» 総務Aのブログ記事

こんにちは。

総務Aです。

 

またまた鬼滅です。

先週の金曜日(12/4)に鬼滅の刃の最終巻と

主要キャラの過去の物語である外伝が発売されました!

 

以前のブログで紹介しましたが、

鬼滅の刃の単行本は電子書籍で購入しているので、

今回も電子書籍で購入しました!

 

こちらは外伝。作者は別の方です。

最終巻の写真は楽しみにされている方や、

なんかネタバレ感ありそうなので割愛。

 

電子書籍はあらかじめ予約購入しておくと、

発売と同時に勝手にインストールされます。

本屋さんに行かなくてもいいんです!

売切れなどの心配もありませんね!

 

今年の5月頃に週刊少年ジャンプで最終話が掲載され、

私は単行本派なのでめっちゃ気になっていました!

 

 

ちなみに発売日は平日だったので

4時ぐらいに起床し、最終巻を読んでから会社へ行きました。

 

こんにちは。

総務Aです。

 

先日、久しぶりに映画を観てきました。

 

観てきた映画はこちら!

今すごく話題になっている、鬼滅の刃です!

 

映画の感想としては、めっちゃ良かったです。

単行本で読んでいるので、話の内容は知っていたのですが、

特にアニメーションが凄かったです!!

単行本では表現できない、戦闘シーンやBGM、臨場感などを

味わうことができました。

 

去年放送されていたアニメの続きの話なので、

映画で初めて観る人でも大丈夫なのか?と言われていますが、

私は全くの初見でなければ、話自体はついて行けるかなぁと思います。

主人公、仲間、鬼との関係や、何を目指しているのかを押さえておけば、とりあえずは大丈夫かと思います。

↑これで60%ぐらいでしょうか。(個人的な感覚です)

映画を100%楽しむのであれば、アニメ版をみたり単行本を読んでおいた方が良いですね!

 

いつもは金曜ロードショーで放送されるのを待つ派ですが、

鬼滅の刃は映画館まで観に行って良かったと思いました。

 

こんにちは。

総務Aです。

タイトルと今回の内容は関係ありません。

 

先日、新型のiPhone 12シリーズが一部発売されましたね!

iPhone 12は久しぶりに角ばったデザインとなり、めっちゃかっこいい!

5G対応で、パネルは有機ELだそうです。

 

私は俗に言うiPhone信者ではありませんが、

今までのスマホは全てiPhoneを使用しています。

という事で、先日iPhone 6Sから機種変しました!

 

iPhone 11に。

iPhone 12が発表されたと同時に、2019年モデルのiPhone 11は値下げ。

私はこちらを購入しました。

 

第一印象はデカ!!です。

 

6Sと重ねてみると、、、

 

一回りぐらい大きい感じです。

写真ではわかりづらいですが、手に取ると全く違います。

ずっと同じ物を使っていたせいか、新しいスマホ大きさに全然慣れず。

特に電車の吊り革を持ちながらの片手操作・・・

使いだして1週間ほどですが、まだまだ時間がかかりそうです。

私は手が小さいほうなので、

もしかしたら、小さいスマホの方が合っているのかも知れません。

ただ、性能はかなり良くなりました!

 

まだ試していませんが、

ポートレート撮影(背景をぼかすやつ)ができるようなので、

機会があれば試してみたいと思います。

 

 

こんにちは。

総務Aです。

 

先日、菅総理大臣が携帯料金の値下げについて発言されていましたね!

一体どれくらいまで下がるのか。今や携帯は生活必需品となっているので、

私個人としても安くなって欲しいなぁと思っております。

 

この前、某大手キャリアの呪縛(2年更新)を解かれ、

更新期間中は違約金無しで解約できるようになったので、

思い切って携帯キャリアを変えてきました!

今回は大手キャリアではなく、MVNOで格安SIMを契約。

Y!mobile、UQ、楽天など色んな会社があるのですが、

色々と検討して、UQモバイルにしました!

 

決して、、、CMに惹かれた訳ではありません。

 

UQを使いだして数か月経ちますが、

朝晩の通勤ラッシュ時さえ我慢すれば、

通信速度はさほど大手と変わらないかなぁという感じです。

 

それで且つ、料金がかなり下がりました!

前のキャリア(金社):約6,000円/月ぐらい⇒UQ:約2,500円/月ぐらいにまで落ちました。

 

またイオンのお店で契約したので、

特典としてWAONポイント7,000P(7,000円分の電子マネー)もらえたので、

しばらくの昼食は、いつも勝手にお世話になっている

丸亀うどんでトッピングを1つ増やすことができました。

 

 

こんにちは。

総務Aです。

前回の続きです。

 

ネットで、工場直送のポテチを注文し、

届いた物がこちら!

 

まず、外箱の時点で購入したものがバレバレですね(笑)

「何買っとんねん」って、配達のお姉さんに思われていないだろうか。

普通のダンボールとかで届くのだと思っていました。

 

開梱すると、

 

ポテチ6袋と何やら怪しげな小袋。

この小袋は味変用の青のりと鰹節でした。

3袋ずつ付いていたので、ポテチ1袋に対して小袋1つという事ですね!

 

中身はこんな感じです。

と言っても、見た目はほぼ普通のポテチ。

ただ、開けた瞬間ポテトのいい香りがすごくしました!

ちなみに1袋80g入り。

レギュラーサイズが60gのようなので少し多めに入っています。

 

付属のトッピングをふりかけてみました。

青のり(海苔塩)。

ポテチが白く見えますが、決して生ではありません。

下手くそな私が撮ったせいです。

 

鰹節。

こちらは本来の色で撮れました。

そもそも鰹節をかけて食べたことがないので、めっちゃ気になりました。

 

ポテチ自体の味は、思っていた以上にあっさりしていて美味しかったです。

手があまりベタベタにならなかったです。

あと、香りがすごく良かった!

湖池屋ポテチの出来たてを味わってみたい方は注文してみて下さい。

 

ちなみに鰹節をかけた味は、カ〇〇ーの関西だししょうゆ味に似ていました。

 

こんにちは。

総務Aです。

 

先日、ネットを見ているとこんな広告を見つけました。

 

 

注文すると湖池屋のポテトチップスを作っている工場から、

直送されてくるようです。

最初は半信半疑だったのですが、

広告のリンク先が湖池屋のオンラインショップだったので安心でした。

 

この広告を見ると無性にポテチが食べたくなったので、

「揚げたて新鮮」に、そそられてポチしました。

 

送料を足すと約2,100円。

6袋入りなので1袋当たり350円ですね。

 

ポテトチップスと言えば、

湖池屋とカルビーがありますが、皆様はどっち派とかありますか?

正直私は、どっちでも良い派です。

むしろ、ポテチ同士だと違いが分からないです(笑)

でも、堅あげポテトはカルビーなのでカルビー派になるのかな。

湖池屋のプライドポテトやカラムーチョも美味しいですよね。

どっちも捨てがたいですね!

 

肝心の直送ポテチの感想は次回紹介します。

 

 

こんにちは。

総務Aです。

 

7/23(木)~7/26(日)、4連休でしたね!

 

今年の7/24(金)はスポーツの日!

日本の祝日の名にまさか横文字が来るとは・・・

 

本来であれば東京オリンピックが開催される日でした。

代わりと言ってはなんですが、10月の体育の日は今年は無いようですね。

来年はどうなるのでしょうか・・・?

 

今回の4連休はこの状況ですので、

特に出掛ける事もなく、YouTube観るか、ゲームするか、阪神観るかでした。

 

お盆休みもこんな感じになるのかな。

 

 

こんにちは。

総務Aです。

 

6月19日(金)プロ野球開幕しました!!

 

当初の予定から約3ヶ月遅れでの開幕となりましたが、

いつも以上に心待ちにしていた方も多いのではないでしょうか!?

え?もしかして、私だけ?

そんなことないですよね!

 

私は阪神ファンなのですが、今年の開幕は巨人でした!

去年はこてんぱんにやられたので、

今年こそは、やり返してくれるはず!(去年は阪神が10勝15敗)

と信じて、試合を録画して、会社から帰宅してから追っかけ再生で観ていたのですが、

開幕戦は2-3の惜敗。

第2・3戦も敗れ、まさかの3タテを食らってしまいました・・・。

その後も低空飛行が続き、

現在、最下位(7月8日時点)

 

ネットでも采配の事などについて色々と書かれていますが、

まだまだシーズンも始まったばかり!

これからの阪神に期待したいと思います!

 

今年こそは、優勝してくれたらええなぁ。

 

 

こんにちは。

総務Aです。

 

前回の続きです。

電子書籍第1弾として購入した漫画を紹介したいと思います。

 

 

最近話題になった「あれ」とは、

 

 

 

 

『鬼滅の刃』です。

 

1度は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

以前、営業Yさんのブログでも少し取り上げられていましたね!

 

 

 

当時、19巻までしか出ていなかったので

19巻まとめ買いです。

「1-CLICKクリックで今すぐ買う」を押すと、すぐに購入決済となり、ダウンロードが始まります。

とても便利な反面、間違えて押してしまうと取返しが付かなくなるので、

何か探すときは、まずはログインせずに探した方が良いかもしれませんね。

 

 

ダウンロードが完了すると、いつでも読めるようになります。

 

物語を簡単に説明すると、

主人公である竈門 炭治郎(かまど たんじろう)が

仕事で外に出ていた時に鬼によって家や家族を襲撃され、

唯一の生き残りであり、鬼にされてしまった妹の禰豆子(ねずこ)を人間の姿に取り戻す。というお話。

人間の姿に取り戻すには、鬼の統帥を倒すこと。

 

話の中には仲間との出会い、

様々な敵(鬼)も出てきます。

鬼も元々は人間であり、人間であった時の生き様が描かれ

少しドラマチックになっています。

 

昨年にはアニメ化もされ、話題にもなりましたね!

私はアニメから入ったのですが、

先が気になりすぎて漫画を購入しました。

にわかファンです。

 

アニメは一区切りしたところで放送が終わりましたが、

映画やアニメでの続編もあるようです。

 

漫画も面白いのですが、アニメもすごく良いです!

鬼との戦闘シーンは漫画では複雑で見づらい箇所もあったのですが、

アニメでは演出がすごくて、とても見やすくなっています。

 

Amazonプライム会員であれば、

プライムビデオでアニメ全話観ることができます。

たまにYouTubeで挙がっている時がありますが、

著作権の問題ですぐに消されているかと思います。

 

個人的には3話目あたり(鬼殺隊試験らへん)から、

面白くなりだすので、気になる方は

1話だけでなく是非続きも観てみて下さい。

 

 

こんにちは。

総務Aです。

 

以前紹介した、ゲームの話より少し前になりますが、

土日はステイホーム中心なので、何かないか考えました。

 

自分なりにあれこれ考えていくと、読書にたどり着きました。

 

良い風に言うと読書。

少し視点を変えると漫画。

 

 

今から新たに漫画を買うのなら、紙ベースではなくて電子書籍の方が

置き場に困らないし持ち運びにも便利なので、

まずは、電子書籍を入れておく用のタブレットを購入をしました。

 

私が購入したタブレットはこちら!

Amazon Fire 7です。

値段は、約6,000円!(セール中だと更に安くなります)

7インチです。

 

タブレットの相場はピンキリで、

高い物だと5万円以上するものもありますが、

このタブレットは破格だと思います。

 

もちろん値段なりの欠点もありますが、

普段使いが、ちょっとした動画を観たり、電子書籍程度なら個人的にはこれで十分です!

 

Amazonプライムビデオもこのタブレットで観れますし、

家であらかじめダウンロードしておけば、Wi-Fi環境がなくても外出先で観れます!

 

 

 

 

 

次回、第一弾として購入した漫画を紹介したいと思います。

最近話題になった「あれ」です。

「あれ」だけで大体の予想がつくかもしれませんね・・・。

 

 

こんにちは。

総務Aです。

 

今年のGWは如何だったでしょうか?

やはり家に居た方が多いのでしょうか?

 

弊社は5/2~5/6までの5連休でした。

 

私はほとんど外出することもなく、

前回のブログで紹介した

バイオハザード(TVゲーム)ばかりやっていました。

 

 

 

 

休み中に会った実際の人よりも、

ゲーム内で会ったゾンビの方が圧倒的に多ように感じます。

ゲームのやり過ぎですね・・・

 

ステイホームのおかげで?

ストーリーをかなり進めることができました!

 

私のGolden Weekは新たな趣味を始めることもなく、

Game Weekとなりました。

 

 

こんにちは。

総務Aです。

 

コロナという言葉を聞かない日は無いと言うぐらい、

毎日ニュースで取上げられていますね。

 

感染経路が、バー、旅行、集団で会食・・・と聞くと、

なぜこの時期に行く?と毎回思ってしまいます。

その人その人の事情もあるかと思いますが、

この時期ぐらいは不要不急の外出は控えて(辛抱して)

収まってから存分に楽しんで頂けたらと思っています。

※あくまで個人的な意見です。

 

本当に1日でも早く終息して欲しいですね。

 

—————————————————————————————

 

さて、最近ではスーパーインドアになってしまいましたが

久しぶりにゲームを購入しました!

 

それがこちら!

 

 

 

バイオハザード RE:2」です。(ネットで購入)

最近ではRE:3が発売されましたね!

前作のRE:2がかなり安くなっていました。

 

ファイナルファンタジーⅦ」とも迷いましたが、こちらにしました。

 

 

このゲームは、1998年に発売された「バイオハザード2」のリメイク作品となります。

約20年前にオリジナルが発売され、国内では215万本売れたようですので

プレイされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

当時、園児だった私は当然ながらプレイしておりません。

プレイしていたら色んな面でヤバイですよね

 

大まかなストーリーとしては、

あるウィルス(生物兵器)が漏洩し、

ラクーンシティという都市がパンデミック状態に。(街中がゾンビだらけ)

初出勤日となる新人警官の「レオン」と兄を探す「クレア」の2人が、

住民の避難場所とされている警察署へ行って現状の問題を解決し、

この街の脱出を目指します。

警察署の中など行く手行く手にはゾンビや変異生物が襲い掛かってきます。

 

かなりざっくりとした流れですがこんな感じです。

 

ちなみにゾンビたちへの対抗手段としては、

基本的には銃などの武器で攻撃するか、逃げるかです。

 

ゲームの種類としては、「サバイバルホラー」になります。

ホラーと言えば、身構えてしまう方もいらっしゃるかと思いますが、

私がプレイしている限りでは

お化け屋敷のような、驚かしてやろう系の要素はあまりなく、

ゾンビの声や影が見えたら、ある程度(心の)準備ができるので、

少しグロいサバイバルゲームのような感覚です。

 

 

 

主人公の「レオン」と「クレア」の2人のストーリー

1人の主人公に「表」「裏」のストーリーがあるので、

合計4つのストーリー(レオン表・裏、クレア表・裏)をプレイ可能。

豆腐(知ってる人は知ってる)も出てくるので、

暫くの間はこのゲームで楽しんでいけそうです!

 

 

コロナウィルスが収まったら、

スーパーインドアからチョインドアな生活をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

こんにちは。

総務Aです。

先日の健康診断で身長が1センチ縮んでいました。

 

プロ野球の開幕が最短で4/24になるとニュースで見ました。

コロナウィルスの影響で仕方ないのですが、

開幕を楽しみにしている身とすればすごく残念です・・・。

また、私がやっているソフトボールもしばらくは延期(休止)が続きそうです。

早く収束して再開して欲しいですね。

 

 

さて、先日私の家の近くの定食屋さんへ行ってきました。

 

その名も「ちきんはうす」です!

鶏料理の定食屋さんです。

場所は、同志社大学 京田辺キャンパスの近くです。

 

この鶏の置物が目印かもしれません。

 

 

メニューはほぼほぼ鶏料理!

 

私のおすすめは、日替わり定食です!

 

 

チキンカツ、地鶏コーチンネギポン酢焼き、鶏肉のピリ辛和え、サラダ

ご飯、スープ、ゆで卵or生卵が付いてきます。

ご飯は大盛り無料で、卵はどちらか選べます。

料金は1,000円也。

 

私は、ゆで卵が苦手なので生卵にしました。

生卵は卵かけご飯にします。TKGです。

 

 

別の日に行った時の日替わりです。

チキンカツ、地鶏コーチンネギポン酢焼き、串カツ、サラダ

あれ?何か似ているような・・・。

 

何度か行きましたが、私は毎回日替わり定食にしています。

卵は絶対、生卵。

 

料理はとても美味しく、特に地鶏コーチンねぎポン酢がgood!

歯ごたえがしっかりしていて、炭火で焼いたような鶏肉の味がしっかりしています。

 

アラカルトメニューにもあるみたいなので、そちらでも頼めますが

色々食べたいのであれば日替わりの方が良いかと思います。

日替わりなので、入っていない可能性もありますが、

私が行った中では全て入っていました!

なので、日替わりでも大丈夫でしょう!

保証はしません!!

 

場所は、京田辺。

弊社ブロガーでは

品管Kさんと私ぐらいしか気軽に行けないかと思いますが、

近くを通った際はぜひ!

 

 

こんにちは。

総務Aです。

 

前回の続きです。

スキーに行った話です。

今回カツは出ません。

 

 

前回紹介した、一里野スキー場はリフトだけでなく、

ゴンドラもあるので山頂の方まで行って滑ることもできます。

林道コース+山間のゲレンデもあるので、麓のゲレンデとは違った景色で楽しめます。

 

 

山頂付近は雪が多く、とても滑りやすかったです。

 

ここから林道コースで山間部のゲレンデへと目指しますが、

途中、崖が数か所ありますが柵や安全ネットのような物はほとんど無く、

落ちたら洒落にならないので狭い道にある崖は気を遣います・・・。

 

 

写真の奥の方に見えるのが、麓のゲレンデです。

林道コースの途中に見えてきます。

写真だけでは伝わりにくいですが、もっと坂が急で麓が遠く感じます。

ちなみにここから麓へ一気に滑っていくのが、上級者コースだそうです。

もちろん私は挑戦しません。

 

 

 

昼過ぎには、麓のゲレンデはこんな状態に!

今年は本当に雪が少なく、気温が高いようです。

 

 

 

京都では、なかなか雪が見られないので良い思い出になりました!

 

 

帰りの高速道路で食べた

エビ塩ラーメンもとても美味しかったです。

 

こんにちは。

総務Aです。

 

 

 

今朝、阪急西院駅近辺で撮りました。

京都市内は昨晩雪が降っていたようですね。

 

私の家の近くでは全く降った様子なく、

電車を降りるとこんな感じだったので驚きました。

 

————————————————————————————

 

さて、偶然にも雪つながりとなりましたが

 

先日、スキーに行ってきました!

場所は石川県にある白山一里野スキー場です。

 

AM3:00出発という

体内時計が狂うようなスケジュールでした。

 

もちろん周りは真っ暗です。

高速道路で名神高速道路~北陸自動車道で、小松ICで降りるルートです。

 

 

 

 

 

朝食は尼御前SA(石川県)のフードコートで

ソースかつ丼定食にしました。

肉厚がかなりありました。

価格もリーズナブルで、とても美味しかったです!

 

 

出発して、5時間30程でスキー場に到着です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は降雪量が少なく、所々地肌(土)が出ています。

私が行った日で、麓の積雪が30cm・・・。

山頂が110cmだそう。

一部通行禁止の箇所もありました。

ここ数年でも一番少ないとの事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土の所さえ避ければ、滑れるには滑れるので

スキーを楽しむことができました!

 

スキー場の状態が悪いのがあってか、

他のお客さんが少なかったので

かなり空いていましたし、

リフト待ちもほとんどありませんでした(ラッキー!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食はスキー場にあるレストランのカツカレーにしました。

寒いところに行くと美味しさ増し増しです!!

 

決してカツを食べる旅ではなく

スキーがメインですので、お間違いなく。

 

 

続く・・・

 

こんにちは。

総務Aです。

 

先日、むしょうに唐揚げを食べたくなったので

いつも(勝手に)お世話になっている弊社近くのイオンのフードコートへ行ってきました。

 

普段よく食べる、丸亀製麺や天下一品の前を横切り

鳥ぷろ食堂でお昼を食べました。

 

 

あらゆるメニューに「富士山盛り」と言う名が入っています。

名前から分かるように、大盛りです。

メニュー表に富士山盛りが並ぶ中、

「そば」という変化球もありました。(おそらく普通のざるそばと温そば)

 

 

と言う事で

私が注文したのはこちら!

 

 

からあげ富士山盛り定食です。

 

唐揚げもりもりです!

 

 

唐揚げだけで10~15個ほどあります。

味変用にマヨネーズが少し付いてきます。

 

 

味自体は美味しいのですが、食べ進めていっても全然減らない・・・。

ずっと同じ味だと飽きてくるので

所々マヨネーズを付けて食べ進めていきますが、マヨネーズが思いのほか少なかったです。

なんとか?完食しましたが、かなりお腹いっぱいになりました。

お昼時間も限られているので、やや早食いです。

 

今回のメニュー以外にも

みぞれ富士山盛り、タルタル富士山盛り、ねぎ塩富士山盛りなど

色々な富士山シリーズがあるので

ご興味のある方は、是非食べてみて下さい。

 

お腹いっぱいになるので、

午後からの仕事を考えると夕食の方が良いかも知れません・・・。

 

 

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

総務Aです。

 

弊社は、12月28日(土)~1月5日(日)の9連休でした。

カレンダーの都合もあってか、例年より少し長めの休暇となりました。

皆様、年末年始の休暇は如何だったでしょうか?

私としては、特別遠出する事も無く、ほぼほぼ京都内で過ごしました。

 

 

 

 

 

正月休みネタがあまりないので、最近はまっているゲームを紹介します。

 

 

 

 

『ジャッジアイズ』というゲームです。(通称キムタクが如く)

先日、総務Iさんからお借りしました。

 

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、

このゲームは、『龍が如く』シリーズと同じ作成スタジオが開発されたもので

物語の舞台も同じ場所となっています。(神室町といいます)

主人公のモデルは木村拓哉氏。声も同じです。

他にも、パッケージに載っているキャラクターもめっちゃリアルに再現されています。

 

物語の内容を簡単に説明すると、

弁護士だった主人公が、ある事件をきっかけに探偵へと転身。

ある日、神室町で連続殺人が発生し、ある組織の陰謀なのか個人なのか?

見え隠れする通称”モグラ”と呼ばれる殺人鬼を探し出すといった話となっています。

 

メインストーリーのほかにも、サイドストーリーがあり、

探偵ならではの人探しや、尾行、偵察など

色んなジャンルの物があるので、マンネリ化することなく楽しむことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニゲーム的なものとして、バッティングセンター、カジノ、将棋、麻雀、ドローンレースなど

こちらもかなり充実しているので、メインかサイドかミニゲームか

どこから手を付ければ良いのか分からない状態に陥ります。

 

ストーリーの内容もチャプターで区切られ、顔や声もリアルすぎるので

1つのドラマをゲームでプレイしている感覚です!

 

まだメインストーリーが終わっていないので話の展開がどうなっていくのか分かりませんが、

最後まで進めていきたいと思います!

 

こんにちは

総務Aです。

前回の続きです。

 

宮城県になりますが、

お釜にも行ってきました!

 

 

私が入社する前に弊社の社員旅行でも行ったようです。

その時は、悪天候でお釜があまり見えなかったようなので、

私が代わりにレビューしたいと思います。

 

 

 

 

「とてもきれいなお釜でした」

 

 

 

 

山頂の風景です。

天気も良くて、とても良かったです!

 

存分に?楽しんだ後、

銀山温泉の方へも行きました。

 

 

 

銀山温泉の街並みが「千と千尋の神隠し」のモデルになった?との噂があるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確かに、街並みがすごくレトロな感じで

私の写真の撮り方に問題があると思いますが、

とても神秘的な温泉街でした。

ちなみに街灯は電気ではなく、ガス灯だそうで、

電気では表せない暖かみを感じます。

 

山形旅行とても良かったです!

 

 

 

 

さて、私の投稿も年内最後となりました。

来年も上田鍍金スタッフブログをよろしくお願いします!

少し早いですが、良いお年を~

 

 

こんにちは。

『魁!男塾』を知らない総務Aです。

来年の小集団活動のチーム名にも付けません。

 

 

さて、少し前の話にはなりますが山形県へ旅行に行ってきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、山寺(立石寺)へ行ってきました!

 

山寺と言えば、

松尾芭蕉が旅の途中でここを訪れ、

名句『閑さや 巖にしみ入る 蝉の声』を詠んだとされる所となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真ではわかりづらいですが、

山寺は、山頂近くにあり山道を歩いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食は、ふもとにあるお店。

蕎麦と、いも煮と玉こんにゃくです。

地元の名産です!

どれも美味しかったのですが、

いも煮が特に美味しかったです!

少し甘辛く炊いてあり、白ご飯は付いてこなかったのですが、

すごく合いそうです。家庭的な味でした。

 

 

ここから登山です。

周りは森林なので、とても涼しく登りやすかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂上の景色はこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松尾芭蕉もここで、あの名句が浮かんだのかと思いつつも、

私には何も浮かびませんでした。

 

続く・・・。

 

こんにちは。

総務Aです。

 

先日の休日、弊社のゴルフコンペで盛り上がっているさなか、

私は地域のソフトボールコンペ(大会)へ参加してきました。

 

年1回大体この時期に開催されるのですが、

学生の参加がNGなのと、他の予定と重なったりなど

今まで参加できていなかったのですが、

今年になってようやく参加する事ができました。

 

私自身、毎年4月〜9月頃まで

月に数回ソフトボールをやっているので、

それほどブランクが無いのかと思っていましたが、

10月下旬にあった合同練習の翌日は

かなりの筋肉痛で、社内の階段を上るだけでも苦戦していました。(誰にも見られていないはず・・・)

2ヶ月ほどで運動不足です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の春、新たに購入したグラブです。

グラブを購入したことがある方はご存知かと思いますが、

最初はかなりカチカチです。

 

すぐ実戦では使えないのですが、

キャッチボールやノックなどで慣らしていくことで、

柔らかくなり、使いやすくもなってきます。

グラブを育てていく感じですね。

 

早く柔らかくしたければ、軟化剤がありますし

逆に硬くしたければ、硬化剤もあります。

便利な反面、グラブ(革)への負担が増え

傷みやすくなったり、重たくなったりします。

 

時間はかかりますが

自分の手で使いやすくしていくのが

1番かなと私は思います。

 

 

今はこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真だけでは、分かりにくいのですが

程よい感じの柔らかさと使用感が出てきました。

少し早いかもしれませんが購入して半年、

ようやく新グラブのデビュー戦です。(早く使ってみたいだけです)

 

(大会の話に戻りますが、)

 

私にとっては、ほとんどの方が初めましての方との

チームなので最初は不安もありましたが、

雰囲気も良く、和気あいあいとソフトボールを楽しむことが出来ました。

新グラブも問題なく使えました!

 

大会自体は、

優勝することができなかったのですが

楽しかったので、なんでもOKです!

 

来年こそは優勝できるように頑張るぞ!

 

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー