夏休み

| 開発T |

先日、初めてゴルフが嫌いになりそうでした。

こんなに下手くそだったかなぁ・・・。

まぁ、練習不足と言えばそれまでなのですが。

 

とりあえず気持ちを切り替えて来週のラウンド

頑張りたいと思います。

 

練習はしませんが。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

今年はお盆の休みが長かったのですが、相変わらず

コロナの影響もあったのでどこにも出かけませんでした。

そのかわり家プールやら、蝉取りやらで子供らとじっくり

遊べました。

 

蝉取り。のつもりが、蝉の抜け殻集めに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家プール


最初の内は例年通り2人とも水着を着ない状態でしたが・・・。

 

 

 

 

新しい水着を買ってやると着ました。

現金な奴らめ と思いましたが、

ちょっと進歩です。

 

 

 

 

毎日の家プールは結構しんどかったですが、

天気も良い日が多かったので、プールに寝そべって

空を眺めるのも気持ちよかったです。

総務Iです。

珍しく Aliexpress で見た瞬間「欲しい」となった商品がこちらです。

「X79 マザーボードセット」です。

 

コンピュータ用のマザーボード、CPU、メモリモジュールがセットになっています。

マザーはノーブランドの様です。

CPU はインテルの Xeon E5-2620 というプロセッサで、これは主にサーバー用に使用されます。

クロック周波数は 2.0GHz と低いですが、6コア12スレッドと無駄に豪華です。

LGA2011 という結構古い規格です。

マザーボードは新品ですが、CPU とメモリは中古(リワーク品)です。

恐らく不要になった古いサーバーから回収したものでしょう。セットで時価約7,200円。

もう1,000円出せばメモリ 16GB のセットもありました。そっちを買って 8GB 分を他に

流用すれば1粒で2度美味しいじゃん、となりそうですが、このメモリは ECC 付きなので

普通のパソコンに流用しても動かない可能性が高いです。

 

注文から待たされること約4週間、モノがやっと届きました。

標準の無料発送を選んだからマレーシア経由で送ってきやがりましたが、4週で

届けば Aliexpressでは上等の部類です。

 

中国からの郵便はいつもこの色の袋。

 

ブランド名無しのもっさい段ボール入り。

 

CPUは最初からスロットにセット、メモリはエアキャップで巻くだけの簡易包装。

ケース用バックパネル、SATAケーブル、AMDタイプの CPU クーラーを取り付ける

ためのブラケットが付属。紙の説明書とか一切なし。

 

商品説明ページの画像で自分でどうにかしろという世界。

まあ、どうにか出来るんですが。

メモリは黄色スロットから使え」という、結構大事な情報も現物には何も表示なし。

 

輸送上の問題で CMOS 用のボタン電池は付属しません。自分で入れます。

 

これで1台組んで、Windows10 を入れて見たいと思います。続きはまた後日。

 

 

一人飯

| 品管S |

今回で3回目となりシリーズ化している一人飯。

コロナ過で一人飯って

他の人は家にいなくてどこ行ってんの?

って疑問を残しつつ

お腹が空いた瞬間に食べたいモノだけを

作って食べている品管-Sです。

 

【うますぎちゃん その3】

 

もりもり野菜カレーとプレモル

ベランダ太陽の下で

 

 

 

 

 

 

 

手作りホワイトソースパスタ

とり肉ましまし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素ラーメンと醤油焦がしチャーハン

 

 

 

 

 

 

 

 

豚肉とピーマンの炒め物

卵を添えて

 

 

 

 

 

 

 

2種のハンバーグ

チーズインハンバーグ、チーズかけハンバーグ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今年もまたこの季節がやってきたと言うことは

これが送られてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山梨の桃農家からです。

毎年ありがたいことです。

出荷できない不揃いな奴らですが

味はそのまま、おいしゅうございます。

 

そんな桃たちをこんな風に

変身させれたら、いいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テイクアウトで、お店に行ったら

山梨の南アルプス市の桃の箱が

山積みのお店でした。

 

ちなみに知り合いは甲府市で営んでいます。

さすが、フルーツ王国ですね。

 

私に桃タルトを作る技術はないので

こんな変身させました。

 

京丹後市にあるキコリ谷テラスに行ってきました。

地元の農家やパン屋さんなどが中心となり丹後のオーガニック野菜、加工品を販売しているお店です。

野菜が美味しく食べられるこだわり調味料、焼き菓子や、ドリンクや地元のジャージー牛乳で作った

ソフトクリームも売ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内は売店のみで外の席で丹後の自然の中で飲食できるようになっています。

 

店内の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店の外の席はこんな感じ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のお勧めはクロワッサンとソフトクリーム!

おいしいですよ!

 

最後に宿泊したホテルのロビーにたくさんの

アマガエルがいました。

都会ではなかなか見ることがないので思わずパシャしました。

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

今日の1枚です。

パシャ!

 

 

「伏見稲荷神社」です。

稲荷山の頂上まで、行きました。

結構、疲れました(^o^)/

 

TheEnd

開発Yです

 

Eテレを見ていると

お父さんスイッチなるものが出てきます

 

空き箱と曲がるストロー

さらにあいうえお作文的なコマンドでもって

対象者を意のままにできる

SFガジェットであります

お母さん おじいちゃんなど

対象者は無制限のようです

 

女将軍スイッチ

か 噛みつかない

き 聞き分ける

く 喰い気味で来ない

け 結論があるなら先に言う

こ コ、ごめ、コーヒーでも飲む?

 

 

さて

我が家は他より少しだげ隙間が多いせいか

いろいろな動物が集まってきます

あつ森洛西支部です

 

アシダカグモ

 

イタチ

 

もちろんネズミ(正確にはそうと思われる生物)も

頻繁に屋根裏運動会を催しています

 

しかし最近あまりにも喧しいので

超音波で以って追い払うというやや怪しい

そして説明やレビュの日本語がもっと怪しい

中華ガジェットを購入してみました

 

スイッチオン!

当然何の音も聞こえません

不安になりますが聞こえても困る

うまい商売やなぁと感心するも

次回の運動会が無期限延期になることに期待しつつ就寝

 

とまぁここまではフリですよ?

分かってますか?

超音波やで?

さすがにイルカはないとすると…

 

 

 

こーもりー!

 

その日の晩ですわ

嘘みたい

 

ただ

弱っているのか酔っぱらってるのか

フラフラです

向かってきたところを雑誌で打ち返したら場外まで飛んでいきました

真っすぐが来たら振りぬこうって決めてました

 

後日

超音波スイッチを入れなおしたら

また出ました…

蝙蝠を引きよせる何かが出てるのは間違いないようです

 

でもやっぱりフラフラ

今度はこっちも余裕ですので

そっと観察用ガラス容器(ジャムの空き瓶)にご案内

ウイングスーツを着たジャンガリアンみたいで

なんとも可愛いらしい動物でした

 

なんでもできそう

 

こんにちは。

開発Oです。

 

前回書いた鳥はカワウで間違いなさそうですね。

その後、お客さんに聞くと「なんかいますよね」とマスコットキャラではないものの

存在は知っているようでした。

 

さて、世間を騒がせているコロナ。

報道だけを情報源としていて良いのか、という話なのですが

いろいろネット記事を見ていると、

・PCR検査を発明した先生は疫病の感染有無判断に、これを使ってはならないと言われていた

・実際は陽性反応というだけで感染者ではない。

・コロナウイルスが細胞に侵入したら感染

・普通はT細胞が細胞ごと破壊するので約98%が自然免疫で片付いてしまう。

などなど、いろいろな情報があります。

要は、

①陽性反応者

単にウイルスが曝露しただけで、細胞の中に入って増殖するまでには至っていない人。

免疫にやっつけられて破壊されたウイルスの残骸が出てきただけの人。

 

②感染者

ウイルスが細胞内に侵入した人。

無自覚・無症状多数

 

③患者

発症している人。

 

という事らしいです。

 

 

他にも、ワクチンをゴールとする世界の流れは製薬会社を中心としたグループの

誘導であり、その親玉は〇ル・〇イツだ、という9.11の時の軍需産業体による陰謀説

のような解説をしているサイトもあります。

↓コレ見てみて下さい

https://worldinfo.hatenablog.jp/entry/2020/07/23/230722?fbclid=IwAR0pZXaNM6h-yjeh1k0gT2mkW19lQL5wH0KpWYdUT3qe87FndBSXfS3yCME

何れにしても情報過多の現代、自分で積極的に情報を収集・選別しないと

いかんなぁ、と改めて思った次第です。

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

3月に関東から北陸に一時的に戻り、早5ヶ月経ちます。

関東に居た時はベンチプレスで筋トレをしていたのですが、

北陸に来てからはサボっていました。

 

どうせ、2~3週間でコロナは落ち着くだろうと思い、その間は

休みにしようと考えて実施した所、ずるずると5ヶ月経って

しまいました(汗)

 

んで、2ヶ月前からベンチプレスを入手しようと試みていたのですが、

みんな考える事は同じなのか、どこも売り切ればかりです。

予約しながら探し、先月ようやく届きました。

 

5ヶ月ぶりの筋トレ、なかなかしんどいです。

けど、体の張りも少し戻ってきたので、このまま継続し以前の

状態に戻すべく頑張っています!

 

では

 

上田鍍金株式会社 営業Uです。

 

とあるホームセンターへ行った際の話です。

 

昨今、コロナウイルスの影響もあり、

あらゆるところにアルコールが設置されています。

 

お店に入ってすぐのところに机があり、

スプレーボトルが2つおいてありました。

女性がボトルを一つ持っていたので、

残りもう一つのボトルを取って除菌しようと思ったら

その女性がもう一つのボトルも取り上げました。

 

ナンダヨーと思って顔を見ると、

すごい嫌そうな顔をしてボトルをもって店から出ていきました。

それはその女性がホームセンターで購入した空のボトルでした。

 

恥ずかしさを隠し店内にアルコールが設置されていないか見渡しましたが、

置いていませんでした。

 

ナンダヨーと思った話です。

やっと長梅雨が明けたみたいですね。

しかしコロナの関係で個人的には不要不急の外出は控えています。

 

 

そんなある日の暇つぶしに鑑賞しました。

 

話題作

アカデミー賞 作品賞受賞

 

 

 

『 パラサイト 半地下の家族 』

 

一応、飽きる事なく最後まで鑑賞出来た。

まぁまぁ面白かった。

暇つぶしにはなった。

最終的な結論として私の好みではなかった。

 

 

コロナの影響で臨時休業等にて今週末から夏季休みの方も多くおられると思いますので

暇つぶしにどうぞ鑑賞して見てください。

映画の好みは個々に違いますので ・・・

 

コロナには十分注意し長い休みを工夫しながら過ごしましょう!

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 


 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。



新型コロナウイルス、なかなか落ち着きませんね。

その影響で、ここ数年では考えられない程に、京都は閑古鳥が
鳴いてます。

観光客が来すぎて観光公害とか言ってたのが懐かしいですね。
これを機に、今まで京都ってだけであぐらをかいていた観光業者は
淘汰されていく事でしょう。

しかしよく考えてみると、空いている京都をゆっくりと観光できる
チャンスは恐らく死ぬまでないのでは?
そこで、【改めてベタな京都観光をしてみよう企画】を思いつきました。

まずは第一弾として【清水寺】

嵐山と並んで、京都と言えば、という代表格です。
週末は、人込みでまっすぐ進む事も難しい道もこの通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、土曜日のお昼どきの写真ですよ。

カマキリの子供もそのおかげで道端にいても踏まれず。よかったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肝心の清水寺はまだ改修工事途中で残念な感じでしたが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後四条通りまで散策し、お昼もいつもは混雑しているこちらで。

【松葉】

 

 

 

 

 

 

 

【南座】の隣にある、にしんそばが有名なお店です(創業文久元年)
いつもは混雑しておりなかなか入店する気になれなかったです。

お昼のピークタイムを外れていたという事もあり、ガラガラでした。

もちろん、【にしんそば】を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

そばで隠れてますが、にしんが大きい!!さすが本家です!!
期待にたがわず、大変美味でした。

 

食後は、鬼行列で有名な【茶寮都路里】の抹茶パフェ。

 

 

 

 

 

 

 

夕方でピークは過ぎているはずでしたが、それでもさすがの30分待ち。
いつもは何時間待つのでしょうか?

こちらも初めての入店、実食となりましたが、期待通り美味でした。

松葉、都路里共に、意外と行った事がある京都人は少ないのでは?

 

というわけで京都以外の方はもちろん、京都在住の方にも今の時期の京都観光、

おすすめしておきます!!

私もこのシリーズを続けてみようと思っています。




こんにちは。 品管Uです。

 

夏と言えばホラー!

と言うわけで前回に続きホラー映画の紹介

「ライト/オフ」

名前の通り、電気を付けたり消したりするのですが 何が怖いかと言うと

電気を消すと幽霊が現れて、電気を着けると幽霊が見えないと言う所です。

 

物語の始まりは

会社の帰宅時に電気を消すと人影が・・・

見間違いかと思い、電気を付けると誰もいない。

もう一度消すと誰かいる・・・

何度かスイッチをパチパチしているうちに徐々に人影が迫ってくる・・・

と言うように話は進んでいきます。

 

怖いけど面白い!洋画ホラーだったのでちょうどいい怖さの映画でした。

電気を消すと幽霊が現れると言う設定がすごく面白く、日本ホラーにするとかなり怖さアップするでしょうね!

 

なんて余裕をこいていたのが間違いでした。

 

映画を見た次の日、

私は普段通り一心不乱に仕事をしていました。

ふと気がつくと私以外全員帰宅しているではありませんか。

現場に確認したい資料があったので、静まり返った暗い現場に向かいました。

そして電気をパチッとつけた瞬間にこの映画の事を思い出してしまいました。

もうそこからは幽霊の事で頭がいっぱいでした。

急いで資料を確認し、電気を消そうとするのですが、電気を消すのが怖い!(苦笑)

 

映画も工場から始まるのですが、北陸工場の現場となんとなく似てます・・・

でも消さない訳にはいきませんので 周りを一切見ないようにして

急いで現場の電気を消し、そのまま会社全体の電気も消し、猛ダッシュで帰宅。

北陸工場は周りに全く街灯がなく、とにかく暗いので余計に怖かったです。

 

映画を見た直後はたいして怖くなかったのですが、今は電気を消す度に思い出してしまいます・・・

当分は工場に人が残っている間に帰ろうと思います。

よかったら予告編だけでもどうぞ・・・

https://warnerbros.co.jp/c/movies/lights-off/

こんにちは。

総務Aです。

 

7/23(木)~7/26(日)、4連休でしたね!

 

今年の7/24(金)はスポーツの日!

日本の祝日の名にまさか横文字が来るとは・・・

 

本来であれば東京オリンピックが開催される日でした。

代わりと言ってはなんですが、10月の体育の日は今年は無いようですね。

来年はどうなるのでしょうか・・・?

 

今回の4連休はこの状況ですので、

特に出掛ける事もなく、YouTube観るか、ゲームするか、阪神観るかでした。

 

お盆休みもこんな感じになるのかな。

 

 

こんにちは 元営業Kです。

 

今月は皆さん鳥の事を書いているので

私もマレーシアで見た鳥についてにしようと思います。

 

東海岸の方のチェラティンというところに行ったときにふと見上げると

ホーンビルという鳥がヤシの木にとまっていました。

 

動物園では見たことがあったけど野生のものは初めて見ました。

奇抜なくちばしなので野生にいるのがすごく違和感を感じました。

 

梅雨てこんなに長かったかなと。

早く夏らしいスカッとした天気になってほしいものです。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

この間の4連休ほぼ雨の予報でしたが、子供らをどこかで

遊ばせたいなと。

雨でも遊べる場所・・・奈良健康ランドにしよう!

結構前から行きたかったので、妻に奈良健康ランド行こう

ぜと提案したのですが、ここ連日コロナ感染者が出ている

ので止めといた方がいいとのこと。

 

ん~、そういわれると仕方がない。

今回はパスで。

 

行きたかったなぁ・・・。

 

いつまでコロナに悩まされるのかなぁ。

総務Iです。

この前ハードオフで10年もののネットブックを買いました。



ASUS のネットブック、EeePC 1005PE です。

メモリやHDD、ACアダプタ等は揃っており、店の簡易チェックでは BIOS に入るまでは

確認できているとのことで、税込 3,300円でした。但し HDD の中身は完全に消去済み。

 

余談ですが ASUS はブランド名で、製造元としては ASUSTeK が正式名称になります。

ASUS 部分を「何て読むねん論争」はオールド自作ユーザー間では有名で、僕は「アスース」

でしたが、「エイサス」「エイスース」「アサス」等諸説色々ありました。

現在はメーカーより正式に「エイスース」で統一されています。

 

  • CPU:Intel Atomプロセッサー N450(1.66GHz)
  • メモリ:1GB(最大2GB)
  • HDD:160GB

勢いで買ってしまいましたが、このスペックを後で冷静に考えるとちょっと高かったかも。

 

発売時には「Windows7 starter」という OS が入っていたようで、プロダクトID が書かれた

ラベルが本体にそのまま貼付されています。この ID で Windows10 をセットアップしたら入りました。

が、重すぎて実用に耐えられそうにありません。

★ Puppy Linux 日本語版 → ライブ起動時点で Wifi アダプタ認識せず → ×

★ Q4OS(Linux系) → 思ったほどには軽くなかった&馴染めない → ×

 

結局「CloudReady」という ChromeOS を入れましたが、やっぱりちょっと重いです。

 

そんなことをして遊んでいたら、たまに見ている Youtube 「コジコジのオタク文化 情報局」に

ほぼ同じようなネタが。 https://www.youtube.com/watch?v=AknQ6HyNPU0

 

何かネタをパクったような感じになってしまいましたが、僕の購入は7/5、動画の投稿は7/15で

完全に偶然です。

今度「Lubuntu」か「Xubuntu」入れてみようかな…。

 

前回の和菓子、最中ネタを引っ張るつもりはないですが

鶴屋吉信の最中を食べたのが

かなりの衝撃で “うますぎた”

皮のうまさ、餡のうまさ

相乗効果で “日本人でよかったぁ”

と思えた瞬間です。

 

で、京都にある最中専門店に買いに行きました。

最中にハマってる、品管―Sです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな、帰り道、以前より気になっていた

餃子専門店にも立ち寄り

お持ち帰りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お持ち帰りだけでコロナ禍を過ごしている訳もなく

おうち一人飯もガンガン作って食べてます。

もちろん茶色の高カロリー食!

一搾プレミアムと鶏と水菜のたいたん

 

 

 

 

 

 

 

プレモルと生姜焼き玉子焼き添え

 

 

 

 

 

 

 

プレモルと本気のビビンバ

 

 

 

 

 

 

 

 

ご当地ナギサビールとハヤシライス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビールだけじゃないシードルとオムラ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッポロ生限定とカレーライス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うますぎちゃん。

こんにちは 品管のKです。

開発Oさんのブログの鳥さんはたぶんカワウです。

京都宇治川の鵜飼いが有名かな!

私のBLOGも鳥つながりで行きますか。

先日、丹後半島周遊した時に伊根の舟屋に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで遊覧船に乗った時の話!

チケットを購入し係員がエサ用にかっぱえびせんを勧めてきましたので2袋購入。

なんとこれがカモメのエサになるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊覧船に乗ってかっぱえびせんを投げると空中でキャッチ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かっぱえびせんを投げると30~40羽のカモメが一斉に群がってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カモメに混じって猛禽類の鳥がたくさん群がってきます。

なんと20羽ほどのトンビです。

かっぱえびせんをくちばしでキャッチするのではなく足でキャッチするんですよ!

すごいですね!

カモメは足に水かきがあるのでくちばしでキャッチ!

こんな至近距離でトンビを見たのは初めての経験で面白かったです。

 

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

今日の1枚です。

パシャ!

 

 

「かも」です。

毎年、近所の川で、パシャ!しています。

いつもは群れでいるのですが・・・

昨年の「かも」とは、少し違うようなので、群れない「かも」でしょうか?

↓↓↓

http://www.ueda-p.co.jp/blog/?p=26302

 

TheEnd

開発Yです

 

粗品と粗悪品ほどは違いませんが

我が家は

よく言えば古民家

悪く言うと古家なので

隙間だらけ

 

ここのところの長雨で湿気がすごくて

床はブカブカしているし

障子紙が弛んで剥がれてきそうです

鬱陶しい

 

 

さて

外出自粛もひと段落し近所の図書館が再開

カウンターはよく見るビニールハウスになっていますが

雑誌コーナーにあるテーブルは以前のままです

 

そこに洛西村落のほぼすべてを占めるじじ ご老人方が

モゴモゴ言いながら結構な密度で新聞を見ている

オールドノーマルな風景を見ていると

焦り 畏れ 悟り 哀れみ 渇き 憧れ

様々な感情が渦巻いて鬱陶しいです

 

あー早く冬にならないかなあ

 

 

 

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー