» 日記・雑談のブログ記事

来週がんばれば皆さんお待ちかねのGWに突入です。

色々な方に聞いていますが結構10連休の所が多い様な気がします。

ちなみに弊社は4月28日~5月5日までの8連休です。

一日はゴルフの予定が入っていますがそれ以外は今の所白紙状態です。

まぁ~毎年恒例になっている大阪グルメツワーはどこかに入ると思います。

 

 

さてタイガーウッズのマスター優勝で注目度も上がっているゴルフですが

初めてから約2年、今年1月の成績は相変わらずの140台でしたが3月は何と

109で回る事ができました。

コツも掴み、これからは安定して110切りと張り切って挑んだ今年3回目のラウンド、

結果は136と逆戻りの成績でした。

 

何なんですかねゴルフて・・・・・?

ダメな時は何をしても良い様にはまわりません。

メンタルが弱いのか・・・?

109がまぐれだったのか・・・?

 

気を取り直してGWのラウンドに向けてもう一度練習に励みたいと思います。

 

結果が良ければ次回のブログにUPしたいと思いますが、悲惨な結果の場合はUPしませんので

次回のブログネタがゴルフ以外であれば私の心中をお察しください。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

前回、レコードプレーヤーがないのにレコードを買った話でした。

実は、奥さんの実家に古いレコードプレーヤーが眠っている事を聞いて
おりましたので早速借りてきました。

昔、奥さんが聖子ちゃんとかのレコードを聴いていたシロモノです。

昔流行ったシステムコンポに付属していたもので、もう30年くらい前の機種
ですしオーディオ的には何の期待もできません。

とりあえず、我が家のアンプに繋いで音を出してみましたが、ちゃんと音が
鳴ったという事実で感動してしばらく聞いておりましたが、なんだか音が
モコモコしてます。

やっぱり新しいプレイヤーが欲しいなあ、という内容を家族会議で提案して
いましたがこれ以上モノを増やすな、という事で一旦撤退しましたが、作戦
を変えて、うちの家にはどの色がいいかなあ?どっちがいいと思う?的な、
買う事を少しずつ既成事実化していくという姑息な作戦に変更。

家のインテリアにはこだわりがある家内のお眼鏡にかなうよう、本意では
ありませんでしたが見た目もそこそこオサレでなおかつ価格、実力を兼ね
備えたプレイヤーを選定、プレゼンの結果、なんとなくOKの内示を確認しま
したので購入となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音もさすがにピュアオーディオ用ですのでかなりグレードが上がりましたし、
見た目も良く満足しました。

しかし、レコードって想像していたよりも音が良くてビックリ!

CDと比較しても音の密度が濃い感じが私の耳でもわかります。

薄いベールを剥がされたような鮮度の高い音、とでも申しましょうか。

ハイレゾとかも目じゃないですよ(聞いた事ないけど)。

というわけで、まだまだレコードの話、続けます(もうええって?)。

 

 

先日、わたしも辛辛魚食べました。

むせました。

総務Aです。

 

4月になりましたね!

弊社近くの阪急沿線の桜も先日まではすごく綺麗に咲いていましたが、

先日の雨や風で散ってしまいました・・・。

まだ咲いているので、

通勤中に見るのが1つの楽しみでもあります。

今こんな感じです。(今日撮りました。)

 

 

————————————————————————————

さて、前回のブログでイヤホンが故障して、

Newイヤホンを購入したというくだりからです。

 

いろいろと悩んだ挙句、

こちらを購入しました。

 

このイヤホンはBluetoothに対応していて、

スマホでペアリングをすると、

イヤホン端子にささなくても音が聞こえてきます。

めっちゃ便利です!

もうイヤホンのコードに邪魔されることは無いです。

 

音質も良く、快適に聴こえます。(音質にこだわっている人ぶってみる)

また、ハンズフリーで電話ができるそうです。

 

イヤホンは充電式なので、使わない時は専用ケースに入れて

充電されます。(よく見ると赤いランプがついています)

 

フタを閉じるとこんな感じです。

500円玉より1回り大きい感じです。

厚みもあるので、ポケットに入れると少しかさばります。

 

デメリットとしては

人混みになると、少し聞こえにくくなる時があります。

専用ケース自体のバッテリーが切れると、

充電する必要があります。(大体週2・3回程度)

これが少し面倒くさいです。

あと、イヤホン端子に差していない分、

本当に外に音が漏れていないか不安になる時があります。(笑)

 

デメリットもありますが、

それ以上にメリットの方が大きく感じているので

私としては、買ってよかったなぁと思っています。

大切に使います。

 

総務Iです。

春です。桜の季節です。

ということで、陸上自衛隊桂駐屯地の「桜の通り抜け」に行ってきました。

ここ数年は行けてませんでしたが、京都市西京区の隠れた名物です。

雨の予報でしたがピーカン(死後)。桜は満開で汗ばむ陽気、人出は多かったです。

 

戦車。これだけでテンション上がる。

 

災害時に提供される「お風呂」、足湯で体験コーナー。

 

民間の露店も軒を連ねる中、やっぱ唐揚げと生ビールでしょ。

 

最初「私が最後尾」に見えた。中の人は(多分)自衛隊員。大変。

 

この服が欲しい。

 

夏はお祭りもやっている(平日ですが)ので、行ける人は行ってみては。

 

こんにちは マレーシアのKです。

先日、マレーシアの空港(KLIA)に到着し飛行機の窓から荷物の取り扱いを

何気なく見ていたら、空港スタッフ2名でスーツケースを投げ捨てるように

車の荷台に積み込んでいるのを目撃しました。

私のスーツケースは9kgくらいでしたので嫌な予感を覚えました。

ターンテーブルから自分の荷物を見つけて受け取ると案の定 スーツケースにひび割れが!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまたま近くにいた空港のスタッフに伝えると、荷物に関する苦情を受け付ける

OFFICEがあるからそこに行けば新しいスーツケースに交換してくれるとのこと!

早速そのOFFICEの受付の女性スタッフに状況説明すると

Sorryの一言もなく2つのOptionがありますと事務的な説明がありました。

1つ目は私の保険を使って新品に交換

2つ目は無償で業者に依頼して修理

なんで自分の保険使わなあかんね!

って思い修理を依頼!

修理後の状態がこれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真では判りにくいですが、何かでひびを埋めて上から塗装してある。

若干色も違う。

指で軽く押すと「ペキッ」と音が・・・

修理業者が持ってきてくれたときに「完璧」って言ってたが どこがやねん!

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

これ北京ダック!

実はマレーシアの中華料理は中国本土より

美味しいと言われています。

これは絶品ですよ!

この後、北京ダックのスープとチャーハンが

出て来たんですが全てがおいしいでっせ!

開発Yです

 

4月1日のお昼頃のビッグニュースといえば

地球深部探査船俺たち私たちの「ちきゅう」が

南海トラフの調査から半年ぶりに清水港に戻ってきたことであるのは

私などが改めて言うまでもないことと思います

 

折しも出張で新幹線に乗っており

十数秒ながら車窓からその威容を見学することができました

 

写真はうまく撮れませんでしたが

時速119kmで眺めるデリックもなかなかどうして

なにか運命めいたものを感じずにはいられません

 

この発想を一般的にはストーカーと呼ぶのだという輩には

そもそも一般的とは何か?最大公約数は常に真か?という反論をもって

その出端と戦意をくじきたいと考えます

それがたとえ新幹線のデッキで皆が山側の富士山を撮っている中

ひとりだけ海側を向いてホクホクしていたとしても!

 

 

さて

元号の発表もあったんでしたっけ

 

 

 

皆さんこんにちは。

開発Oです。

 

先日「凄い音のする素振りが上手い人」と、スシ君の父とゴルフに

行ってきました。

 

まだ半袖では無理ですが、かなりプレーしやすい季節になってきました。

いよいよハイシーズン到来っちゅうことで。

 

4月は、中盤にお客さんと連続で回る予定なので、それに向けて調子を

上げないといけないのですが、何とか110の王を回避して100を切る事が

出来ました。

いつものように、それなりに足を引っ張りあってた割には全員100切り。

そろそろフィナンシェ配給効果が出てきたか?

 

相性の悪いキャップ、同じく相性の悪いスシ君父の組合せを払拭できた

のも気持ち的には大きいですね。

 

S社のI村さん、110の王の称号正式にお譲りできる事、逆に期待してますよ(笑)

 

最後に関係ないですが、先日出張先の福岡で食したこれを。

 

元祖博多めんたい重、1,680円也。

海苔を敷いたご飯の上に昆布巻き自家製明太子に特性かけダレ。

まぁ、美味くない訳がないやんてゆう奴ですよね。

 

店内もシャレオツな造りで、出てくるお茶も意識高い系のルイボスティーですわ。

女子をかなり意識してる感じです。

料金高めですが、博多に行かれた際は是非お試しを。

 

こんにちは、上田鍍金 営業Uです。

 

本日、新元号が令和であることが発表されました。

数日前、会社メンバーでゴルフに行き、「すごい音のする素振りの上手い人」の新称号を頂きました。

ありがとうございます。

平成は残り1ヶ月です。

平成のうちに「すごい音のする素振りの上手い人」⇒「すごい上手い人」の称号を

もらいたいと思います。

 

4月1日にいよいよ新元号の発表です。

30年前、小渕さんが平成を発表しているシーンはよく覚えています。

 

さてさてどんな元号になるのでしょうか?

元女子プロレスの旦那が、どかから情報を得たのか新元号は『永光』と

SNSに上げて炎上しておりました。

政府は事前漏洩にかなり敏感になっていて事前に漏れれば候補に挙がっていても

対象から外すとあれほど言っていたのに何をしてるのやら・・・

これで『永光』はなしと言う事でしょうね。

しかしこれで『永光』ならそれはそれでひっくり返りますが・・・

 

新元号を決めるにはいくつかの条件が有る様です。

● 国民の理想としてふさわしい意味を持つ様なもので有る事。

● 漢字2文字で有る事

● 書きやすい事

● 読みやすい事

● これまでに元号もしくはおくり名で用いられたものが無い事

● 浴用されているもので無い事

 

いろいろと難しそうですね

SNS上には予測として最初の文字で『 安 』が用いられるのではと言う意見が多い様です。

 

みなさんの予想はどうですか?

どんな元号が良いですか?

早ければ週明けの午前中に発表と言う事なので仕事中ではありますが

楽しみに待ちたいと思います。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

 

 

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

昨年より社会現象にもなっていたクイーンの映画、『ボヘミアン・ラプソディ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロングラン上映しているので余裕をかましていましたが、映画館で見られなくなると
困る、という事で先月にようやく鑑賞してまいりました。


その後アカデミー賞にて主演男優賞をはじめ、4冠受賞したのも記憶に新しいです。



私の奥さんは、私が普段聞いているヘヴィメタルには嘔吐感を覚えるようですが
クイーンは好きみたいですので一緒に鑑賞してきました。



クイーンは大好きなバンドですので映画はとても楽しく鑑賞しました。
号泣まではいかずとも、涙腺が緩んだ箇所もありました。


題名にもなっている、クイーンを代表する名曲『ボヘミアン・ラプソディ』ですが

『この曲を余すことなく聴きたいならなんちゃらの7.1ch仕様』

なんて言うてる人(店員?)が世間にいるようですが笑止千万。

彼らがテープを何度も何度もオーバーダビングしながら、あくまでもL、Rの2チャンネル
で聞かせる前提でレコーディング、編集にベストを尽くしたオリジナルバージョンで
鑑賞してほしいものです。

そうです、私は何事にも原理主義者なのです。

この楽曲が収録されている『A Night at the Opera』はCDで所有していますが、当時の
音源であったレコードで聞いてみたいな、というわけでこれ買いました。

ディアゴスティーニ クイーンLPレコードコレクション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと創刊号は190円、ではなく1,980円です(2回目以降は2,980円)。
これぞ、リアルハイレゾやで…。

ちなみに、レコード購入時点ではレコードプレイヤー所有なしの状態です。

と、いうわけでレコード&オーディオ談義は次回に続く。

 

 

 

こんにちは!

総務Aです。

 

先日、愛用中?のイヤホンが突然左耳だけが聞こえにくくなりました。

 

左だけプツプツと聞こえたり、音の途切れ途切れが多々。

最初は、スマホの故障かなと思っていたのですが、

他のスマホを借りて試しても同じような感じだったので、

イヤホンの故障かなと思います。

 

4・5年ぐらい使用しているのでこんなもんかなと思いつつも、

やはり捨てるのが少し名残惜しい。

でも、左が聞こえにくいのは違和感ありすぎる。

修理に出すにも保証期限が切れているだろうし、

イヤホン自体、安物だったので修理代の方が高くつくと思われるので

新しいものを探しました。

 

最近のイヤホン事情をあまり知らなかったのですが、

Bluetoothイヤホンというのがあるみたいで、

Bluetoothでスマホ(PCも可)とイヤホンをペアリングをすると、

端子を接続しなくても音が聞こえてくるのだとか。

Amazonのレビューや感想などを参考にして購入しました!!

 

次回、紹介したいと思います。

 

こんにちは

元営業Kです。

 

日本では寒い冬が終わり、桜も咲き始めすっかり春めいてきているかと思いますが、

マレーシアは、いつも通り夏です。年中スイカが美味しいです。

 

先日、製造さんと一緒に以前本ブログでご紹介したチョウキット市場を

再度訪問してきました。

 

今回は以前ご紹介出来なかった見どころをご紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、屋台のご紹介。

 

以前ご紹介した食品売り場の隣にこじんまりとした屋台エリアがあります。

食べ物屋やお菓子屋、日用雑貨屋などがあります。

 

屋台エリア入口の店からなにやら香ばしい良い匂いがしてきたので何か確認すると

焼き鳥を焼いていました。匂いにつられて入店。

 

焼き鳥はマレーシアではサテといいます。

 

こちらはがっつきすぎて写真撮るの忘れました。(笑)

 

鶏とラムと牛

どれも美味しかったですが、ラムが一番おいしかったです。

他にもビーフスープヌードルも頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも良い出汁が出ており美味しかったです。

いくらか忘れましたが5RMくらいだったと思います。

 

 

デザートにはアパンバリを食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真奥の袋に入っている方です。

これは、パンケーキに甘いピーナッツやコーンを敷き詰め、それを折り曲げてサンドイッチにした様なお菓子です。

出来立てで暖かくて美味しかったです。

1個4RM!!

なかなか食べ応えあります。

 

 

最後に同業者を発見しました。

市場のめっき職人たちです!

いくつか桶を用意しただけの簡易的な設備でアクセサリーのめっきをしているようです。

歯ブラシを使ってこれでもかってくらいしっかり入念に前処理していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総務Iです。

大人になると買っただけで満足してしまって放置する、いわゆる

「積み」状態を作ってしまいます。

「積みゲー(ゲーム)」「積みプラ(プラモデル)」「積みDVD」なんかが

そういうやつです。

今僕の手元では「Marvel’s Spider-Man(PS4)」と「無双orochi3(switch)」が

積みゲー化してます。

 

と思ったら「積み本」もありました。

仕事に役立つと思って買ったんですが、まだ全部読んでいません。

 

「積む」っていうくらいなので、下の方へ行くほど地層のように古くなるんですが、

積み本の最下層はこれでした。

もちろんまだ読んでいません(失礼!)。

いつから積んどんねん、と一人で突っ込みながら元通り積んどきました。

 

 

みなさん 日本にタイ焼きならぬコイ焼きってありますか?

マレーシアのショッピングセンターでコイ焼きのお店を見つけました。

こんな店構えです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鯉の形をしたコーンにソフトクリームをトッピングしたもの

タイ焼きみたいにあんこの入ったものなどが売られています。

まだ、食していませんが、いつか買ってレポしますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<マレーシア版パシャ>

 

これはチャーシューライス!

KL郊外にあるTOAST & ROASTSというレストランの

チャーシューライスです。

私のイチオシローカルフードです。

スープがついて200円くらい!

美味しいですよ!

開発Yです

 

肉や野菜を切る向きで

味や触感が変わるというのがあるので

千寿せんべいも波目に対して垂直向きに食べたら

新しい景色が見えるかと思い試しましたが

只々ボロボロになるだけでした

 

さて

最近は耳にしない日は無いのではないかと言うくらい

急速に開発が進んでいる人工知能について

 

画像検索や音声認識ですでに実用化されている訳ですが

その手の本などを見ているとすぐに出てくるのがシンギュラリティ

人工知能が人間の能力を超える時点というやつ

 

2045年問題とか言われて じゃあ何が問題なのかといえば

機械が人を滅ぼすとか 支配するとか 核よりヤバいとか

そっから先は予測不可能や みたいことで

S.ホーキング氏なんかにいわれると漠然とした恐怖感はある

でも逆に今まで未来を予測できたことなんかあったかな?

 

魚群を探すAIがあえて獲りすぎないとか

発見できる病気をあえて治さないとか

ここであえて戦争とか

100手先の将棋みたいなことを言うようになると興味はありますが

採用試験にAIを使うのはいかがなもんでしょうね

 

何にでも向き不向きがあるんじゃないかなと

床に落ちたせんべいを拾いながら思いました

 

 

 

 

皆さんこんにちは。

開発Oです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が香川で食べた肉うどん+チーズちくわ

ここのは讃岐うどんにしては、そんなにコシが強くないですが

それでも、2玉あると終盤は飽きてくる。。

でも安いです。

1玉なら天ぷら込みで1コインです。

 

 

 

 

さて、本日紹介するのは知る人ぞ知るカップ麺の名品。

その名も辛辛魚。

「からからうお」と読みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年1回、1月か2月に寿がきやから限定販売されます。

東京石神井『麺処井の庄』監修の魚介+豚骨スープの激辛麺

主にコンビニなどに出回っているようですが、大手スーパーなどには

置いていないようです。

 

私はお客さんのMさんに頂きました。

市販カップ麺で最も辛くてウマい、という事で。

 

とある週末、実食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後入れのパウダーが胆のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、一口。

むせますね。

咳が出ます。

 

2口目。

やはりむせますね。

咳も出ます。

喉に辛み成分が張り付いてはがれない感じ。(笑)

 

完食する頃には汗びっしょりでした。

さすがにスープまで飲み干すことはできませんでしたが。

しかし、このスープ深みがあって、ちょっと即席麺のクオリティーでは

ないです。

次男と嫁にもスープ飲ませましたが、無茶苦茶辛いけどウマいと申して

おりました。

たいへん美味でございました!

ありがとう、Mさん。

 

最後に飲み残したスープをシンクに流すと、シンク一面が深紅に染まった

のがもっとも衝撃的でしたが。(笑)

 

 

 

どうも最近Mさんにもらうネタ比率が高いなぁ

オリジナルネタが枯渇してますねん。

 

S社のMさん、ネタのご提供、今後もよろしくね!

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

日々、少しづつ気温が上がって過ごし易くなって来ましたね。

寒い季節、早く終わって欲しいです。

 

さてさて、先週末(3/9)ですが、前回のブログで紹介したスターバックス R に行ってきました。

←入り口にはドアマンも居て、少し気が張ります。

↓ オープンして一週間と言う事もあり、入場制限があり整理券を取ってから順番を待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

←建物は川沿いに桜並木がある所なので、お花見シーズンはかなり込みそうな感じがしました。

(今は枯れてて寂しい感じです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに4階建てで、1階はコーヒー、パン、物販。

2階は日本茶、紅茶。3階はお酒、パン、テラス。

4階はフリースペースとテラスの構成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階から4階まで突き抜けている焙煎機です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

←豆まわしてます。

↓ メニューです。(やはり高い!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は混雑を予想し 10時前には到着していたのですが、

並んでいる間に10:30、見て回っていたら 11時前になったので、

ちょっと早めの昼食にします。

←コーヒーはコールド ブリューって名前です。ウィスキーの樽の中でエイジング云々の説明があります。

味は、ほのかにウィスキーに似た香りがあり、口当たりは滑らかでフルーツの様な甘みもありました。美味しいです!

んで、サンドイッチは見た目普通ですが、店内で焼いているので味は良いです。

ちなみにコーヒーとパンで2,000円しましたよ。

けど、店内の雰囲気も味わいながら休日の午前をゆっくりと過ごせて、とっても癒されました ♪

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金 営業Uです。

 

京都で生まれ育ちましたが、

あまり京都を観光したことが無かったので、

改めて京都を観光することにしました。

 

金閣寺に行くことにしました。

 

その前に腹ごしらえでそばを食べに行きました。

お店は権太呂。

ゆばあんかけそば御前と鴨なんばそば御膳を

頼みました。

いい値段しますが、美味しかったです。

店員さんの対応もGOODでした。

京都観光でおすすめするにはいいお店かと思いました。

 

そして金閣寺へ。

 

 

いい感じでした。

おすすめです。

 

3月に入り少し暖かくなってきましたが今度は花粉が ・・・・・

そんなにひどくは有りませんがわたくし花粉症でこの時期はちょっと辛いです。

 

そんな中、先週久しぶりに四国、香川に行ってきました。(もちろん仕事です。)

京都からは車で約3時間半ぐらい、明石海峡大橋を渡り淡路島へ

 

 

こちらは淡路ハイウェイオアシスから観た

明石海峡大橋

 

 

 

 

 

淡路島を横断し大鳴門橋を渡って四国入りですが、昨年末の紅白で米津玄師が歌った場所として

話題になった大塚国際美術館も見えます。

そして高松道から香川入りです。

 

せっかく香川に来たのなら昼食は何と言ってもうどん。

と言う事でこちら   ドン!

 

讃岐うどん

根っこ

ちょうど訪問先の近くにあるそこそこ有名なうどん屋さんです。

お昼時は満席です。

 

 

 

 

 

 

〇〇製麺でおなじみの讃岐うどん店システム

先ずはお好みのうどんを注文し、お好きな揚げ物などをチョイス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和風カレーうどんにコロッケとちくわ天

これで610円。

各うどんには大中小と有り、あまり詳しく

読まず中が普通と思い注文しましたが何と ・・・

小⇛1玉       中⇛2玉     大⇛3玉

中でかなりのボリュームです。

開発Oさんと一緒でしたがOさんは肉うどん、

こちらも中々のボリュームでした。

 

次回来る時はちゃんと量も考えて違うメニューに挑戦ですね。

うどんメインで香川に行ったのではなく、ちゃんと仕事もしていますので

誤解しないでくださいね。

 

上田メッキ    営業Yでした。

 

 

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

さて、先日九州の出張に行ってまいりました。

昼食は必然的に九州うどん部の活動と兼ねる事になります。

今回のテーマは『博多のうどんチェーン店』の調査という事になりました。

 

1件目

『ウエスト』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの、ダウンタウンの松っちゃんが絶賛したというチェーン店です。
九州全土に店舗があり、うどんだけではなく焼肉、中華料理の店舗もあります。

頼んだのは『肉ごぼう天うどん』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダシが関西のうどんダシと違って美味しい(少し甘め)。
麺も柔らかく、かといってフニャフニャではなくモチっとしています。

大変美味しゅうございました。

 

2件目

『牧のうどん』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上記のウエストよりはこじんまりとしたチェーン展開のお店です。
今回行った店舗は博多駅にありアクセス便利です。

頼んだのはやはり『肉ごぼう天うどん』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、比較するには同じメニューを、という意向です。
こちらのうどんは継ぎ足し用のダシがミニやかんに入って付いてきます。

肉を煮込んでいるダシがうどんダシに合わさり甘めになっており非常に美味しい!
こちらもうどんは柔らかめですがモチっとしています。

ダシが美味しいので追加ダシはうれしいところ。


 

上記2店、いずれも関西では味わえない九州のうどんでございました。
福岡の人々はラーメンよりもうどんを食する事の方が多いというのも納得です。

京都にある、ごぼう天うどんと鬼行列で有名な山〇麺蔵に対抗して、博多風うどん店
を出したら流行るのになあ…と思いながら九州を後にしました。

 

 

 

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー