» 日記・雑談のブログ記事

開発Yです

 

Eテレを見ていると

お父さんスイッチなるものが出てきます

 

空き箱と曲がるストロー

さらにあいうえお作文的なコマンドでもって

対象者を意のままにできる

SFガジェットであります

お母さん おじいちゃんなど

対象者は無制限のようです

 

女将軍スイッチ

か 噛みつかない

き 聞き分ける

く 喰い気味で来ない

け 結論があるなら先に言う

こ コ、ごめ、コーヒーでも飲む?

 

 

さて

我が家は他より少しだげ隙間が多いせいか

いろいろな動物が集まってきます

あつ森洛西支部です

 

アシダカグモ

 

イタチ

 

もちろんネズミ(正確にはそうと思われる生物)も

頻繁に屋根裏運動会を催しています

 

しかし最近あまりにも喧しいので

超音波で以って追い払うというやや怪しい

そして説明やレビュの日本語がもっと怪しい

中華ガジェットを購入してみました

 

スイッチオン!

当然何の音も聞こえません

不安になりますが聞こえても困る

うまい商売やなぁと感心するも

次回の運動会が無期限延期になることに期待しつつ就寝

 

とまぁここまではフリですよ?

分かってますか?

超音波やで?

さすがにイルカはないとすると…

 

 

 

こーもりー!

 

その日の晩ですわ

嘘みたい

 

ただ

弱っているのか酔っぱらってるのか

フラフラです

向かってきたところを雑誌で打ち返したら場外まで飛んでいきました

真っすぐが来たら振りぬこうって決めてました

 

後日

超音波スイッチを入れなおしたら

また出ました…

蝙蝠を引きよせる何かが出てるのは間違いないようです

 

でもやっぱりフラフラ

今度はこっちも余裕ですので

そっと観察用ガラス容器(ジャムの空き瓶)にご案内

ウイングスーツを着たジャンガリアンみたいで

なんとも可愛いらしい動物でした

 

なんでもできそう

 

こんにちは。

開発Oです。

 

前回書いた鳥はカワウで間違いなさそうですね。

その後、お客さんに聞くと「なんかいますよね」とマスコットキャラではないものの

存在は知っているようでした。

 

さて、世間を騒がせているコロナ。

報道だけを情報源としていて良いのか、という話なのですが

いろいろネット記事を見ていると、

・PCR検査を発明した先生は疫病の感染有無判断に、これを使ってはならないと言われていた

・実際は陽性反応というだけで感染者ではない。

・コロナウイルスが細胞に侵入したら感染

・普通はT細胞が細胞ごと破壊するので約98%が自然免疫で片付いてしまう。

などなど、いろいろな情報があります。

要は、

①陽性反応者

単にウイルスが曝露しただけで、細胞の中に入って増殖するまでには至っていない人。

免疫にやっつけられて破壊されたウイルスの残骸が出てきただけの人。

 

②感染者

ウイルスが細胞内に侵入した人。

無自覚・無症状多数

 

③患者

発症している人。

 

という事らしいです。

 

 

他にも、ワクチンをゴールとする世界の流れは製薬会社を中心としたグループの

誘導であり、その親玉は〇ル・〇イツだ、という9.11の時の軍需産業体による陰謀説

のような解説をしているサイトもあります。

↓コレ見てみて下さい

https://worldinfo.hatenablog.jp/entry/2020/07/23/230722?fbclid=IwAR0pZXaNM6h-yjeh1k0gT2mkW19lQL5wH0KpWYdUT3qe87FndBSXfS3yCME

何れにしても情報過多の現代、自分で積極的に情報を収集・選別しないと

いかんなぁ、と改めて思った次第です。

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

3月に関東から北陸に一時的に戻り、早5ヶ月経ちます。

関東に居た時はベンチプレスで筋トレをしていたのですが、

北陸に来てからはサボっていました。

 

どうせ、2~3週間でコロナは落ち着くだろうと思い、その間は

休みにしようと考えて実施した所、ずるずると5ヶ月経って

しまいました(汗)

 

んで、2ヶ月前からベンチプレスを入手しようと試みていたのですが、

みんな考える事は同じなのか、どこも売り切ればかりです。

予約しながら探し、先月ようやく届きました。

 

5ヶ月ぶりの筋トレ、なかなかしんどいです。

けど、体の張りも少し戻ってきたので、このまま継続し以前の

状態に戻すべく頑張っています!

 

では

 

上田鍍金株式会社 営業Uです。

 

とあるホームセンターへ行った際の話です。

 

昨今、コロナウイルスの影響もあり、

あらゆるところにアルコールが設置されています。

 

お店に入ってすぐのところに机があり、

スプレーボトルが2つおいてありました。

女性がボトルを一つ持っていたので、

残りもう一つのボトルを取って除菌しようと思ったら

その女性がもう一つのボトルも取り上げました。

 

ナンダヨーと思って顔を見ると、

すごい嫌そうな顔をしてボトルをもって店から出ていきました。

それはその女性がホームセンターで購入した空のボトルでした。

 

恥ずかしさを隠し店内にアルコールが設置されていないか見渡しましたが、

置いていませんでした。

 

ナンダヨーと思った話です。

やっと長梅雨が明けたみたいですね。

しかしコロナの関係で個人的には不要不急の外出は控えています。

 

 

そんなある日の暇つぶしに鑑賞しました。

 

話題作

アカデミー賞 作品賞受賞

 

 

 

『 パラサイト 半地下の家族 』

 

一応、飽きる事なく最後まで鑑賞出来た。

まぁまぁ面白かった。

暇つぶしにはなった。

最終的な結論として私の好みではなかった。

 

 

コロナの影響で臨時休業等にて今週末から夏季休みの方も多くおられると思いますので

暇つぶしにどうぞ鑑賞して見てください。

映画の好みは個々に違いますので ・・・

 

コロナには十分注意し長い休みを工夫しながら過ごしましょう!

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 


 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。

新型コロナウイルス、なかなか落ち着きませんね。

その影響で、ここ数年では考えられない程に、京都は閑古鳥が
鳴いてます。

観光客が来すぎて観光公害とか言ってたのが懐かしいですね。
これを機に、今まで京都ってだけであぐらをかいていた観光業者は
淘汰されていく事でしょう。

しかしよく考えてみると、空いている京都をゆっくりと観光できる
チャンスは恐らく死ぬまでないのでは?
そこで、【改めてベタな京都観光をしてみよう企画】を思いつきました。

まずは第一弾として【清水寺】

嵐山と並んで、京都と言えば、という代表格です。
週末は、人込みでまっすぐ進む事も難しい道もこの通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、土曜日のお昼どきの写真ですよ。

カマキリの子供もそのおかげで道端にいても踏まれず。よかったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肝心の清水寺はまだ改修工事途中で残念な感じでしたが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後四条通りまで散策し、お昼もいつもは混雑しているこちらで。

【松葉】

 

 

 

 

 

 

 

【南座】の隣にある、にしんそばが有名なお店です(創業文久元年)
いつもは混雑しておりなかなか入店する気になれなかったです。

お昼のピークタイムを外れていたという事もあり、ガラガラでした。

もちろん、【にしんそば】を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

そばで隠れてますが、にしんが大きい!!さすが本家です!!
期待にたがわず、大変美味でした。

 

食後は、鬼行列で有名な【茶寮都路里】の抹茶パフェ。

 

 

 

 

 

 

 

夕方でピークは過ぎているはずでしたが、それでもさすがの30分待ち。
いつもは何時間待つのでしょうか?

こちらも初めての入店、実食となりましたが、期待通り美味でした。

松葉、都路里共に、意外と行った事がある京都人は少ないのでは?

 

というわけで京都以外の方はもちろん、京都在住の方にも今の時期の京都観光、

おすすめしておきます!!

私もこのシリーズを続けてみようと思っています。

こんにちは。

総務Aです。

 

7/23(木)~7/26(日)、4連休でしたね!

 

今年の7/24(金)はスポーツの日!

日本の祝日の名にまさか横文字が来るとは・・・

 

本来であれば東京オリンピックが開催される日でした。

代わりと言ってはなんですが、10月の体育の日は今年は無いようですね。

来年はどうなるのでしょうか・・・?

 

今回の4連休はこの状況ですので、

特に出掛ける事もなく、YouTube観るか、ゲームするか、阪神観るかでした。

 

お盆休みもこんな感じになるのかな。

 

 

総務Iです。

この前ハードオフで10年もののネットブックを買いました。

ASUS のネットブック、EeePC 1005PE です。

メモリやHDD、ACアダプタ等は揃っており、店の簡易チェックでは BIOS に入るまでは

確認できているとのことで、税込 3,300円でした。但し HDD の中身は完全に消去済み。

 

余談ですが ASUS はブランド名で、製造元としては ASUSTeK が正式名称になります。

ASUS 部分を「何て読むねん論争」はオールド自作ユーザー間では有名で、僕は「アスース」

でしたが、「エイサス」「エイスース」「アサス」等諸説色々ありました。

現在はメーカーより正式に「エイスース」で統一されています。

 

  • CPU:Intel Atomプロセッサー N450(1.66GHz)
  • メモリ:1GB(最大2GB)
  • HDD:160GB

勢いで買ってしまいましたが、このスペックを後で冷静に考えるとちょっと高かったかも。

 

発売時には「Windows7 starter」という OS が入っていたようで、プロダクトID が書かれた

ラベルが本体にそのまま貼付されています。この ID で Windows10 をセットアップしたら入りました。

が、重すぎて実用に耐えられそうにありません。

★ Puppy Linux 日本語版 → ライブ起動時点で Wifi アダプタ認識せず → ×

★ Q4OS(Linux系) → 思ったほどには軽くなかった&馴染めない → ×

 

結局「CloudReady」という ChromeOS を入れましたが、やっぱりちょっと重いです。

 

そんなことをして遊んでいたら、たまに見ている Youtube 「コジコジのオタク文化 情報局」に

ほぼ同じようなネタが。 https://www.youtube.com/watch?v=AknQ6HyNPU0

 

何かネタをパクったような感じになってしまいましたが、僕の購入は7/5、動画の投稿は7/15で

完全に偶然です。

今度「Lubuntu」か「Xubuntu」入れてみようかな…。

 

こんにちは 品管のKです。

開発Oさんのブログの鳥さんはたぶんカワウです。

京都宇治川の鵜飼いが有名かな!

私のBLOGも鳥つながりで行きますか。

先日、丹後半島周遊した時に伊根の舟屋に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで遊覧船に乗った時の話!

チケットを購入し係員がエサ用にかっぱえびせんを勧めてきましたので2袋購入。

なんとこれがカモメのエサになるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊覧船に乗ってかっぱえびせんを投げると空中でキャッチ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かっぱえびせんを投げると30~40羽のカモメが一斉に群がってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カモメに混じって猛禽類の鳥がたくさん群がってきます。

なんと20羽ほどのトンビです。

かっぱえびせんをくちばしでキャッチするのではなく足でキャッチするんですよ!

すごいですね!

カモメは足に水かきがあるのでくちばしでキャッチ!

こんな至近距離でトンビを見たのは初めての経験で面白かったです。

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

コロナウィルス、なかなか終息しませんね。

来年の夏頃まで現状が続くのかなと考えてますが、

もっと続く可能性がある事も考えると、営業としては

憂鬱です…。

 

ただ、営業訪問が出来ない分、社内の仕事をする事が増えた事により

今までの自分は周りの人を急かし、言い方も良くなく不快な思いを

させていたと痛感しました。

関東に居る時は仕事量からも、どうしても各案件は最短の処理をする為、

自分の聞きたい事や知りたい事以外、要するに相手側の気持ちや状況は

二の次にしてしまっていました。

 

コロナの関係で工場に出勤する様になり、改めて自分のしてきた事を

見つめ直す事ができ、反省している所です。

また、今は工場の各部の困り事も直接見れて詳しく聞ける状況なので、

改善案を考えお客様に相談し、改善活動を進めています。

そういう意味では、コロナがあったからこそ気づけたり出来たりした事も

ありましたので、ピンチをチャンスにって感じで前向きに捉えています。

 

今回の経験、大事にします…。

こんにちは、上田鍍金営業Uです。

 

最近、大学時代のサークル仲間とバレーボールを再開しました。

月に1~2回程度は練習をしていく予定です。

 

皆さん非常に気になっていると思いますので

練習風景などをブログで紹介していきます。

 

お楽しみに。

 

大雨の影響が九州を中心に甚大な被害をもたらしておりますがみなさんも気を付けてください。

京都は一部地域で土砂崩れが有った様ですが今の所、河川の氾濫等はありません。

 

さてコロナの影響にてお客様訪問を控えておりましたが久しぶりに長野のお客様を訪問致しました。

そして何時もの事ではありますが昼食に何を食べるかが悩み所です。

 

WEB検索の結果、今回はここ!

戸倉温泉街にある『大黒食堂』

 

間口が狭いので車で行くと通り過ぎてしまいます。

外観的にも年季を感じます。

 

 

 

ここはラーメンとかつ丼も美味しいとの評判らしいですが、今回はこの店オリジナル

『ニンタレカツライス』

 

 

 

 

 

二ンタレと呼ばれる特性ソースを揚げたてのカツにかけて食べます。

ネーミングそのままですが予想以上にニンニクとニラが強烈で訪問前に食べた事を少し後悔しましたが

やみつきになる美味しさ間違いなしでした。

 

次回訪問が何時になるか分かりませんがラーメン・カツ丼も美味しそうだったのでリピート決定です。

 

以上、上田メッキ 営業Yでした。

 

 

こんにちわ。
上田メッキ営業のWです。

 

私事ではございますがここ数か月、ダイエット目的とコロナ対策で
自転車通勤に切り替えております(雨の日以外)。

 

ダイエット効果としては、弊社内では誰も気付いてくれないので自分で
言いますがなんとMAX体重から10㎏も痩せました!

 

これは自転車もそうですが、昼食をサラダチキンに変えた事も大きい
かな。

 

というわけで自転車通勤しているわけですが、その際に日差し除け、
虫除けの意味でサングラスをしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このサングラスですが、弊社ブログで誰かもドヤっていた同じメーカー
のものを使用しているのですが、10年以上経過しておりますので劣化が
始まっています。

具体的には、レンズ内側の何らかのコーティングが剥がれ始めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剥がれた部分が視界に入り気になります。

このレンズが非常に高い(純正)!!

 

買い替えるのも懐が寂しく、かといって違うメーカーのレンズは品質が
怪しい。

 

というわけで、このコーティングをいっその事剥がしてしまおう、という
方向にチェンジです。

 

ネット情報から、コーティングは熱に弱いらしいという事が判明。
かと言って熱湯投入すると熱で変形しますので湯気に当てるという
方式を選択。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとも間抜けな光景ですが、熱湯の湯気に当ててしばらく待ちます。

 

そうすると、下記のようにコーティングが浮き出してきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、ぬるま湯で手でゴシゴシするときれいに剥がれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーティングがなくなった事で、今までのように目を何かからは守って
くれなくなるとは思いますが、当面はこれで使用していきます。

ただし、そもそものレンズのキズ自体はなくなりませんのでそれが視界
に入り正直微妙。
やっぱり補助金で新しいレンズ、サングラスでも買うべきか?。

どうでも良いネタですみません。

 

こんにちは。

総務Aです。

 

6月19日(金)プロ野球開幕しました!!

 

当初の予定から約3ヶ月遅れでの開幕となりましたが、

いつも以上に心待ちにしていた方も多いのではないでしょうか!?

え?もしかして、私だけ?

そんなことないですよね!

 

私は阪神ファンなのですが、今年の開幕は巨人でした!

去年はこてんぱんにやられたので、

今年こそは、やり返してくれるはず!(去年は阪神が10勝15敗)

と信じて、試合を録画して、会社から帰宅してから追っかけ再生で観ていたのですが、

開幕戦は2-3の惜敗。

第2・3戦も敗れ、まさかの3タテを食らってしまいました・・・。

その後も低空飛行が続き、

現在、最下位(7月8日時点)

 

ネットでも采配の事などについて色々と書かれていますが、

まだまだシーズンも始まったばかり!

これからの阪神に期待したいと思います!

 

今年こそは、優勝してくれたらええなぁ。

 

 

総務Iです。

電源投入から10分くらいは放置しないとまともに使えない、昔のコピー機みたいな

パソコンを見限って、中古のパソコン買ったよ。

  • マザーボード:GIGABYTE GA-B85M-DS3H
  • CPU:Intel Core i5 4440(LGA1150、第4世代)
  • メモリ:8GB

これに500GBのHDD、DVDスーパーマルチドライブ、Windows10 と WPS Office の

ライセンスがついて送料込みで12,000円ほど。全てセットアップ済みで即使用可モデル。

「UNITCOM」とかラベルが貼ってあるので、元はパソコン工房のBTOかな?

微妙なスペックですが、現行は

  • マザーボード:AsRock H55M-LE(SATA2 まで対応)
  • CPU:Intel Core i3 540(LGA1156、第1世代)
  • メモリ:4GB

なので、CPU処理力は2~3倍に、メモリは2倍に。また、マザーボードが SATA3 に

対応しました(ここも割と重要)。

更にストレージを SSD 240GB に換装。他人がインストールした OS は怖いので、

ディスクはクローンせずに Windows10 は自分で新規セットアップ。

(Winsdows10 のライセンスはあらかじめ自分の Micrososft アカウントに紐づけしておきます)

手持ちの HDD 1TB をデータ保管用に、あとDVDスーパーマルチを外して

BDドライブをセット。

爆速&快調でゴキゲン。ライトユースなら全然このスペックでも戦えます。

最終的に

  • マザーボード:GIGABYTE GA-B85M-DS3H
  • CPU:Intel Core i5 4440(LGA1150)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:SSD 240GB(新品) + HDD 1TB(手持ち)
  • 光学ドライブ:BDドライブ(手持ち)
  • ケースと電源:知らん

今回の出費は17,000円ほどでした。Windows10(Pro) と WPS Office もついてこれなら

まずますでしょ。これでまだしばらく戦うつもりです。

 

品管Kです。

みなさん、特別定額給付金受取りましたか?

自宅に5月末ごろ申請書が届き、即申請手続きし待つこと

約1カ月!ほかの地元住民はすでに受け取っているよ!と家族から

申請用紙に記載ミスがあったんじゃないかと言われながら待っていました。

先日、銀行口座を確認したらちゃんと振り込まれてました。

なんかうれしいものですね!

 

さて、前回の続き

 

自衛隊の施設を横目に向かうは経ケ岬の灯台です。

丹後半島・京都・近畿の最北端に位置する灯台です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場から山道を歩くこと30分前後!60歳前のおっさんには結構厳しいっす!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経ケ岬をあとにして向かうは奥伊根温泉!

温泉につかりながら旅の疲れを癒し 間人ガニをタラフク食べて至極の時を過ごしました。

翌日は伊根の舟屋を見て

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天橋立を歩いて往復し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地酒と丹波ワインを買って

帰路につきました。

 

割と近場でしたが、見どころ満載でいい小旅行でした。

皆さんもコロナが落ち着いたらぜひ訪れてみてはいかがでしょうか!

 

end

開発Yです

 

ある朝

かの女大名が

これ

久方ぶりに我が目方を測ったらば

あり得ない数字が出た

壊れているようである

謝罪して修理せよ即刻

と仰る

 

へえへえ左様でございますか

どれまずは拝見と

関係者立会いの下

丁度そこにあった買ったばかりの5kgの米袋を載せたところ

5.00kg

 

初めて人が

ぐぅ…

って言ってるのを見てトキメキました

 

 

さて

今年も桃が獲れました

 

袋を掛けたほうが良いのか悪いのか とか

大して太くもない枝に実らせるのは

長期的には良くないのかな とか

うじうじと去年も全く同じことを思っていたような…

我ながら進歩がない

 

そうか私の普段の生活を世間ではステイホームというのかと

一人で納得ながら写真撮ったりウジウジしてるからでしょうか…

 

某巨人風

 

いいじゃない楽しいんだから!

トキメキ独り占め

 

 

皆さんこんにちは。

開発Oです。

 

先日、弊社の喫煙室に関するコンサルサービスでJTさんが来社されました。

来られたのは女性ですが、なんと身長が185センチくらいある方。

名刺交換で女性に見下ろされるのは初めてです。

 

聞けば、かつてはJTのバレー選手だったそう。

春高バレーでは結構TVに映ってたそうな。

ケガにより4年程で引退され、そのまま働いているそうで、今は面白い関西のおばちゃん

という感じ。世代も私の4歳下くらいで、ボケの年代観も同じですし。

 

バレーと言えばという話題で、私の中学校の3年先輩が男子全日本のセッターだった

という話をしていたのですが、どうも名前が思い出せない。

その後、気になったのでwikiってみると、M田さんという名前でした。

バルセロナ五輪代表の正セッターです。

入れ替わりの年齢差なんで当然直接知りませんが。

 

wikiページ内に中学のリンクがあり、その中に有名人リストがあるので見てみると

・K田・みSの 姉妹

・BマヨのBつBつの方

・サッカーのM井大輔

などが。

K田K未とBつBつ弟が友達でBつBつの実家に

泊まったことがある、とかいうどうでもよい

エピソードもありました(笑)

 

ついでに出身高校について見てみると気になる人が。

吉本新喜劇座長のK畑さんです。

なんと、1年先輩。

 

・・・・・・・・・。

そういえばですよ。

なんとなく記憶にある顔と一致するのです。

 

高校時代、文化祭で芸能人呼ぶことがあったんですが

1年の時は鶴Bさん。

テレビにらめっこ世代の我々は当然爆ウケ。

ホンマに面白くて大盛況でした。

 

そして翌年。

落語家のB珍さん。

落語やるわけではなく、だらだらしゃべってるだけで、あまり

盛り上がりがなく、「まじめにやれや!」とか「おもんないわー!」

とか「ちゃんとせー!」などと、やじり始めたタイミングでB珍さん

が生徒をイジリ始めました。間もなくその生徒を壇上に上げ、一緒に

やり取りを始めます。

どうやら3年生の先輩。

この先輩がボケ倒してやたらウケまくり、以降はたいへん盛り

上がりました。

しばらくは、食堂などで見かけるとみんな声をかける人気者に。

 

そう。

この先輩こそが吉本新喜劇座長のK畑さんでした。

今から思えば、顔そのまんま。

なんですぐわからんかったのか不思議です。

食堂で見た制服姿が結構はっきり記憶に残ってるので。

 

中学時代の部活の先輩に、死ぬまで俺先輩やしな、と

20台後半の頃言われましたが、やはり先輩と分かると

芸能人でも呼び捨てできませんな。

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、営業のIです。

 

そろそろ梅雨に入りそうですね。

じめじめする季節が始まりそうで、ちょっと憂鬱です。

けど、梅雨明けすれば好きな夏が来るので、もう少しの

我慢って感じで考えてます。

 

んで、そろそろ営業訪問も再開出来そうなので計画を

立てているんですが、コロナの影響で数ヶ月 営業訪問して

いなかったので、期待と不安が入り混じってます。

 

期待は、新しい案件があるかな~との思い。

不安は、また忙しい日々が始まるな~との思い。

 

けど、やっぱり営業マンなので忙しくなったとしても営業訪問を

したいので、期待の方が強い今日この頃です。

 

 

では

こんにちは、上田鍍金営業Uです。

 

楽天でポイントがたまっていました。

 

何か欲し物はないかな~と考えました。

 

外で使用する椅子とかほしいなぁと思い見ていると

「TRONO(トローノ)」というオランダのブランドの

アウトドア用ラウンジソファ(エアーソファ)を見つけました。

 

 

たためばポテチの大サイズくらいの大きさになり、

空気で膨らませると結構でかいです。

空気口をもって走れば3秒で膨らませるというもの。

耐荷重は150Kgまでいけます。

座面にはスエード生地のカバーが取り付け可能で、

洗濯できます。

 

口コミはあまりなく、評価も特別いいわけではなかったですが、

オシャンティだったので、ポチってみました。

 

 

家の中で使用してみましたが、

空気を入れるのが意外と難しく、

バサバサと必死に空気を入れていると、

嫁さんから「娘が起きるだろ、このハゲーー!!」と

怒られてしまいました。

口コミには、嫁から怒られるなんて書いてなかったのに、、、。

 

ゆったり座れますが、若干不安定なところがあり、個人的な感想としては、

オシャンティでいい感じですが、コスパはよくないかなと思います。

 

これから外で活用していこうと思います。

 

 

 

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ