» 日記・雑談のブログ記事

皆さん、こんにちは。

開発Oです。

 

GW中、急ぎの案件があり出勤してくれている部下がいたので

様子の確認と、最終出来栄え確認・梱包のため会社に来ており

ましたが、これらも無事完了し、少し練習場で打ち込んだ翌日

会社の仲間とゴルフへ行ってきました。

 

その2週間ほど前のラウンドで、良くない兆しがあったのです

が、練習の内容が悪くなかったのであまり気にせず行ったもの

のGW中、最も悪い天気でずっと雨。

バンカーも水溜りのあるカチカチ状態。

こんなん打てませんわ、というやつに捕まる事12回。

 

マレーシアから帰国以来、この17年で最悪のスコアとなりました。。。

なんで金払ってこんな辛い思いせなあかんねん、とボヤくことしきり。。。

この日は家へ帰り憂歌団の「胸が痛い」や「シカゴバウンド」を聴きながら

泣きそうになってました。

 

その翌日。

親友からゴルフを始めるよう強く言われ、少しずつ道具をそろえ始めている

嫁が、「何落ちこんどんねん、私行きたいしショートコース連れてって!」

というもので、リハビリ兼ねて笠取ゴルフセンターへ。

40~125Y、主に100Y前後のホールが12個のPar36です。

以前は18ホールありましたが、台風で山手の6ホールが閉鎖になったそうな。

 

 

 

 

 

 

 

実際はこんなにきれいには見えませんが、まぁリハビリには最適か。

結構お客さんが多く、前も後ろも挟まれてる状態。

嫁は緊張しきりでしたが、私もそれなりに緊張して打ってました。

結果、12ホール中11ホールは1オン!

嫁は80回くらい振って1回当たったので満足してました。

で、その2日後。

より、家に近い洛西の山奥にミニコースがある、と調べた嫁と

そこへ行くことに。

よしみねゴルフクラブです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんと、山奥にあります。

その割には結構人がいますがミニコースは誰もいません。

原っぱに旗を立てたような感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

全部30~50Yなので、アプローチ練習ってゆう感じ。

 

まぁ500円なので許せます。

帰りに松尾園芸でビーフドリア+フレッシュミックスジュースを食して

帰りました。。

 

 

ってゆう事で、子供も大きくなり遊んでくれなくなりましたので

夫婦で出歩いたGWでした。

 

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

皆さんゴールデンウィークは如何お過ごしでしたか。

最初は沢山休みがある~!って喜んでましたが、地元の行事が

あったりした為、 いつも通りあっと言う間に過ぎてしまいました。

次の夏季休暇を心待ちにしている次第です。

 

さてさて、自分はさくらんぼが大好きなので、今の季節アメリカンチェリーが

店頭に出だすと、とっても嬉しいです。

値段も手頃で、大きく食べ応えもありとっても好きです。

 

たまに贅沢して、国産も買います

 

 

 

 

 

 

 

ただですね、昨年 NさんYさんTさんと出張に出ていた時に、営業Iはさくらんぼが

大好きなんですって話しをした所、お三方が「○○ちゃんのアメリカンチェリーを食べたい」

等々 言って来るんですよ…。しかも○○ちゃんって年配の方です。

 

とどめにTさんが、「どっちかと言うとラムレーズンって感じですよね」って言うんですよ…。

もう、余りにもインパクトが強すぎて、今シーズン初のチェリーを見た時と食べる時、

頭を何度も過ぎってしまいました。

 

NさんYさんTさん、もうさくらんぼネタは止めて下さいね。

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金営業Uです。

 

先日三重県に旅行に行きました。

志摩地中海村へ行きました。

地中海村はとてもきれいな街並みと景色でした。

 

 

そしてお昼は、エビフライを食べに、伊勢周辺に来たらいつも行く『漣』へ。

開きのエビフライ、お替り自由のタルタルソースとご飯、

これでもお腹いっぱいですが、このエビフライがノーマルエビフライです。

大エビフライというのがあり、相当大きいみたいです。

一度食べていたいです。

GWのある一日。

最近、映画館ではなくもっぱらレンタルDVDでの鑑賞が主となっていたので

久しぶりに映画館に足を運びました。

 

そしてこちら ドン!


 

 

キングダム !

原作のマンガは最新刊まで全て持っております。



 

 

 

 

マンガを実写化すると大体、残念な作品になってしまう事が多く

キングダムに関してもどうなのかと言う事も有り、先ずはネットでの

評判を見てからどうするか決めようと検索した結果・・・

 

マンガ愛読者の感想もなかなか良い様で、ストーリー的にも原作に忠実とのコメントも多く

それではと言う事で鑑賞してきました。

 

結構クオリティーは高かったと思います。

飽きずに最後まで観る事も出来ましたし、長澤まさみの楊端和(ようたんわ)が綺麗でした。

興行収入も良い様で原作マンガの5巻までを実写化した内容だったので続編も有るのでは?

 

マンガの実写化映画に関して『空母いぶき』も今月末から公開予定でマンガの愛読者と

してはかなり期待しております。

 

みなさんはGWはどの様にお過ごしでしたか?

上田メッキ 営業Yでした。

 

 

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

 

まずは悲報から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

………….。

かつて、世界最大の発行部数を誇ったヘヴィメタル専門雑誌の表紙が….。

学生時代、発売日を指折り数えながら心待ちにしていた雑誌が….。

売上低迷してたみたいなので苦肉の策なんでしょうかね。

品管Sさん、どうぞ購入なさってください。

そしてさようなら、俺の『BURRN!』(といいつつ10年以上買ってませんが)。

 

 

さて、気を取り直してレコード編最終回です(最後なんで安心して下さい)。

その後、中古レコード店、ネットショッピング、オークション等々で
レコードを収集しております。

 

スリップマットを着せ替えて気分を変えたりする楽しみもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつレコードに関する情報を聞きかじる日々となっていますが、
この年まで知らなかったレコードのトリビアをご紹介します。

①レコードの回転数に関して

日本で唯一レコードを作成している東洋化成様のHPより抜粋

Q 33回転と45回転の違いは何ですか?

A この回転数とは1分間にレコードが何回転するかを表しています。
当然45回転の方が速いスピードで回転しています。
回転は高速の方が安定しますし、1秒間に再生される溝が長くなり
より繊細に表現できるため、再生クオリティの向上に繋がります。
その分、収録可能時間は制約されてきます。

そうです、45回転レコードの方がより情報を詰め込めるため音が
良いんですね。
ドーナツ盤(シングル)は45回転でしたね。

②レコードの外周、内周に関して

Q レコードの外周部と内周部では音質が違うと聞いたのですが、
本当でしょうか?

A 本当です。
幾つかの要因がありますがレコードの溝は細かく蛇行しており、
円周の大きい外周部の方が溝の形状は安定しますので音質が良い
とされています。
アルバムの場合イチオシ曲が1曲目に入っている場合が多いのは
このためです。

上記をまとめると、45回転レコードの1曲目が最も音がよい、
という事になります。

一般的には、アルバムは33回転なのですが高音質レコードを再発して
いる会社があり、そこでは45回転のアルバムを販売しているのです。

私も、ダイアナクラールの45回転アルバムを購入しました(高価でしたが)。
45回転レコードは長時間収録が難しいので2枚組になります。
確かに、音は良い!と思います。

 

以上2点、なんてアナログチックで素敵な事実だと思いませんか?

 

実際に確認したい方はご遠慮なく我が家に聴きに来てください。
お茶くらいは出しますので。

 

 

 

 

こんにちは!

総務Aです。

 

先日、甲子園へ行ってきました!

阪神の試合観戦です。

 

 

相手は巨人です。

いわば、伝統の一戦というやつです。

 

 

 

球場周りはお客さんでいっぱいでした(笑)

さすが巨人戦です!

 

観客席に入ると巨人の選手がバッティング練習していました。

原監督を生で見れました!(背番号83)

 

写真には写っていないのですが、

巨人の4番を打つ岡本選手の打球が凄まじかったです(笑)

バットの衝撃音、打球スピード、飛距離・・・・

しばらく巨人の練習風景を見ていました。(阪神ファンです)

 

試合開始1時間ぐらい前になると阪神の選手も出てきました!!

 

 

 

試合が始まると、

チームの応援が始まります。

ヒット打ったり、ファインプレーした時の盛り上がりが凄かったです。

 

私の席は結構後ろの方でしたが、

十分見やすかったですし、何より球場の雰囲気が味わえてめっちゃ良かったです!

 

 

ここまで引張ってきましたが

肝心の試合結果は、、、?

巨人2 – 0阪神

いつか勝ってくれるよね?

(昨シーズンから対巨人戦9連敗中です。)

 

 

こんにちは マレーシアのKです。

クアラルンプール郊外にKEPONGという町があります。

私はよくこのKEPONGへ行きます。

早朝散歩に行ったり、BAK TEH(以前紹介した)やドリアンを食べに行ったりしています。

今回はこの町で食べたDIM SUMを紹介します。

お店の名前はRESTORAN KAI WO BAO

そうそう DIM SUMって飲茶のことね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早朝にも関わらず多くのお客さんで賑わっています。

いろんな種類のDIM SUMが入った蒸し器を持って店員が店内をウロウロしながら

売りに来ます。

こんな感じ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はこの店の小籠包とあんまん、肉まんが好きです。

エビもプリップリッで美味しい!

魚のすり身の団子も絶品です。

1皿50円から100円ぐらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真右下のお皿は鶏の足です。

私は見た目でNG!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内の雰囲気はこんな感じ。

安くて美味しくて朝から満腹・満足!!

これぞ マレーシア!!!

 

 

総務Iです。

僕の家の裏側にウッドデッキ(というか縁側?)があり、

これがここ数年でかなり傷んできてました。

GWはこいつをちょっと修理しようかななんて思っていまして、

連休開始から早速バラしてみました。

 

上っ面の板だけ張り替えたら済むかなあなんて思いながら板を

剥がしたら、土台の部分がかなり腐ってしまってました。

「あ、これあかんパターンや」

急遽全撤去&新造工事に切り替えです。これが地獄の始まりです。

 

で、こうなる。

家側の土台は家の基礎部分のコンクリートにビスで木材を固定するという

いささか強引な構造で、木材を破壊しながらの撤去になり時間を食う。

※コンクリートに常に接しているせいで木材が湿気でダメになったっぽい。

ビスが取り切れずに最後はグラインダーで突き出した頭を切る作業。

持っててよかったディスクグラインダー(と金属切断ディスク)。

 

足で地面から支える構造に変更するために、足場用にブロックを

埋め込み。もとからのブロックも水平が取られておらず、たぶん

現物合わせて土台で水平取ってたっぽい。

それを一人でやるにはリソースが足りなすぎるので、1個のブロックを

基準に6つ全部の水平を取りながら埋める。

 

で、こうなる。

新しいブロックを家側に目いっぱい寄せようと思うも、土中で家の基礎が

外側にせり出している罠。少し家から離して隙間はモルタルで

埋める。何年も前の使い残しのモルタルがあってよかった。

あと、地面の土が見るからに水はけが悪そうなので、気休めかも

しれないけど砂を50kgくらい撒いておく。

 

ここまでで1日以上使ってしまう。

GW中にデッキは完成するでしょうか。続きは次回に。

 

こんにちは。

 

元営業Kです。

 

 

今日は先日サーフィンしに行ってきたロンボク島についてです。

ロンボク島はインドネシアの島でバリ島の東に位置しています。

 

クアラルンプールからは直行便があり往復8000円弱で

所要時間は片道時間3時間でした。

 

今回はサーフィンが目的でしたので、島の南にあるグルプックという村に滞在しました。

結構田舎で主要エリアは一本しかない道の300mくらいだけでこじんまりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道には犬が苦手な人は恐怖を覚えるのではないかないかと思う程そこら中に野良犬がいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルはこんな感じです。

ホテルの目の前がボート乗り場になっており、そこからボートに乗ってサーフポイントまで行くようになっていました。

 

 

次回につづく。

 

こんにちは、営業のIです。

 

最近すっかり暖かくなってきましたね。

もうコートは不要なので、クリーニング行きです。

ただ、未だ朝晩は冷え込むので注意は必要ですが、

とってもすごし易くなり嬉しいかぎりです。

 

さてさて本題ですが、営業Iは筋トレをしており、開始して2年ほど経ちます。

開始時に筋トレ効果として3点期待していましたので、結果と併せて書いてみます。

 

①体の線を整える

⇒整いましたが、条件ありきの結果です。

自分はトレーニングだけでは思う様な効果が出ず、半年前から食事制限を取り入れました。

もともとバランスの取れた食事が出来ており、体形が維持出来てる人はトレーニングだけで整います。

もともとの体形が崩れている人は、食事を見直さない限り難しいと思います。

その結果から自分の感覚では、食事が8割、トレーニングが2割の効果と感じます。

結局、低カロリー高たんぱくの食事で我慢出来るかどうかって所です。

(ダイエットもそうですよね)

何かを得るには、何かを我慢する感じですね…。

 

②腕の血管を太くし浮き上がらせる

⇒筋肉が付き腕が太くなりましたが、血管は変わらず浮き上がってもいません。

もともと、血管が細く浮き上がってもいない為、健康診断での採血時に挿し直しが

度々発生し、何とかならないかと考えていました。

結果として、もって生まれた物は簡単には変えられないって事でしょうか。

(スポーツ等での、素質の有無にも通じるのかなと思いました)

 

③新陳代謝を上げて、寒がりの解消を目指す

⇒変わりません、寒いです。何だよこの情報。

①,②はまだ納得出来たけど、③はまったく効果なし。逆に食事制限して体脂肪を

減らしたからか、余計 寒さが辛くなった気がします…。

 

そんなこんなで現実は中々厳しいですが、狙ったものと違いはありますが効果は出ている為、

これからもコツコツ続けようと思っている営業のIでした。

 

 

それでは~

 

 

こんにちは、上田鍍金 営業Uです。

 

桜の季節も終わりを迎えております。

今年は寒い時期が長く、桜を楽しめる期間も長かったように感じます。

 

 

桜舞い散る頃、電動髭剃りを買いました。

10年以上使用していた髭剃りがだいぶへたっていたので

買い換えました。

パナソニックのラムダッシュシリーズを購入。

肌へのダメージや深剃り具合が全然違います。

以前使用していた髭剃りの反り縦の状態と

新しい髭剃りで朝一に剃って夕方ぐらいの状態とが

同じくらいに感じます。

口の周りが青く、朝から泥棒みたいだったのが、

夕方から泥棒になります。

 

これから長い付き合いになりそうです。

 

来週がんばれば皆さんお待ちかねのGWに突入です。

色々な方に聞いていますが結構10連休の所が多い様な気がします。

ちなみに弊社は4月28日~5月5日までの8連休です。

一日はゴルフの予定が入っていますがそれ以外は今の所白紙状態です。

まぁ~毎年恒例になっている大阪グルメツワーはどこかに入ると思います。

 

 

さてタイガーウッズのマスター優勝で注目度も上がっているゴルフですが

初めてから約2年、今年1月の成績は相変わらずの140台でしたが3月は何と

109で回る事ができました。

コツも掴み、これからは安定して110切りと張り切って挑んだ今年3回目のラウンド、

結果は136と逆戻りの成績でした。

 

何なんですかねゴルフて・・・・・?

ダメな時は何をしても良い様にはまわりません。

メンタルが弱いのか・・・?

109がまぐれだったのか・・・?

 

気を取り直してGWのラウンドに向けてもう一度練習に励みたいと思います。

 

結果が良ければ次回のブログにUPしたいと思いますが、悲惨な結果の場合はUPしませんので

次回のブログネタがゴルフ以外であれば私の心中をお察しください。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

 

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

前回、レコードプレーヤーがないのにレコードを買った話でした。

実は、奥さんの実家に古いレコードプレーヤーが眠っている事を聞いて
おりましたので早速借りてきました。

昔、奥さんが聖子ちゃんとかのレコードを聴いていたシロモノです。

昔流行ったシステムコンポに付属していたもので、もう30年くらい前の機種
ですしオーディオ的には何の期待もできません。

とりあえず、我が家のアンプに繋いで音を出してみましたが、ちゃんと音が
鳴ったという事実で感動してしばらく聞いておりましたが、なんだか音が
モコモコしてます。

やっぱり新しいプレイヤーが欲しいなあ、という内容を家族会議で提案して
いましたがこれ以上モノを増やすな、という事で一旦撤退しましたが、作戦
を変えて、うちの家にはどの色がいいかなあ?どっちがいいと思う?的な、
買う事を少しずつ既成事実化していくという姑息な作戦に変更。

家のインテリアにはこだわりがある家内のお眼鏡にかなうよう、本意では
ありませんでしたが見た目もそこそこオサレでなおかつ価格、実力を兼ね
備えたプレイヤーを選定、プレゼンの結果、なんとなくOKの内示を確認しま
したので購入となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音もさすがにピュアオーディオ用ですのでかなりグレードが上がりましたし、
見た目も良く満足しました。

しかし、レコードって想像していたよりも音が良くてビックリ!

CDと比較しても音の密度が濃い感じが私の耳でもわかります。

薄いベールを剥がされたような鮮度の高い音、とでも申しましょうか。

ハイレゾとかも目じゃないですよ(聞いた事ないけど)。

というわけで、まだまだレコードの話、続けます(もうええって?)。

 

 

先日、わたしも辛辛魚食べました。

むせました。

総務Aです。

 

4月になりましたね!

弊社近くの阪急沿線の桜も先日まではすごく綺麗に咲いていましたが、

先日の雨や風で散ってしまいました・・・。

まだ咲いているので、

通勤中に見るのが1つの楽しみでもあります。

今こんな感じです。(今日撮りました。)

 

 

————————————————————————————

さて、前回のブログでイヤホンが故障して、

Newイヤホンを購入したというくだりからです。

 

いろいろと悩んだ挙句、

こちらを購入しました。

 

このイヤホンはBluetoothに対応していて、

スマホでペアリングをすると、

イヤホン端子にささなくても音が聞こえてきます。

めっちゃ便利です!

もうイヤホンのコードに邪魔されることは無いです。

 

音質も良く、快適に聴こえます。(音質にこだわっている人ぶってみる)

また、ハンズフリーで電話ができるそうです。

 

イヤホンは充電式なので、使わない時は専用ケースに入れて

充電されます。(よく見ると赤いランプがついています)

 

フタを閉じるとこんな感じです。

500円玉より1回り大きい感じです。

厚みもあるので、ポケットに入れると少しかさばります。

 

デメリットとしては

人混みになると、少し聞こえにくくなる時があります。

専用ケース自体のバッテリーが切れると、

充電する必要があります。(大体週2・3回程度)

これが少し面倒くさいです。

あと、イヤホン端子に差していない分、

本当に外に音が漏れていないか不安になる時があります。(笑)

 

デメリットもありますが、

それ以上にメリットの方が大きく感じているので

私としては、買ってよかったなぁと思っています。

大切に使います。

 

総務Iです。

春です。桜の季節です。

ということで、陸上自衛隊桂駐屯地の「桜の通り抜け」に行ってきました。

ここ数年は行けてませんでしたが、京都市西京区の隠れた名物です。

雨の予報でしたがピーカン(死後)。桜は満開で汗ばむ陽気、人出は多かったです。

 

戦車。これだけでテンション上がる。

 

災害時に提供される「お風呂」、足湯で体験コーナー。

 

民間の露店も軒を連ねる中、やっぱ唐揚げと生ビールでしょ。

 

最初「私が最後尾」に見えた。中の人は(多分)自衛隊員。大変。

 

この服が欲しい。

 

夏はお祭りもやっている(平日ですが)ので、行ける人は行ってみては。

 

こんにちは マレーシアのKです。

先日、マレーシアの空港(KLIA)に到着し飛行機の窓から荷物の取り扱いを

何気なく見ていたら、空港スタッフ2名でスーツケースを投げ捨てるように

車の荷台に積み込んでいるのを目撃しました。

私のスーツケースは9kgくらいでしたので嫌な予感を覚えました。

ターンテーブルから自分の荷物を見つけて受け取ると案の定 スーツケースにひび割れが!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまたま近くにいた空港のスタッフに伝えると、荷物に関する苦情を受け付ける

OFFICEがあるからそこに行けば新しいスーツケースに交換してくれるとのこと!

早速そのOFFICEの受付の女性スタッフに状況説明すると

Sorryの一言もなく2つのOptionがありますと事務的な説明がありました。

1つ目は私の保険を使って新品に交換

2つ目は無償で業者に依頼して修理

なんで自分の保険使わなあかんね!

って思い修理を依頼!

修理後の状態がこれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真では判りにくいですが、何かでひびを埋めて上から塗装してある。

若干色も違う。

指で軽く押すと「ペキッ」と音が・・・

修理業者が持ってきてくれたときに「完璧」って言ってたが どこがやねん!

 

<今回のマレーシアの食べ物>

 

これ北京ダック!

実はマレーシアの中華料理は中国本土より

美味しいと言われています。

これは絶品ですよ!

この後、北京ダックのスープとチャーハンが

出て来たんですが全てがおいしいでっせ!

開発Yです

 

4月1日のお昼頃のビッグニュースといえば

地球深部探査船俺たち私たちの「ちきゅう」が

南海トラフの調査から半年ぶりに清水港に戻ってきたことであるのは

私などが改めて言うまでもないことと思います

 

折しも出張で新幹線に乗っており

十数秒ながら車窓からその威容を見学することができました

 

写真はうまく撮れませんでしたが

時速119kmで眺めるデリックもなかなかどうして

なにか運命めいたものを感じずにはいられません

 

この発想を一般的にはストーカーと呼ぶのだという輩には

そもそも一般的とは何か?最大公約数は常に真か?という反論をもって

その出端と戦意をくじきたいと考えます

それがたとえ新幹線のデッキで皆が山側の富士山を撮っている中

ひとりだけ海側を向いてホクホクしていたとしても!

 

 

さて

元号の発表もあったんでしたっけ

 

 

 

皆さんこんにちは。

開発Oです。

 

先日「凄い音のする素振りが上手い人」と、スシ君の父とゴルフに

行ってきました。

 

まだ半袖では無理ですが、かなりプレーしやすい季節になってきました。

いよいよハイシーズン到来っちゅうことで。

 

4月は、中盤にお客さんと連続で回る予定なので、それに向けて調子を

上げないといけないのですが、何とか110の王を回避して100を切る事が

出来ました。

いつものように、それなりに足を引っ張りあってた割には全員100切り。

そろそろフィナンシェ配給効果が出てきたか?

 

相性の悪いキャップ、同じく相性の悪いスシ君父の組合せを払拭できた

のも気持ち的には大きいですね。

 

S社のI村さん、110の王の称号正式にお譲りできる事、逆に期待してますよ(笑)

 

最後に関係ないですが、先日出張先の福岡で食したこれを。

 

元祖博多めんたい重、1,680円也。

海苔を敷いたご飯の上に昆布巻き自家製明太子に特性かけダレ。

まぁ、美味くない訳がないやんてゆう奴ですよね。

 

店内もシャレオツな造りで、出てくるお茶も意識高い系のルイボスティーですわ。

女子をかなり意識してる感じです。

料金高めですが、博多に行かれた際は是非お試しを。

 

こんにちは、上田鍍金 営業Uです。

 

本日、新元号が令和であることが発表されました。

数日前、会社メンバーでゴルフに行き、「すごい音のする素振りの上手い人」の新称号を頂きました。

ありがとうございます。

平成は残り1ヶ月です。

平成のうちに「すごい音のする素振りの上手い人」⇒「すごい上手い人」の称号を

もらいたいと思います。

 

4月1日にいよいよ新元号の発表です。

30年前、小渕さんが平成を発表しているシーンはよく覚えています。

 

さてさてどんな元号になるのでしょうか?

元女子プロレスの旦那が、どかから情報を得たのか新元号は『永光』と

SNSに上げて炎上しておりました。

政府は事前漏洩にかなり敏感になっていて事前に漏れれば候補に挙がっていても

対象から外すとあれほど言っていたのに何をしてるのやら・・・

これで『永光』はなしと言う事でしょうね。

しかしこれで『永光』ならそれはそれでひっくり返りますが・・・

 

新元号を決めるにはいくつかの条件が有る様です。

● 国民の理想としてふさわしい意味を持つ様なもので有る事。

● 漢字2文字で有る事

● 書きやすい事

● 読みやすい事

● これまでに元号もしくはおくり名で用いられたものが無い事

● 浴用されているもので無い事

 

いろいろと難しそうですね

SNS上には予測として最初の文字で『 安 』が用いられるのではと言う意見が多い様です。

 

みなさんの予想はどうですか?

どんな元号が良いですか?

早ければ週明けの午前中に発表と言う事なので仕事中ではありますが

楽しみに待ちたいと思います。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

 

 

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ