» 日記・雑談のブログ記事

総務Iです。

だいぶん前の話になりますが、10歳になる一番下の息子が「エアガンが欲しい」

などと言っていたことがあり、「10歳以上ならエアーコッキングの安いやつもあるし、

ええんやないの~」と返しておきました。

一応どんなのがあるのかネットで見てみると、10歳以上対象のエアガンと並列して

電動ブローバック」というジャンルを発見。

乾電池を動力にして連射が可能、ブローバック動作もするらしい。

10歳以上対象なので破壊力も抑えてあり、室内での “御座敷シューティング” には

もってこいの模様。

紛れもない全力少年の僕がこれに興味を持たないハズは無く、気が付けば

子供そっちのけであっという間にこうなる。

 

  • 拳銃:ベレッタM92F(東京マルイ)
  • 標的:プロキャッチターゲット(東京マルイ)
  • 弾装填用具:BBローダー(東京マルイ)
  • 弾:0.12g BB弾(東京マルイ)

 

やはりいちいち手動でコッキングせず連射できるのは爽快。

電動のブローバック動作はいかにも電動という感じで、ガスでの爆発感に遠く

及ばないのですがそれは仕方のないところ。命中精度は非常に高く、しっかり

狙えば3メートル先の直径2センチの的に当てることもそれほど難しくありません。

 

そして勢いで次のステージへ進んでしまう。

エアーリボルバー、コルトパイソン4インチ(クラウンモデル)。10歳以上用。

S&W M19 と迷ってこっちを選択。

気分はもう「新宿の種馬」。そう、シティーハンターこと冴羽リョウ愛用のモデルです。

ちなみに迷った別のほう、S&W M19 は通称「コンバット・マグナム」、ルパン三世の

次元大介愛用の銃です。

薬莢を模したカートリッジにBB弾をセットして装填するスタイル。いじくり倒すのは楽しい。

動力はエアーで、ハンマーを起こす動作でエアーを圧縮、引き金でハンマーが戻り弾を

発射する。本来コルトパイソンはダブルアクションの銃ですが、弾を撃つためには

シングルアクションになってしまいます。まあこれは仕方のないところ。

しかし何よりエアーリボルバーは命中精度が非常に良くない。カートリッジとBB弾の

摩擦の関係と思いますが、ほぼ狙ったところへ行きません。ちょっと悲しい。

弄って楽しいエアリボルバー、撃って楽しい電動ブローバックという結論になりました。

 

今はちょっと落ち着いて壁のオブジェと化しています。

 

ちなみに子供はいつの間にか心変わりしてエアガンを買いませんでした。

 

こんにちは!マレーシアのKです。

 

マレーシア工場には中庭があり、3m角ぐらいの池があります。

従業員の憩いの場所となっています。

私は2回目のマレーシア赴任で前回赴任時にこの池に

ある稚魚を放流しました。

その名をアリゲーターガーと言います。

10cmくらいの稚魚で1匹RM20(約500円)で2匹購入!

ローカルスタッフはアラパイマ(ピラルクー)を1匹購入し放流!

そして、2回目の赴任で(放流後約6年経過)私の愛しい

アリゲーターガーと再会!

体長1m以上に成長していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2匹とも元気ですが、ある時、池の給水をRO水にしたために、

アラパイマーは天国に召されてしまいました。


先日、こちらで取引のある業者の中国人から電話があり

数日前の大雨で自宅近くの川が増水し翌日水が引いた川を見たら

浅瀬になんとアラパイマを見つけ捕獲!

会社の池で飼ってくれないかという相談を受け、即答OK!

体長60cmほどのまだ子供のアラパイマです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒になって2週間ほど経ちましたが、みんな仲良く泳いでます。

現在の住民は

アリゲーターガー(大)2匹

アリゲーターガー(小)1匹

アラパイマ 1匹

カメ(狂暴)3匹

このカメは日本の夜店などで売ってるミドリガメが大きくなったもの

その他餌となる小魚が多数

興味のある方は是非、マレーシア工場に来てください。

 

ちなみに工場のロビーでは水槽内からアロワナが

出迎えてくれます。


水族館ではありません。めっき工場です。

 

 

<今回のマレーシアの食べ物>

これはドコン!

ジャガイモではありません。

大きさは2cmくらいの球状の

果物です。

外皮をむくと半透明の白い果肉で

ライチににた酸味のある美味しい

果物です。

 

 

 


開発Yです

 

以前 小学校における掛け算の順番のことを書きました

これについてはその後 多項の掛け算になった際に

「順序を入れ替えると計算しやすくなるよ」と指導されたとのことで

あっさりと自己矛盾を露呈したわけですが

先日の子供が持って帰ってきた問題でまたびっくり

7.3+2.7=?

これを10.0と書くと減点されるのです

正答は10 つまり.0を消さないといけないそうです

(ちなみにこれも一部ネット上で話題になっていました)

 

例えば10-2.7を計算するときの説明するのか あるいは

10と10.0が違う理由なんかは 最早

宗教とかイデオロギとかそういったところまで拡張する必要があるかも

なぁんて思いながら

水草の気泡を眺める

春の夜

 

 

 

さて

先々週にこどもが初めてスキーを習ったからには

忘れる前にもう一回と行かせてやりたいということ(らしいの)で

また雪遊びに行きました

 

 

今度はスクールではなく私が随行

20年以上ぶりですよ 実に まったく

 

自転車と同じで意外と何とかなるもんだなぁと驚きましたが

よし!楽しい!これを契機にまたはじめよう!

と なる訳もなく

例えばリフトで聞こえるラジオドラマの方が面白かったです

それでも出来るだけ すごいやん!うまいやん! と 言いました

 

 

しかしこれはインドア アウトドアの

どちらが良いとか悪いとか言いたいのではないのです

社会的風潮に努力してあわせている人間もいるというささやかつぶやきなのです

ブログですが

 

そして帰ってくるや

野菜も室内で育てようとしている

自分の一貫性に気が付き 驚くとともに

小学校算数にも見習ってほしいと思ったり

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

この度、関東営業所は人員の増加もあり引越しました。

と言っても、前の場所から300mほど離れた場所なのですけどね。

営業所は3階にあり、建物や部屋もおしゃれな感じでとっても

気に入っています。

会社に感謝です♪

 

所で話は変わりますが、この前 初めて板橋駅周辺を探検してみました。

とりあえず定番の飲食店からの紹介です。

 

先ず最初は「肉小屋」さんです。

あいにく満席で30分待ちだったので

入りませんでしたが、カイジの作者さんが

来た様でイラストとサインがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は焼き鳥屋さんです。

真田家の家紋「六文銭」が出てます。

ちょっと食べちゃいましたが、串盛りと

刺身です。ここのつくね、美味過ぎです。

あと、甘エビのフライも注文。

まあ、て感じでした。

 

 

 

 

 

 

食事の後は探検です。

どうやら新撰組の街らしいです。

ちょっと探すと新撰組隊長の

近藤勇さんの墓所がありました。

お墓です。

 

 

 

 

 

 

石碑です。

あと、関係者の展示も。

永倉新八さんのお墓も

ありました。

 

 

 

 

 

 

 

そんな感じでした。

 

このままだと中身が寂しいので、この前 丸の内で食べた

スダチ蕎麦を載せます。味はまぁ、て感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは~

 

 

オッス!オラ元開発U!

 

 

カンクン3日目、トゥルム遺跡、グランセノーテを満喫して、ホテル前の

プール・ビーチでのんびりしたぞ。

そのあと、一旦シャワーを浴びて、夜の街へ繰り出したんだけどよぉ、

ライトアップされたホテルはめちゃめちゃきれいだったぞ。

 

普段は筋斗雲を呼ぶんだけどよぉ、せっかくだから歩くことにしたぞ。

メキシコは治安が悪いのに夜に出歩いて大丈夫かって?

オレを誰だと思ってんだ。

とっくにごぞんじなんだろ?

オレは地球からきさまをたおすためにやってきたサイヤ人………

穏やかな心をもちながら激しい怒りによって目覚めた伝説の戦士…

超サイヤ人、元開発Uだ!!!!!

 

わりぃわりぃ!

感情が高ぶっちまった。

メキシコの治安は良くねえけど、カンクンだけは治安が良いみてぇだな!

オラは治安が悪くて強ぇ奴がいっぱいいる方がいいんだけどな!

 

 

しばらく歩くとラ・イスラ・ショッピングビレッジに到着だ。

カンクンで最も美しく、No.1のショッピングモールと言われてんだ。

オラすっげぇワクワクすっぞ!

 

でもよぉ、辺りの気を探ったけど、大きな気を持つ奴は一人もいなかったんだよな。

ちぇ!

だから買い物することにしたんだ。

チチはいい匂いのハンドクリーム、オラはかっけぇサングラスを買ったぞ。

 

 

 

続いて、ククルカンプラザに行ったぞ!

併設されたラグジュアリーアベニューは高級ブランドが軒を連ねてんだ。

 

どっひゃー、オラすっげぇおどれえたぞ!

だけどオラたちの目的はそことはちげーんだ。

目的はプラザ内にあるスーパーとテキーラファクトリー。

スーパーにサイヤ人、まさにスーパーサイヤ人だよな!

 

さーて、おみやげ買うぞ!

ん?おみやげを誰に買うかって?

そりゃあ友達とかいろいろさ。

あの小さいスキンヘッドの友達にも買うのかって?

 

クリリンのことかぁぁぁぁ!!!

 

 

 

 

おみやげ買って 、晩飯食って終わりです。

 

寒さが戻ってきた様で、北陸工場の方では雪が積もったそうです。

日曜ぐらいから暖かくなるとテレビで言っておりましたが、3月に入ってこの寒さはキツイです。

 

こんにちわ

上田メッキ 営業のYです。

先日、何気にテレビを見ていると読み方が難し漢字クイズをやっておりました。

ネプリーグとかでも書き読みクイズなどあり定番では有りますが、私は結構好きです。

読めても書けないのが私のパターンです。

 

そこで読むのが難しい漢字クイズ!

パイ パチ パチ !

開発Yさん、今回は文系での挑戦です。!

 

初級 10問

海星     心太     賽子     蝸牛     所謂

贔屓     熊猫     子守熊     案山子     百舌鳥

 

中級 10問

樵     杮     鼾     屯     蟷螂

嬲る     屡々     湯湯婆     仙人掌     美人局

 

上級 10問

塒     海驢     犇めく     姦しい     玉蜀黍

嬶天下     翻車魚     菠薐草     御御御付     魑魅魍魎

 

以上です。

超上級も有りましたが今回はやめておきます。

 

みなさんも頭の体操と思ってチャレンジしてください。

 

 

 

こんにちわ。上田メッキ営業のWです。

もうそろそろ春ですね。

さて先日、娘が学童クラブの遠足に行く事になり、夫婦だけ暇を持て余してしまう事
になりましたので久々に夫婦でお出掛けする事にしました。

行ったのは梅田です。
せっかく梅田に行くので、京都にないところでランチでもと思い、行ったのが【サラベス】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恐らくこのブログを見ているほとんどの庶民の方々はご存知ないと思いますが、ニューヨーク
発祥のお店で、「ニューヨークの朝食の女王」との異名が付いているらしいです。

 

【1981年、ニューヨークにて創業、多くのセレブリティに愛されている人気レストランです】
と、公式HPに書いてあります(セレブリティ!!)。

 

もちろん、私がこんなお店を知っているわけもなく、家内もネット情報で知っているだけです。
せっかく梅田に行くし、という田舎もん根性丸出しです。

 

私なりに前情報として調べてみましたが、とにかく行列しないと入れないらしいです。
予約するなら、一休.comなんかで受け付けているレベル。

 

行く前からブルーな気持ちでしたがそんな事を表明するわけにも行かず、粛々と阪急電車で梅田へ。

場所は大阪駅直結のルクア・イーレ。梅田も変わったなあ~なんて思いながらお店へ向かいます。

 

少し時間が早かった事が幸いし(11時前)、意外とすぐに入店できました。拍子抜け。

 

この店を代表するメニューが「エッグベネディクト」との事ですのでオーダー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他、ちょうどランチタイムになったのでサンドイッチ系のオーダーも可能との事でしたので
ハンバーガーをチョイス(ワングレートバーガー)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、エッグベネディクトと並んで名物らしい「フレンチトースト」もついでにお願いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味?もちろん美味しかったですよ。なんてったって朝食の女王ですから…..。

上記で5,000円もしたので美味しくないわけないでしょ?

たぶん美味しかったと思います……。

庶民の皆さまも行ってみてくださいね!!

以上、意識高い系で売込中の営業Wでした。

 

 

 

総務Iです。今回は金閣寺へ行ってきました。

金閣寺周辺に関してはルート構成を悩むところで、体力・財力・時間が許すなら

タクシーを使って仁和寺・竜安寺・金閣寺をセットで回るところでしょうか。

このシリーズはゆるく京都を回ることをモットーにしているので、前2つをばっさり

切って代わりに平野神社(理由は後述)を加えています。

 

(1) 金閣寺

西大路四条から市バスで金閣寺へ。のんびり家を出たので着いた時点で10時近くになる。

こんな時期なのでどちらかといえば空いているようですが、そこそこ人はいたりします。

30~40分かけて一回りします。最初にいきなり舎利殿(金閣)があり、あとは敷地内を

順路に沿って歩くことになります。それなりに混んでいれば順路の逆走も難しそうなので、

最初にしっかり金閣を見ておくことをお勧めします。

 

(2) 平野神社

金閣寺から徒歩で移動。地図で見る限りいけるやろ、と思って歩いたら意外と距離がありました。

金閣寺→平野神社は下り坂なのでよいですが、逆は多分つらいです。

春先なら桜や梅が咲いて見どころも多いのでしょうが、2月では裸の枝しかなく人もまばらで

ちょっと寂しいです。10分ほどで退散してしまいました。

 

(3) ランチ

平野神社の斜向かいくらいにあるインド料理店、「Indian Dining GANESHA(ガネーシャ)」で

インド料理を頂きました。

シリーズ直近3回でインド料理→タイ料理→インド料理とエスニック連チャンです。

金閣寺周辺で昼食場所を探したとき、どうしてもここにしたくて平野神社をコースに

入れてしまいました。

ランチセットでは一番豪勢な「ガネーシャスペシャル」を注文。

カレー2種類(日替わりカレーともう1種)、ナン、ターメリックライス、ダンドリーチキン、

シークカバブ、グリーンサラダ、特製スープ、ヨーグルトマンゴソース、ソフトドリンク、

というセット。

「カラサハドウイタシマスカ?モットカラクモデキマス。」と言われて「普通で」と

答えたんですが、あまり辛くはなくオーソドックスな味。辛いのが好きな人は辛めにして

もらっても良いかも。

ナンが大きいのでお腹一杯になります。女性は食べきれないかもしれないです。

ビール 「KING FISHER(キングフィッシャー)」。

どこのビールかわらんのでラベルを見たら”原産国:イギリス”とか書いてあって、

(えぇ~)とか思ってたら、一応これもインドのビールらしいです※Wikipedia

 

(4)  おみやげ

金閣寺のお土産売り場で買った豆政の黒胡麻だんご。同じ豆政の茶だんごと迷ったんですが、

「金閣寺限定」の文言に負けてこっちにしてしまいました。

ごまのペーストが付いているので塗って食べます。店の人曰く、ペーストが余ったら

アイスクリームと一緒に食べても美味しいとのこと。

 

春までもう少しです。

 

こんにちは!業務Hです!

 

先日、営業Wさんにこんなものを頂きました☆

 

 

カップヌードルの抹茶仕立てのシーフード味♡

抹茶好きの私はかなり興味津々((o(*゚▽゚*)o))

 

早速、食レポをしたいと思います!!

 

蓋を開けるとこんな感じ☆

 

粉末が抹茶色♡

お湯を注いで待つこと3分…

ほのかに抹茶の香りがします。

色もいい感じ(^^)

 

 

麺も緑!! 茶そばみたいで美味しそう!!(≧∀≦)

味の方はと言うと…

めっちゃ美味しい♡(*^o^*)

ただ抹茶感はほとんどなくてシーフード感が強い感じでした。

目をつぶって食べたら完全にシーフードです(笑)

でも普通のシーフード味より少し塩気がきつく、スープもクリーミーだったので

こっちの方が美味しく感じました(*^_^*)

これなら抹茶嫌いな方でも全然食べられます☆

てか普通のシーフード味より美味しいです!!

 

営業Wさん、ごちそうさまでしたっ(^。^)♡

 

マレーシアは乾季のようで雨があまり降らない時期に入り

毎日が暑い日々です。

日本におられる方は想像できないでしょう!

こんにちは マレーシアのKです。

 

去年マラッカを訪問した時に家内からのマラッカのはちみつが

有名らしいという情報をもとに寄り道してはちみつの

即売店に行ってきました。


 

店の前に大きな駐車場があり入り口はこんな感じ!

ギャラリーになっています。

店の入り口付近に蜂の巣箱がいくつもあり蜂たちが

たくさん飛んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内はこんな感じ。 博物館のようです。

しんちゃんみたいなぬいぐるみまで

売ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フレッシュなはちみつは試食できます。

ただ、気に入った味のはちみつがなかったので、

試食しただけで店を出ました。

(日本人の評判が落ちるやろか!)

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはグアバ!

少し固めの食感が私は好きです。

ジュースにしたり梅干しの粉末を絡めて

食べたりします。

年中スーパーで買えます。

お手頃でトロピカルなフルーツです。

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

この前の渋谷の青の洞窟、品管のSさんも行ってたんですね。

ブログ読んでビックリです。営業Iの手抜き記事が発覚しちゃいましたよ。

 

んで、今回は興味を持って訪れてきました。

行った所は、東京タワーで開催されている「東京タラレバ娘」とコラボした

イルミネーションです。

 

先ずはタワーの外観から。

入り口にはワンピースの

イルミネーションがあります。

まぁ、て感じでした。

 

 

 

 

 

 

とりあえずチケットを買い、

目的の場所に到着。

入ると直ぐに記念撮影用のパネルがあります。

おっきいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床には漫画が付いています。

こんな感じで、色んな所にあります。

 

 

 

 

 

 

 

展示は等身大のパネルがあったり、

 

扉絵の展示もあります。

 

 

 

 

 

 

 

天井は時間と共に色が変わり、綺麗です。

ピンク色にも変化。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は中々 楽しめたのですが、痛イルミネーションと言う意味では、

週末に一人で見に来ている自分にぴったりだなと思いました。

(浮いた感じがして、恥ずかしかったです。一人だとちょっときつい…)

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金元開発Uです。

 

私、昨年末に結婚しました。

私の嫁、以前筋肉妻としてブログで登場しましたが、実は

腕立てが一回もできない、非常に情けない非筋肉嫁です。

夫婦共働きでお互いに協力し合って生活しています。

料理については、非筋肉嫁の担当です。

仕事で遅く帰ってきても、毎日頑張って料理してくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとな。

 

 

 

 

 

 

 

スペース空けると雰囲気出るかなと思ってやってみました。

そんな嫁の料理を紹介したいと思います。

 

 

 

まずは、バレンタイン二日前に作ってくれたスイーツ。

スコーンです。

おいしい!

 

 

 

 

 

 

バレンタイン前日に作ってくれたスイーツ。

バタークッキーです。

おいしい!

 

 

 

 

 

 

 

 

バレンタイン当日のディナーです。

サラダ、スープ、カプレーゼ、チキンパエリア

おいしい!!

 

 

 

そのあとのデザート!!

フォンダンショコラ大好きです。

おいしかった!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非筋肉でもいい。

お前の分も俺が鍛えてやるから...。

ありがとな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな気持ちでした。

 

 

また、他にもバレンタインにいくらかスイーツを頂きました。

皆さんどうも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとな。

開発OさんのブログにUPされていたPSソフトのグランド・セフト・オート。

実はわたくしの家にも有りました。(過去形)

家に有ったのはPS3用のグランド・セフト・オートIVで既に売却した様です。

 

 

 

 

 

 

男の子はこう言った類が共通して好きみたいですね。

ちなみにPS4は家にも有りまして、現在はFFXVに夢中の様です。

好きなソフトの発売がほぼ同時期だった様で『龍が如く6 命の詩』と

『バイオハザード7 グロテスクバージョン』が未開封のまま放置状態になっています。

FFが終わってから買えは良いのに全部終わるのは何時ぐらいになるのやら、夏も終わる頃でしょうか?

4月から社会人になると言うのに困ったものです。

 

こんにちわ

上田メッキ 営業のYです。

子供の事はさて置き最近、どうしようか迷っている事が有りまして

それは『ICOCA』を作るべきかどうかです。

そんなん好きにしたらエエやんと言う声も聞こえてきそうですが・・・・・

 

そんな事で少し調べていて面白い話しを見つけたので紹介したいと思います。

関東では『Suica』 関西では『ICOCA』このふたつに違いが有るのをご存知ですか?

その記事がこちら!

↓ ↓ ↓

http://news.livedoor.com/article/detail/12609277/

 

如何ですか?

私も関東と関西の気質を良く表していると思います。

 

どうするのか思案中では有りますが、開発Oさん等と一緒に出張に行く際、私が切符を購入している間

先に改札内に入って待たせている事も多々あるのでここは前向きに検討したいと思います。

 

 

 

こんにちわ。上田メッキ営業のWです。

 

いきなりですがみなさん、ケセランパサランってご存知ですか?

 

同じ名前の化粧品の会社があるようですが、そっちではなく本家の方。

 

こんなやつです。

 

 

 

 

 

 

 

wikiによると、江戸時代以降の民間伝承上の謎の生物とされる物体である、との事。

 

じつは、昨年の秋ごろに我が家の玄関付近を掃除していた時、フラフラと漂っていましたので
即ゲットしました!

 

こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちの嫁曰く、ただの植物の種子やろ?とか言ってましたので、とにかく貴重なもので未だに
正体が解明されていない不思議な物体だという事を教えてあげました。

 

しかも、持ち主に幸せをもたらすとの言い伝えも。

 

ちなみに、正体と思われているのは下記の3つ。

 

①動物性説:ワシなどの猛禽類がウサギなどの小動物を食べた際に排泄される毛玉

②植物性説:植物の種の綿毛、綿状のカビ

③鉱物説 :オケナイト(オーケン石)など

 

この時代に、まだ正体はっきりとわからないものがあるなんて神秘的だと思いません?

 

ちなみに、ヤフオクでも出品されてて下記の通り1,500円即決です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年は、結構な数を見かけたので今年はケセランパサラン長者を目指そうかな。

100ヶ集めると、15万円、1,000ヶ集めると150万円………….

 

よし、網買ってこよう!

 

 

 

 

総務Iです。今回は京都御所へ行って参りました(2月4日です)。

今まで何となくごっちゃにしてましたが、外側のでっかい公園を京都御苑、

その内側にある皇室の土地建物の区画を京都御所っていうんですね。

え?そんなん知ってるわ?そうですか。

(1) お土産

御所まで行くのならもう少し足をのばして行ってみたかったのが「出町ふたば」。

当ブログでも何回か出てきた名店です。後に回すと多分面倒になると思い、予定の

最初に持ってくる変則ルート。御所なら地下鉄で今出川駅へ行くのが最も近いの

ですが、あえて四条河原町から市バスで葵橋西詰停留所へ向かう。

無事豆餅ゲット。

(2) 京都御所

「ふたば」から歩いてやって来ました。昨年から年間通じて一般公開されるようになったようです。

御所西側の清所門から入ります。簡単な手荷物検査を受けて入門証を受けて入ります。

正直この手荷物検査で何かみつかるのか疑問なほど簡単なチェックです。

写真は撮り放題ですが、建物や庭園は全て立ち入り禁止でそこら中に警備の人が配置

されています。

およそ30~40分くらいで見て回れます。時期も時期なので人もそれほどおらず、天気も

良かったので気分よく見て回れました。

(3) 京都御苑:中立売北休憩所

近づいただけで「何か臭うな」と思ったら中で本物の薪ストーブを焚いてるんですね。

少しだけならお土産が買えます。食事をとることもできます。うどんのセットなどが

お安いのでちょっと惹かれるものはありましたがここでは我慢。

隣接してちょっとした模型が展示されています。

(4) 京都御苑:閑院宮邸跡

建物、庭園、資料展示が無料で見られます。

(5) ランチ

タイ料理で攻める今回。河原町丸太町の「タイキッチンパクチー」。

下調べして来ているとはいえ、こんなん壁に貼ってあったら “え、日本人あかんの?” って

一瞬ビビるわ。

「バンコクランチ」なるセットとタイのビール「SINGHA(シンハー)」。

グリーンカレー、ガパオ(バジル)チリ炒め、トムヤムスープ、生春巻き、鶏のから揚げ、

揚げ春巻き、タイのえびせん、ごはん、デザートのセットです。

僕は好き嫌いが無く辛いのも平気なので美味しかったですが、辛いのが苦手な人はちょっと

苦しいかも。

(6) お土産その2

京都御苑の中立売北休憩所で三條若狭屋 の「御所松葉(ごしょまつば)」もお土産に。

ご丁寧に「京都御所参観記念」のシール付き。

 

観光オフシーズンなので今回はライトな感じで行ってみました。

街中で交通のアクセスも良いしお金もかからないので散歩やデートにいかがですか?

 

こんにちは

マレーシアのKです。

マレーシアはいろんな民族が共存している国です。

イスラム国家のイメージが強いですが、この年末年始は

いろんな宗教行事が目白押しでした。

まずはクリスマス!

イスラム国家なのにクリスマスは祭日となります。

大きなショッピングセンターでは華やかな飾り付けで賑わいます。

 

 

 

次に大晦日と新年!

マレー人、中国人、インド人それぞれの新年は異なりますが、なぜか12月31日から

元旦にかけて各地で花火が打ち上げられ新年を祝います。

私は友達を我が家に呼んで紅白を見ながら異国の地で正月を迎えました。

 

そして1月28日、29日はCNY(中国正月)となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライオンダンスと言う中国の獅子舞が楽しめます。

10本ぐらい立てられたポールの上を獅子がアクロバット的な動きでハラハラドキドキしながら

見ることができます。

 

この時期にマレーシアを訪問するといろんな国の行事が見れるので楽しめると思いますよ!

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

これはジャックフルーツという果物!

大きさは30cmくらいでしょうか。

独特の香りがしますが、なかなかおいしいですよ!

先日 日本から社長がマレーシアに来られた時に

とてもおいしいと言われてました。

是非、御試しを!!!

 

 

 

 

開発Yです

 

毎年近所の天神様に初詣に行き

そこで書初めをするのが我が家のささやかな恒例行事なのですが

私はその年の目標を書くようにしています

ただ今年は我ながら上手く書けて

時々それを眺めては

それだけでもう満足してしまっている感が否めません

 

さて

そんな新春の我が家に

軍曹ことアシダカグモが再び着任されました

敬礼!

 

夜中に水槽を眺めてましたところ

気が付くと横に並んでました

前回よりもずいぶん小柄だったので そっとビンに捕獲

散々観察した後

今後の華々しい戦果を期待してリリースしました

 

ところで前回の記事で

頭の体操的問題を書こうとして途中でやめたら

思った以上にクレームがあったり

営業Yさんの問題はやはり簡単だったりなので

改めまして以下問題

 

無人島に漂着した5人がヤシの実をたくさん採って眠りました。

夜中、1人が起きてヤシの実を5等分したところ

1個余ったので見ていたサルにそれをやってから自分の分を隠して眠りました。

 

その後、別の1人が起きて残ったヤシの実を5等分したところ

やはり1個余ったので見ていたサルにそれをやってから自分の分を隠して眠りました。

 

そして3人目、4人目、5人目と同じことを繰り返し朝になりました。

5人全員が起きたところで改めて5等分したところ今度はぴったり分けることができました。

 

この時、元々あったヤシの実の数はいくつか。

最も少ない場合を答えなさい。

以上問題終わり

 

ちなみに私は分かりませんでした

屈辱のギブアップです

こういう時にスパッと気の利いた回答が出せるようになりたい ぐぬぬ

 

次の書初めはこの問題にしようかなぁ

 

 

こんにちは。

開発Oです。

 

先日会社の新年会で開発Tくんの愛息スシくんと初対面しました。

小さい子供をだっこするのは久しぶりでしたが、なんか懐かしくて

しばらく抱っこさせてもらいました。

しかし、スシくんはまったく人見知りしなくて、ホント父親と違って可愛い子でいろんな人に

遊んでもらってました。

 

さてお題のPS4。

今更なのかもしれませんが、我が家にも導入されました。

と言っても前回書いたように、息子2人がお年玉出し合って買ったもの。

親父はあんまり使わせてもらえません。

 

早速息子たちが買ったソフトは、何やら仮想のアメリカの都市が舞台で、主役はまぁ言えば

町のチンピラです。

強盗したり、人の車奪って乗り回したり、株買って対抗銘柄のトップを暗殺したり。

無茶苦茶ですな。

そら子供にこんなんやらしたらあかんわ、っていうゲーム。

18禁なので長男が買ったようですが。

しかしシリーズ累計2億本とかいうモンスターヒットらしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンラインモードでやると画面中で友達のキャラと同時に動けたり、何やらコントローラーを

介して友達と会話しながらやってます。いわゆるインターネット電話みたいなもんか?

うちの子は車のカスタム化ができるのが楽しいみたいで買ったようですが。。

 

最近はこれも飽きたのか、営業W君に借りたドラクエ系のゲームが中心のようです。

 

私は同じくWくんに借りたスターウォーズ系のゲームをはやってみたのですが、、、

右ジョイスティックで照準、R2ボタンでトリガーが全然できず、すぐにやられてしまい

途中でやめました。。。

 

インベーダーゲームから始めた世代にはちょっと無理です。

 

こんにちは、営業のIです。

 

なんかここ最近 忙しい事もあり、外出が少なくなっています。

やっぱり外に出ないと気分も晴れないし、ブログネタ探しも困ります。

そんな状況なので、今回も食べ物ネタを入れつつ書きます。

 

—–以下本文—–

 

自分はトロトロな柔らかいチャーシューが好きなのですが、なかなかラーメン屋さんで

出会わないです。たまに出会っても、わざわざその場所まで又行くのも面倒なので、最近は

自分で作ってます。

 

材料は近くのスーパーでブロック肉を購入。

調味料と生姜等を混ぜて、炊飯器に肉を

投入します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2時間ほど煮れば完成です。

完成品は箸でほぐれるほど柔らかです。

味付けも自分好みに出来るので、幸せ満開です。

ビール進んじゃうよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けど、飲み食いだけじゃ太るので、ちょっと歩きに行きました。

行き先は渋谷のイルミネーション「青の洞窟」です。

 

←イルミネーション通りの入り口です。

↓ なかなか綺麗です♪

↓ けど、こんな宣伝車も…。


 

 

 

 

 

 

歩いて思ったんですが、どのへんが洞窟なんでしょ?

おっちゃん分かんなかったよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関東に来て早くも2回目の冬ですが、こっちの冬は過ごしやすいですね。

天気も良いので散歩が気持ち良いです。

ちょっと何時もと違う雰囲気に、癒されました。

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金元開発Uです。

 

カンクンも3日目となりました。

この日は朝からツアーでグランセノーテとトゥルム遺跡へ行きました。

と、その前に朝焼けを堪能しました。

 

 

非常にきれいでした。

そしてそのままビーチ沿いで朝食!

 

 

腹ごしらえも済んだので、ホテルのロビーで待ちます。

しばらくすると、ツアーガイドの田中君が来ました。

田中君はインターンシップで来ている大学生です。

 

ツアーにはもう一組日本人夫婦がいました。

話を聞いていると、旦那さんはお医者さんで、毎年海外に行っており、

前年にニューカレドニアでプロポーズして、新婚旅行でカンクンに来たそうです。

さすがっす。

 

さて、まずはグランセノーテです。

グランセノーテまでの道のりは、一本道をひたすらまっすぐ行くだけで、

メキシコの有名な観光地、リビエラ・マヤやプラヤデルカルメンを通り過ぎ

1時間ほどで到着します。

 

田中君のカンクンあるあるを聞いていたら、あっという間に到着です。

 

 

グランセノーテは、管理された施設の中に突如現れました。

 

 

セノーテとは、陥没穴に地下水が溜まった天然の井戸、泉のことです。

淡水であるため、非常に透明度が高く、水中を光が差し込む光景が

非常にきれいです。

 

 

用意されたシュノーケルマスクを装着し、入水。

綺麗な景色をこの目に焼き付けました。

 

 

30分ほどグランセノーテを満喫した後、トゥルムへ移動。

車で10分程度でしょうか。

 

 

シュノーケル直後でお腹もすいていたので、まずは腹ごしらえです。

メキシコで定番のビール「SOL」を頼んで食事を待ちます。

非常に飲みやすいビールでした。

 

 

料理を待っていると店員さんが声を掛けてきました。

店員「やあ、いらっしゃい。あんた日本人かい?」

元開発U「あぁそうだ。俺は日本人だ。」

店員「やはりそうか。俺はドラゴンボールが好きなんだ!」

元開発U「なに!?あんたドラゴンボールをしってるのか!?」

店員「あぁ、大好きだ。」

元開発U「誰が好きなんだい?」

店員「悟空、ピッコロ、天津飯...デンデも好きだ!」

「ここの店員でデンデに似てる奴がいるから、連れてきてやるよ!

おーい、デンデ!こっちこいよ!」

 

 

 

 

 

 

料理をもって来た彼がデンデです。

まあまあです。

 

 

デンデが持ってきてくれたやたらと辛いサルサと謎の料理を頂きました。

モチっとしていてすぐにお腹いっぱいになりました。

少し休んでトゥルムへ向かいます。

 

トゥルム遺跡に向かう途中、テレビで見たことがあるポールを発見。

大人気バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ』で宮川大輔が

世界のお祭りに参加するコーナーで紹介されていた

ボラドーレス(空飛ぶ人間)というメキシコの伝統的な踊りに使用する

ポールです。

 

 

ポールの高さは30m、5人の男がポールに上り、1人がてっぺんで笛を吹き、

4人はてっぺんから垂らしたロープで体を縛り振り回されるというもの。

 

 

これは踊りですか?

 

 

タイミングが合わず、ポールしか見れませんでした。

 

 

 

それから10分ほど歩くとトゥルム遺跡に到着です。

 

門をくぐりしばらく歩くと石垣に通り道が!

 

 

ここを抜けると開放的な土地に遺跡があります。

 

 

トゥルム遺跡は、ユカタン半島にあるマヤ文明末期に栄えた城塞都市の遺跡です。

『~の神殿』がいっぱいありました。(『風』とか『海』とか『天下る神』とか、、、)

 

 

 

トゥルム遺跡の横にはめちゃ綺麗なカリブ海のビーチがあります。

 

日本の海もこうならないものでしょうか...。

 

 

グランセノーテとトゥルムを満喫し、ホテルに戻ったあと

ホテル前のビーチとプールでのんびりと過ごしました。

そして、ディナーの前に夜のカンクンを探索します...。

 

 

 

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー