» 日記・雑談のブログ記事

でっきるかな、でっきるかな、さてさてほほー。

いったいどれくらいの世代がこの曲を聴いて育ったんでしょうか?

諸事情により繰り上げ投稿になりました、総務課Iです。

今回は Google Cardboard 製作に挑戦です。

Google Cardboard は Google が公開している 3D ヴァーチャルリアリティゴーグルです。

段ボールで簡単に作成でき、スマートフォンと組み合わせて 3D VR の世界を体験できます。

これ以上くどくど書くと google の提灯記事みたくなるので、興味のある人は色々自分で調べてください。

 

仕様自体は版権フリーで公開されているので、Amazon なんかを見ると 1,500円くらいからの

キットが色々売られています。

手っ取り早く体験したければこういうのを買うのが早いんでしょうが、今回はあくまで自分で作ります。

暇だからじゃなく、クラフトマン魂(スピリッツ)ですよ!

実のところ web で調べると既に多くの人が自作していて、材料調達最大のネックであるレンズに

ついても100円ショップのルーペから取り出すという定番が定着しています。

100円ショップのレンズは Google の仕様と焦点距離が若干合わないそうですが、逆に 100円ショップの

レンズにゴーグルの寸法を合わせて型紙として配布している人までいるので、今回はそれをそのまま

使わせてもらいます。

http://bottle-design.blogspot.jp/2014/12/google-cardboard100.html

 

材料調達。結論から言うとルーペは1個でいい(念のため2個購入)し、磁石は無くても VR 体験に

あまり関係ありません。というか使いませんでした。

マジックテープはあった方がいいんですが、段ボールに固定するのに結構強力な接着が必要です。

僕はホットボンドで固定しました。

段ボールを切り抜いていく。正直普通のカッターナイフだけでこのように切るのはほぼ不可能。

ペーパークラフトでも使用したデザインナイフが活躍。

途中猫が椅子を占領するという妨害もありましたが、なんとか完成。

 

youtube に「360° Video」というチャンネルがあるので、そのへんの動画を適当に観る。3D としては

ちょっとチャチですが、首の動き(というかスマートフォンの向き)に映像が追従する様はちょっと驚き。

キョロキョロ見渡してしまいます。ダンボールでちょちょっと作った割には結構ちゃんと見られます。

この感じをうまく文で表現することができないので、是非とも皆さんには実際に体験して頂きたい。

ただし、ゴーグルを買っても多分1日で飽きると思うのでその点は御了承下さい。

あと、結構顔の脂でゴーグルが汚れるので、貸し借りもあんまりお勧めしません。

 

若い女性に(いい意味で)キャーキャー言われながら360°取り囲まれる動画とかどっかに無いかな?

そんな中年の妄想はさておいて。

 

「SnAgメッキ」のことなら、上田鍍金にお任せください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

みなさん、こんにちわ。

マレーシアのMです。

我々、UEDA PLATING MALAYSIAも4月1日より

第27期がスタートしました。

時代の変化に対応できるよう一部組織も変更し

新たな気持ちで一丸となり頑張っていきたいと思います。

 

私事ですが、昨年9月ぐらいから右目が充血し真っ赤になる症状があり

痛くはないのですが見た目が気持ち悪いのでテンションが

下がりっぱなしでした。

当初は、2~3日で治っていたのですが、1週間ほどすると

また充血し、治るのも2~3日で治らないようになってきて

徐々にひどくなってきているようなので日本に一時帰国した

11月に日本の眼医者に診てもらいました。

 

日本の眼医者が言うには、「眼は全く問題はありません。

ただ、血圧が少し高いので内科に行かれた方がいいかも

しれません。」という診断。

 

一時帰国の期間が短かったのでマレーシアに戻り、かかりつけの

内科に行くと「血圧は大丈夫です。眼医者を紹介するので

そちらへ行ってください」とのこと。

 

それで今度は紹介されたマレーシアの眼医者に行くと、私の眼をみて

「うーん、涙腺が詰まっていますね。眼の洗浄をしましょう。」

とドクター。

言われてみると確かに最近、眼が乾いていて涙がでていない気がする。

 

「ここにサインをして待合室でこの目薬を5分毎にさして

待っておいてください」と言われ、書類にサインをし

いつも充血している右目にこの目薬を5分毎にさしていました。

30分以上経ち「いつまでさしていればいいんやろ?」と

思いながら待っていると、名前を呼ばれて治療室へ。

看護婦さんが「このベッドに寝てください」

「はぁー?」なぜ眼を洗浄するのに寝なければいけないのか

疑問に思いながら言われるままに横になると、ドクターが眼鏡をはめだして

充血している私の右目に針を刺してきた。

「ちょっと、待って!うっ!」と思ったのですが

意外に痛くなく針を片目に2か所ある涙腺に刺し通し

そのあと注射しました。

口の中に眼から注射されたと思う苦い液体を感じたので

「これって詰まっていた涙腺が貫通したということ?」

なんて思っていると今度は充血していない左目も針を刺してきた。

 

しかしこちらは、右目と違って痛いこと痛いこと。

ドクターが「力を抜け」というのですが痛くて力を抜けない。

後で考えると5分に1回さしていた目薬って麻酔みたいなもので

充血している右目のみさしており、左目にはさしていませんでした。

また最初にサインさせられた書類も

問題があったときの同意書でした。

 

眼の洗浄というと昔はホウ酸水を眼にかけてすっきりする

日本の洗浄と同じと勝手に思っていた私が間違っていました。

こんなことになるとは思ってもいませんでした。

 

結局、その後月1回の頻度でこの治療を行うようになり

完全に眼の赤いのは治り現在に至ります。

 

最近では、涙腺が通った後の気持ちよさで

少しクセになってきています。

みなさんも一度体験してみませんか?

やっぱり怖いですよね。

 

「ニッケルメッキ」のことなら、上田鍍金にお任せください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こんにちは、営業のIです。

 

一人暮らしを始めて9ヶ月、少しづつですが料理にもチャレンジしています。

初歩的ですが、味付け卵や漬物作り(浅漬けの基を使用)、野菜炒め、最近では

ハンバーグを作っています。

 

暇つぶしにも良いです♪ けどね、段々と主婦目線になってきて、チラシを見ながら

特売品のチェックをしたり、鮮度を確かめている自分が居ます…。

イオンのキッチンコーナーではフライパンや小物類を見て買おうか迷ったり…。

(けど、結構楽しいです)

 

毎日 夕方になると、今日は何を作ろうかな~と考えてしまいます。

 

——————————-

さて本題です。

 

この前、南青山のホンダさんに行き、

アシモショーを見て来ました。

 

ここでは車やバイクの展示があるので、

ショーまでの時間潰しにもなります。

歴代のモンキー(小型バイク)も展示されてました!

 

 

 

んで、時間となりショーの開始です。

先ずはUNI-CABから。

体重移動で重心を変化させ、走行させます。

ショーなのですが、開発経緯や用途等の解説が

あり、関心を引きます。

ちなみにこの前未来科学館で乗ってみたら、面白かったです♪

 

 

んで、アシモが登場です。

ここでも開発経緯が紹介され、

人間のサポート目的だと分かります。

 

 

 

 

 

 

 

動きの紹介もあり、バランス感覚の披露や

走ったりジャンプしたりも見れました。             こんなのも…。

 

 

 

 

 

 

 

最後はアシモと記念撮影が出来ます。

 

デジカメやスマホを解説の女性に渡して撮って

もらうのですが、並んでいるのは家族連れの

方々のみだったので、チキンな自分は列に並べず

断念しました。

 

けど、なかなか楽しかったですよ♪

 

それでは~

 

 

ついでに、

「ニッケルメッキ」のことなら、上田鍍金にお任せください ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

こんにちは、上田鍍金開発Uです。

以前行った焼き鳥屋について。

神宮丸太町駅から徒歩1分以内の焼き鳥屋「とりと」。

「水野真紀の魔法のレストランR」で紹介されていたようです。

外観はおしゃれで、ぱっと見はBarのような感じです。

 

店内はそんなに広くありませんが、カウンター、テーブル、ソファー席がありました。

私はカウンターへ。

 

付き出しは名古屋コーチンの親鳥、ハイクオリティーな突き出し。

 

クレソンサラダ、塩加減が絶妙。

 

ハート、おいしい。

 

そり(希少)、おいしい。

 

ねぎま、おいしい。

 

手羽先、おいしい。

 

備長炭で焼き上げた串は種類が豊富で、値段も味も満足でした。

おいしい。

 

〆には土鍋で炊いたご飯を卵かけでいただきました。おいしいぃぃぃ。

 

 

デザートはやっぱりプリン。プリン好き。

 

お気づきでしょうか?

もう食べた後の写真です。

 

大変満足して帰りました。また行こうと思います。

店舗は丸太町と四条烏丸にもあるみたいです。

興味のある方は是非。

 

また、上田鍍金も豊富なめっき技術を持っていますので、めっきでお困りの方は是非上田鍍金へ。

『 ニッケルめっき 』の事なら上田鍍金にお任せください。

↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓

総務課Iです。

最近ちょっと気になったモノに「NFCタグ」というものがあります。

NFCタグっていうのはペラペラの非接触チップです。

NFCタグはスマートフォンを使って読み書きすることができ、データを書き込んで

使うためのブランクNFCタグも容易に入手することができます。

データを書き込んだタグにスマートフォンをかざすことで、wifi や bluetooth の設定、

あるいはアプリの起動等をすることができます。

うだうだ説明するより写真のほうが早いですかね。



入手したブランクNFCタグ。試しに使ってみたかっただけなのでそんなにたくさんは要らない、

でもいろいろ試したいので容量は大きいやつが欲しい。そして高いのはイヤ、というワガママを

満たすため Amazon でわけのわからないやつを買う。

3週間待たされて中国から郵便で届いたシロモノ。

シールになっているので1つをSDカードケースに貼ってみる。貼らなくても使えますが、何か

透明なものに貼らないと裏面が見えません。裏面を見せないとブログのネタにならねーだろ、

ということで1枚犠牲になってもらいました。

これがその裏面。線みたいなのは多分アンテナ。多分。

任天堂amiiboも実は台座にNFCタグが埋め込んであります。

NFCタグ自体は500円玉大のペラペラなので、カードの内側に仕込むこともできます。

というか、カード型のamiiboも実はあるんですね。

「どうぶつの森 amiiboカード」。

無料アプリ「NFCタグマティック」で色々データが作れます。

いろんな可能性は感じるし、ライフスタイルとうまくはまれば便利なんでしょうね。

残念ながら僕は生活の中であまりスマートフォンを活用してないので、わざわざタグを作る

メリットが得られなかったんですが。

スマートフォンで決まったルーチンがある人にはお勧めしても良いかなとは思います。

 

 

 

「SnAgメッキ」のことなら、上田鍍金にお任せください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

開発Yです

 

先日 電柱なんかに警察が掲示している

目撃者探しの看板を見てますと

軽自動車 × 自転車事故 の接触事故がありました

と書かれてました

サハラ砂漠みたないとこは敢えて流すとして

軽自動車 と 自転車 じゃ駄目だったんですかね

これじゃ何かのコラボ企画か対戦カードみたいです

 

さって

正月の初詣の際に娘が屋台で金魚すくいをやりまして

おいおい世話は自分でやるんやでとか口では言いつつも

気が付けばLEDで水槽に照明を作ったり

ろ過装置をあれこれ改造したり

すっかり私が楽しんでしまってます

えーえーそうなると自分でもわかってましたよ

 

最近では物置から でかい瓶を引っ張り出してきて

水草を育てようかなと画策中

さらには観葉植物の飾り棚を作ったり

開発Y × 緑の癒し ?

 

×を使いこなせてない気がしますが…

この使い方は間違いないでしょう

上田鍍金 × バレルめっき

「バレルめっき」のことなら上田鍍金にお任せ下さい!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

こんにちは、営業のIです。

 

先週気付いたのですが、もう卒業式シーズンなんですね。

電車に乗ってたら卒業式帰りの人が沢山いました。

進学する人、社会に出る人と様々でしょうが、みんなで話してる

笑顔を見ると癒されました。

 

60歳位で もう一度 教育期間があり、皆で再度 学校生活とか出来れば

面白いかな、と思ったりしました。

 

さて本題です。

 

この前 TBSに行って最近見ているドラマの

パネルを見てきました。

先ずは周りを見学です。

1月末だったので、スケートリンクも

併設されてました。

 

 

 

 

中に進むとお目当てのパネルがありました。

←「私を離さないで」

毎週見てますが、ブラックな内容です。

 

←「家族ノカタチ」

人と一定の距離を保ちたい人の

話で、中々面白いです。

 

 

 

 

そして一番楽しみにしてるのが、

←「ダメな私に恋してください」

めっちゃ楽しく見てます。最近見た中で一番のお気に入りです。

おっちょこちょいだけど、一生懸命な主人公(女性)と保護者的な

役割の男性のドタバタ?な話しです。毎週楽しみでワクワクします。

見ながら、つい一人でニヤッとしてしまいます。

(キモイなんて言わないで下さい)

 

 

展示自体は少ないのですが、周りにスケートリンクがあったり、

ちょっとしたイルミネーションもあり、中々楽しめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏になればイベントもしてると思うので、

また来ようと思っている、営業のIでした。

 

 

それでは~

 

「スズ銀めっき」のことなら、上田鍍金にお任せください 。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

上田鍍金開発Uです。

 

 

前回までのあらすじ

 

私はマッスル帝国の王である。

人々は私を“GOD OF MUSCLE”と呼ぶ。

 

王の座を狙う集団“マッスルビギナーズ”という新勢力がここ数年、力を伸ばしてきた。

私は彼らの攻撃により大きなダメージを受けていた...。

 

 

 

 

 

 

 

危機を感じた私は、意を決して我が肉体、マッスルキャッスル内部の調査を依頼した。

入り口であるマッスルノーズ(筋肉鼻)から突入した調査隊(胃カメラ)は、 マッスルエソファガス(筋肉食道)を通り抜け、マッスルストマック(筋肉胃)に辿り着いた。

しかし、特に以上は無いようだ、、、。

調査隊はもう少し奥深くまで足を進めた。

そしてマッスルドーディノン(筋肉十二指腸)に辿り着いたとき、調査隊の足が徐に止まった。

調査隊がマッスルドーディノン内部をライトで照らすと、、、

「これは、、、!!」

城内は騒然とした。

そう、マッスルドーディノンの一部に穴があいていたのだ。

 

 

 

まさかここまでダメージを受けていたとは...

恐るべし、マッスルビギナーズ!!

直ちに、薬による修復作業が開始された。

 

 

 

 

 

一方その頃、私の状態に気付いたマッスルビギナーズのリーダー開発Tはメンバーを招集した。

 

開発T

「野郎共、よく聞きやがれ!俺達が数年にわたり行ってきた攻撃によって、

 GODの野郎はかなりのダメージを受けてやがる!」

一同

「「「おぉー!!」」」

 

 

 

 

開発N

「さすが親分!親分の精神的嫌がらせは天下一品ですね!!」

開発T

「まぁな!( ̄ー ̄)ニヤ」

 

開発Nが上手に褒めたことで開発Tはご満悦でニヤニヤとしている。

開発Nがこの組織の士気を上げているようだ。

 

 

思えば、マッスルビギナーズの組織バランスは完璧と言える。

圧倒的悪で組織をまとめている開発T

その開発Tのテンションをコントロールし組織の士気を上げる開発N

進化し続けるマッスルエナジーの持ち主開発K

この小汚い組織に華を添えるマッスルレディー(Hは最近、開発Tの影響で嫌がらせをしているとか?)

 

このバランスの取れたチームだからこそ私は...

 

あ、あと品管S–;

 

…失礼しました。

このバランスの取れたチームだからこそ私は危機にさらされているのだ。

 

 

 

開発T

「我々は今やエリート集団、マッスルビギナーズという名前は我々には相応しくないと思うんだが...」

???

「...マッスルエキスパート...。」

開発T

「ん?今誰か何か言わなかったか?」

品管S

「マッスルエキスパート!!」

開発T

「!!!マッスルエキスパートだと!?

 品管S...やるじゃん!!」

「よーし野郎共!!これより俺達はマッスルエキスパートだ!!

GODを倒し俺達がマッスル帝国の支配者となる!!」

一同

「「「おぉぉーー!!」」」

 

 

 

 

やはり品管Sは組織には重要な存在であったのだ。

 

 

 

 

TO BE CONTINUED

 

そして、「銀めっき」のことなら、上田鍍金にお任せください 。

やっと暖かくなってきましたね。

卒業式   入学式  入社式といよいよ春本番を感じるこの頃です。

 

今週初めに関東方面に出張しておりましたが、得意先からの帰り道の公園で

 

パシャ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ桜です。

何とかサクラと書いてありましたが、早咲きの桜だそうで

思わず写真を撮ってしまいました。

この日は天気も良く公園には子供連れの方や犬を連れた年配の方々など

見ているだけでほっとする様な光景でした。

色々あって結構凹んだ気持ちで歩いていたので少し助かりました。

 

こんにちわ

上田メッキ  営業のYです。

実は先月末にも関東方面に行っていたのですが、いつも行っているお客様へ ・・・

いつものルートで ・・・

数えきれないくらい通っているのに ・・・

今までそんなことは一回も無かったのに ・・・

山の手線で東京駅から池袋までのはずが ・・・

気が付けば ・・・

何と ・・・ 原宿!

6駅も乗り過ごしてる。  て言うかうっかり乗り過ごしたと言うレベルでないし!

 

その日は色々あって4人で行っていたのですが、二組に分かれ少し離れた所に座ておりましたが

いくら話に夢中になっていたとは言え誰も気が付かないとは ・・・。

約30分以上のロスタイムです。

誰も気が付かずそのまま乗っていても一周回って池袋には付くけどねと冗談も言っておりましたが

そんな事をしていると当然 約束の時間には間に合わず、とりあえず急ぎ引き返す事に

いつも歩いている所をタクシーに乗れば何とか昼食を取る時間も確保できそう

しかし時間が押している事は間違いな。

そんな時に限って更なるアクシデント発生。

食後のコーヒーを運んできたお店の若い女の子が中々派手にコーヒーをぶちまけると言う

服やカバンが結構びしょびしょになるくらい、その女の子も すみません、すみませんの連呼で

かなりパニックている様子。

しかし時間も無かったので代わりのコーヒーを一口飲んだ程度で店を後にしました。

その後は特にトラブルもなく無事 京都に帰ってくることが出来ましたが、

違った意味で疲れたある出張の一日でした。

 

そんなトラブルにも負けずお問い合わせ頂ければ即、お伺いさせて頂きますので

『 金めっき 』のことなら、上田鍍金にお任せください。

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

総務Iです。

皆さんは「田尻智(たじりさとし)」という方を御存じでしょうか?

ポケットモンスターの生みの親であり、ポケモン主人公の「サトシ」はこの人の

名前から来ているんだそうで。

ウィキペディアに略歴その他詳しく書かれているので興味があれば。

随分昔の話で申し訳ないですが、僕が高校生だか大学生だかの頃読んでいたゲーム雑誌でこの人の

コラムが載っていました。そこでの話。

 

真っ暗な空を飛行するカラス。時々目を開ける時にだけ居場所がわかるので、そこから

動きを予測して撃ち落とす。このアイデアを「闇夜のカラス」というタイトルでゲームの

アイデアコンテストに応募したが、落選してしまったんだそうで。

その時の彼の感想として、

“「闇夜のカラス」じゃダメなんだ。”

 

人は自信のあった考えやアイデアを否定されたとき、得てして、

“これでいいじゃないか、何故ダメなんだ”

と考えてしまいがちですが、彼はあっさり自分の力不足を認めてしまいます。

読んでいた当時の僕の年齢より、“「闇夜のカラス」じゃダメなんだ。” と考えた

当時の田尻氏の年齢の方が若かったということも相まって、

“これが成功する人の考え方なんだな” と妙に感心したことを今でも覚えています。

(※執筆当時の田尻氏はすでに「クインティ」というソフトを当てて成功していた)

 

1つのゴールはたどり着いた時にはもう次へのスタートでしかない、そんな風に

進み続ける大人になりたいものです。

 

田尻氏のエッセー集「パックランドでつかまえて」は読みたいと思いつつ読む機会が無かった

本の1冊です。今では入手もままなりません。

ダシール・ハメット著「マルタの鷹」もそんな1冊ですが、こっちは入手がたやすいので

好きな時に読めや、と言われそうですね。

 

今回は見事に文字だけです。

ああ、ネタ切れ回やねと察することは容易ですが、それをあえて指摘しないのが大人のやさしさです。

 

 

なんか変なストーリーが始まりましたな。

まっするなんちゃらってゆうやつ。

開発Oです。

 

先日腰を痛めましたが、宣言通り若者たちとのゴルフには

何とか間に合いました。

そう、ロキソニン+モーラステープ+腰バンドでね。

 

おっかなびっくりやっていたのですが、終わってみれば

1月初旬に体調万全で快晴のなかやったスコアよりも1低い

スコアでした。

腰が痛いせいで無理をしないスイングになっていたので

良かった、という人もいますが、これはやはり

伸びシロですねーーーー!

と思っときます。

 

さて、最近英会話教室の先生が変わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで3人目です。

1人目:日本語を話せないイギリス人

熱心なのですが、少し空回り気味。

いわゆるロンドン訛り。

あと、アメリカをよくディする。

 

2人目:NYで生まれ育ったハーフのアメリカ人

ほとんど日本人と同じレベルで日本語が話せる事と

われら生徒のヒアリング能力不足により、結局日本

語で説明する事が多い。本気で英語を話すとホントに

聞き取れない。

あと、リベラル派

 

そして今回の先生。

カナダ人ですが、来日25年目で、恐らくは日本語ペラペラで

読み書きもある程度できそうな先生です。

奥さんも日本人です。

 

ある程度できそうと書いたのは、片鱗は見えるのですが原則

日本語を話さないようにされているからです。

でも英語教師を来日以来やっているそうで、会話を教えると

いう意味では、今までの先生の中では一番ではないかと個人

的には思ってます。

 

最初の授業から前回までは、まず相槌のうち方が重要であり

それを覚えるのが最初だ、との事。

Mhmmとか

Unhunhとか

Yeahとか

Rightなんかがベーシックで、

Really?とか

Is that right?とか

That’s greatなんかがスペシャル版

てな感じです。

特にスペシャル版にいろんなものがあり

You’re kidding!(冗談やろ!)

No way!(嘘やろ!)とか(ほんまかいな!)みたいなニュアンス

などなど。

私と営業Wの間でのみNo way!がほんの少しブームです。

 

何れにしても、海外のお客さんが来られた際に、自分の言葉で

伝えられるようにしたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

いきなりですが、自分には開発U君のブログがツボにはまってるんですよ。

恐らくブログのネタ不足なんでしょうが、とりあえず書かなくちゃって感じで、

やっつけ気味で書いてるのかな、と。 (違ってたらごめんなさい)

なんか独特感が濃く、おもろいです。

 

…さて本題です。

 

またですが、イルミネーションを見に行きました。

今回は汐留(日テレの近く)です。

 

で、行ったは良いんですが 18:00~ 開始との事で1時間ほど待ちが出ました。

そこで近くをうろついていると、

 

鳥取から来たグループ? が歌ってました。

 

応援団みたいな集団もいたので、

そこそこ人気があるのでしょうか。

 

 

 

 

とりあえず小腹も空いていたので、カレッタ内を見てみると…、

鼎泰豐という小籠包のお店を発見! さっそく入ってみました。

 

来たのは薄皮の小籠包♪

スープが透けて見えます。

 

気を付けて取らないと、皮が破れてしまいます。

味は とっても美味しかったです。

堪らない~♪

ここのお店は黒酢を醤油と割った物が用意してあり、黒酢が苦手な人も楽しめます。

 

 

 

 

で、時刻も 18:00 になったのでイルミネーションを見に行くと、

すげく綺麗です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わくわくします♪ 良いですね~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けどね、今回はいつもと違い周りがカップルだらけなんですよ。しかも、イルミの中に入るのは人数制限があり、順番待ちがあります。

 

そんな中、営業Iは一人で並びましたよ。

周りの視線は気になりましたが、そこは開発Yさん並みのポーカーフェイスで乗り切ります。

 

 

ちなみに、撮影スポットではカップル同士が協力しあい、

写真を撮ってあげてました。

 

今回はアウェー感が

半端なかったです。

 

 

 

 

 

 

撮影スポットは足早に通り過ぎ、

イルミ見学を終了。

 

ただ、とっても綺麗だったので

行って良かったです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは~

 

 

2月6日に今年初ゴルフしてきました。

約2ヶ月ぶりでしたが、まぁまぁのスコアでした。

 

結婚してからはゴルフも毎月できなくなってきています。

お小遣いの事情もありますが、

カミさんに気を遣うというのが最大の理由でしょう。

子供が生まれるとなおさらです。

 

それにしても何故「カミさん」て言うんでしょうかね。

気になったので調べてみました。

・・・・・

ああ、そういうこと。

 

こんにちは。

開発Tです。

 

「スシ散歩」ですが、

私開発Tが愛息スシタロウ(仮名)を連れて奈良を散策し、

奈良の薄い情報を発信するというブログネタ用の苦し紛れの企画です。

 

念のために言っておきますが、

週末はちゃんとスシ散歩しております。

近所をぶらりとするだけですが。

 

まずは記念すべき(?)第1回目。

 

ひとまず近所を離れます。

まぁどこに行くのかというと、

やはり奈良公園の近辺になるのですが・・・

今回は鹿との接触はやめて奈良公園から少し南にある、

ならまち方向を散策しました。

 

スタート地点の猿沢池。

わが子を連れてここに立つ日が来ようとは。

これほど踊る心で五重塔を見たことがあるだろうか・・・。

感慨深い気持ちがこみ上げます。

 

とりあえずこの日は目的地を設定していたので、

寄り道せずにニョロニョロとならまちを通り抜けます。

また、いろいろ立ち寄って紹介していると今後のネタがなくなってしまうという事情もあるので。

(すでに散策ではなくなっているような気がしますが・・・。)

 

ならまちですが、思ってたよりもオシャレな感じの店が沢山あることが分かりました。

ちょいちょい来たくなる感じです。

若い女子も結構います♪

 

少しの間立ち止まって眺めているとスシ君が

早よ動かせや

と言わんばかりの目で見てきます。

 

分かりました と先を急いでおりますと・・・

 

着きました。

 

アルカイックさん。

雑貨も少し置いていますが、

焼き菓子のお店です。

 

こんなん置いてます。

やはり鹿です。

 

鹿のカップケーキをひとつ買ったところでスシ君のご機嫌が悪くなり散歩終了。

急いで家路に。

 

鹿のカップケーキ(¥400)と帰り道でついでに買った大仏プリン(¥350/個)。

そして駐車場代¥800・・・散歩にしては高くついてしまいました。

今週は通常のご近所スシ散歩になりそうです。

 

☆今回の散歩道☆

 

奈良に来る機会があれば立ち寄ってみては。

カワイイ店員さんもいますよ。

 

大仏プリンはまた今度紹介します。

 

ちょっと体調を崩してからなかなか本調子に戻らない総務課Iです。

去年のクリスマスに任天堂の Wii U と「スプラトゥーン」を買ったのですが、

あっという間にこんな状態になってしまいました。

3つのゲーム掛け持ち。

「ゼルダ無双」はいつか買おうと思っていたところ次男がお年玉で買うと言い出したので

半分出してやることに。

「ゼノブレイドクロス」は、自分用に。まあ何となく。

この「ゼノブレイドクロス」、ネットから落とした取説がなんと 117 ページ。

1ページの大きさは A5 程度なので、自慢のレーザープリンタで A4 のコピー用紙に

ニコイチで印刷。それでも約60枚のボリューム。

iPad より厚い。

これだけの要素が詰め込んであるので、プレイには時間がかかるかかる。

現状他のゲームはお休みにしてこれ一本でやってますが、終わりが見えない状況。

「マインクラフト」とかこういうのを“時間泥棒”というのでしょうか。

面白いのは面白いんですがねえ。

寒いのでついつい出不精になり余計に家でゲームして休日を過ごしてしまっているこの頃。

これではいかんなあ。

気持ちよく寝てますが、それは猫用のベッドでなくて鍋を保温する用の入れ物だよ。

それも、いかんなあ。

 

 

久しぶりに腰をやってしまいました。

運動不足と寒波で固まった腰の筋肉をひねったら

ちぎれた、というような感じ。

つらいですわ。。

 

以前ゴルフ中に立てなくなったことがありましたが

今回はそこまでひどくは無いんで、2月6日の若者達

とのゴルフには何とか間に合わせます。

開発Oです。

 

先日、新聞記事に気になるものがありました。

 

デジタルデータの保存に関しての記事です。

 

今や誰しも写真やら文書やら好きな音楽やら、何でもかんでも

デジタル化して保存しますよね?

 

DRAMとか

 

 

 

 

 

 

 

 

フラッシュメモリーとか

 

 

 

 

 

 

 

 

他にもブルーレイやDVD、CD、SDカードなどなど。

 

ところがです。


これらデジタル記憶媒体はせいぜい持って100年程度の寿命しか

ないそうなのです。

 

バイキング火星探査機のデータが読み出せなくなり大問題になった

ことが、その発端のようです。

 

現在古い書物や美術品など歴史的な遺産をデジタル化して残しておく

という動きがいろんなところで進んでいますが、100年後にデータが

消失し、万一現物が無くなっている場合、歴史そのものが消失して

しまうと、警鐘が鳴らされているのです。

 

1000年(ミレニアム)を超えても保存できるメモリーシステムの構築が不可欠で

その市場は10兆円規模だ、とも書かれていました。

 

やっぱり、古代からある方法に頼るしか今は無いんでしょうかねー

 

と考えていたら、別のニュース記事で、最近ナイル川の底から1000年以上前の

石碑やら像やらが見つかったっていうのがありました。

これ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はっきり文字が残っていますね。

古代文明恐るべし。。

 

こんにちは、営業のIです。

 

先週末の寒波、凄かったですね。週明けの月曜日は雪で混乱していた為、

外回りはきつかった…。

 

石川県の南部でこの様子。

 

能登地区は一部通行止め等で、

凄かったです。

 

雪害って言葉がピッタリでした。

 

 

 

 

 

 

さて本題です。

 

先月、アクアシティお台場に3ヶ国語を話す最新型アンドロイド、「地平ジュンこ」を

見てきました。ネットで見た限り、見た目は人間に近い感じです。

 

で、実物はこんな感じでした。

 

真上のカメラで人を認識し、目線を合わせて

会話してきます。

(ちょっと怖いんですけど…)

 

 

 

 

 

こっち向いたり、             あっち向いたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近い将来、介護や話し相手用として出そうな感じでした。

 

 

その後 館内を回っていると、京鼎樓と言う小籠包のお店を発見!

これは行かなくちゃ!!

 

んで、頼んでみると、

求めていた薄皮の小籠包が登場!

 

スープが透けて見えます。

すげく期待♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べてみると熱々ではなかったけど、

なかなか美味しかったです。

 

これなら、小籠包部 部長のO笠さんも

認めてくれるかな?

 

 

 

 

 

 

 

取り合えず小腹も満たされたので、夜景を見て帰りました。

めでたし、めでたし♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金開発Uです。

速読してますか?

 

私は昔からこう思っていました。

「みんな嘘つきだ」

 

何に対してか?

文字を読む速度です。

 

小学校のとき、授業の中で、全員起立し指定されたページを読み終えたら

着席するというのがありました。

私はまだ半分も読んでいないのに、周りの野郎どもはどんどん座っていく。

「嘘で塗り固められたこの世界に俺の居場所はあるのか?」

子供ながらにそんなことを思っていました。

 

 

今でも他の人と一緒にネットを見ていても

「いや、スクロールするの早い!!」と思うことがよくあります。

「十数年経っても世界は何も変わってないじゃないか...」

 

 

あるとき友人を試しました。

「これ読んでみて」

と適当にネットページを見せて読ませました。

案の定高速で読み終えた彼。

私は意地悪に書かれていた内容について質問をしました。

 

 

 

「こいつ...、すべて理解しているのか...」

 

 

 

 

そのときすべてを悟りました。

私が文字を読むのが遅いだけ。

 

 

このままではいけない。

自分が変わればきっと世界が変わる。

 

 

 

速読本を買いました。

最近読んでます。

私事ですがもうすぐ誕生日です。

誕生日が同じ人が社内にあと2人います。

因みに当社の関連会社、

山崎セイキン㈱さんにも1人います。

 

こんにちは。

開発Tです。

今年もよろしくお願いいたします。

 

正月休みのダラダラゴロゴロのおかげで、

運動不足が加速しています。

体重計に乗るのが怖い、

そんな乙女ちっくな今日この頃です。

 

ところで、世の中セールもほぼ終わりですね。

買い物しましたか?

以前も書きましたが、またまた来ました。

物欲MAXのこの時期。

買わずにはいられません。

 

まずは

Castaner PABLO SUEDE

 

 

¥18,000 ⇒ ¥5,832

即買いしました。

夏用。

 

 

 

 

 

Champion VERMONT SO

 

 

¥8,640 ⇒ ¥2,500

安かったので、何となく。

 

 

 

 

靴をまとめて買うとリッチな気分になりますね。

 

そして今回Getしたお気に入り。

Seagreen サマーショーツ

 

¥11,880 ⇒ ¥4,752

リゾート感♪ (奈良は海無いんですが・・・)

年齢に逆らうような派手さがナイスです。

どんどん逆らおうかと思ってます☆

 

ちなみに、これは私の足ではございません。

 

 

 

 

こいつは水陸両用(水着としても使用可)です。

 

夏には息子のスシタロウ(仮名)もレベル1(1歳)になるので、

これを着てビニールプールで一緒に遊んでやろう☆

 

ただ、見栄をはってサイズが一番小さいもの(ウエスト大丈夫かな・・・汗)を買ったので、

真剣にダイエットする必要がありそうですが・・・

 

ひとまず、どれも半額以下で買えたので良しとします。

 

(セール品にしか手を出せなくなってきた懐事情は置いといて・・・)

とりあえずスカッとしました♪

 

急激に寒くなってきました。風邪などひいていませんか?総務課Iです。

先日通っているスポーツジムで boca (ボカ)測定というのをやってきました。

boca っていうのは体組成測定システムのことらしいです。入会時以外では本当は

有料になるらしいですが、ジムのイベントのスタンプラリーで1回無料権を持っていたので

やってもらいました。さてさて結果は… じゃん!

体重:71.4kg/体脂肪率18.2%

やや重ではあるがほぼ全て適正範囲内。

これ、前回の数値も出ていますね。前回は 2015年3月入会時になります。

ほっとんど変わってない。あんまり結果にコミットしていません(笑)。

実はこの間にこういうデータがあります。

2015年9月。これもジムで測ってもらったやつですが boca 測定ではなく市販のヘルスメーター

みたいなやつで測定されています。

2015年9月 体重 77.2kg/体脂肪率 23.7%

入会直後から張り切って 「筋肉増やすでー!」 とトレーニングして食べまくったら

確かに筋力も増加したんですが体重と体脂肪率も増。半年で 5kg 増。

体筋肉レベルは最大8レベル中7レベルと高く、確かにこの時期は力も出たんですが、

いかんせん体が重すぎてすぐへばる有様。

ここから一転減量して 4か月 で 6kg くらい落として現在に至る。

でも体重を落としたらやっぱり筋肉も減った。

まあ我流で通算10か月、適当にやった割には結果はマイナス方向へは出ていないので、

無理せず継続していこうと思います。

 

 

 

 

皆さんおはようございます。

さっき開発Tくんから今日私の当番であると

指摘され、慌てて書いてます。すっかり1日

間違ってました。

 

先日忘れてた開発Uくんをかなり責めてたの

に情けない、開発Oです。

先週半ばに、ちょっとエキサイトする事があり、むかつきすぎて

引きずってしまったからだと思います。そう、あいつのせいです。

 

はい、では本題。

新年迎えてるのに、昨年のクリスマスの話です。申し訳ない。

大学生の長男にはもうやってませんが、小学校5年生の次男には

やはり大きなイベントです。

例年欲しい物リストが掲示されます。

 

こんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DS用ゲームソフトに腕時計にエアガンです。

毎年リストアップされる度に、値段やら入手困難性やら小学生に合うもの

かどうか、等々調べます。日が変わると順位が入れ替わったりしますので

毎日の確認も欠かせません。

 

でも今年は聞いてないのに、やたらそれぞれの値段を嫁に説明してます。

 

ははーん、さてはようやく気づいたか?

そやサンタはオトンやったんや!

 

どうないしたんや、お母さんに値段ゆうても知らんで~

といじめる嫁。でもサンタがおらんと認めるとプレゼント

が貰えない危険を予知してとぼける息子。

面白い光景でした。

長年の苦労を早く分かって欲しい気持ちと純粋な子供の気持ちを尊重したい

気持ちの2重奏。

 

そんな年末。

嫁はお気に入りのバンドが結成26年目に初の単独武道館ライブをするという

ので泊りで出かけたんですが、その時、男3人で外食した帰り道に撮った写真です。

京都市民ならおなじみ、ロームさんのLED電飾ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではまた次回まで。。

 

 

 

 

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー