こんにちわ。
営業のWです。
もう1か月も前になりますが、家族で神戸にある須磨水族館に行ってきました。
正確には、神戸市立須磨海浜水族園というそうです。
こちらではラッコの餌やりタイム、イルカショー等、タイムスケジュールが決まっておりますので
到着後すぐに餌やりタイムが迫っているラッコの水槽へ。

ご覧の通り満員立ち見です。
餌やりとラッコの生態の説明をお姉さんが実施してくれます。
餌を両手で受け取るしぐさがなんともいえずかわいい!
ただ、ラッコといえば貝を石で割って食べるしぐさを見たかったのですが普通の餌やりでしたのでその点は
ガッカリでした。
次に息つく間もなくイルカショーの時間が迫ってきましたので私だけイルカショーの場所取り。
見渡すとほとんどお父さんが場所取りをしている光景でした。

いよいよ、イルカショーの開始です。
まさに、これぞイルカショー!!って感じの内容です。
昨年、京都水族館、鳥羽のイルカ島でイルカショーを観ましたが、申し訳ないですけど
どちらも期待外れでしたので(開発課Yさん、すんません)。
かなり高位置までジャンプして宙返り、垂直立ち、飼育員との水中での絡みなどなど、
期待していたイルカショーの全て、いや期待以上のものを見せられました。
圧巻はお約束(らしいです)、イルカが観客へ水をぶっかけるイベント!!
いや、尋常じゃないです。カメラ等の電子機器は間違いなく壊れるレベル、着衣は
間違いなく水がしたたるレベルのぶっかけっぷりです。
しかも、海水ですのでその後どうするんだろうって心配になります。
その他、やはり水族館の老舗だけあって展示内容も豊富で料金以上は楽しみました。
個人的にツボだったのはまるでプラモデルのジオラマのようなヤドクガエル
(その名の通り、原住民が矢の先に体液を塗り付けて相手を殺すために使用)。


うちの5歳の娘が一番喜んでその前を離れようとしなかったのは亀の楽園、「亀楽園」でした。


この塊すべて亀です。
気持ち悪いですが娘は大喜びしてました。しかし、わが娘ながらいまいちツボが良くわかりません。
最後の仕上げは、夏限定で17時から開催しているという「アクアバー」。
大水槽前にて照明を落として音楽のLIVEをしておりました。

最後まで楽しめた1日でした。
皆さんも一度足を運んでみてはいかがですか?