開発Yです
以前 小学校における掛け算の順番のことを書きました
これについてはその後 多項の掛け算になった際に
「順序を入れ替えると計算しやすくなるよ」と指導されたとのことで
あっさりと自己矛盾を露呈したわけですが
先日の子供が持って帰ってきた問題でまたびっくり
7.3+2.7=?
これを10.0と書くと減点されるのです
正答は10 つまり.0を消さないといけないそうです
(ちなみにこれも一部ネット上で話題になっていました)
例えば10-2.7を計算するときの説明するのか あるいは
10と10.0が違う理由なんかは 最早
宗教とかイデオロギとかそういったところまで拡張する必要があるかも
なぁんて思いながら
水草の気泡を眺める
春の夜
さて
先々週にこどもが初めてスキーを習ったからには
忘れる前にもう一回と行かせてやりたいということ(らしいの)で
また雪遊びに行きました
今度はスクールではなく私が随行
20年以上ぶりですよ 実に まったく
自転車と同じで意外と何とかなるもんだなぁと驚きましたが
よし!楽しい!これを契機にまたはじめよう!
と なる訳もなく
例えばリフトで聞こえるラジオドラマの方が面白かったです
それでも出来るだけ すごいやん!うまいやん! と 言いました
しかしこれはインドア アウトドアの
どちらが良いとか悪いとか言いたいのではないのです
社会的風潮に努力してあわせている人間もいるというささやかつぶやきなのです
ブログですが
そして帰ってくるや
野菜も室内で育てようとしている
自分の一貫性に気が付き 驚くとともに
小学校算数にも見習ってほしいと思ったり