» 日記・雑談のブログ記事

こんにちは、上田鍍金開発Uです。

遂に手を出してしまいました。

 

アーミーダンベル、各10kg、約4000円

 

外枠の材質はPEのため鉄臭くなく、床を傷つけにくい。

重りの数で重さも調整できるので、それぞれの筋肉に適した重さでトレーニングができます。

少し大きい事と左右の重りが緩んでくるのですが、ほぼ気にならない程度なのでいい買い物だと思っています。

 

自転車で鍛えた下半身。

パーフェクトシットアップ(腹筋マシン)、アーミーダンベルで鍛えた上半身。

程よく筋肉と脂肪がついた肉体。

目指すはここです。

 

ブラッド・ピット

はじめまして!!

今回より上田メッキ スタッフブログに参加させて頂くことになりました

品質管理課のSです。

 

これまではいち閲覧者として日々楽しく読ませて頂いていました。

先輩ブロガーの方々は色々個性があり面白いですよね。

 

上田メッキ 以外の購読して頂いている方々もそう感じられているのではないかと思います。

そうなんです。我々上田メッキ はこのような楽しいスタッフの集まりで日々メッキに

ついて精進しています。

 

今後ともよろしくお願い致します。

 

さて、個人的には記念すべき第1回のテーマは“母の日”です。

母の日が過ぎてはや1週間経ちますが時事ネタは多少の前後はお許しを。

 

世間の男性はどのようにお母さまへ感謝の気持ちをお伝えになりましたか?

なかなか照れくさくて気持ちを100%伝えるのは難しいですよね。

世間のお母さま方はどのような感謝の気持ちをお受けになりましたか?

ドラ息子からの“ありがとう”の一言って嬉しいものなのでしょうか。

 

 

我が家には子供が2人いまして、6歳の女子と2歳の男子。

今回は子供達が母(私の妻)へ感謝の気持ちをプレゼントしたお話。

 

といっても自主的にできる年齢でもないので私が幾つか候補を挙げて選ばせようとしました。

選ぶにあたって定番のカーネーションは結局、親のお金だし子供の気持ちではないしなぁ

自分の子供のころは肩叩き券や言う事聞く券の5枚綴りなんか渡してたなぁ。

 

そんな時、ふとテレビでお寿司のCM(ミツカンさん)で花束ちらし寿司をやっていたので

娘に聞くと作りたいって言ったので即決しました。

 

当日、3人で朝から買い物行って、その後は娘が主でお米研ぎ、寿司酢は

砂糖を少し多めで、混ぜ合わせはさすがに私で横でパタパタうちわしてもらって

具材を切って、薄切り刺身をクルクル巻き巻きして盛り付けを頑張っていました。

息子は無造作な盛り付け担当。

 

そんな花束ちらし寿司はこんな感じです。

“いつもありがとう” の言葉をそえてプレゼントしました。

 

ほんまもんはこれ!

http://www3.mizkan.co.jp/sapari/menu/cook/recipe/index.asp?id=10361

 

主役はソファでゆっくりあげ膳さげ膳で喜んでました。

この度はミツカンさん、美味しさと幸せをご提案頂きありがとうございました。

よい母の日になりました。

 

気になって色んな食品メーカーさんを検索すると自社の特徴を活かしたレシピを色々

提案されていました。また来年も手作りクッキングかな...

 

私も仕事柄、お客様へ喜んで頂けるご提案ができればと思います。

上田メッキ としては常に新技術のご提案をしご要望にお応えできるよう取り組んでいます。

 

ご要望際、詳しくは下記をクリック下さいませ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

開発Yです

 

覚えておいででしょうか

私の不勉強のせいで枯死の窮地に追いやった

例の葡萄

葉が出てまいりましたよ

素直に嬉しいです

 

この手の苗は接木という手法をとられていることが多いです

私んとこのも勿論そうなってます

病気に強い根の上に美味しい実のなる幹って感じでくっつけるんですね

桜がクローンならこっちはキメラ

下半身が馬のおっさんみたいなことです

 

動物なら今のところ空想やSFの世界ですが

植物の世界では結構昔からありのようです

なによりその発想に驚かされます

さぞやいろいろ試したんでしょうね

 

 

さて家内が留守の休日の午後

上の子とクッキーを焼きました

 

さっくりと混ぜます とか

しっかりとふるっておきます とか

その表現が一番ふわっとしてんなぁと

またしてヒネたことを考えつつも

お菓子作りは無電解メッキっぽいなと思うことがあります

、、、ときどきですよ

 

材料を計量して攪拌して加熱する

シューもスポンジも基本的にはタンパク質の熱変性の制御

これってめっき液の調製と熱で析出する無電解メッキに似てなくも…

と自分でも気味悪いのでいつもこの辺で考えるのを止めるんですけどね

ちなみに炒め料理は火加減や求められる手際が電解メッキのイメージです

 

そんなことを考えながら作っているからか

私のお菓子はいまいち家族に感動を呼ばないようなのですが

今回は子供が彩りを添えてくれました

かわいい

 

で件の熱変性の後

昼寝勤務明けの食べる担当も参戦

瞬殺していただきました

 

お菓子は原理が単純なんで

私程度が普通に作る分にはちょろいもんですが

その道を熟知して

更なる欲求に答えようとしたとき

接木のようにびっくりするような発想が生まれるでしょうね

私もそうありたいものです

 

ちなみにその葉っぱが馬の下半身の方から出てるようで

行く末を思うとちょっと複雑です

 

 

みなさん今日は、営業のIです。

 

今日はとっても良い天気です。会社の敷地に植えてある、サクランボの様子と

キウイの様子を見るには好都合な日です。以前のブログにはサクランボの事だけ

書いていましたが、実はキウイも植えてあります。

(キウイの事、すっかり忘れてました・・・)

 

んで、先ずはサクランボの様子を見ました。

 

 

ちょっと画像が小さいかな?

 

 

 

接近してみました。

ずいぶんサクランボらしくなってます♪

 

 

 

次にキウイの様子も見てみました。

 

 

社員玄関の前に植えてあります。

 

 

 

よ~く見ると、つぼみがたくさんありました。

つぼみの数だけ実がなるのかな?

ちょっと楽しみです♪

 

 

今まで植物にはあんまり興味が無かったけど、見てたら楽しかったです。

これからは、ちょくちょく観察しようかな。

 

それでは

 

こどもと入った某和食系ファミレスSとにて

空腹だったこともあってか

随分と待たされたように感じましたが

注文したカツとじ御膳が到着

 

わーいと見ると

冷たい出汁にカツが浸った状態 静かに

曰く

今から火をつけるので

沸騰したら卵を溶いて入れてください

んで ええ加減のころあいになったら

これで火を消してね やて

 

一般的にどうかは知りませんが

私としては えー ですよ

「とじ」の部分をすべて放棄するという

相当に大胆なコストダウン?提案

こうなってくると

メニューに確かに書いてある仕上げはよろしくね的な文言も

姑息にしか見えなくなるので不思議

どうせ書き足すくらいなら「とじ」を消せばいいのにね

 

別に世の中のあらを探して生きている訳でなく

これはこれできっといい反面教師

自分も気を付けないといけません

と 自分ではけっこう楽観論者だと思っている

開発Yでーす

 

さて

先日娘とふたりで絵を見に行きました

 

京都文化博物館でやっている

印象派のやつです

 

いいものは理屈抜きにいいはずなので

はじめて子供を連れて行ってみたんですが

思いのほか熱心に見て回っている様子

なにが心に残ったかは

あえて触れずに会場をあとにしました

 

でもまぁ特筆すべきは何といっても自分のソワソワ感

すいてる時間帯や道中楽しめるルートを調べたり

完璧デートプランですよ

こんな感覚久しぶり

自分でも驚いた

 

そしてもちろん女子にスイーツは欠かせません

 

 

やはりひとは

丁寧な仕事と満足感にこそお金を出すものなんだなと

一人勝手に父親を満喫した

帰り道でした

 

 

皆さん今日は、営業のⅠです。

 

寒さも和らぎ、最近はとても寝やすい季節になってきました。

もともと朝は苦手な方なのですが、最近は寝やすい季節でもあるので

起きるのが大変です。

前日に飲みすぎたり夜更かしをすると、次の日が辛い状況です。でも、仕事なので

気合いで起きますが、出社してもしばらくの間は目が死んでいる気がします。

 

 

 

← こんな感じかな ・・・ 。

 

 

 

 

 

 

 

でも、お客さんと話したり、お会いしたりする仕事なので、シャキッと

しなくちゃと思う今日この頃です。

 

今日も頑張るぞ~!

 

それでは

 

※ 多少 話に色を付けていますので、話し半分で受け止めて下さい。

 

こんにちは。

開発Oです。

私は幼稚園年長さんの頃から宇宙や宇宙人、UFOなどに

たいへん強い興味があり、子供向けのその関係の雑誌や

ミステリー系の本を中学生くらいまでよく読んでいまし

た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年齢を重ねる毎に、部活やら遊びやら現実の楽しい事や

苦しい事をたくさん経験するうち、自然と興味は薄れて

いったのですが、先日(もう結構前ですが)BSのとある

番組で、「コズミックフロント」というものを見て久々

に子供の頃の気持ちが蘇りました。

その回のテーマは

「75年後に巨大な中性子星が地球に激突! 人類の運命は如何に?!」

というもの。

 

中性子星の接近により、地球は完全に破壊・吸収されると

いう想定の元、物理学・生物学・社会学といった各界の専門

家や科学者が真剣に人類の存亡をかけた対策を考え意見を

述べる、という内容です。

 

人類が生き残るには、他の惑星への移住しか術はなく、そ

のために必要なものは?

という流れでCGや実写映像を交えてドキュメンタリー仕上

げで話が進みます。

 

・スペースコロニーのような巨大宇宙船を宇宙空間で製造

・宇宙船内で栽培する作物の遺伝子改良

・この宇宙船の推進エンジンシステムは何が有望か?

・宇宙船内の重力を作るシステムは?

・移住先の惑星の探査と選定

という内容が次々進み、最終的にはこの船に搭乗する人類

の選別になります。必ず必要となる職種の人、例えば医者

や宇宙船の操縦や管理を行う技術者、そうでない人々につ

いては、遺伝子を分析する事で、将来的な病気のリスクの

少ない人々を選択する(全人類に対して検査を実施)とい

うものです。これに加えて動物も対象です。

まさにノアの方舟ですね。

 

終盤のカットでは、宇宙船内で遊んでいた子供たちが窓か

ら中性子星に飲み込まれる地球を見つめている描写のあと

に、目標の惑星に到着します。

 

出発から約100年後で、当時赤ん坊だった人たちもすでに

老人となり、その子孫たちといっしょに着陸する、という

エンディングでした。

 

実際にはこの移住先の惑星も、人間が生きていける環境で

あるか完全に把握できるわけではなく、賭けの要素が多分

にあるようですが。。。

 

ラスト終盤のカットで思ったこと。

この人類の希望を乗せた船に、我々めっき技術者はやっぱ

り必要とされないんだろうか?

 

現在の社会を縁の下で支えている自負を僅かながら持ってい

るつもりですが、人類存亡の危機には必要とされないという

のは何とも寂しいですねー。

 

普遍的に、この業種が人類にとって必要な職種となるように

何をすればいいのか?

 

壮大な課題を胸に眠りについた夜でした。

 

 

 

 

 

 

 

皆さん今日は、営業のIです。

 

4月に入り、すっかり春らしい気候になってきました。

寒さが苦手なので、暖かくなって来るのは嬉しいです♪

会社には桜の木が一本植えてあるのですが、花も咲きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春だなぁ~と思いながら見ていると、既に散った花のあとには、

サクランボになるのかなって感じの物もありました。

サクランボは好きなので、実がなれば試食してみようかな。

 

 

 

← サクランボになるのかな?

 

 

 

 

 

それでは

開発Yです

最近カメラを買い換えました

ちょっとだけええやつです

で写り云々についてはここでは置くとして

バッテリーの持ちが悪くて悪くて

 

調べてみると各社軒並み同様で

ハイスペック化にバッテリー技術が追い付いてない様子

スマホと同じですかね

 

なのでそれは仕方ない(なくないかな)

一番困るのは

残量警告が出たら即終了という突然さ

もーいろいろ準備させてくださいよ

 

さてそんなカメラをぶら下げて

ひらかたの方にあるパークに行ってきました

薄曇りでしたが暖かい陽気で

園内のソメイヨシノもきれいでした

 

ところでこのソメイヨシノは

江戸時代以降 一本の株から

挿し木という方法で増やし続けられた同一個体

つまりクローンです

 

なので条件が揃うといっせいに開花するらしいんですが

ちょっと不自然な気もしつつ

日本人どんだけソメイヨシノ好きやねんと思います

 

かたや こちらは祇園新橋のしだれ桜

周囲は日本人の方が少ないくらいでしたが

こちらは恐らく野生種です

つまり交配による多様性を持っているということ

 

クローンにも利点は多々ありますが

病気や気候変動などに弱いのは容易に想像できます

それこそ私のカメラみたいに

やばいと思ったら即全滅なんてことも

 

産業や文化でも

効率や流行を重視するあまり

多様さ、独自さ、柔軟さを失えば

その先はないなと思います

 

それはそうと上田鍍金の

五条本社、山ノ内どちらも

すぐ近くの桜並木が見ごろを迎えています

是非一度お越しください

 

 

 

 

みなさん今日は。営業のⅠです。

 

私の在籍している北陸工場の周辺は何もなく、日が暮れると少々 雰囲気が

出ます。先週末、職場でお化けの話をしていた所、怖くなり定時ダッシュで

帰ってしまいました。

(仕事が残っているのに・・・)

 

昔、リングというホラー映画を見た時も、怖すぎて見たのを後悔したぐらいです。

その時は交代勤務もしていましたので、夜勤が非常に憂鬱でした。

 

けど、怖いもの見たさでホラー映画に興味はあるんです。

もうちょっとくだけた感じのPRなら、映画館にも見に行きたいなぁ。

 

それでは

 

こんにちは。

ゲームの主人公には自分の名前をつけるタイプの営業Uです。

 

スマートフォン、携帯電話依存者が増えていると言うニュース。

 

とても実感します。

 

私もスマホ(主にゲーム)依存者です。

iPhoneにするまではゲーム自体あまりしないタイプだったのですが、

アプリのお手軽さとクオリティーの高さからどっぷりはまっています。

 

街中でも老若男女問わずスマホを使用している人が目にとまります。

特にスマホが普及してからゲームをしている大人が増えたような気がします。

そして大人に限らず、女子高生の4割が1日6時間以上スマホ利用。と言うニュースも

 

さらに、さらに、スマホ依存を治すアプリも・・・・・・え?(゜o゜)

 

スマホ依存を治すためにスマホに依存する・・・・無限ループ状態ですね∞

 

とても便利で、たくさんの魅力的なコンテンツがあるスマホですが 、

依存しすぎずに上手な使い方をしていきたい。

 

 

と思いつつもつい長い長い冒険に出かけてしまう勇者ゆうたなのでした。

ドラゴンクエスト1 ドラゴンクエスト

 

専門性の高い人

またはプロ意識の強い人

はたまた何かに特化して人助けをするもの

そういうものがすごく好きで

呼び捨てや君づけにするのもの申し訳なく

敬意と愛着を込めて「さん」で呼ばせてもらっています

さかなさん

激落ちさん

こんにちは 開発Yです

 

我が家は今時珍しく畳がとても多い家でして

まぁ単純に今時の家で無いだけなんですが

初夏の早朝に縁側を開けていると

まるで旅館のようだなと気に入ってます

 

家内は旅館かと時々不満顔で

言い方ひとつで全然ちゃうなぁと思う訳です

まぁ確かにちょっと多すぎるかな

 

そんな畳は定期的に表替えをするんですが

京都には京都府伝統産業優秀技術者(京の名工)と

京都府青年優秀技能者奨励賞(明日の名工)というのがありまして

たまたま家の近所に明日の名工のお店があることを発見

さっそく頼んでみました

 

現れたのは私と同年配の男性

父親様と親子でやってこられてテキパキと

朝頼むと夕方にはイグサの香りも爽やかな

プチリフォームの完成です

 

ところで畳って一つ一つ微妙にサイズが違ってるってご存知でした?

元あった場所に戻さないと収まらないですよ

だから裏にはメモが書いてある

知りませんでした

 

メッキの業界にも技能検定制度はありますし

名工の受賞者もおられますが

どちらかというと装飾系の内容なこともあり

機能めっきを主とする上田鍍金の業務内容とは

微妙にマッチしないもののようです

 

ただそうした肩書き云々とは関係なく

何事に対しても

高い専門性、プロ意識は常に追い求めたいな

と思いながら

子供が踏んで畳にめり込んだ米粒を見ています

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

今日は出張で関東方面に来ています。最近は夜間バスの事故等もあり、

車での移動は避けた方が良いのではとの流れがあります。

その為、最近の出張は電車が増えていますが、自分は乗り物に酔いやすい

体質です・・・。車、電車、飛行機全て。。

何故か船は比較的 大丈夫ですが。

 

今回の出張も電車で移動しており、既に乗り物酔いとは遭遇済みです。

電車では酔わない方が多い様な気がしますが、自分は酔ってしまいますので

しんどい所です。明日の移動も電車となりますので、憂鬱です。

何か特効薬でもないのかなぁ。良い薬でもあれば教えて下さい。

こんにちわ。

営業のYです。

先日、自宅に帰ると2年前に亡くした愛犬の合同慰霊祭の案内がきていました。

もう2年も経ったのかと、改めて元気な頃を思い出して少しさびしい気分です。

犬種はバーニーズ・マウンテン・ドック (大型犬)

生後3ヶ月で迎え入れ約8年間と短い寿命でした。

死因は癌(悪性肉腫)で手術を受けましたが術後、1週間でこの世を去りました。

 

バーニーズは癌で亡くなる事が非常に多い犬種で健康であれば12~14歳ぐらいまで生きるそうですが、

ある文献などによると5頭中3頭(60%)が癌になる事から平均寿命は7歳前後と言われています。

これはこの犬種の遺伝が大きな原因らしいですが、いまだ詳細不明との事。

 

『バーニーズ』 でインターネット検索するとスイスの文献のある言葉が出て来ます。

バーニーズは生後3年で若犬

3年経ったら良犬

その後3年で老犬になり

10歳過ぎたらそこからは先は神様からの贈り物 ・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと暗い内容になってしまいましたが、自宅には元気な犬がまだ3匹おり、帰ったら必ず玄関で迎えてくれます。

残りの犬の話はまた今度と言う事で・・・・・

ちなみに3匹ともコーギーですが、1匹は少し変わっています。

 

 

皆さん今日は、営業のIです。

 

世間ではそろそろ花粉が舞いだした頃でしょうか。自分は花粉症では無いと

思っているのですが、春先や秋口は粉っぽい感じがします。で、ここ2,3日は

鼻がむずむずし、くしゃみが出ます。

(恐らく風邪気味なのだと思います)

 

何時もと違う調子の為、なんだか集中力が維持出来ません・・・。

マスクを付けましたが、慣れないせいか息苦しいですし。

花粉症の皆さんの辛さが少し分かった様な気がする今日この頃です。

こんにちわ。

営業のYです。

上田鍍金にお越しいただくお客様の中には外国人の方や関東から来られる方も多く

特に関東からお越し頂いたお客様は 『京都に来るのは修学旅行以来だなあ~~。』

とおっしゃる方や修学旅行以外にプライベートで旅行に来た事が有る方など様々。

中学生もしくは高校生の時に見たお寺や神社など当時、あまり興味もくぼーと眺めて

いるだけだったが、ある程度の年齢を重ねから見ると全然印象が違うとみなさんそう言われます。

年齢を重ね建物の歴史や背景を考えながら見るとやはり以前と違った印象になるのでしょうか?

『京都に住んでみたいな~  。』 『 京都に住んでおられて羨まし。』   とよく言われます。

しか~し ・・・・・ わたくし清水寺・八坂神社・平安神宮・竜安寺以外、行った記憶がございません。

金閣寺・銀閣寺などテレビや写真でしか見た事がありません。

三十三間堂や鈴虫寺の話を振られても見た事が無いのでわかりません。

『地元に住んで居るとそう言うものなのかな。』  『 もったいないな。』   などのコメント頂きますが

東京に住んで居て東京タワーに登った事が無いのと同じか。

ちなみにわたしは東京タワーに登った事は有ります。

たしかに地元に住んで居るが故、いつでも行けると言う思いがずーとあります。

でも実際には行くきっかけ(用事?)が無ければいつまでも行かないまま時は過ぎて行くのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春になって桜が咲いたら一度回ってみようと今は思っています。

他人にできて自分にできないことなんてないと

結構真剣に思っている節がありまして

たとえば時間さえかければトリプルアクセルも可能なはず と

でもスケート靴がないので

とりあえずは子供の散髪あたりからはじめる訳ですが

見せていたひらめきノージーが終わって

子供のフリーズが解けてしまうたびに

なぜ毎回前髪から始めないのかと後悔し

あぁ うまいと言われる人はつまり早い人なんだな とも思いつつ

鋏を洗う週末でした

開発Yです

 

葡萄の苗木を買いまして

やぁこれで一生葡萄には困らずに済むなと

図書館で借りた本を片手に

庭に植えたのが去年の初夏のことです

 

これがおもしろいようにグングン成長しまして

最初の冬を迎え

次の夏に備えて枝の整理をしてみようと眺めていると

・いい感じに意図する方向に伸びているが古く元気がなさそうな枝A氏

・生え始めもの位置も伸びている方向もかなり不本意ながら若々しい感じの枝B氏

を選択するという場面になりました

 

こんな風に書いてしまえば当然残すべきはBとわかるんですが

Aを選択してしまうのが現場の怖さというかなんというか

 

心に引っ掛かりを感じながら片目を閉じてBを切った

切っちゃった

でA氏を支柱に誘引しようと ちょっと持ったところ

 

 

すっ

 

 

えっ?

 

結論を申しますと枝Aは結構根元に近い途中で枯れて

やんわりつながっているだけの状態だったようでして

元気なB氏の亡き今

数分前までの威容は見る影もなく

えらい短くなっちゃって

 

んーこれはもうあかんかなぁ

こどもの髪の毛ならまたすぐ生えてくるんですがね

 

 

 

みなさん今日は、営業のIです。

 

いよいよ消費税UPまで1ヶ月ほどとなってきました。数値としてはたかだか3%の

UPですが、やはり購買意欲への悪影響は出るのかな、と心配しています。

 

自分はビールを好みますので、購入時はケース買いを行っています。1本づつの購入では

3%UPは気になりませんが、ケース買いだと気になりそうです。

そうなると結局、増税前のまとめ買いにつながりますね。

 

身近な事で考えてみると、3%UPで4月以降の落ち込みは濃厚なのかな、と思っている

次第です。落ち込みからの回復は、皆さんの買い貯め品が消費される頃でしょうか。

景気を考え、飲む量を増やそうかな

 

 

こんにちわ。

 

営業のWです。

 

早速ですが、皆さんはパチンコをされますか?

 

私はしばらくパチンコ屋さんには行っていないのですが、斬新な経営方針を掲げているパチンコ屋さんを発見しました。

 

 

 

注目は4番目の項目です。

 

 

1.負けた分を返金してくれる。

 

2.次に絶対に出る台をこっそり教えてくれる。

 

3.従業員全員で慰めてくれる。

 

3ならちょっと行ってみたい気がします。

 

誰か行って負けてきてくれへんかな?

 

 

 

 

 

 

 

こんにちわ

PC用メガネでブルーライト30%カット中の営業Uです。

 

サザエさんの波平さんの声が変わりました。

私的にはいいなと感じました。初めは違和感を感じましたが、いい声なのであとは慣れかなと思います。

 

今なにかと話題のあの作曲家も「馴染んでいないだけで、そのうち波平の声として聞こえるだろう

 

と言っていたかどうかはわかりませんが違和感を感じることは色々あると思います。

 

例えば、会計時に店員さんの言葉使いで「~円からお預かりします。」の「~から」などなど

世の中にはたくさん存在します。

 

めっき?メッキ?ひらがな?カタカナ?

以前、ブログで開発Oさんも書かれていましたが、ひらがなで「めっき」です。

上田鍍金に入社するまで私はメッキだと思っていました。

初めはめっきに違和感を感じていましたが慣れると今ではメッキに違和感を感じます。

 

検索サイトでは

「めっき」に関連する言葉は約120万語に対して

「メッキ」に関連する言葉は約825万。

そして、開発Oさんが言っていた理由で、このブログでは「メッキ」を使用しています。

 

825万に貢献しとるやないかいっ!( `ー´)ノ


すみません。やはり背に腹は代えられないということです。

 

最後に、私の文章を読んでいて違和感を感じた方。

 

 

そうです、正確には「違和感を覚える」です。


 

 

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー