» 著者のブログ記事

こんにちは!総務のAです。

 

今回は、よく食べに行っているカレー屋さんについて紹介したいと思います。

場所は会社から少し離れた京都ファミリー(イオン)のフードコートです。

フードコートなのでどこにでもある味かと思えば、全然違います!

 

おそらくカレーライスを想像したかと思いますが、ナンがメインです。ライスもあります。

こちらはダブルカレーセット。ナンと小ライスとカレー2種(種類選べます)、サラダ

 

このナンよく見てみると・・・

なんと、かぼちゃ入り!

期間限定みたいで、ついついこちらを注文しました。

かぼちゃのほんのり甘い感じと

少し辛いキーマカレー、バターチキンカレーとよく合いました!

 

別の日ですがチーズナンセット

 

ダブルカレーセット(チーズナンVer.)

 

総務Aスペシャル

 

嘘です。スペシャルグリルセット(チーズナンVer.)です。

タンドリーチキンが付いてきます。

どんだけチーズナン好きやねんと感じているかと思いますが、

もちろん普通のナンもあります。普通のナンも美味しいです。

写真はありませんがめちゃめちゃ大きいです。

 

インド料理、ネパール料理屋さんは1人で入るには少し勇気がいりますが、

こちらはフードコートなので、気軽に食べることができますね!

 

店員さんもインド系の方々で片言で接客してきます。

私は毎回、「学生証アル?割引アルヨ」と学生さんと間違えられます。

私も「学生ジャナイヨ」とつられて片言で話してしまいます。

卒業して10年近く経ちますが今でも学生に見られ少し恥ずかしくなります。

次回はおじさんの格好で食べにいきたいと思います。

皆様も是非行ってみてください。

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

ようやく涼しくなってきましたね。

ほんと、ここ数年は酷暑で暑すぎます。

今は季節の移り変わりの時期なので、寒暖差で体調を

崩さないように気をつけている今日この頃です。

 

んで、しょうもない話ですが、以前に食べに行ったラーメンの

感想です。

 

1件目…アサリが美味しそうで注文しました。

感想  …アサリの風味が殆ど感じられなく、イマイチでした。

 

 

見た目は美味しそうなんですがね。

 

 

 

 

 

 

2件目…麺を昆布水に浸して提供に興味をそそられました。

感想  …1件目と同じく、昆布の風味があまり感じられなくイマイチでした。

 

 

こちらも見た目は美味しそうなんですがね。

 

 

 

 

 

 

ほんとはラーメンよりパスタを食べたいのですが、ニンニクが高確率で入っているので、

出張中の晩御飯にはなかなか選択出来ません。

んで、アルコール入るとラーメンを食べたくなりますし。

 

次回の出張も、飲んだ後ラーメン食べちゃいそうで体重増加が心配です。

 

それでは~

総務Iです。

もう9年も前になりますがゲームと動画観賞用にココで作った音楽視聴環境は

今でも気に入って使っています(1回サブウーファーが死んだけど修理して直しました)。

液晶ディスプレイ以外からの入力を受け付けるようにセレクタが欲しくなったんですが、

市販品にあまり良いものが見つからないので自分で作ることにしました。

部品。ロータリースイッチを発注ミス。

4回路3接点で良かったのに3回路4接点を買ってしまう。LとRのプラスを

切り替えるだけなので回路は2回路以上ならどれでもいいんですが、3入力1出力で

考えていたので部品は3接点分しかありません。どこにもつながってない切替ポイントが

出来てしまいますが、仕方がない。

ケース加工と配線。電子工作ですらないただの工作。ロータリースイッチの固定でグダる。

もうどうせ2度と外さないのだからレジンかプラリペアで固定すればよかった。

完成。見た目は悪くない。スイッチのツマミに高いやつ(めっき品)を使ったのと

プラケースの前面になる部分を銀色のスプレーで塗装したのが良かった。

ちゃんと思った通りの動作で満足。bluetooth レシーバーを付けてワイヤレス化も出来るね。

 

こんにちは!総務Aです。

今週から9月ですね!暑さのピークは過ぎたのかなと感じつつも、

個人的に夏が好きなので、少し寂しくなる時期がやってきました。

 

さて、無性に梅酒を作りたい気分になり、数年ぶりに自家製梅酒に挑戦しました。

皆様もこのような衝動に駆られたことがあるかと思います。

 

色々と揃えてみました。

青梅と氷砂糖とホワイトリカー(お酒)と保存ビンです。

青梅といえば我が地元産が有名ではありますが、あえてスーパーで売ってるものにしました。(他県産)

作り方は青梅を洗って、ヘタを取って保存ビンに青梅と氷砂糖を敷詰め

あとはお酒を注ぐだけ!

暗い所に保管し、週に1回ぐらい全体を揺らして氷砂糖が均一に溶けきるようにし、

3ヶ月ぐらい熟成させて完成!

 

 

 

時は流れ・・・

1年以上熟成させてしまいました。めっちゃ琥珀色(笑)

逆にその方が深い味わいになりますね!

※今年の7月ぐらい

 

味は少し甘かったのですが、とても美味しかったです!

自家製なので尚更そう感じるのかもしれませんね!

まだ1L以上残っていますが、楽しみながら飲み進めたいと思います。

 

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

 

今日の1枚です。

パシャ!

 

 

先日、数年ぶりに姫路へ行ってきました。

暑すぎて、お城には行きませんでしたが・・・

(^o^)/

 

TheEnd

こんにちは、営業のIです。

 

夏は暑いですね~。

2年前まで暑いのは苦では無かったのですが、体調が変わったのか

暑さが苦手になりました。暑いよ~。

 

んで、今回久々のブログなので季節感にズレがある内容になります。

 

時々、地元の若い子達から呑みに誘われるので行くのですが、25前後の

子達なので金沢でオールナイトで呑んだりしてます。

営業Iもお酒が好きなので呑むのですが、お店のチョイスや行動に若さを

感じます。

 

散々吞んだ後、真冬なのにアイスが食べたいとなり、21時にアイスに

行きました。

 

客層が明らかに若いです。

おじさん恥ずかしいです。

 

 

けど、アイスは美味しそう!

チョイスはイチゴ味にしました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んで、店の出入口で賞味開始…。

写真じゃ分かりづらいですが、みんな背も高い(180㎝前後)ので

他の人が店に入りづらいかなと思い、移動しました。

毎回呑みに行く度、若いって凄いねって思う事がちょくちょくあります。

 

それでは~。

久しぶりの総務Iです。

 

5月に「都をどり」を見に行きました。

この手のものには疎いのですが、割と楽しんで見ることが出来ました。意外意外。

一緒に見てた妻に、幽霊?が出てきて、というところのストーリーがよくわからんかった、

という話をしたら、「そんなんあった?」。お前絶対その辺寝てたやろ。

 

6月は「金曜ロードショーとジブリ展」に行ってきました(6月は京都でやっていた。

もう終わっちゃいました)。見てない作品割と多かった(特に最近の)。

「君たちはどう生きるか」は劇場で見ました。

 

7月は関連会社のアスカコーポレーションさんへ行ってきました。

玄関の七夕飾りが良いですね。短冊は各従業員の手書きです。

 

8月はお盆ですね。

どう過ごそうかな?

 

全国の上田鍍金スタッフブログファンの皆さま

ご無沙汰しております。総務のAです。

先日よりスタッフブログを再開しました。

新メンバーが加入し、よりパワーアップしたスタッフブログをお届けしますので、

引き続きよろしくお願いいたします!総務Aも担当しますので、温かい目でご覧いただければ幸いです。

 

さて、約半年ぶりの再開となりますが、如何お過ごしでしょうか?

私自身は誕生日を迎え1つ歳を重ねたのと同時に、

春ごろから生活スタイルが変わり、慣れてはきましたが

土日含めて苦戦しております。(会社の仕事ではないです)

この状況を楽しみながら、前向きに取り組んでいっています!

 

そんな中、日ごろから愛用している腕時計がぐらぐらで、腕から滑り落ちたりすることもあり

春からの気合を入れる意味も込めて、新たに腕時計を買いました!

何にするかネットで検索したりYouTubeでみたり、色々探りながらこれ!というものを探し続けました。

車を購入した時もそうですが、この色々調べて探す時間が1番楽しいですよね!

あと、これ!と思うとめっちゃ高かったり・・・あるあるかな?

 

そして先日、某時計屋さんで購入しました。

店員さんにバンド調整をしてもらっている間のわくわく感(笑)

すごく嬉しく感じました。

 

 

そして!私の手元に!

メーカーはSEIKOにしました。さすがに上位ブランドは手が出なかったので、

将来のお楽しみにということにしておきます。

SEIKO=精巧=成功ということで、これからも頑張っていきます!

 

 

 

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

 

今日の2枚です。

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

 

先日、熱海でレンタカーを借り、城ケ崎海岸へ、行ってきました。

 

あじのタタキ丼、美味しかったです(^o^)/

 

TheEnd

総務Iです。

10月になりますが和歌山へ行ってきました。白浜には過去何度も行ってるんですが、

今回はこれまであまり行く機会が無かった南の方、串本~太地町のほうへ行ってきました。

 

串本海中公園。海の状態が悪く観光船は欠航。残念。

何というか、ここはウミガメ推し。

 

潮岬。本州最南端の地。

観光タワーに登れば「本州最南端訪問証明書」を発行してもらえます。

が、登らなくても大江戸温泉南紀串本に宿泊すればフロント(売店だったか?)で

購入できます。基本的には何もないところです(襟裳の春かな?)。

 

太地町立くじらの博物館

イルカやクジラのショーがあり水族館的な部分もありますが博物館としては割とガチ。

イルカの餌やりができます。頭良いんで寄ってきますが手ぶらだとわかると悲しそうな

顔をします(そんな気がするだけ?)。

 

アドベンチャーワールドやエネルギーランドと比べればそんなに混まないので、

気候の良い秋口に行くのは割とアリかも(遠いけど)。

 

こんにちは!総務のAです。

先日、天橋立(京都)へ行ってきました!

京都縦貫道の沓掛から車で2時間ぐらいでした。

 

リフト乗り場に着いたころには観光客でいっぱい!

日本人より外国人の方が多かったです・・・(笑)

 

ビューランド頂上からの眺めはこんな感じ!いい景色ですね!

さすが日本三景の1つですね!

 

股のぞきなんかやっちゃったりして。

 

反対側(傘松公園側)からも見てきました。

船着き場からボートで移動しました。

ものすごい風でスマホが飛ばされないか心配になるぐらいの強さでした。

 

傘松公園側はこんな感じでした!

 

こっちが股のぞき発祥みたいですが、もうやりませんでした。

 

普段は京都市内の街並みばかり見ていますがこんな感じの京都もいいですよね!

とても癒された1日でした。

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

 

今日の2枚です。

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

 

先日、初めて、京都ラーメン「たかばし」で、食べました。

 

美味しかったです(^o^)/

 

TheEnd

こんにちは。総務のYです。過ごしやすくなりましたね、暑いの苦手な私にとっては◎な季節です!

総務のATさんも秋が好きだと言ってますね!夏は嫌いです××冬生まれのせいでしょうか??

総務のAさんは、一番好きな季節は夏だと言っていましたが・・・

コロナが流行ってから行けていなかった「大阪」に9.10月と行く機会があり・・・ほんとに久しぶりで!私は難波や心斎橋より梅田派で(‘ω’)大阪に行くとしたらたいてい梅田です♪阪急電車で行くのですが、特急よりも停車駅の少ない快速特急に乗るようにしています。土日祝だけ運行しています。ご存じの方もおられると思いますが、、意外とすいていて!ゆったりできます!京とれいん 雅洛です。京とれいん 雅洛|阪急京都線の観光列車|阪急電鉄 (hankyu.co.jp)

阪急百貨店~ルクア~ヨドバシ~大丸~グランフロント~阪神百貨店・・・と2階?で連絡通路?が繋がり。地上や地下を歩くよりはわかりやすいと私は思っています…景色、眺めもいいですし、そんなに混んでいないし。

阪神百貨店の周りを歩いて降りれば駅前第●ビルと呼ばれるビル群へとたどり着きます!

たこ焼きマーケットにも行ってみました。梅田でたこやきの名店が並んでいるんです!食べ比べにもイイみたいで♡家でもたこ焼きやりますが、やはり名店の味、良いですね~!!

⑤軒あるうちの①軒に行きました。『甲賀流』さんです☆アメ村にあって、ずいぶん前に食べたっきりでしたので久々に♪美味しかったです!!せっかくなので2種類たのんでみました。。

←この下にたこ焼きが↓

 

 

 

 

 

 

南港にも足を延ばしました~☆音楽コンサートがあったので・・・とても素敵なホールでした。

しかし南港迄は色々と電車を乗り換えないといけないので、スマホ片手に調べながら。

 

実は今月も大阪に行くことになり・・・月1行くことになり始めました。今回はなんばまで(^^)

 

 

 

京都のホテルのランチバイキングにも行きました。メインメニューが選べて~ハンバーグにしました…これ思ったよりボリュームがあって~!

デザートは秋っぽい物が多く、またハロウィン仕様もあり・・・。

 

さて、今月2日から、京都では「モダン建築祭」が行われています。モダン建築が日時限定で特別に公開されるイベントです。

昨年から行われていて、行きたかったのですが・・・あいにく私本人が足指付近を骨折していたため、断念しました。だから今回は絶対に行きたくて!12日迄やっているので、興味のある方はぜひ!!但し、パスポートが必要となります。京都モダン建築祭 (kenchikusai.jp)

なぜか?昨日の日曜日はやっていなくて…でも外観だけでも!と思って少し巡ってみました☆次の土日には公開の施設も巡ってみます。また次回のblogにでもUPしたいと思います。

←こちらは本願寺伝道院。知りませんでした…。素敵な感じですよね~!

←こちらは龍谷大学大宮学舎。通りすがりで見る程度でしたが、間近で見るとこちらも素敵!

こんにちは、営業のIです。

 

ここ数年、あっさり気味の食事を選択する事が増えていましたが、

最近は以前の様な濃いめの食事をする様になってきました。

 

先ずはこれ

 

 

ローストビーフ丼 100人前。

(取り分け前の写真です)

 

まぁ、想像通りって感じでした。

 

 

 

その次は出張で食べたラーメンです

 

 

欲を出してチャーシュー追加にしました。

その日の夜から、お腹が緩くなりました…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その次の日もラーメン。

鯛だしのあっさりをチョイスし、

お腹も無事でした。

 

 

 

 

 

食に興味が出ると、楽しみが増えた感じがして嬉しいです。

体重には注意が必要ですが。

 

では

 

 

総務Iです。この前用事があって京都駅のイオンに行ってきました。

そして行ったついでに「ガンダムベース」に寄りました。

ガンダムベースはバンダイナムコが運営する…ガンプラ屋さんです(語弊有り)。

他ではあまり見かけないので思わず買ってしまったのがこちら。

エコプラ

回収した廃ランナーやプラモデルの製造工程で出る廃プラスチックを再利用した

環境に配慮したプラモデルだそうです。色々な色のプラスチックを混ぜるので、

最終的に黒に着色して統一されています。

本当に真っ黒。

つくる時間も無いのに買ってしまう。わかってる、わかってるんだよ…。

 

 

あああああああ!

ガンダムエアリアルまで買ってしもてるやん。ゼルダの伝説totk も途中で放置してるのに。

「認めたくないものだな、自分自身の、若さ故の過ちというものを」

いや、若くはないんですけどね。

 

こんにちは!総務のAです。

先日の営業Yさんのブログにそそられて

天下一品の「こってりMAX」を食べに行ってきました。

超濃厚で美味しかったのですが、やはり値段が値段で・・・

テンションMAXなときにリピートしたいなと思います。

 

さて!夏も終わりに近づいていますが、

夏っぽいものということで、ひまわりを見に行ってきました。

滋賀県にある、なぎさ公園が無料開放していて満開のひまわりでいっぱい!

 

のはずが、まさかの元気がない・・・。

炎天下の中ひまわりも大変ですね。

 

ホラー感漂う中、

少し元気なひまわりがあったのでパシャ!

 

いい感じではないでしょうか!?

 

横がすぐ琵琶湖なのでこんな感じの風景も見れました。

 

冬は寒咲花菜(カンザキハナナ)という菜の花が咲くようなので、

また見に行きたいと思います。

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

 

今日の1枚です。

パシャ!

 

 

先日、久しぶりに、阪急梅田駅で「そば」を食べました。

 

美味しかったです(^o^)/

 

TheEnd

こんにちは。総務のYです。

7~8月の京都は、気温が体温より高い日が多かった気が・・・エアコン・扇風機・ハンディファン等がフル稼働でした!皆様、体調崩しておられませんか?

祇園祭も無事終わり、私は後祭に行きました。お盆休みもあっというまに過ぎました、スイーツバイキングに行ってきました♡京都らしく和菓子なんかもあり~体内にスイーツの補充が出来ました(笑)

さて現在、京都では、ミュージックキャラバン2023というイベントが行われているのはご存じでしょうか?
市立芸術大学新キャンパス移転&文化庁京都移転を記念して、市内11区の名所や観光地等で、市立芸術大学在学生や卒業生等による無料コンサートが実施されています♬私自身も音楽は好きで、今はちょっと休んでいるのですが楽器を弾いたり、また高校時代には吹奏楽部に入って楽器を・・・という感じで。

全て参加するのはちょっと難しいかなと思い・・・7月と8月に参加してみました(^^♪

まずは、、京都市立芸術大学。。我が家から徒歩で行けるので絶対行こうと思っていました。25年ほど今の家に住んでいますが、初めて大学内に入りました。今回が最初で最後となりました。(今年10月には全面京都駅近くへ移転予定)
当日は雨でしたが、整理券が必要とのことで開場より早めに到着し、無事整理券をget!!満員御礼とのこと!4曲聴きましたが、知っているのは最初の1曲だけという…(全てクラシック)バイオリンやチェロ、フルートやオーボエ、ホルン、ピアノ等々・・・音色がどれも素敵でした!「京都室内合奏団」という少人数ではありましたが、指揮者無しでの演奏はとても素晴らしかったです!
演奏中は撮影ダメでしたので、演奏前の風景。
次は、、上賀茂神社での金管五重奏。。ディズニーメドレーやトトロが聴けました~!先に少し触れましたが、私自身吹奏楽部で金管楽器担当でした。なかなか難しかったです。(弊社にも吹奏楽経験者が数人はいるはず)最初は楽器の先に付けるマウスピース、そして腹式呼吸・・・と。いざ楽器を持った時でも良い音はなかなか出ず( ノД`)シクシク…トランペットが吹いてみたかったのですが、人数多しでホルン担当となりました。
もう、今は、吹けないですね。
上賀茂神社は久々でした。なんだか壮大な感じを受けました。小川には風鈴も飾られていて夏っぽい感じが良かったです。神馬は暑さに弱い為、夏休み中、残念。次回出社日は9月・・・つまり今月から。
普段は京産大の厩舎にいて、馬術部の方がお世話されてるんですって。(京産大出身の方~ご存じだったでしょうか?)神様だけが乗ることが出来る神馬は現在7代目!調べてみると、2021年に10年ぶりに交代したそうで(6代目が17歳と高齢の為)20歳で引退という決め事があるらしく、神様にお仕えしている間に命を落とすことがあってはならないからというのが理由。
次は、、壬生寺でのサクソフォーン四重奏。。サックスです!ソプラノ、アルト、テナー、バリトンと種類があり、どれもステキな音色で☆見上げてごらん夜の星を、銀河鉄道999が聴けました~!なかなかこの4種での演奏は聴くことが無いので、貴重な時間でした。
お盆休みでもあり観客も多く・・・今回は夜ということもあり風があって気持ちよかったです。壬生寺も久々でした。壬生狂言や節分でも有名ですね。
このような感じで、イベントはまだまだ続きます。生演奏を野外で聴くチャンスでもあります。ちなみに今月はありませんが、10月に金戒光明寺、11月に随心院や泉涌寺であります。紅葉の季節でもありますので、音楽(芸術)の秋?としていかがでしょうか。

こんにちは、営業のIです。

 

皆さんは外食する時、ご飯とか麺が大盛り無料の時はどうされますか。

自分は食い意地が張っているので、大盛りを選択します。

んで、無理やり完食するので苦しくなり後悔する、を繰り返しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで都度思うのですが、大盛り無料ではなく、せめて50円でもお金が

取られるとなれば大盛りを頼まないのに、と。

 

その前に、食い意地張ってるのを直せよって感じですかね。

 

では

総務Iです。これは予約投稿です。中の人は連休満喫中(のはず)です。

 

貴族のたしなみとして、6月に徳島県の大塚国際美術館に行って芸術を

堪能してきました。

思っていたよりとても良かったので、是非とも皆さんにも知ってもらい

たいです(使命感、ノブレス・オブリージュ)。

 

大塚国際美術館は大塚製薬が設立した日本最大級の美術館です。

徳島県といっても淡路島を超えてすぐのあたりなので京都からギリ日帰り可能。

ここの展示物は全て本物ではなく陶板に再現されたレプリカ(?)です。

焼付塗装みたいな頑丈な表面で展示物は基本触ってもOK。接近禁止のロープとかも

無いので名画と並んで写真を撮るとか「映え」が欲しい人にもおすすめ。

紅白の中継があったことで米津玄師ファンの聖地になっているようです。

言い出しっぺの嫁はんの目当てはそれかい。

 

昼食の海鮮丼。

カレーも良いなと思ったんですが。大塚グループなのでここのカレーは多分ボンカレー(大塚食品)です。

 

「XX展」とかだと有名なの以外ほとんどわかんなかったりするし、本物を展示してあると警備とか

面倒ですが、ここはそういうストレスなく世界中の名画が見て回れます。

日本最大級なのでのんびり全てを見て回ろうと思うと1日かかります。

他の人も写真撮りまくっているので名画の横で「イェー」とか出来ませんでしたが、

見ごたえは十分でした。

最後のあたり、時間が無くなって現代アートとかはあんまり見られませんでした。

 

お土産にミニサイズの陶板が売ってたんですが、「最後の晩餐」は売り切れてました。残念。

絵葉書をお土産に買ってきました。

 

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ