こんにちは 営業Uです。
いきなりですが
90cm水槽が家にあり 以前はその水槽で5匹の熱帯魚を飼育していました。
■ポリプテルス・エンドリケリー・エンドリケリー(35cm)
■ポリプテルス・ラプラディー(35cm)
■ポリプテルス・デルヘジィ(25cm)
アロワナが龍魚と言われますが私としてはポリプテルのほうが龍魚のように感じます。
背ビレのギザギザが恐竜っぽいです。
古代魚なので肺呼吸と言う所もまた興味深いです。
■オセレイトスネークヘッド(30cm)
こちらは魚!と言う感じで、貫録あります。
ルアーフィッシングでも釣れる魚なので、
キラキラしたものを見せると狂ったように反応します。
■アミメウナギ(30cm) 別名「ロープフィッシュ」
お店で見たときは泳ぐ姿が神龍のように見えて即購入。
でも大概の人は蛇やん・・・
言われると確かに・・・まあ顔は可愛いです(;・∀・)
こんなメンバーで飼育していたのですが
3.11に震災が発生、当時、私は茨城県に住んでいました。
地震のため、一週間の停電がありました。
ヒーターが使用できず冬でしたので、熱帯魚たちは死んでしまいました。
幼魚(2cm)ほどの頃から飼っていた魚もいましたのでとても残念でした。
それ以降は何も飼育せず ただの大きな箱として家の隅に置かれていたのですが
今回、新たに「レインボースネークヘッド」を飼育始めました。
こんな感じです。
体長9cmほどで割りとよく動き回る魚なので見ていてもあきません。
こいつをきっかけにまた色々、魚が増えていきそうな予感(´-ω-`)