こんにちは、営業のIです。

 

ようやく涼しくなってきましたね。

ほんと、ここ数年は酷暑で暑すぎます。

今は季節の移り変わりの時期なので、寒暖差で体調を

崩さないように気をつけている今日この頃です。

 

んで、しょうもない話ですが、以前に食べに行ったラーメンの

感想です。

 

1件目…アサリが美味しそうで注文しました。

感想  …アサリの風味が殆ど感じられなく、イマイチでした。

 

 

見た目は美味しそうなんですがね。

 

 

 

 

 

 

2件目…麺を昆布水に浸して提供に興味をそそられました。

感想  …1件目と同じく、昆布の風味があまり感じられなくイマイチでした。

 

 

こちらも見た目は美味しそうなんですがね。

 

 

 

 

 

 

ほんとはラーメンよりパスタを食べたいのですが、ニンニクが高確率で入っているので、

出張中の晩御飯にはなかなか選択出来ません。

んで、アルコール入るとラーメンを食べたくなりますし。

 

次回の出張も、飲んだ後ラーメン食べちゃいそうで体重増加が心配です。

 

それでは~

総務Iです。

もう9年も前になりますがゲームと動画観賞用にココで作った音楽視聴環境は

今でも気に入って使っています(1回サブウーファーが死んだけど修理して直しました)。

液晶ディスプレイ以外からの入力を受け付けるようにセレクタが欲しくなったんですが、

市販品にあまり良いものが見つからないので自分で作ることにしました。

部品。ロータリースイッチを発注ミス。

4回路3接点で良かったのに3回路4接点を買ってしまう。LとRのプラスを

切り替えるだけなので回路は2回路以上ならどれでもいいんですが、3入力1出力で

考えていたので部品は3接点分しかありません。どこにもつながってない切替ポイントが

出来てしまいますが、仕方がない。

ケース加工と配線。電子工作ですらないただの工作。ロータリースイッチの固定でグダる。

もうどうせ2度と外さないのだからレジンかプラリペアで固定すればよかった。

完成。見た目は悪くない。スイッチのツマミに高いやつ(めっき品)を使ったのと

プラケースの前面になる部分を銀色のスプレーで塗装したのが良かった。

ちゃんと思った通りの動作で満足。bluetooth レシーバーを付けてワイヤレス化も出来るね。

 

2022年に投稿したのがこちら

ランドセル | 上田メッキ スタッフブログ (ueda-p.co.jp)

 

忘れていましたが今年でしたか・・・!

真中の孫娘の順番でした。

 

 

 

 

お姉ちゃんとデザインは同じで色違い

 

三姉妹なのであとは一番下のちびちゃんのみ

 

次は紫色かな?

 

 

 

 

 

上田めっき Yでした。

 

 

皆様こんにちは、総務課のATです。

先日、鈴虫寺に行ってきました~

 



鈴虫寺は、正式名が「華厳寺」という臨済宗のお寺です。

春夏秋冬どの時期に行っても鈴虫の声が聞けることから「鈴虫寺」と呼ばれています。

 

 

入館料を入り口で支払い、お茶とお菓子を頂きながら、ご住職の説法を聞きました。

ご住職の説法は約30分。毎日9:00~16:30まで随時行なわれているようです!

参拝方法や鈴虫の話、人生の教訓など様々な話を聞くことができました。

行ったことのある方は分かると思いますが、この説法がとても面白いんです(笑)

ご住職の話が上手すぎますし、一人一人の目を見て話すのが本当にすごい^^

 

 

そして、説法が終わってから、少し庭園を散策しました。

春夏秋冬で庭園の景色も変わるので、いつ行っても綺麗なんです。

(今回写真を撮り忘れましたが、草木が青々としていて眩しかったです)

 

 

その後、願い事が叶う「幸福地蔵菩薩」に参拝しました。

説法の中で参拝方法の説明があったので、しっかり実践しました!

願い事が叶ったらまた行こうと思います。

機会があれば皆様も行ってみてください^^

こんにちわ。

上田メッキ営業のWです。

まだ残暑が厳しいですが、みなさん体調を崩されていませんか?

 

さて、先日京都の西陣付近の素敵な喫茶店に行ってきました。



某女優が京都に来た際には必ず立ち寄る、という事で以前から行ってみたいと
思っていましたが、近くに立ち寄る機会がありましたので。



【のばら珈琲】

 

近くまでは来ているはず、なのですがなかなか到達できない。

しばらく付近を捜索し、ようやく発見しましたがいわゆる初見殺し、という見た目。

 

うなぎの寝床の屋外バージョンという京都っぽい雰囲気です。

若干の不安を押し殺しつつ、入店するととても雰囲気の良い店内。

 

とてもレトロ、なんですが落ち着きます。



手作りのドーナツ、シフォンケーキが美味しいという事ですので珈琲と一緒に注文。

 

アイスコーヒーは氷に熱いコーヒーを注ぐスタイル。氷の形もまんまるで可愛い。


コーヒー、ドーナツ、シフォンケーキも素朴な味わいでとても美味しいです。


しばらく店内の雰囲気を楽しみつつゆっくりくつろがせて頂きました。

とても京都っぽい、穴場の喫茶店でした。

リピート確定ですが、再びたどり着けるかは自信ないです。。。

皆さんもトライしてみて下さい!!おススメです!!


 

こんにちは!総務Aです。

今週から9月ですね!暑さのピークは過ぎたのかなと感じつつも、

個人的に夏が好きなので、少し寂しくなる時期がやってきました。

 

さて、無性に梅酒を作りたい気分になり、数年ぶりに自家製梅酒に挑戦しました。

皆様もこのような衝動に駆られたことがあるかと思います。

 

色々と揃えてみました。

青梅と氷砂糖とホワイトリカー(お酒)と保存ビンです。

青梅といえば我が地元産が有名ではありますが、あえてスーパーで売ってるものにしました。(他県産)

作り方は青梅を洗って、ヘタを取って保存ビンに青梅と氷砂糖を敷詰め

あとはお酒を注ぐだけ!

暗い所に保管し、週に1回ぐらい全体を揺らして氷砂糖が均一に溶けきるようにし、

3ヶ月ぐらい熟成させて完成!

 

 

 

時は流れ・・・

1年以上熟成させてしまいました。めっちゃ琥珀色(笑)

逆にその方が深い味わいになりますね!

※今年の7月ぐらい

 

味は少し甘かったのですが、とても美味しかったです!

自家製なので尚更そう感じるのかもしれませんね!

まだ1L以上残っていますが、楽しみながら飲み進めたいと思います。

 

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

 

今日の1枚です。

パシャ!

 

 

先日、数年ぶりに姫路へ行ってきました。

暑すぎて、お城には行きませんでしたが・・・

(^o^)/

 

TheEnd

初めまして

総務のHです

この度ブログ担当になりました、よろしくお願いします

 

ブログ書くの初めてです

何書こうかなって色々考えてみましたが、

これ読んで何が面白いの…って文章ばかりできました

ブログ上手に書いてる人すごい

自分のSNSなら好き勝手に書けますけど

 

ということで、私の好きな映画のセリフを紹介します

「人生には、今この時間が永遠に続けばいいのにと思う瞬間が何度かある。

僕はその瞬間のために生きている、それでいい。」

 

です

映画体験を損ねそうなのであえて作品名は言いません

暗いときって少なからずありますよね

今楽しいな幸せだなって瞬間なんてそう何度もないけど、そんなんで十分

って見切りをつけると楽なのかなと思いました

 

みなさんはそう思える瞬間、どれくらいありましたか

それではー

こんにちは。総務のYです。

※弊社は明日14日~18日が夏季休暇となっております。

久々のblogとなります・・・

京都も猛暑続きの毎日です!皆様も熱中症などお気を付けください…。

次回のblogにでも、、と言っていたモダン建築祭の様子をUPしたいと思っていたのですが。。昨年の秋のことでだいぶ月日が経ってしまったので✕。

 

なので~今回は・・・いつぶりの旅行か?っていう7月の旅の話を!旅行は元々好きで、良く行ってたのですがコロナがあってから全く行けてなく。

「横浜」へ行ってきました☆横浜の街が好きで、旅行では結構訪れているほうなので大体の位置関係はわかるほうなのですが…。

まずは、横浜スタジアム前を通り…中華街へ。とりあえずすぐ入れそうなお店へ~

ランチなのですが、思っていたよりボリュームあって、お腹いっぱいになりました(笑)

 

 

 

 

 

ですので、頑張って歩こうと思い、みなとみらい方面へ。

 

いつもと少し違う角度から見ることができました!

赤レンガ倉庫も素敵!!

 

 

 

 

新しく出来たと聞いてはいましたが…

ヨコハマキャビンロープウェイを

横目に見ながら(乗っていません)ひたすら歩きました~

 

ホテル、施設など新しく出来てたりと『みなとみらい』も

変わったなぁと思う1日でした!!

 

翌日は、友人と会い、フルーツの美味しそうなお店に行きました♪

私はパンケーキにしました☆フルーツが美味しかったです!!

パフェやケーキやフルーツサンドもあり・・・美味しそうでした♬

 

 

ベイクォーターに行き、ぶらぶら。

そして、日産グローバル本社ギャラリーへ。

弊社でメッキした部品もあるはず…

と思いながら…。

 

9月にも旅する予定なので、今から楽しみにしています。またUPしますね!

こんにちは、営業のIです。

 

夏は暑いですね~。

2年前まで暑いのは苦では無かったのですが、体調が変わったのか

暑さが苦手になりました。暑いよ~。

 

んで、今回久々のブログなので季節感にズレがある内容になります。

 

時々、地元の若い子達から呑みに誘われるので行くのですが、25前後の

子達なので金沢でオールナイトで呑んだりしてます。

営業Iもお酒が好きなので呑むのですが、お店のチョイスや行動に若さを

感じます。

 

散々吞んだ後、真冬なのにアイスが食べたいとなり、21時にアイスに

行きました。

 

客層が明らかに若いです。

おじさん恥ずかしいです。

 

 

けど、アイスは美味しそう!

チョイスはイチゴ味にしました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んで、店の出入口で賞味開始…。

写真じゃ分かりづらいですが、みんな背も高い(180㎝前後)ので

他の人が店に入りづらいかなと思い、移動しました。

毎回呑みに行く度、若いって凄いねって思う事がちょくちょくあります。

 

それでは~。

こんにちは、上田鍍金株式会社 総務Uです。

先日、昼頃からだんだんとおなかの調子が悪くなり、

腹痛、寒気、頭痛を感じ、病院に行くと胃腸炎でした。

 

冬はウイルス性の胃腸炎になりやすいようですが、

夏は細菌性の胃腸炎がほとんどだそうです。

特に食事で思い当たるものが無いので、

免疫が低下していたのではないかと思われます。

2日目には、激しい肩こり、3日目には胸痛と、

色々なところに症状が出て辛い3日間でした。

 

やはり、健康が一番ですね。

免疫を高めていきましょう。

 

写真は以前に食べた徳光PAの是空(ぜくう)の辛ラーメンです。

胃腸炎の時に食べたら絶句(ぜっくう)です。

久しぶりの総務Iです。

 

5月に「都をどり」を見に行きました。

この手のものには疎いのですが、割と楽しんで見ることが出来ました。意外意外。

一緒に見てた妻に、幽霊?が出てきて、というところのストーリーがよくわからんかった、

という話をしたら、「そんなんあった?」。お前絶対その辺寝てたやろ。

 

6月は「金曜ロードショーとジブリ展」に行ってきました(6月は京都でやっていた。

もう終わっちゃいました)。見てない作品割と多かった(特に最近の)。

「君たちはどう生きるか」は劇場で見ました。

 

7月は関連会社のアスカコーポレーションさんへ行ってきました。

玄関の七夕飾りが良いですね。短冊は各従業員の手書きです。

 

8月はお盆ですね。

どう過ごそうかな?

 

ちょっとだけ

本当にちょっとだけ足をのばして高槻へ。

 

阪急 高槻市駅

初めて下車したかも?

人の多さにちょっとびっくり

飲み屋の多さにもちょっとびっくりです。

 

そんなこんなで今回のお目当てはここです。

 

 

たかつきレバー

高槻市駅から歩いてすぐの細い路地を入ったところ

店の名前から分かる様にホルモン系のメニューが

豊富なお店です。

 

 

 

 

 

そしてこれが今回の最大の目的・・・・・・・!

 

 

レバ刺し

生じゃないですよ。

あくまでも『低温調理』

 

 

 

 

レバ刺し以外にもハツ刺し(低温調理)など私好みのメニューがいっぱい。

 

2012年7月より牛の生食用レバーの販売・提供が禁止されて12年

二十歳ぐらいの年齢の方々はこの食べ物自体知らないかもしれませんね。

 

ちょっと足をのばした先にレバ刺し(低温調理)を出している店があったとは・・・!

リピート決定です。

 

上田めっきYでした。

 

 

 

お久しぶりです、総務のATです。

また韓国に行ってきたのでブログに書こうと思います!

 

 

旅行の時、行きの飛行機が一番ウキウキしますよね^^

 

 

今回の飛行機は機内食付きでした。

 

 

食べたことのない白身魚の料理で、不思議な味(笑)

そして映画を見ていたら、あっという間に到着しました。(1時間40分くらい)

 


1日目の夜ご飯はハンミオクというお店のチャドルクジョルパンを食べに行きました。

夜は人気で並ぶらしいので、私は予約していきました!

 



チャドルクジョルパンは、チャドルバギ(薄い牛肉)とクジョルパン(九節板という伝統料理)を

合わせた造語で、すごく見た目も綺麗で何かの記念日に食べたいなという印象です。

 


お肉の他に色んなキノコやケランチム(茶碗蒸しみたいな卵)、貝、野菜が乗っていて豪華でした。

食べ方は、一緒に焼いたそば粉のクレープにチャドルバギと卵と貝等の具材を包んでタレにつけて食べます。

食べるまでの工程全て店員さんがやってくれて、説明もしてくれました!

店舗が新しく、個室がすごく綺麗だったので、おすすめです!

 

その後、カロスキルにあるお洒落なカフェにも行って、大満足な1日目でした。

 

 

2日目の朝は、神仙ソルロンタンに行きました。

ソルロンタンは、牛肉を長時間煮混んで作る白濁色のあっさりしたスープです。

辛いものが苦手な人や、旅行中激辛料理が続いて疲れた胃腸をいたわりたい人にもおすすめです。

朝早く行ったので並ばずに入れましたが、すぐ行列になっていました。

あっさりしていて美味しかったです!

 

 

この後、聖水や梨泰院、明洞などあちこち歩きまわって買い物しました。

 

くまがコンセプトのベーグルが美味しいカフェに来ました♪

ベーグルがもちもちで、焼き立てで美味しかったです!

 

 

写真、映えました(笑)

 

 

買い物途中にお腹がすいたのでおでんやキンパを食べました。

おでんが好きすぎて韓国に来たら5、6本は食べてます(笑)

 

 

夜ご飯はサムギョプサル♪

お腹いっぱい食べることが出来て幸せでした~


そして、あっという間に最終日です泣

最終日は朝から蟹と海老を食べました。

 

 

帰りの飛行機の機内食は、牛肉のシチューでした!(やったー)

 


帰りの方が機内食は当たりでしたね。


2泊3日の韓国旅行最高に楽しかったです。

食べまくりの3日間、幸せでした(笑)

次は10月か11月に行こうと計画中なので、またブログに書きますね。

 

 

 

こんにちは。

上田メッキの営業Wです。


久々のブログとなります。

何かネタがないかなー?と考えてましたが、そういえば昨年末に韓国に出張に行って
ましたのでブログネタに採用してみます。



弊社顧客の向け先が韓国のお客様でして、とある事情で訪問する事になりました。

しかも、諸事情で日帰りでした。



今回、韓国出張した際に驚いた事として



*EV率が高い(特に空港タクシー)

 





*空港がある仁川がかなりデカい島である(関空の島くらいに思ってました)



*韓国のビジネスマンは昼からビールを飲む(笑)





弾丸出張だったのであまりグルメは楽しめませんでしたが、かなり厚めのサムギョプサルは昼食で
楽しめました(ビールも!!)

肉の厚みが本場って感じがしませんか?!






今後は泊まりで行きたいです!!


全国の上田鍍金スタッフブログファンの皆さま

ご無沙汰しております。総務のAです。

先日よりスタッフブログを再開しました。

新メンバーが加入し、よりパワーアップしたスタッフブログをお届けしますので、

引き続きよろしくお願いいたします!総務Aも担当しますので、温かい目でご覧いただければ幸いです。

 

さて、約半年ぶりの再開となりますが、如何お過ごしでしょうか?

私自身は誕生日を迎え1つ歳を重ねたのと同時に、

春ごろから生活スタイルが変わり、慣れてはきましたが

土日含めて苦戦しております。(会社の仕事ではないです)

この状況を楽しみながら、前向きに取り組んでいっています!

 

そんな中、日ごろから愛用している腕時計がぐらぐらで、腕から滑り落ちたりすることもあり

春からの気合を入れる意味も込めて、新たに腕時計を買いました!

何にするかネットで検索したりYouTubeでみたり、色々探りながらこれ!というものを探し続けました。

車を購入した時もそうですが、この色々調べて探す時間が1番楽しいですよね!

あと、これ!と思うとめっちゃ高かったり・・・あるあるかな?

 

そして先日、某時計屋さんで購入しました。

店員さんにバンド調整をしてもらっている間のわくわく感(笑)

すごく嬉しく感じました。

 

 

そして!私の手元に!

メーカーはSEIKOにしました。さすがに上位ブランドは手が出なかったので、

将来のお楽しみにということにしておきます。

SEIKO=精巧=成功ということで、これからも頑張っていきます!

 

 

 

 

パシャ!

| 総務N |

総務のNです。

 

今日の2枚です。

パシャ!

 

 

パシャ!

 

 

 

先日、熱海でレンタカーを借り、城ケ崎海岸へ、行ってきました。

 

あじのタタキ丼、美味しかったです(^o^)/

 

TheEnd

こんにちは、上田鍍金 総務Uです。

 

メリークリスマス。

先日、友人家族とクリスマスパーティをしました。

料理好きの友人男性がほぼ作ってくれました。

・スンドゥブ

・ヤンニョムチキン

・チヂミ

・チュモッパ

・チョレギサラダ

 

韓国に行ったことはありませんが、

間違いなく本場の韓国料理でした。

 

お腹も満たされ、子供たちのプレゼント交換。

サンタの格好でご機嫌な子供たちでした。

 

次回は本場のスペイン料理がいいですね。

 

総務Iです。

10月になりますが和歌山へ行ってきました。白浜には過去何度も行ってるんですが、

今回はこれまであまり行く機会が無かった南の方、串本~太地町のほうへ行ってきました。

 

串本海中公園。海の状態が悪く観光船は欠航。残念。

何というか、ここはウミガメ推し。

 

潮岬。本州最南端の地。

観光タワーに登れば「本州最南端訪問証明書」を発行してもらえます。

が、登らなくても大江戸温泉南紀串本に宿泊すればフロント(売店だったか?)で

購入できます。基本的には何もないところです(襟裳の春かな?)。

 

太地町立くじらの博物館

イルカやクジラのショーがあり水族館的な部分もありますが博物館としては割とガチ。

イルカの餌やりができます。頭良いんで寄ってきますが手ぶらだとわかると悲しそうな

顔をします(そんな気がするだけ?)。

 

アドベンチャーワールドやエネルギーランドと比べればそんなに混まないので、

気候の良い秋口に行くのは割とアリかも(遠いけど)。

 

今年も残り僅かとなってきました。

毎年の事ですが一年経つのが早過ぎ・・・・・

 

そして今年の大河ドラマ『どうする家康』も残すは最終話のみとなりました。

上田めっき社内でどれだけの方が視聴しているのか分かりませんが

私は毎回、楽しみに見させて頂いています。

 

誰もが知っているであろう『徳川家康』 色々な出来事については

独自の解釈もあると思いますが改めて本当に波乱万丈、奇跡的な出来事も幾度となく

味方し優秀な家臣に恵まれ 唯一、乱世を生き抜いた男

あの時代では長寿で有った事も後の徳川265年に繋がったと思います。

 

2代将軍を継承した徳川秀忠、一説には豊臣秀頼や結城秀康の方が優秀であったと

言われていますが、カリスマ性を持った者が天下を治めても一代で終わる。

大いなる凡庸が治められる天下こそ長く続く・・・なるほど

(家康亡き後、結構ひどい事もしていますが・・・)

 

 

 

 

化け物が割拠する乱世をを生き抜いた男の最後

 

12月17日の最終話、どんな形のエンディングを

迎えるのか期待しています。

 

 

 

 

 

上田めっきのYでした。

 

 

 

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー