくっているので名画の横で「イェー」とか出来ませんでしたが、
見ごたえは十分でした。
最後のあたり、時間が無くなって現代アートとかはあんまり見られませんでした。
お土産にミニサイズの陶板が売ってたんですが、「最後の晩餐」は売り切れてました。残念。
二ヶ月ほど前となりますが愛してやまない『天下一品』でついに『こってりMAX』が
6/12より全国販売開始!!!
天一の代名詞ともいえる人気商品「こってり」を、さらにこってりにしたというテンション爆上がりの一品。
早速頂きに行ってきました。
注文して待つ事待つこと10分あまり…さあ、いよいよ「こってりMAX」が運ばれてきましたよ~!
ご覧ください、このモッタリしたスープ! 具材や麺がまるで“埋まっている”ように見えますね。
ラーメンどんぶりが「こってりMAX」専用の器なのも特別感有り!
それでは実食
濃厚なポタージュスープの様です。
麺にスープが絡みついて離れる気配がありません。
すするたびにスープがどんどん減っていきます。
完食!
麺を全て食べた時点でスープがほとんど無くなっています。
スープを飲み干すか迷いましたがここは我慢しました。
お値段は・・・・・
並盛・・・1210円
大盛・・・1400円
財布には優しくないですね。
上田めっき 営業のYでした。
お久しぶりです。総務のATです。
また、韓国へ行ってきたので今回もブログに書こうと思います(笑)
まずは、安定の明洞餃子に!(毎回行ってる気がする…)
ここのカルグクス(麺)とマンドゥが絶品です!
商品提供のスピードもめっちゃ速くて好きなポイントです!
カルグクスが夢に出てくるくらい好きです…
是非行ってみてください!(ここのキムチはとっても辛いので注意!)
香水工房にも行ってきました。
好きな香りを選んで、先生と相談しながら分量を決めていきます。
3週間熟成させてから、使っていいみたいです。
思っていたよりも本格的でビックリしました。
先生もすごく素敵な人でまた絶対来ようと思いました。
続いて、プチョンユッケ!広蔵市場の名店!ミシュラン掲載のユッケ専門店です。
このユッケを食べに韓国へ来たといっても過言じゃない!
30分ほど並んで入りました。
頼んだのは、ユッケナッチタンタンイ(ユッケと活きテナガダコ)とユッケビビンバです。
写真ではわかりませんが、実はタコが動いてます(笑)
獲れたてのタコとユッケが絶品!
並ぶ価値あり◎お勧めです!
これは屋台で食べたおでんと麻薬キンパ(のり巻き)です。
麻薬って?!となった方もいると思いますが、「中毒性のある美味さ」っていう意味からきたみたいです(笑)
普通のキンパより細く小さくて食べやすかったです。
中身はホウレンソウ、ニンジン、たくあん?でシンプルなのに美味しいんです!
おでんも日本と違って醤油につけて食べます。最高です!
最後に、最近韓国で流行っていた?チュロスのお店に行ってきました。
チョコレートソースにディップして食べます。
定番のチョコレートソースとナッツとチョコバナナソース、クリームチーズの3つのソースを注文してみました。
個人的には、チョコバナナがお気に入り(笑)
チュロスも揚げたてサクサクで、映画館のチュロスとはまた違う感じ・・・
今回の旅行も最高でした。
韓国旅行に行く方は是非参考にしてみてください(笑)
こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。
夏本番を迎えておりますが皆様、夏バテしておりませんか?
さて、当方もうすぐ50歳を迎えるおっさんですが【藤井風】さんにハマっております。
今までメタル一辺倒だったのですが、【藤井風】さんに癒されている日々です。
【藤井風】さんにハマってから、彼の2枚のアルバムが限定版レコードとして販売される、
という情報をゲット。
昨年も限定で販売されていたのですが、その頃は興味なかったので知る由もなかった
のですが、今年になってレコードが再販される、という情報を得ました。
レコードはCDみたいな大量生産が難しく、一度金型をつくるとプレスできるレコードの
枚数は限られているのです。
我が家にはレコードプレイヤー完備しておりますのでこれはゲットせねば!!という事で
早速WEBから応募しました(家族全員名義+弊社内の風ファンにも応募を依頼)。
ちなみに、ヤフオク、メルカリを覗いてみるとMAXで5万円(定価6,600円)で出回って
いるような状況です。
さて、いよいよレコードの当選発表の日。
蓋を開けると我が家は全滅、弊社内の風ファンは2枚共当選(笑)
我が家、どんだけくじ運ないのよ(涙)。
ま、とにかく風ファンさんにお礼を伝えてレコードを無事入手。
(透明のレコードでした)
やはりレコードはジャケットも大きくて魅力的ですねー。
深く濃いアナログの音を楽しませて頂いています!!
こんにちは。はじめまして。総務のYです。
今回より、blog担当の仲間に入りました。どうぞよろしくお願いします!
絶対、食べ物ネタが多くなると思われますが(笑)おつきあいください!でも今回は初回ということで・・・食べ物ネタではなくいこうと思います。
先月、下鴨神社方面へ行きました。でも神社ではなく、あじさいが目的でした。(そういえば、春に早咲きの桜を目的に晴明神社と車折神社にも行った記憶が~)
葵橋西詰でバスを降り、葵公園?を通りました。よく 見るとみたらし団子のオブジェが!!(京都芸術大学さんの作品だそうです)
そうそう、この周辺はみたらし団子の発祥地。今回は食べなかったのですが・・・
ちゃんと1番上の団子と残り4つの間が空いていました。何故?かご存じの方もおられると思いますが、
みたらし団子は団子をひとがたとして神様に捧げ、無病息災を祈ったことに由来しています。上の玉が頭、下の4つが両手足で、人間の五体を表しているんです。
神社近くに、旧三井家別邸があり、そこであじさいが見られるとのこと!あじさいだけなら無料で見ることが出来るのですが、せっかくなので旧三井家別邸も見学しようと思い、一般なので600円。
古い時代の家屋、趣があって良かったです。重要文化財の別邸~あじさいを満喫できました☆
せっかくなので下鴨神社にもお参りしようと思い・・・ここは干支別にお社があります!糺の森もパワースポットと言われています。
下鴨神社といえば~春の葵祭や夏の御手洗祭で有名ですね。御手洗祭にも以前行ったことがありました。境内の御手洗池に裸足で入り、お祓いの神様に参拝した後、ご神水を飲み心身を清める・・・
といった感じです。あ、チームラボのイベントもあり、行ったことがありました。(意外と行っている…)
手前には河合神社もありますね。女性の美の神様です!お参りしましたが、絵馬は書いていません。
手鏡形の絵馬にあらかじめ描かれた顔を自分の顔に見立てて、美しい女性になれるよう願いを込め、お化粧して奉納するのです。
絵馬へのメイクは自分の化粧品でメイクして奉納するのが吉!皆さん色々な個性が出ていますね~♪メイク道具がなければ神社で用意されているクレヨン・色鉛筆でもメイクアップはできます。
絵馬にお化粧をするお化粧室も用意されていますよ!メイクが完成したら、裏面には願い事と自分の名前を書いて、本殿祭壇前にある鏡に自らの姿を写し、祈願して奉納⇒御供米をいただけるとのこと。
これをご飯に混ぜて炊いていただくと美しくなれるのだそうです!
ま、今回は梅雨の中休みで天気も良く、鴨川も眺められ、出町ふたばさんの行列も見れ(笑)帰りに少し早い夕食を食べ、デザートを買って帰りの途に。
暑かったですが良い1日を過ごせました。