こんにちは。
怖がりだけど、ホラー好きの営業Uです。
これからの季節はテレビ、映画でも怪談話が多くなりますね。
※これから書く内容はすべて実際に起きた出来事です。
つい先日の話なのですが、 私は京都の山科区に住んでおりまして、
近所には音羽川が流れており、川に沿って小道が通っています。
日中は川沿いなので散歩している人がいるのですが
夜は街灯がない為、暗く、もちろん人通りもなくなります。
さらに川沿いには、墓地と学校があり
夜は不気味なので、あまり通りたくはないのですが
スーパーへ行く近道なので、時々、利用していました。
この日も夜10時頃、川沿いを歩いていました。
案の定、真っ暗で早くこの道を抜けたいと思い、歩く速度を速めました。
川に沿って墓地の横を歩きながら
夜のお墓は不気味だな。 幽霊がいたらどうしよう。と思い
墓地は見ないようにしようと川の方に目をやると・・・
なにやら小さく光るものが
・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まっ、、、まさか!?
ホタル!?
そう!ホタルだったのです 。
こんな身近にホタルがいた事にとても驚き感動しました。
見えるでしょうか?
音羽川では毎年ホタルが見られるわけではないそうです。
上流で汚れがなかった年は見られるということで、 まだ5、6匹だけでしたが
ふわふわ光ながら飛ぶホタルはとても綺麗でした。
「なばなの里」にもホタルを見に行ったことがあるのですが
ホタルを見るとなぜか懐かしさを感じます。
ゲンジホタルの観賞時期は5~7月、ヘイケホタルは6~8月が一般的だそうです。
どちらにせよ、今が見頃だと思います。
あなたの近所の川にも以外といるかもしれませんよ。