» 営業Uのブログ記事

こんにちは。営業Uです。

 

以前のブログに書きましたがレインボースネークヘッドを飼育しております。

 

一般的にスネークヘッドと聞いてパッと思い浮かべるのが

中国人の海外への密航を斡旋する国際的な犯罪組織。(中国マフィア)

この事を思い浮かべる人が大多数だと思いますが今回の話は違います。

マフィアの飼育はしておりません。

 

スネークヘッドは魚です。

日本だと雷魚やカムルチーと言った方が分かる方が多いと思います。

スネークヘッドは大型のものでは体長1m以上にもなり

私が飼育しているのは現在9cmほどで、最大でも15センチほどの中型魚になります。

空気呼吸するというのもまた興味深いです。

 

 

濾過器から出てくる水が落ちてくる際の泡を狂ったように追っかけている姿をみると

やはりルアーで釣られる魚だなと感じます。

 

こいつ

 

餌は魚食性なので、メダカなど生餌も食べますが、普段は固形のエサを与えています。

 

※ここから先は虫嫌いの人は読まないでください。

 

 

 

昔、ミルワーム(コメノゴミムシダマシの幼虫)は栄養豊富で餌としてあげると大きな個体になると聞いてミルワームを購入。

購入したはいいがミルワームめっちゃ気持ち悪い。

コップくらいの大きさの容器に30匹ぐらいはいっており

蓋を開ける度に、振動を感じとって、ウジャウジャ動くのです。

 

ミルワーム 超KIMOOOOOOOOOOOOOOOOOOI!!!!

 

餌あげたくない(T_T)

と言うか家に置いておきたくない(;´Д`)

一定の温度以上になるとサナギ化するという事なので、涼しい所に隔離。

 

餌として与えたはがいいが ミルワームの殻は硬い為、食べた後に殻だけ浮いているのです。

 

ミルワーム恐ろしや(;´Д`)

 

やっぱり固形のエサをあげよう☆

食べる瞬間!

 

こんにちは。 営業Uです。

 

以前、ネットで気になるカップラーメンがありました。

 

ドドン!!

「これぞ名古屋めし 台湾ラーメン アメリカン」

 

・・・・・・・結局なんやねん(゚Д゚)ノ!!

 

 

ここで一句

「名古屋めし 台湾ラーメン アメリカン」

 

 

ざっくり説明すると

名古屋の中国台湾料理店「味仙」が 担仔麺(たんいつめん)を

激辛にアレンジしたものが台湾ラーメンとの事。

名古屋ではポピュラーらしく名古屋めしの一つだそうです。

 

そして、台湾ラーメンアメリカンと注文すると 辛さ控えめの台湾ラーメンが出てくるそうです。

アメリカンコーヒー的なノリでしょうかね。

 

 

同じ物ではないのですが、 本家の味仙監修の「台湾ラーメン」が売っていたので購入。

ミンチ肉、ニラ、唐辛子、ラー油がはいっており 見た目はいかにも辛そうな赤色。

唐辛子の辛さと少し酸味の効いた味です。

特に、出汁が効いているわけでもなく、 ストレートに唐辛子!という感じの味でした。

確かに辛いです。

特に私は辛さに弱いので余計に ・・・

食べ終わった後は警戒して買っておいたバニラアイスで口のヒリヒリを抑えます。

 

 

上級者向けのさらに激辛で

名古屋めし台湾ラーメン イタリアンもありそうです。

イタリアン=エスプレッソ

エスプレッソ=濃い  らしいです笑

 

いつかお店で食べてみたいですね。

 

似たような?画像があったのでついでに・・・

あざらしさんかわいい・・・( *´艸`)

 

 

こんにちは 営業Uです。

 

いきなりですが

90cm水槽が家にあり 以前はその水槽で5匹の熱帯魚を飼育していました。

 

■ポリプテルス・エンドリケリー・エンドリケリー(35cm)

■ポリプテルス・ラプラディー(35cm)

■ポリプテルス・デルヘジィ(25cm)

アロワナが龍魚と言われますが私としてはポリプテルのほうが龍魚のように感じます。

背ビレのギザギザが恐竜っぽいです。

古代魚なので肺呼吸と言う所もまた興味深いです。

 

■オセレイトスネークヘッド(30cm)

こちらは魚!と言う感じで、貫録あります。

ルアーフィッシングでも釣れる魚なので、

キラキラしたものを見せると狂ったように反応します。

 

■アミメウナギ(30cm) 別名「ロープフィッシュ」

お店で見たときは泳ぐ姿が神龍のように見えて即購入。

でも大概の人は蛇やん・・・

言われると確かに・・・まあ顔は可愛いです(;・∀・)

 

こんなメンバーで飼育していたのですが

 

3.11に震災が発生、当時、私は茨城県に住んでいました。

地震のため、一週間の停電がありました。

ヒーターが使用できず冬でしたので、熱帯魚たちは死んでしまいました。

 

幼魚(2cm)ほどの頃から飼っていた魚もいましたのでとても残念でした。

 

それ以降は何も飼育せず ただの大きな箱として家の隅に置かれていたのですが

 

今回、新たに「レインボースネークヘッド」を飼育始めました。

こんな感じです。

体長9cmほどで割りとよく動き回る魚なので見ていてもあきません。

こいつをきっかけにまた色々、魚が増えていきそうな予感(´-ω-`)

 

 

こんにちは。 営業Uです。

 

皆さんは靴の営業マンの話をご存知でしょうか。

 

ある2人の靴の営業マンが

新たな市場を新規開拓するということで、アフリカの奥地に派遣されました。

2人はそこで唖然としました。

そこに住む人たちは、みんな裸足でした。

誰一人、靴なんて履いていません。

 

 

さて、もしあなたが靴の営業マンだとしたら

どのように考え、行動するでしょうか?

 

2人の場合はそれぞれ違うものでした。

 

 

営業マンの1人は、

「誰も靴を履いていません。靴を履くという文化自体がありません。」

「こんな所で靴なんて売れるはずありません!」

と、本部に連絡しました。

 

 

ところが、もう1人の営業マンは

「誰も靴を履いていません。」

「すごい市場です。ここなら全員に売れる可能性があります!」

と、このように報告しました。

 

 

同じ市場でも「ものの見方」により需要のない市場と需要のある市場になります。

靴が売れるか売れないかは別としても 後者の考え方は可能性があります。

ハナから無理だと決めつけては、そこに成功はありません。

ピンチはチャンスなのです。

 

 

しかし、この発想をするのは難しい事だと思います。

この話を読めば、後者の考え方が当たり前だと思うかもしれませんが、

コロンブスの卵のような話で、一番初めに価値を見出すのは難しい事です。

 

めっき仕様がないから諦めるのではなく

ないからこそ、めっきの特性を活かしたご提案ができる企業を目指したいと思います。

 

でも、もしかしたらアフリカ原住民の人はこんな靴を履いていたのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

営業Wさんに踏み台にされブログの順番を飛ばされちゃいました。

 

あぁ!俺を踏み台にした!?

こんにちは。黒い三連星Uです。

違います。営業Uです。

 

 

4月より上田鍍金に新しく5名の社員が加わりました。

新入社員が入ってくると社内の雰囲気も明るくなります。

 

新生活が始まり、一人暮らしを始めた方もおられると思います。

私は一人暮らしをして10年以上になりますが、当初は色々と失敗もしました。

 

今回はそんな失敗談です。

18歳で一人暮らしを始めました。

3ヶ月が過ぎた頃、祖母が家に遊びに来ました。

 

祖母  「洗濯物溜まってるし、洗濯するで。」

 

営業U 「お願い。」

 

祖母  「ところで、洗剤は?」

 

営業U 「洗濯機の横にあるでー」

 

祖母  「柔軟剤しかないやん」

 

営業U 「え?・・・それって洗剤じゃないん!?」

 

祖母  「柔軟剤やで。あんたこれしか使ってへんの!?」

 

営業U 「う うん・・・・」

 

私は3ヶ月間、洗濯物の汚れを取らず、 ただ柔らかくしていただけだったのです( ̄д ̄)

 

いやーホント柔らかかったですわー (・∀・)

バスタオルとかフッカフカのフッワフワでしたからねー (・∀・)

 

認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを・・・。

こんにちは。 営業Uです。

 

いきなりですがUSBあるある。を言います。

 

USBを挿そうとして入らなくて、裏返して挿すけど、入らなくて、 元に戻すと入る。

 

あると思います。

 

このUSBどっち向きやねん問題は常に我々の前に立ちはだかり、幾たびも我々を苦しめました。

↑ 確認すればいいだけの話である。

 

そんなあるあるが無くなってしまう商品がありました。

http://buffalo.jp/products/pickup/docchimousb/

 

しかし、買わなくても、見抜ける方法もあります。

このマークがある方を上向きにするとすんなり入るそうです。

知らんかった(゜o゜)笑

 

iPhoneの充電器も4Sまでは向きが決まっていましたが、5からは関係なくなりましたね。

 

テレビの調子が悪いときにテレビの横を叩く

ファミコンがうまく起動しない時にカセットの裏をフーフー吹く。

時代と共になくなるあるある。 少し寂しくも思います。

 

そう思いながら、USBをひっくり返す、暖かい午後のお話でした。

 

 

こんにちは 営業のUです。

 

先日、小腹がすいたので、何かないかゴソゴソ探していたのですが、何もありません。

 

飴でいいや。と思い、色々な飴が入っている瓶を見てみると、

 

ん?なんだこれ? 干し梅と飴がくっついているではありませんか。

梅干しは好きなのですが梅味の飴はあまり好きではありません。

 

しかし、気になったので食べてみました。

 

うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん、うまい!!!

 

飴はべっこう飴で甘いのですが、干し梅の酸っぱさと混ざり絶妙のハーモニー!

すっぱ甘かったり、甘ずっぱかったり、交互にジワジワきます。

このあめを食べるとUMEEEEEEEEE!!!ってなります。

飴を食べて、感動したことはなかったのですが、少し感動してしまいました。

新感覚の飴です。

もっと食べたいと思ったのですが、瓶には残り一つしかありません。

母親にどこに売っているのか聞いたところ、ダイソーとの事。 こんなに美味しい飴が100円!?

「点心梅飴」UHA味覚糖から販売されておりまうす。

 

母も父もハマっていたらしく、一袋ずつカバンに持っており、予備に5袋ぐらい買いだめしてありました。

飴で感動したことのないあなた!

この飴を舐めたら、ちょっとだけ感動できると思いますよ!

 

 

 

こんにちは。営業Uです。

 

昨年末の話になりますが、

上田鍍金の恒例行事の一つ

「6S改善活動発表会」がありました。

 

まず6Sとは 整理・整頓・清掃・清潔・躾・整備

これらに基づいて、合理化、品質向上、環境改善を行う活動です。

 

 

そして、社内で 製造5チーム、開発2チーム、品質管理、総務、営業

の全10チームに分かれて一年間活動します。

 

その成果をこの発表会で発表します。

今回の営業チームでは私が発表する事となりました。

制限時間は7分。

この時間が過ぎると強制終了となります。

時間内に如何に上手くプレゼンするかが重要です。

 

そこで活躍するのがこのアプリ

「見えるプレゼンタイマー」

「アプリ甲子園2012」の優勝作品

開発したのが中2の女の子だから驚きです。

 

このアプリはプレゼン内容の時間配分と進行状況が

一目ですぐにわかるアプリです。

 

■使い方は簡単です。

まず、項目を決め、項目ごとに時間配分を設定。

 

あとは再生するだけでアラーム又はバイブレーションでお知らせしてくれます。

 

それ以外でも、会議、行事、旅行等、タイムスケジュール管理を行うものに使えます。

めっき作業において脱脂、水洗、めっき、乾燥・・・・なんて具合に使えます。

 

 

ご飯は複数の料理を順番にバランスよく食べなさい。(三角食べ)をしましょう。

なんて言われますが、

このように時間を決めて食事すれば

料理も均等に減っていきます。

SUGEEEEEEEEEEEE―――――――(゚∀゚)――――――

 

 

 

私はこのアプリのおかげで、時間通りに発表する事ができました。

そして営業部は3位入賞を果たす事ができました。

営業部が3位以内に入賞するのは初めてと言う事で大変嬉しく思います。

 

これがあれば人生の時間配分は間違いなし!!!

 

 

こんにちわ。営業Uです。

 

1月24日は上田鍍金設立記念日でした。

 

記念式典と永年勤続表彰が行われ、 勤続40年と言う方もおられました。

 

長く勤めておられる方が多いと言う事は、

それだけ良い会社であると言う証であります。

 

 

そして式典では社歌が歌われました。

 

タイトルは

『 明日へ羽ばたく「UMK」 』

 

UMK

U 上田


M 鍍金


K ここです。

 

 

いや違います。

U 上田  M 鍍金  K 株式会社 です。

 

ホームページからダウンロードできるようになれば、

ダウンロードしてくれる方はいらっしゃるでしょうか?笑

通勤中に聴きたい!着メロに設定したい!

と言う コアな上田鍍金ファンおられましたら、ご連絡下さい(^O^)/笑

 

 

弊社は今年で

創業以来94年

設立以来59年

となります。

 

「私達は職場を通じて、 人々の生活のうるおいと新しい希望を作っていく。」

 

この言葉に沿えるよう、これからも邁進してまいりますので、

これからも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

 

こんにちわ。営業Uです。

年末に弊社の忘年会がありました。

 

 

会場は前回と同様に「川よし」さん。 すき焼きを頂きました。

 

お食事前にまずは表彰式。

 

弊社では6S改善活動と言うものを行っております。

整理・整頓・清掃・清潔・躾・整備に基づいて改善活動を行っております。

その活動に於いて優秀な成果を上げた社員に対してメダルと賞金が授与されました。

 

メダルは弊社でめっき、、、、したものではありません。

 

 

弊社の優秀な社員です。

 

 

食事も終わる頃

 

 

恒例ビンゴ大会が始まりました。

景品は豪華に

テレビ!ブルーレイ!空気清浄器!ノンフライヤー!掃除機!etc。

 

 

そして ビンゴ大会を取り仕切るのはもちろんこの人。

ビンゴ大好きビンゴ部長ではなく、西村部長です。

西村部長もちゃっかり目玉のブルーレイを当てていました。

 

 

そんなこんなで盛り上がり

 

 

最後は上田鍍金の恒例儀式。

開発T氏による「モニカ」熱唱で幕引きとなりました。

 

 

 

一昨年の忘年会のブログから始まり一年が経ちました。

いつも私共のブログをご覧頂きありがとうございます。

 

我々も書くネタがない等と言いながらも、楽しく書かせて頂いております。

 

めっきに関連する内容がほぼございませんが、

今後も、ちょっとした息抜きにでもご覧頂けると幸いです。

 

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

こんにちわ。

営業Uです。

仕事、企画、プロジェクト、お客様への技術提案etc

これらをより良くするには発想力がとても重要だと思います。

 

さて皆さまはエアギターをご存知でしょうか?

ギターを持たずに弾いているフリをするパフォーマンスです。

世界大会が行われるほど人気の競技です。

エアギター世界大会で 芸人の大地さんや俳優の金剛地さんが活躍をしたなど話題にもなりました。

 

 

そして、エアーギタリスト向けの商品が発売されたのです。

これです。

「Air guitar strings」日本語で「エアギターの弦」

 

は?(゚Д゚)

どういう事?(゚Д゚)ポカーン

 

私もテンションが上がるとエアギターをしてしまいますが、

そーいえば、今までエアギターの弦を変えた事はないですね。

 

その発想はなかったわ。

これ買ってどうするんでしょうかね。(゜o゜)

エアピックとかエアアンプとかもあるのでしょうか?

まさか正直者にしか見えないとか?

実際に買えるみたいなので誰か買って使い心地聞かせて下さい。

本物のギターの弦にはニッケルめっきされているものが多いようです。

 

上田鍍金でもエアめっき始めようかな・・・

 

冗談はさて置き、

上田鍍金でも新しい発想力で新たな技術を提案させて頂きます。

めっきに関する御相談は下記のリンクからお問合せ下さい。

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

 

 

こんにちは。 営業のUです。

 

上田鍍金山ノ内工場は嵐山の近くにあります。

紅葉シーズンでとても多くの人が観光に来られているようで

会社の前の道路がいつも混雑しております。

 

そろそろ紅葉も終わりでしょうか?

道路の混雑も解消されるかな~

なんて思っていたら、そうもいかないかもしれません。

 

Because (あっ!日頃の英会話の成果が!)

 

今、ネットでは渡月橋のゆるキャラが話題になっているからです。

 

月橋渡くんプロフィール

名 前 :わたるくん

所 属 :京都・嵐山商店街公式キャラクター

自己紹介:みんなに嵐山を好きになってもらうために生まれました。

性 別 :男の子

年 齢 :だいたい1180歳くらい

チャームポイント:色白ってよく言われます。

好きなこと:お月見、記念撮影

苦手なこと:背中に無理やり乗られると欄干だけでなくココロも折れます すいません

 

わたるくん......なんか怖いです。

ちょっとしたホラーです。

 

立ち上がったわたるくん

四つん這いじゃないと橋渡れないやん。

Twitterもしているようで、語尾に必ず「、、、すいません。。。」となぜか謝罪。

 

でも、その不思議な感じがツボのようです。

 

着ぐるみもいるみたいなので、嵐山観光時に遭遇するチャンスがあるかも!

子供は泣くかもしれませんね。

 

今後、わたる君を応援していきたいと思います。、、、すいません。。。

 

こんにちは。

子供の頃に憧れた「漫画の大人買い」をするようになった営業Uです。

 

今回、大人買いしたのはこれです。

 

 

『寄生獣』岩明均 講談社

 

連載が1988年~1995年と古めの漫画ですが 日本の傑作漫画の一つとも言われています。

 

 

大まかなあらすじとしては、

主人公と主人公の右手に寄生した寄生生物との共存を描いた物語。

グロテスクなシーンも多いので苦手な方には向いていないかもしれません。

小学生の頃、この漫画を読んで衝撃を受けた事を覚えています。

 

ただ、この漫画が評価される点はグロテスクだからではなく

哲学の要素も含んでおり、深いテーマの物語だからだそうです。

(小学生の頃はわかりませんでしたが、大人になり読んで理解できました。)

 

設定や物語の伏線などを広げすぎて

最終的に広げた風呂敷がたためていない状態の漫画もありますが、

寄生獣は起承転結が明確で作品の構成が見事と高い評価を得ているようです。

 

 

主人公と右腕に寄生した生物ミギーとの異生物の考え方の違いや、 二人?のやりとりが面白いです。

 

 

10巻しかなく、文字数も少ない方なのでスッと読めると思います。

 

この作品が実写化されるという事で再び話題となっているようです。

ミギーの声を阿部サダヲが演じるという事で注目もされていました。

二部作で、第一部は11月29日に公開されるそうです。

またアニメ化もされ現在、深夜に放送されているそうです。

 

 

寄生生物ミギーです。

気持ち悪いですよね?(;゚Д゚)

 

それが読んでいると可愛く見えてくるんですよ。

気になりましたら漫画、映画、アニメ、見比べてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。営業Uです。

以前、食の博覧会に行ったと書かせて頂きましたが、 今回はここ!

 

ドン!

「まんパクin 万博公園2014」 10月11、12、17、18、19日開催

満腹博覧会、略して「まんパク」

ご当地グルメ、ラーメン、から揚げ、餃子、デザートなど約80店舗が出店しています。

またテレビ番組「魔法のレストランR」とのコラボ企画等、美味しいものが目白押しです。

今回、私が頂いたものをいくつか紹介させて頂きます。

 

まずはこれ!

馬刺しの串焼き。あまり見かけないですよね。柔らかく食べすいです。

 

 

お次はチーズフォンデュコロッケとアボカドコロッケ !

かなり濃厚なチーズでチーズ好きの私としましてはたまりませんなぁ(´▽`)

アボカドコロッケはあのアボカド独特の舌触りでソースも選べて、美味しく頂きました。

 

 

海鮮丼はかなりの行列で北海道からの直送という事で、いくらのプチプチ具合が半端ないです!

 

 

その他、色々を食べて、お腹も膨れたので、再入場のスタンプを押してもらい、

万博公園を散歩。太陽の塔、初めて見ました。感動(´▽`)

 

しばらく歩き回って、腹が減ってきた所で、

 

「戦じゃー!(゚Д゚)ノゴルァ」と叫びながら再入場!

 

 

準備体操がてらに、もちもちポテト。

普通のフライドポテトとは違い名前通りもちもち食感!

作り方が変わっていて、おもしろかったです。買う際、見てみて下さい。

 

ビールの各種飲み比べセットもあります。

 

東京開催まんパクで二年連続エリア売上一位の餃子「丸福」。

おいなりさんみたいな餃子。今回の一番の行列でした(^^;)

 

そして日本一に輝いた絶品餃子“牛とん包”。

肉汁がすごくて、梨汁ならぬ肉汁ブシャー!!でした(゜o゜)

 

そしてデザートはメロンが容器のメロンソーダ!

これぞ本物のメロンソーダ!重っ!!

 

最後は自分の気に入った店に投票して、帰りました。

まさに食欲の秋な一日でした。

ちょうど良い天気で、お腹も膨れ、お昼寝がしたくなります。

回りを見渡すとブルーシートでくつろいでいる人が多かったです。

次回からはブルーシートを持っていこうと思います。

 

今週末まで開催ですのでまだ間に合います。是非どうぞ。

 

 

あっ!もう一つまだ間に合うイベントがありました。

 

ドドン!

「ものづくりパートナーフォーラム2014」

11月19日(水)20日(木)

東京浜松町 東京都立産業貿易センター浜松町館 3F展示室

http://mpf-event.jp/

上田鍍金は昨年に引き続き、今年も参加させて頂きます。

よろしければ、弊社ブースに是非お立ち寄りください。

美味しい食べ物はありませんが興味深い技術はあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。28歳の営業Uです。

 

衝撃の事実を知りました。

それはルパン三世でお馴染みの銭形警部がなんと29歳だということ!!

私と同年代ではないですか!

「とっつぁん、とっつぁん」なんて言われているから、40歳くらいと思っていました。

 

少し気になったので他の同年代の漫画キャラを調べてみました。

 

どれも衝撃的・・・・・

【28歳】

ゴルゴ13

ブラックジャック

則巻千兵衛

フグ田マスオ   ※アナゴさんは27歳  ガーンΣ(゚Д゚)

緋村剣心

超魔界村アーサー

ムスカ大佐(天空の城ラピュタ)「見ろ!人がゴミのようだ!」のセリフで有名ですね。

 

【29歳】

野原みさえ

ボア・ハンコック

かりあげクン

キャプテンハーロック

 

 

物語の流れや様々な設定によって、細かい年齢は変わるようですが、

おおまかな年齢ではこのようになるようです。

それにしても、みんなすごい大人に感じます。

ここに年齢を入力すると様々なキャラクターの年齢を調べる事ができます。

 

http://generation-search.com/

 

 

色々調べていて一番驚いたのは北斗の拳のケンシロウでした。

皆さんいくつだと思います?

 

18歳らしいです。マジで!?(゜o゜)

18歳であの強さ、あの落ち着き。

18歳で「お前はもう死んでいる」なんて言えないですよね(^^;)

 

ちなみにラオウは26歳だそうです。

26歳にして「わが生涯に一片の悔いなし!!」と言える人生。

さすがラオウ。漢の中の漢です。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。営業Uです。

 

昨年の話になるのですが、「13食博覧会・大阪」に参加してきました。

今回は夏フェスではなく食フェスです。

インテックス大阪で行われており、 日本最大級の食のイベントということで、

全国の有名なお店が軒を連ね、 来場者数も65万6千人だったそうです。

 

このイベントはただ飲食店が出店しているだけではなく、

世界の米料理、ビールの食べ飲み比べのコーナー、

試食して美味しい方に投票する料理トーナメント、

飴細工や砂糖菓子などで作られた芸術品等々、

 

参加型イベントも多数あり大変満足できました。

これらの作品を最終的に食べるのかが気になるところです。

 

美味しそうなお店がありすぎてとても迷います。

自分のお腹の限界を見極めつつ、本当に食べたい物を厳選して食べる。

そのチェックはめっきの工程検査以上に目が光ります。←おいおい(^^;)

 

正直、まだまだ食べたいお店があったのですが、もうお腹も限界!

 

私的に衝撃を受けたのがこれ!

口の中につっこまれとるー (;゚Д゚)

 

 

この食博がとてもよかったので、今年もやっていないのかな?と検索したところ、

開催は4年に一度というオリンピックレベル!

まあ、かなりの規模ですから仕方ないか。

2017年まで待ちます。 長いですね(^^;)

 

 

と言うわけで、 近々開催されて、興味深い展示会はないかな?と調べてみると・・・

 

あった。あった。ありました!!!

 

■ものづくりパートナーフォーラム2014 東京開催

開催 11月19日(水)・20日(木) 東京:浜松町


上田鍍金も出展します。めっき業界だけでなく多数の業界からも出展されます。

当社ならではのめっき技術提案の展示などを行います。

ご興味がございましたらいらしてください。 詳細はまた随時アップさせて頂きます。

 

上田鍍金ブログメンバーも複数名参加しますので、

もし弊社のブログを読んでおられる方がいらっしゃいましたら、

めっきだけではなく我々ブロガーの趣味?の話も一緒にできれば、幸いです。

 

会場でお会いできること楽しみにしております。

 

 

こんにちは。営業のUです。

 

以前に営業Y氏がスマホ向けアプリ

「ワンピーストレジャークルーズ」にはまっていると言っていましたが、

私もY氏に勧められて、見事にハマっている内の一人です。

 

このゲームはタイミングよく画面をタップすることで 敵に攻撃できるのですが、

タイミングによってPERFECT、GREAT、GOOD、MISSとなり 攻撃力が異なります。

6回連続でタップするのですが

キャラクターによってタイミングが異なるため、意外と難しいです。

ゲーム自体は割と単純なのですが

自分のキャラクターを強くしたり、様々なキャラクターを集めたりと

楽しめる要素がありハマっているのですが

 

 

これとは別にハマってしまう要素が企業戦略に隠されていたのです・・・・・・

 

 

このゲームもそうなのですが 大ヒットしたパズドラを初めとする

最近のスマホ向けゲームは以下のような傾向が多く感じられます。

 

 

最近のスマホゲームあるある。

 


・毎日ゲームにログインするとアイテムが貰える。

ログイン日数が増えるとアイテムも豪華になるので毎日ログインしたくなる。

 

・キャラクターを進化させるためにアイテムが必要であり

月、火、水、木、金曜日ごとに獲れるアイテムが異なる。

各曜日をプレイしないと進化できないので毎日してしまう。

 

・土、日はだいたいゲーム内のお金を稼げるイベントがある。

お金を稼ぎたいので土日もしてしまう。

 

・1時間限定など時間限定で参加できるゲリライベントがある。

(いつイベントが始まるか分からないので、常にログインしていたくなる。

 

・強いキャラクターは有料かゲーム内でとれるレアアイテムを使い

ガチャガチャを回さないと獲得できない。

強いキャラクターがほしいので課金したくなる。

 


スマホゲーム戦略、恐るべし (;゚Д゚)

 

 

私もこれくらい周到に営業戦略が練られるようなりたいものです(`・ω・´)シャキーン

 

 

 

 

 

こんにちわ。営業のUです。

 

 

お風呂といえば何を思い浮かべるでしょうか?

お風呂といえば浴槽

浴槽といえば浮かべる

浮かべるといえばアヒル。

 

多少強引ですが

アヒルが尻尾をフリフリしながら泳ぐ姿は可愛くて癒されます。

浴槽にアヒルが浮かんでいると遊びたくなりますよね。

でも、わざわざ買って浮かべるのはちょっと。

 

アヒルで癒されたいのに浮かべられない。

多くの人が直面する悩み。

そんな時にはこのアプリ 。

iPhoneでアヒルを浮かべられるのです。

iPhoneを傾けるとアヒルもスーッと流れます。

アヒルをタップするとピィと鳴きます。水の音もリアルです。

 

さらにiPhoneを振るとポンっと言う音とともにアヒルが増えます。

 

フリフリフリ

 

 

さらにフリフリフリフリフリフリフリ・・・・・・・・

 

 

 

 

色んな種類のアヒルもいます。(拡張パック購入(一度きり))

 

 

 

 

 

追悼記念として追加された

スティーブ・ジョブズ氏モデルのアヒルと初代アイマックアヒルもいます。

ジョブズ氏の有名なセリフも。

「and One More Thing」  あ、それからもうひとつだけ

(マックワールドの講演や、重要な新製品発表の最後に必ず使っていた。隠し球のための前置きの言葉。)

9月にiPhone6の情報が発表されるようですが、もうこの言葉が聴けないのは残念ですね。

 

 

とくに使い道はないですが、なぜか削除したくない癒しのアプリ。

小さい子供がタッチして遊ぶにはいいかもしれません。

iPadのカバーがちょうどお風呂の蓋みたい。

無料版でも十分にアヒルライフを楽しめると思います。

 

あなたのiPhoneにアヒルを

NO DUCK NO LIFE

 

 

and One More Thing

高精度めっき加工は上田鍍金にお任せくださいませ。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

こんにちは。営業のUです。

 

夏といえば何を思い浮かべるでしょうか?

 

夏といえば祭り

祭りといえば露店

露店といえば金魚すくい

金魚すくいといえば金魚

多少強引ですが

金魚が尻尾をフリフリしながら泳ぐ姿は涼しげで癒されます。

露店で金魚すくいを見るとすくいたくなりますよね。

でも、持ち帰って、家で飼うのはちょっと。

私は以前、肉食の熱帯魚を飼っていたので、エサ替わりにすくっていたのですが・・・・・

 

金魚で癒されたいのに飼えない。

多くの人が直面するそんな悩み

そんな時にはこのアプリ

スマホで金魚が飼えるのです。

飼うといっても、特に成長するわけでもなく死ぬわけでもないので

どちらかと言うと、見て楽しむアプリです。

 

背景も変更でき、金魚の数や種類、大きさもお好みに変更できます。

 

タッチすると波紋が(青緑波紋疾走!と叫びながらタッチしましょう)

携帯を傾けたり、揺らすと波が

水の音もリアルです。

ゆらゆら泳ぐ金魚と、水の音がとても心地良いです。

 

このアプリは有料(100円)なのですが

無料版もあり無料版は設定できる背景、金魚等が少ないですが、

無料版でも十分に金魚ライフを楽しめると思います。

 

あなたのスマートフォンに金魚を

NO KINGYO NO LIFE

 

 

 

こんにちは。営業Uです。

皆さんは夏フェスをご存知でしょうか?

 

野外で夏期に行われる音楽の祭典(音楽フェス)で午前から夜まで開催されている事が多いです。

私はここ数年毎年のように参加しておりまして、今年も参加してきました。

 

今年はここ!どん!

「京都大作戦2014 ~束になってかかってきな祭~」

7/5、6の2日間 京都府立山城総合運動公園 太陽が丘特設野外ステージ

午前11時から20時までと長時間でしたが、とても盛り上がりました。

2日間とも参加してきました。

 

京都出身のバンド、10-FEETが主催で毎年開催されており、京都を代表するフェスになっています。

参加アーティストは主催者である10-FEETを始め、

Dragon Ash、東京スカパラダイスオーケストラ、MONGOL800、

マキシマム ザ ホルモン、湘南乃風、Ken Yokoyama、NAMBA69、

ASIAN KUNG-FU GENERATION、等々、かなりの豪華ラインナップでした。

会場までの道のり

 

人がぞろぞろ

座席が決まっていないので まずはブルーシートを並べて席を取ります。

子供連れ向けには屋根つきシート、遊具もあります。

座って一息つきたいところですが、そうはいきません。

 

まずはグッズを買いに

入場待ち2時間

グッヅ購入待ち2時間

もうすでに疲労困ぱいですが

そうこうしているうちに

 

一組目のバンドがスタート!!

 

そして、ライブが始まれば人混みの中に突入!

 

ロックの祭典ということで、 観客のノリもすごく、上に乗っかられたり、ぐちゃぐちゃ状態。

酸欠状態になることも。

ただ、マナーもしっかりしていて、人が倒れればすぐに協力して起こし、

体調が悪い人がいれば、周りが呼びかけ、道を開けるなど、マナーもしっかりとしています。

会場のゴミ拾いにも協力的で、きれいなフェスとして有名です。

マナーが悪く中止になるフェスもあるそうです。

 

私も負けじと、最前列を目指し、人ごみの中に!!

 

京都大作戦名物巨大サークル!!

この後、みんなが一斉に円の中心に向かって走り、ぶつかり合います(^^;)

ゆっくり見たい方は後ろの方からも見られますのでご安心を。

 

初っ端から圧巻のパフォーマンスで大盛り上がり!

いきなり体力が削られ、ヘトヘト。服は汗でビチョビチョ。

しかし、休んではいられません。

二組目も大好きなバンドなので、そのまま2回戦 突入!

さすがに、全てのアーティストを最前線で観るのは体力的に厳しいので

お目当てのアーティストが終われば、ブルーシートに戻ります。

そして、音楽とは別のお楽しみがこれ!

たくさんの屋台が並んでおり、何を食べるか迷います。

でも、2日間、昼、夜と屋台はきつかったです(笑)

 

そして、ご飯を食べて、体力回復!

また暴れるぜ!!!と最前列を目指します。

 

2日目は雨が降っており、かなりぐちゃぐちゃ。

この状態でみんなが飛び跳ね、ダイブをするので、全身どろまみれです。

大人になって、まさかこんなに泥にまみれるとは、、、、

 

野外でのステージは同じステージでも昼と夜とで雰囲気が全然違います。

各アーティストが見事に盛り上げていき

オオトリは主催者である10-FEET!会場のボルテージも最高潮!!!

雨がみんなの熱気で蒸気になっていました(^^;)

フェスといっても様々な音楽のジャンルのフェスがあり、ゆったり音楽を聴くフェスもありますが、

私はやっぱり、ロックフェス!

恥ずかしい話ですが 好きなアーティストを観るとかっこよすぎて毎回、涙ぐんでしまいます。

映像で見るのもいいですがLIVEでしか味わえない熱気があります。

おかげで最高に熱い熱い1日を過ごす事が出来ました。

 

ミクスチャーロック最高!

 

 

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー